繰上弁済の違約金を払わなければなりませんか

このQ&Aのポイント
  • 資金繰り困難のため、知人経由で貸金業者から借金している小さな会社のオーナーが、繰上弁済を申し入れたが、違約金を要求されている。
  • 借用書には期限前弁済に違約金を支払う特約があり、一年目までは利息とともに支払ったが、現在資金が確保でき、元金と当該年度の利息を付けて繰上返済しようとしている。
  • 違約金と合計すると高い金利になるが、法的に問題はないのか不安であり、資金の負担を減らす方法を探している。
回答を見る
  • ベストアンサー

繰上弁済の違約金を払わなければなりませんか

小さな会社を経営している者です。資金繰り困難のため、知人経由で貸金業者から利息年率12%、10年間との条件で二年前ほどに借金しています。借用書には「期限前弁済の場合、一年分の利息に相当する違約金を支払う」との特約が付けられています。当初一年目は約束の利息を支払いました。しかし、現在資金の目処がついたため、元金と当該年度分(今年度分)の利息を付けて繰り上げ返済を申し入れましたが、違約金を要求されて困っています。この期限前返済違約金特約は果たして有効でしょうか。要求された分の違約金を支払わなければならないのでしょうか。また、利息分と違約金分を合わせれば、かなり高い金利になりのすが、法的に問題はないのでしょうか。債務者としてなんとか負担を減らしたいですが、どなたか、お知恵をお貸しいただけませんか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

No2補足です。 残念ながら契約条件、支払日等が分からないので概算程度にしか計算できません。 また、額が大きいことと、会社の信用にかかわりかねない話なので、 細かい計算は、申し訳ありませんが避けさせてください。 参考程度の概算だけ示します。 また、一番最後の注意事項も必ず見てください。 計算のほうは、計算シート(excel)があるので、 そのサイトからそれをダウンロードして計算してみてください。 名古屋消費者信用問題研究会 http://www.kabarai.net/ のサイト右側にある「利息計算ソフト」です。 細かい使用方法はその下にあります。 (半角で)入力するのは、貸付の年月日(例 2008/07/31)、貸付金額、返済の年月日、返済額、です。 利率を15%、すなわち0.15を入力すれば計算できます。 そして、「今年を期日に約束通りに支払ったならば」、 いくら払いすぎになるのかが赤字になるのでわかります。 つまり、赤字分が支払わなくていい額となります。 それで確認してください。 【参考の概算】 質問文 >二年ほど前に借金→2008年? 補足  >初年度は年間利息分のみの支払いでした→返済の初年度? 借り入れ初年度?たぶん返済初年度のことなら、返済は2009年、2010年? この辺が不確かですが、上記?を前提とすれば、実質年利は18%となり、 3%分ほど超過部分となるように思います。 ■【注意事項】■ ○貸金業者と交渉する際には必ず弁護士さんに資料を提示し、相談して額を確定してからにしてください。 ○上記交渉のデメリットもあります。これが会社名義なのか、個人名義なのかは判然としないのですが、 いずれにせよ、名義人の信用情報に傷がつく可能性が高いです(最悪、他社から数年間借り入れができない)。 また、この交渉をした場合には、その貸金業者からは二度と融資はないと思ってください。 ○この辺をきちんと弁護士さんから説明を受けた後に、行動するようにしてください。

ws656766
質問者

お礼

詳細なご回答、本当にありがとうございました。さっそく、弁護士さんと相談することにしました。

その他の回答 (2)

回答No.2

>この期限前返済違約金特約は果たして有効でしょうか。 これをつけること自体は違法ではありません。借主には一定期間の資金融通という利益があり、 また、貸主には一定期間の利息収入という利益がともに認められるからです。 ただし、利息及び元金支払いが下記の利息制限法を実質的に超える場合には、超えた分については無効です。 利息制限法1条 元本が10万円未満の場合 年2割(20%) 元本が10万円以上100万円未満の場合 年1割8分(18%) 元本が100万円以上の場合 年1割5分(15%) たとえば、 H20・1・1に1000万円借り、利息は12%(利息は元金で変動する場合) H21・1・1 元金100万円+利息120万円返済 H22・1・1 元金900万円+108万円返済+違約金108万円 が要求された金額とした場合、元金から15%までは許されることが利息制限法からわかります。 しかし、上記例で支払った場合には実質年利は約17.2%になってしまいますので、 この場合には約2.2% 分(上記例では46万5000円分)が無効となります。 質問者さんからの文面からは、契約内容、支払い元金(ないしは残元金)、支払い利息、支払い日、 要求された分の違約金額等が具体的にわかりませんので、計算できないことから、現状ではこれ以上のことは言えません。 御心配なら、契約関連書類、支払い明細等をもって、 法律相談されて金額を確定されたほうがよいかと思います。

ws656766
質問者

お礼

丁寧でわかりやすいご回答、ありがとうございました。違約金特約に違法性がなく、利息制限法にひっかかるかどうか、というご指摘、よく理解できました。 4000万円の借用総金額です。初年度は年間利息分のみの支払いでしたが、二年目今年の期限(7月末)日までに利息分を支払い、同時に元金も一括返済しようと思いました。要求された違約金額は年間利息分相当(元金の12%)で、このまま計算すれば、繰り上げ返済が認められたら、期限の7月末までに利息分の500万、元金分の4000万円、そして「違約金」分の500万円、という計算になります。どの程度、法的に認められるのでしょうか。 まったくの素人で計算の仕方も分かりませんから、ご教示いただければ幸甚です。よろしくお願いします。

ws656766
質問者

補足

「この回答へのお礼」への補足です。 計算違いで申し訳ありませんでした。 利息と違約金はいずれも480万円です。訂正させていただきます。

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3030)
回答No.1

名義はどうなってますか? 法人名義での借金だと難しいと思いますが。

ws656766
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 金銭借用書の名義は、「**株式会社代表取締役OOO(個人名)」の形です。連帯保証人欄に、会社取締役二名が署名押印していました。

関連するQ&A

  • 借入金の繰上返済違約金は、営業外損失?

    経理担当者です。借入金を期限前繰上返済しました。違約金が数百万円出たのですが、利息で処理すると営業外費用となります。でも、特別損失でもいいような気がします。どう処理したらいいでしょうか。

  • 期限の利益の喪失?繰上げ返済の違約金

    2004年の9月にCFJ(昔のアイク)から、親の土地担保で700万円借りました。 仕事が行き詰ってしまい、去年の9月から返済できず一括返済してくれとCFJから手紙がきて、 親も騒ぎ出し親戚一同で何とか、720万(現在の残高・・去年9月時点では、残高670万) 準備したのですが、来週払うことに決定したら、繰上げ返済だから2%の違約金14万を払えといってきました。 契約書には、確かに違約金2パーセントの規約がありますが 期限の利益を喪失したから、一括返済しろと言ってきたのは向こうなのに これって払わなければいけないのでしょうか? 15年返済の利息13% 延滞利息は14% 180回払いで毎月9万弱の支払いの契約でした。 よろしくお願いします。

  • 「繰上げ返済」と「利息債権」

    住宅ローンを考えています。 住宅ローンなどでは、繰上げ返済が多く見られるようですが、 金銭消費貸借では、弁済期を繰り上げる場合に 弁済期までの利息を補償しなければいけないのでは ないでしょうか? Webなどで繰上げ返済を調べる限りは、その点にふれられて いないのですが、契約の際に「補償なし」という特約が 交わされているのでしょうか?

  • 代物弁済?

    10年ほど前、知り合いに資金繰りの相談をしましたらば、ちょうど貴方の持っている借家が気に入って長く住みたいと思っていたので借りたい。その際に保証金として5000万円を差し入れます。そのかわり少し家賃は安くしてもらって、15年後にはあなたの持っている土地の半分を保証金の返還に替えて譲渡してもらうということでどうですか?という誘いに乗りましたが、その後土地の値段は3倍ほどになりました。このようなケースで、15年後に差額分の請求は出来るでしょうか? 尚、契約書では5000万円を保証金として扱っております。この代物弁済?については覚書のかたちになっています。また、期間内で代物弁済が出来ない場合は契約延長を謳っていますが、賃料が幾らとか一切記載が無く、話合いで決めるという感じです。

  • 代位弁済について教えて下さい

    当方、現在大幅な資金ショートを起こし支払い不能となっております。仕入先は全部話がつきましたが、神奈川県と横浜市の保証協会付で2450万円、国民金融公庫に380万円、スター銀行のビジネスローンで320万円の借入金が残っています。国民金融公庫は9月間利払いのみの条件変更で同意しましたが、保証協会分は利払いをするとまた資金ショートを起こす可能性があるため、1年間返済を凍結するよう求めますと、銀行側は代位弁済に回すしか方法はないとの回答でした。またスター銀行は、もし代位弁済が行われれば、法的措置を取って回収を図りますとの回答でした。当方今期は黒字になる予定ですが仕入先の滞納金を支払った上に利息を支払うと再び資金ショートを起こす可能性があります(手形、小切手は切っておりません)そこで質問です。 (1)このまま代位弁済にして保証協会と話し合いをするのと、無理をしても利息を払って条件変更にするのではどちらが良いでしょうか? (2)スター銀行は法的措置を取って回収を図ると言っておりますが、保証人は社長の自分だけで自分は何の財産も、預金もありません。会社もめぼしい在庫も資産もありません。どんなことをしようとしているのでしょうか?

  • 代物弁済の課税時期

    同族会社 非上場の株です。 貸し金の変わりに質権を交わしていて 今回ようやく書き換えの話がまとまりました。 貸し金の金額に対し 23年どの一株」の評価額で計算して株数もきまりました。 しかし代物弁済と云うことで相手には税金がかかります。 税金を払うことについて書き換えの時期により 税金を払う年度?が変わるとの事で 書き換えの時期をいま少し待ってほしいとのことですが 今税理士の方に調べてもらっているとの事です。 この事について 今年の分は今年の分で処理すると理解していますが 月日によって変わるものでしょうか?

  • 代位弁済と求償権について

    今、知人の借金の連帯保証人になっています。 知人は月々20万円の返済をしていたんですが 事業に失敗して返済が不可能になりました。 借金の残額は160万円です。 そこで債権者と協議して知人と私でそれぞれ月々5万円ずつ 返済することになったんですがこのまま返済すると 私は80万円の代位弁済(利息は考えないでいいです)を したことになり知人に対して80万円の求償権を得るの でしょうか? また、債権者に対しての返済が終わった後、引き続き 私に対して月々5万円ずつ返済してもらい代位弁済分を 清算してもらいたいと考えていますがその場合、何か 書面で契約書(念書、覚書等)を結んだほうがいいでしょうか? 私としては何か法的効力がある契約ができればと思うんですが 良い方法があればお教えください。

  • 債務弁済契約後の過払い請求

    平成15年ごろより銀行系のクレジットカードで借り入れをしており、 平成19年に入り返済が滞ったため、クレジット会社から返済計画書がとどき、同年7月ごろに債務弁済契約を交わし、現在返済をしております。 弁済契約を交わした後は滞りなく返済しているのですが、ここで一つ気になることがあります。 弁済契約書に記載されている金額は残債+支払い利息+遅延損害金のトータルなのですが、この時点で過払いが発生している可能性があるのでしょうか? ちなみに弁済契約書の金額と取引履歴の照合を当方ではしていません。 このまま返済すれば今年の夏には残0となります。 この場合、返済がすんだ後、過払い請求はできるのでしょうか?

  • 店舗を借りて、最後に違約金払うのおかしいですよね?

    小さな英会話教室のために店舗を借りたのですが 解約前3カ月にしかっリ告知して、解約しようとしたら 違約金1か月分を敷金から引かせてもらうといわれました。 借りてから1年10カ月、契約書には2年契約と確かにうたってはいます それと、特約事項の中に当初2年以内に解約すると 違約金が発生するとも述べられてはいるのですが 法的におかしいと思うのですが? もし法的に間違っているのならば、どのように不動屋さんに 話せばいいのかも教えてください。 宜しくお願いします。

  • 代物弁済について

    現在27歳、田舎で小さな会社を細々と経営させて頂いております 現在会社を経営されている大変お世話になった方に600万円程のお金を貸しております その方は飲食店などを数店舗経営されているのですが、先日お会いさせて頂いた時に「会社の資金がショートしそうだから、儲かっている店の営業権で弁済したい。だから代物弁済の予約を登記簿に打ってもいいか?」と聞かれました どうやら過去に投資した不動産の借金返済や知人への借金返済が重く、自己破産してしまいたいとのことでした 全ての不動産には抵当が第三抵当までついており、返済も元本分は丸々数億円残っているから不動産では弁済できない。 儲かっている営業所(お店)は年間600万程度の利益は出ていて(決算書で確認済み)、営業所自体は賃貸物件を借りて運営しており、資産らしい資産は営業所に無いとのことでした そして他の人にも借金をしているがその人たちには代物弁済は打たせていない。他の借金をしている人達には数千万円儲けさせたが、私には一円も支払っていないので、他の人よりも優先して私に店の権利で弁済をしたいとのことでした 私は代物弁済の予約?とやらで特定の店の営業権?で借金の弁済をしてもらうことは可能なのでしょうか? お詳しい方がおられましたらご教示頂ければ幸いです