• 締切済み

借入金の繰上返済違約金は、営業外損失?

経理担当者です。借入金を期限前繰上返済しました。違約金が数百万円出たのですが、利息で処理すると営業外費用となります。でも、特別損失でもいいような気がします。どう処理したらいいでしょうか。

みんなの回答

  • afdmar
  • ベストアンサー率50% (211/419)
回答No.2

原則として特別損失だ。「金額の僅少なもの又は毎期経常的に発生するもの」であれば営業外費用でも構わない。 繰上返済した場合の違約金は、利息ではなく利益の補填すなわち損害賠償の一種と考えられている。損害賠償は、一般的には臨時に発生するものであるため、特別損失区分に計上する。ただし、それが「金額の僅少なもの又は毎期経常的に発生するもの」であれば営業外費用でも差し支えないものとされている(企業会計原則注解12)。 なお、特別損失は、臨時損失を計上する区分だ(注解12、なお会計上の変更及び誤謬の訂正に関する会計基準により「前期損益修正損」は発生しないこととなった)。巨額であることは要件となっていない。現に注解12では「金額の僅少なもの又は毎期経常的に発生するものは、経常損益計算に含めることができる」とされており、少額のものは営業外費用区分に計上することが「できる」と述べているに過ぎない。「特別損失は、臨時かつ巨額な損失との条件です」との回答があるが、誤りだ。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

特別損失は、臨時かつ巨額な損失との条件です。 臨時であることは疑問がありませんが、巨額であるかどうかは貴社の営業利益等の規模によって相対的に判断します。 たとえばそれで営業利益の大半が消えるような額であれば特別損失でもよいともいますが、多少の影響程度では営業外損失の方が適当と思います。 ただし非上場企業の場合は税務上の問題はありませんので、会社の抵当な判断でどちらでもよいと思いますが。

関連するQ&A

  • 繰上弁済の違約金を払わなければなりませんか

    小さな会社を経営している者です。資金繰り困難のため、知人経由で貸金業者から利息年率12%、10年間との条件で二年前ほどに借金しています。借用書には「期限前弁済の場合、一年分の利息に相当する違約金を支払う」との特約が付けられています。当初一年目は約束の利息を支払いました。しかし、現在資金の目処がついたため、元金と当該年度分(今年度分)の利息を付けて繰り上げ返済を申し入れましたが、違約金を要求されて困っています。この期限前返済違約金特約は果たして有効でしょうか。要求された分の違約金を支払わなければならないのでしょうか。また、利息分と違約金分を合わせれば、かなり高い金利になりのすが、法的に問題はないのでしょうか。債務者としてなんとか負担を減らしたいですが、どなたか、お知恵をお貸しいただけませんか。よろしくお願いします。

  • 借入金返済に関してですが、長期借入金を期日前に残額を返済致しました。銀

    借入金返済に関してですが、長期借入金を期日前に残額を返済致しました。銀行規約により残額に1%の手数料として(13,320千×1%=133,200.-)支払を致しました。 仕訳処理を雑費として処理してしまったので、(後任担当者が・・)営業外費用であるから、支払利息、又は支払手数料としての処理が望ましいのではと思いますが、雑費処理のままでも宜しいでしょうか、宜しくお願い致します。

  • 期限の利益の喪失?繰上げ返済の違約金

    2004年の9月にCFJ(昔のアイク)から、親の土地担保で700万円借りました。 仕事が行き詰ってしまい、去年の9月から返済できず一括返済してくれとCFJから手紙がきて、 親も騒ぎ出し親戚一同で何とか、720万(現在の残高・・去年9月時点では、残高670万) 準備したのですが、来週払うことに決定したら、繰上げ返済だから2%の違約金14万を払えといってきました。 契約書には、確かに違約金2パーセントの規約がありますが 期限の利益を喪失したから、一括返済しろと言ってきたのは向こうなのに これって払わなければいけないのでしょうか? 15年返済の利息13% 延滞利息は14% 180回払いで毎月9万弱の支払いの契約でした。 よろしくお願いします。

  • このやり方はどうでしょうか?(繰り上げ返済)

    住宅ローンの繰上げ返済のことでお尋ねします。 34年ローンを来年の秋に組む予定です。 金利を3%と仮定して、返済のシミュレーションを組んでいるのですが、 自己資金1000万、借り入れ3000万で2年後に150万繰り上げるより、 自己資金700万、借り入れ3300万として、返済1ヵ月後に300万繰り上げた方が、 当初の利息を大幅にカットすることが出来て、お得な感じがするのですが、 こういうのはよくないのでしょうか? ちなみにフラット35を利用しようと思っているのですが、 繰上げ返済手数料は無料で、繰り上げ返済時期も制限無くいつでも自由に出来るそうです。 一つだけ、返済額が違ってきますが、どちらにしても12万円台の額なので、許容範囲内です。 それならば返済額を決めておいて、初めから借り入れ期間を短縮して置いた方がいいのでしょうか? どちらがいいと思われますか?

  • 最適な繰上げ返済は?

    先日住宅ローンを組みました。 それで繰り上げ返済をどうすべきか考えています。 A.県の補助がある住宅ローン 25年借り入れ    25年固定金利 1.6% 1600万円    保証料支払い済 B.通常の銀行の住宅ローン  25年借り入れ    最初の10年固定金利 2.3% 570万    保証料銀行負担なので0円 の2本を組みました。 繰上げ返済手数料はどちらも0円ですが、別途収入印紙が200円必要 県の住宅ローン  約70000円/月 銀行の住宅ローン 約25000円/月 合計約95000円/月を返済しているのですが、余裕がある今のうちに少しづつでも繰り上げ返済していこうと思っています。 どちらも元利均等です。 それで、銀行の住宅ローンが10年以降が見えないのでこちらを繰り上げ返済して10年以内に完済してしまおうと思っています。 この場合、保証料の返金もないので、毎月ちまちまと2ヶ月分繰上げ返済していくのも有りかな?と思っています。 こういった場合 1.毎月95000円+繰上分約50000円+印紙代200円 2.毎月95000円返済していき、10ヶ月ごとに50万円繰上げ のどちらがお得なんでしょうか? やはり1でしょうか? 1は年間200円×12の収入印紙代が必要ですが、繰上げ分の利息の方が高いと思うのでこれもありかな?と思っています。 もしそれぞれにメリット、デメリットがあれば教えてください。

  • 繰り上げ返済の約定利息とは何のことでしょうか?

    繰り上げ返済の約定利息とは何のことでしょうか? 我が家で借りているのは地方銀行で、1回の繰上げ返済の最低金額は、6ヶ月分の元金+1回分のローン返済の元金ということになっています。 我が家で借りている額では、40万ほどになります。以前、銀行で繰り上げ返済の見積もりを出してもらったところ、80万の繰上げ返済でも、160万の繰上げ返済でも、どちらにも63000円ほどの約定利息がついていました。何のことか聞いたのですが、はっきりした回答を得られなくて、今でもわかりません。 その他に、繰上げ返済手数料も21000円かかるので、我が家ではあまりこまめに繰り上げ返済するよりも、まとめて繰り上げ返済をした方がいいのでしょうか。毎月支払っているローンの半分が利息と思うともったいないのですが、約定利息の高さも気になっています。ご存知の方、教えてください。

  • 繰上げ返済

    500万円の期間短縮型の繰上げ返済を予定しています。 (1)金利2.75%(11年目から4%) 当初借入金額1750万円、うちボーナス払い分750万円 (2)金利3.75%(11年目から4%) 当初借入金額1000万円、うちボーナス払い分250万円 どちらも公庫で元利均等です。 こちらからの要望は言わずに返済額だけ伝え銀行でシミュレーションを出してもらったのですが、1回目と2回目の返済方法が違いました。 1回目は(2)に500万円繰上げ返済で222ヶ月短縮。 2回目は(1)と(2)に繰上げ返済をして、最終返済日が同じになるように調整してありました。それぞれ90ヶ月の短縮です。 普通に考えても2回目のシミュレーションはうちにとって有利じゃないなと思い、こちらから返済方法を指定しようと思っています。 金利の高い(2)だけに500万円繰上げ返済する方法でいいでしょうか? あと2年でどちらも4%になるので(1)(2)それぞれに250万円返済するのもいいかなと思ってますがどう思われますか? 自分でシミュレーションしてみたらそれぞれに返した方が一番利息が得した気がしました。 2月初めの返済で、1ヶ月前までに書類を提出しなければならないので慌ててます。 年末でお忙しい中すみませんが、ご意見ください。よろしくお願いします。

  • 繰上げ返済の利子について

    繰上げ返済の利子について 先日、住宅ローンの繰上げ返済を100万円しました。 後日、明細書を見ると、利息が含まれていて 実際は90万程が元金返済になっている感じです。 ネットとかでいろいろ調べていた感じでは 100万繰上げ返済したら 100万元金が減るという感覚だったのですが 繰り上げ返済にも利息はかかるんですか? アドバイスをお願いします。

  • 借入額・繰上げ返済と総返済額との関係について

    借入額・繰上げ返済と総返済額との関係について教えて下さい。 借入契約前に手元に貯蓄とは別に流動的なお金が300万あったとします。 借入期間は25年で、300万をどのタイミングで使うのか(最初から借入金額を減らす or 借入後すぐに繰上げ返済をする)利率を変えて3パターンシミュレーションをしてみたところ、以下のようになりました。 ※繰上げ返済をした場合は、期間短縮型とします。また、その後繰上げ返済は一切しないと仮定します。 借入金額は少ないほうが良いと思ってましたが、利率が5%を超えた時、そうでもない結果となりました。借入期間を長くしてみるとこの傾向が大きくなりました。 この辺が良く理解できません。分かる方教えて下さい! 借入額  繰上げ返済  利率  総返済額(繰上げ分含む)   差額 2400万   300万      2%     28,782,333          2,079,510 2100万   なし       2%     26,702,823 2400万   300万      3%     31,237,335          1,362,022 2100万   なし       3%     29,875,313 2400万   300万      5%     36,074,167           -755,006 2100万   なし       5%     36,829,173

  • 繰上げ返済の考え方

    http://oshiete.homes.co.jp/kotaeru.php3?q=2364470 では色々レスを頂きありがとうございました。 それで新たな疑問(というか自分がどう勘違いしているのか)がでてきましたので、すみませんが教えてください。 http://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20010420G/ によると、元利均等返済の場合の繰上げ返済(期間短縮型)は その期間の利息が丸ごとカットされるように書かれていたので自分としては以下のように考えました。 2006/09返済時の返済内訳は(左から元金、利息)   2006/09 14211円 10789円   2006/10 14238円 10762円   2006/11 14265円 10735円 という返済予定表の場合 2006/09に2か月分繰り上げ返済で5万円を追加返済すると 2006/10 + 2006/11 の利息合計(10762+10735=21497円) の21497円が返済総額から減ると思っていたのですが、違うのでしょうか? 私は何を勘違いしてこうなったのかまったく見当がつきません。 すみませんが、どういった計算式になるのか教えてもらえないでしょうか?

専門家に質問してみよう