• 締切済み

繰上げ返済

500万円の期間短縮型の繰上げ返済を予定しています。 (1)金利2.75%(11年目から4%) 当初借入金額1750万円、うちボーナス払い分750万円 (2)金利3.75%(11年目から4%) 当初借入金額1000万円、うちボーナス払い分250万円 どちらも公庫で元利均等です。 こちらからの要望は言わずに返済額だけ伝え銀行でシミュレーションを出してもらったのですが、1回目と2回目の返済方法が違いました。 1回目は(2)に500万円繰上げ返済で222ヶ月短縮。 2回目は(1)と(2)に繰上げ返済をして、最終返済日が同じになるように調整してありました。それぞれ90ヶ月の短縮です。 普通に考えても2回目のシミュレーションはうちにとって有利じゃないなと思い、こちらから返済方法を指定しようと思っています。 金利の高い(2)だけに500万円繰上げ返済する方法でいいでしょうか? あと2年でどちらも4%になるので(1)(2)それぞれに250万円返済するのもいいかなと思ってますがどう思われますか? 自分でシミュレーションしてみたらそれぞれに返した方が一番利息が得した気がしました。 2月初めの返済で、1ヶ月前までに書類を提出しなければならないので慌ててます。 年末でお忙しい中すみませんが、ご意見ください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.2

かつて公庫融資を担当していたことがあります。 ちょっと忘れてしまったのですが、(1)と(2)の毎月返済分とボーナス加算分をそれぞれ一部繰上返済(期間短縮型)の対象とすると、繰上返済手数料は3,150円×4本分でしたっけ? それとも(1)と(2)の2本分でみてもらえるのでしたっけ? 4本分かかるのならば、500万円の対象は、全てボーナス加算分のみに絞ってもいいかなぁ…と思ってしまいましたので…。 基準金利が2.75%で特別加算分が3.75%で、「あと2年でどちらも4%になる」とのことですから、融資申込時期は (A) 平成12年2月7日~3月12日 (B) 平成12年4月20日~9月24日 のいずれかですね(平成14年にもこの金利に該当する時期がありますが)。 建売住宅かマンション購入などで、申込時期と資金実行が近かったのでしょうか? 初回返済はいつだったのでしょうか? ボーナス返済月は1、7月で、初回のボーナス返済は7月?それとも、2、8月で、初回のボーナス返済は8月? それらが正確に分からないと、シミュレーションも『適当』にしかできないのですが、ご質問者さまの場合「(2)に全部」よりも「(1)(2)それぞれに250万円」の方が『お得』になる可能性は「無きにしも非ず」ですね。 確かに、繰上返済の『原則』は#1さんがおっしゃるように「金利の高いものから」なんですけれど…。 ですが、ご質問者さまの場合、(1)の債務残高の方が多く、11年目以降は基準金利分と特別加算分が同じ金利になり、その期間が長いので(その先の繰上返済の予定は未定ですよね?)、必ずしも「現在の金利の高いものから」がいいかどうか、断言できないと思います。 金利が高くなってから多くの残高を長い期間持っていると、当然にその分利息額は増えますから。 ですから、正確に計算してみないとなんとも言えないところがありますので、時間があるのでしたら、「(1)(2)それぞれに250万円」や「(1)に300万円と(2)に200万円」といったパターンもシミュレートしてみられた方がいいと思います。 そして、全体的な期間短縮にこだわらず、毎月の返済はそのままにし、ボーナス加算分を優先して繰上返済をする…という方法も講じられてはいかがかと思います。 住宅金融支援機構のウェブサイトで、繰上返済のシミュレートができますから、さまざまなパターンで試してみられるとよろしいかと。 http://www.jhf.go.jp/simulation/hensai/index.html

KRMM_K
質問者

お礼

銀行から提示してきた手数料も1回目は5250円、2回目は3150円に減っており、変だなと思ってました。 正月休みがある為、2月での返済は間に合いそうもないので、教えて頂いたサイトでじっくり検討してみたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

金利の高いものから返済するのが鉄則です。 あと2年だけでも1%の差があるのですから、(2)だけを繰り上げ返済する方が間違いなく得になります。

KRMM_K
質問者

お礼

金利の高いものからとは聞いていましたが、シミュレーション結果で得する利息が違ってました。(1)の方が借入金額が多いからみたいです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • このやり方はどうでしょうか?(繰り上げ返済)

    以前に同じタイトルで質問させていただいたものです。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4340392.html 締め切り後に親切に回答くださった方から、私の考えが間違っていないと言っていただきました。 現実的な金額で考えたく、少し条件を変えて、再び質問をさせていただきます。 フラット35で住宅ローンを借ります。 融資手数料はどちらも1%です。 プラン(1) 借入金3000万 借入れ期間30年 当初5年間金利2.7%,6年目から後の期間固定3.0% 元利金等返済 ボーナス返済ナシ プラン(2) 借入金3100万 借入れ期間30年 当初5年間金利2.7%,6年目から後の期間固定3.0% 元利金等返済 ボーナス返済ナシ 初回の返済後に繰り上げ返済100万を実施(期間短縮型) (1)と(2)を比較して、ローン開始一ヵ月後((2)は繰り上げ返済後)にどのような差がでてくるでしょうか?(総返済額、残期間など) 何度もシミュレーションしましたが、やりすぎてわからなくなってしまいました。 数字に詳しい方、お力をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 繰り上げ返済

    住宅ローンで約2000万借りることを考えています。 そこで勉強中なのですが、繰上げ返済の仕組みがよくわからないので教えて下さい。 (1)元利均等返済方式で期間短縮型の繰り上げ返済(100万円)をした場合、期間の短縮はこの計算の考え方で正しいでしょうか? 金利を3.15%固定、借入金2000万円の場合、3年後の元金は1900万円、5年10ヶ月目の元金は1800万円の計画なので、3年後の時点で100万円繰り上げ返済すると元金100万円減った状態となるので、2年10ヶ月返済期間が短縮される。でよろしいでしょうか? (2)元金均等返済方式で期間短縮型の繰上げ返済を行った場合、返済期間短縮+毎月の返済額も当初の予定より減少する(元金が減っているため)。でよろしいでしょうか?

  • 住宅ローン、繰り上げ返済をしても返済期間が思ったほど減らない

    2年程前に、変動金利で住宅ローンを利用しました。 今年1月に、当初の借り入れ金利よりも、 0.25%金利が上がりました。 変動金利なので、5年間は返済金額は変わりません。 今日、繰り上げ返済の手続きの為、 銀行でシュミレーションをしてもらったのですが、 現在の返済予定表から短縮される期間を計算すると、 3年くらいは短縮されるはずなのに、 シュミレーションの結果では1年半ほどしか短縮されていません。 時間がなくて、銀行で詳しく聞いてくることができなかったのですが、 変動金利だと、金利が上がると返済期間も 延びてしまうものなのでしょうか? それとも、銀行のシュミレーションが間違えていたのでしょうか?

  • 繰り上げ返済について教えてください。

    繰り上げ返済について教えてください。 平成16年の11月に地元の信用組合から 当初3年固定1.2%で1200万円を借り入れしました。 11月末に金利の切り替えがあるのですが、 残高は1100万、10年固定で3.1%になるので 来年の1月に300万ほど繰り上げ返済をおこなおうか検討しています。 しかし、いろんなサイトをみてはいるのですが よくわかりません。 繰り上げ返済を行ったとき、期間短縮か金額減額かに 別れているようなので、シュミレーションしてみて 期間短縮のほうが返済額はかなり少なくなっているようなので そちらのほうがいいのかなと考えています。 繰り上げ返済にあたって、年末調整で返ってくる金額は減りますが それ以外に、なにかデメリットはあるのでしょうか? ちなみに繰り上げ手数料は21000円です。

  • 繰上げ返済の時期について

    住宅ローンの繰上げ返済について教えていただきたいのです。 今年7月に1500万、20年返済、変動金利型、元利均等、ボーナス併用払い(内、500万)の住宅ローンを地元の中央信用金庫にて組みました。当初1年間の金利は当初1年間の金利は1.675%で、2~5年目は取引内容に応じ1.875~2.275%、6年目以降は2.375%となります。 今、手元に120万ほどありますが、金利の低い貯畜商品に預けるよりも、繰上げ返済に回して期間短縮し、払うべき利息を少しでも減らしたほうが得策かと思っています。 お尋ねしたいのは、繰上げ返済の時期ですが、できるだけ早くした方がいいのか、それとも120万より多少でもお金を増やしてから、金利の上がる来年8月以降にした方がいいのか、どちらがベターなのかということです。「繰上げ返済」を検索して、いろいろ読んで見ましたが答えがみつかりません。その中に、ボーナス払い併用の場合は、月払い分よりもボーナス払い分から優先して支払う方がいいというようなことも書いてありましたが、その意味が理解できません。私の場合、どういう方法で返済するのが一番合理的なのでしょうか? ご教示の程、よろしくお願い致します。 それから金融公庫のHPで返済のシュミレーションをしてみましたが、利率の入力が当初10年と10年目以降の2分類しか入力できませんでした。私のような銀行型住宅ローンの繰上げ返済シュミレーションのサイトをご存知でしたら教えてください。

  • 住宅ローン、一部繰上げ返済の仕組み

    こんにちは。 住宅ローンの一部繰上げ返済のシミュレーションをしてみて疑問が生じました。 具体的には、 (1)昨年9月末に元利金等で2800万円のローンを組みました。 (2)「バランスプラン」ということで、半額の1400万円を固定金利35年で、残り半額の1400万円を変動金利35年で設定しました。 (3)「固定金利分の金利は3.69%」>「変動金利分は現在1.88%」 (4)どちらもボーナス併用です。 以上の条件で、 (1)いま、固定金利3.69%の方に240万円弱繰上げ返済すれば、返済期間が10年短縮できるというシミュレーション結果でした。 (2)続いて、変動金利1.88%の方でもほぼ同額の繰上げ返済でシミュレーションすると、返済期間は8年しか短縮できません。 (3)変動でも固定と同様に10年短縮するためには、310万円弱の繰上げ返済が必要とのシミュレーション結果でした。 以上の結果に対して、教えていただきたいのは、 「変動金利分の方が(現在は)金利が小さいのに、同じ短縮期間を得るために、どうして固定金利分より大きな額の繰上げ返済が必要になるのか?」 と、 「変動、固定のそれぞれの場合で、ある繰上げ返済額に対する短縮期間月数をどうやって計算しているか?」 の2点です。 シミュレーションを行う前には、単純に、繰上げ返済した額はすべて元金の返済に当てられるとのことから、変動でも固定でも同額の繰上げ返済で、同期間の短縮が可能と漠然と考えていました。 また、変動分の金利が仮に上がらないと仮定すると、総返済額は金利が1.88%と3.69%なので、固定分の方が大きくなるはずなのに、今回のシミュ結果で、繰上げ返済額が小さくて済むという点もピンと来ていません。 さらに、月々の返済額が「変動分<固定分」であることからも、10年短縮するための必要繰上げ返済額が「変動分>固定分」となる理由が分かりません。 1つ問題として、「元利金等」の月々返済額・総返済額の決まり方が、いまいちはっきり分かっていません。シミュ結果が理解できないのは、これが分かっていないからかも。とは思うのですが、、、、 回答よろしくお願いします。

  • 繰上げ返済で短縮される期間が手元の試算と半年も違うのですが。

    昨年7月に信金にて変動型住宅ローンを組みました。1年が経ち、100万を一部繰上げ返済に当てようと思い、先月届いた「今後2年間の返済予定表」の返済後残高が100万減るところまで計算すると約20回分(1年8カ月分)の短縮ができると出ました。ネット上ではUFJのシュミレーションで19回分の期間短縮と出たので、約19~20回分の期間短縮及利息減少になるつもりで、信金に出向きました。信金側では元金は100万減るが、期間は14回短縮(1年2カ月)にしかならないと言われました。6回(半年)の違いは大きすぎると思って返済予定表を見せながら説明すると、「確かにお客様の言う通りです。けどコンピューターではどうしてもこうでるんですよ」と首をかしげ、本店関係者に連絡を取ってくれましたが、わからず、そのまま帰宅しました。その後、担当者から電話があり、その説明も「お客様の優遇金利が来月から0.2%上がりますが、毎月返済額は従来どおりです。そのため本来増額されるべき、約1000円分/月を支払ってもらってないので、その分が残り返済回数227回に反映されて、こういう結果になったと思われます。」とのことでした。電話の後、返済予定表を確認すると金利が0.2%上昇する翌月分以降の返済金額内訳は、その前月よりも元金部分は1500円も減り、その分だけ利息は増えているので、上昇した金利部分がちゃんと反映されていると思います。担当者は「変動金利なので、」を連発してましたが、変動金利だと繰上げ返済の計算はできにくいのですか? どなたか、この現象をわかりやすく説明していただけないでしょうか。 住宅ローンの借入状況は, 変動金利型(元利均等ボーナス併用) 借入1500万、期間20年(残り19年、融資残高1437万うちボーナス479万)、金利 当初1年間 基準金利-0.7%(現在1.675%)、2~5年 基準金利-0.5%(現在1.875%)、6年~ 基準金利(現在2.375%)です。

  • 車のローンの繰上げ返済について

    借入額:150万 返済期間:48ヶ月 ボーナス返済:なし 金利:2.0% 返済方法:元利均等返済 という条件で毎月32,543を払って居ます。 1月16日支払いで7回支払いしました。 という状態で繰り上げ返済したいのですが 残金は幾らになるのでしょうか? 銀行の手数料は別にして 残金がどれ位あるのか知りたいのでよろしくお願いします。 一応、ネットのローンシミュレーションでやったところ 元本残高が1,288,645円になっていましたので 約130万あればいいと言うことなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 繰上げ返済、どれからすべきでしょうか?

    過去の同様の質問も見たのですが、よくわかりませんでした(><) どなたかどうぞわかりやすくアドバイスくださいませ! ・現在3箇所から住宅ローンを借りています。    1、住宅金融公庫 当初借り入れ1600万円 元利均等ゆとり返済                        (2.75%/4.00%)    2、年金基金 当初借り入れ800万円 元利均等3.08%    3、銀行 当初借り入れ150万円 変動金利2.375% ・200万の繰上げ返済を予定しています。 ・既に3年間返済しています。 以上のような条件の場合、どのローンから繰上げ返済すべきでしょうか? よろしくおねがいいたします!

  • 繰上げ返済シミュレーション

    ・返済方法は元利均等  ・繰上げは期間短縮型 ・借入額 任意 ・金利は10年固定(以降任意入力) 当初借り入れ期間30年で、毎年100万円繰り上げ返済を10年間続けた場合、 10年後の残高と返済期間を知りたいのです。(出来れば、繰上げ返済の都度の結果) エクセルで出来るのでしょうが、 お奨めのサイトがありましらご紹介お願い致します。

専門家に質問してみよう