• ベストアンサー

このやり方はどうでしょうか?(繰り上げ返済)

以前に同じタイトルで質問させていただいたものです。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4340392.html 締め切り後に親切に回答くださった方から、私の考えが間違っていないと言っていただきました。 現実的な金額で考えたく、少し条件を変えて、再び質問をさせていただきます。 フラット35で住宅ローンを借ります。 融資手数料はどちらも1%です。 プラン(1) 借入金3000万 借入れ期間30年 当初5年間金利2.7%,6年目から後の期間固定3.0% 元利金等返済 ボーナス返済ナシ プラン(2) 借入金3100万 借入れ期間30年 当初5年間金利2.7%,6年目から後の期間固定3.0% 元利金等返済 ボーナス返済ナシ 初回の返済後に繰り上げ返済100万を実施(期間短縮型) (1)と(2)を比較して、ローン開始一ヵ月後((2)は繰り上げ返済後)にどのような差がでてくるでしょうか?(総返済額、残期間など) 何度もシミュレーションしましたが、やりすぎてわからなくなってしまいました。 数字に詳しい方、お力をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • rnrn
  • お礼率93% (501/538)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LegaC2
  • ベストアンサー率52% (224/428)
回答No.3

以前の質問で、No.1で回答したものです。 総返済額は、  (1)の場合   121,679円×12ヶ月×5年+125,779×12ヶ月×25年=45,034,440円  (2)の場合   1ヵ月後に1,029,616円を繰上返済すると   125,735円×12ヶ月×5年+129,746円×(12ヶ月×25年-18ヶ月)=44,132,472円   ※100万円の繰上返済だとキリが悪く、1,029,616円だとちょうど18ヶ月期間短縮となるので、こちらの金額で計算しました。 そうすると、(2)の方が、901,968円返済総額が少なくなります。 但し、これは、繰上返済をしたことによる効果と言うより、期間が短縮したことによる効果です。 毎月の返済総額がもう少し増えても良いなら、3000万円を28年で借りれば、当初の返済額が127,344円、6年目以降の返済額が131,329円となりますので、総返済額は、  127,344円×12ヶ月×5年+131,329×12ヶ月×23年=43,887,444円 となり、(2)のパターンより、さらに245,028円安くなります。 もし私なら、余分に借りて繰上返済するより、最初から28年でローンを借ります。 多分、以前の質問のNo.2さんが言いたかったことは、以下のようなことではなかったかと思います。 例えば、  ・ローンの実行が12月  ・本来なら1,000万円だけ借りれば良い という人が、1,000万円余分に借りた場合を言っているのだと思います。 ローン控除は、年末(12月)の時点の残金に対して算出されます。 ですので、年末の残高を一時的に2,000万円としておき、本来10万円しか受けられないローン控除を20万円受けられるようにする”裏技”だと思います。 現状のローン控除の仕組みが最大2000万円に対してしか行われないので、3000万円を借入するrnrnさんには、この裏技は適用できません。 ですので、素直に、最初から期間を短縮する方が良いような気がします。

rnrn
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 詳しく教えていただき、よくわかりました。 >ですので、素直に、最初から期間を短縮する方が良いような気がします。 はい、前回の質問では34年にしていたのですが、返済額が払えそうなところまで(12万円台と考えています)短縮して、今回は30年で質問させていただきました。 大目に借りて、繰上げ返済というのは意味のないことだったのですね。 素直に30年3000万で申請しようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.5

QNo.4340392の#2です。 > 多分、以前の質問のNo.2さんが言いたかったことは、以下のようなことではなかったかと思います。 > 例えば、 >  ・ローンの実行が12月 >  ・本来なら1,000万円だけ借りれば良い > という人が、1,000万円余分に借りた場合を言っているのだと思います。 > > ローン控除は、年末(12月)の時点の残金に対して算出されます。 > ですので、年末の残高を一時的に2,000万円としておき、本来10万円> しか受けられないローン控除を20万円受けられるようにする”裏技”だと思います。 #1さま、おっしゃっている通りです。 前回、言葉足らずであった点を、補ってくださっています。 ありがとうございます。 あくまでも、「住宅ローン控除」関係の”裏技”です。

rnrn
質問者

お礼

Domenica様、お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。 あなた様からの回答をお待ちしていました。 何か別のお考えを聞かせていただけるかと期待しておりましたが、 やはり私の思い違いのようでしたね。 皆様からの回答で、やはり私の錯覚であったようです。 この度は質問を目に留めていただき、回答を下さってありがとうございました。

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.4

今回のケースでは、初回のみ 3000万円と3100万円という差がありますが、それ以降はほぼ同じ条件になっているので、単純に返済期間の長短で比較することができます。  プラン(2) は、期間短縮型の繰り上げ返済を行っているので、月々の返済額が大きい分、短い期間で返済が完了するので、こちらの方が総返済額が少なくて済みます。

rnrn
質問者

お礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。 単純に返済期間の長短の比較、(2)は返済額が大きい分、総返済額が少ないと言うことだったのですね。 皆様の回答でよく分かりました。 ありがとうございました。

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.2
rnrn
質問者

お礼

2度も参考サイトをご紹介頂き、ありがとうございます。 拝見し、繰上げ返済の手順などそれなりに参考になりましたが、 今回質問したのは、2つのパターンの返済方法のうち、どちらが得か、ということです。 2つは初めの借入金が違います。多い分をローンスタート直後に繰り上げ返済すると言うものです。

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

ご参考 http://makiloan.gozaru.jp/loan_flat35_kuriagekiroku.html 繰り上げ返済の100万に相当する元金が少なくなるので、その分の期間短縮になります。

関連するQ&A

  • 繰上げ返済、どちらが先か教えてください

    現在、住宅ローンおよび諸費用ローンを借りております。 今回、50万円の繰上げ返済をしたいのですが、どちらの返済にまわすべきか教えてください。 *過去に類似の質問もあったのですが、自分の場合に今ひとつ当てはまらなかったので質問させていただきました。  ご了承下さい。 (1)住宅ローン  借入金;2,100万  金利;1.575%(当初5年間固定、その後、変動)  期間;35年  月返済額;66,000円(ボーナス返済なし) (2)諸費用ローン  借入金;200万  金利;4.375%(当初5年間固定、その後、変動)  期間;35年  月返済額;9,000円(ボーナス返済なし) いずれも、1年半程度返済を行っておりますので、残りが33年半です。 単純に考えると、金利の高い(2)かと思うのですが、借入金の大きさから考えると(1)なのかな?とも思います。 アドバイスお願いします。

  • 繰上げ返済について

    1700万円のローンを組む予定なのですが短期固定、長期固定、元利均等、元金均等などいろいろありすぎてとても迷っています。30年で組んで20年目に完済しようと思っています。短期だと金利がとても低く魅力ですが金利上昇を考えると10年固定2%にも魅力を感じています。ボーナス払いなしでその分貯金して2.3年置きくらいに100万位繰り上げ返済しようと考えているのですが繰り上げ返済ということはその期間の利子は払わなくてよいということですよね?であればそれほど利率にこだわることはないのでしょうか?それと繰り上げ返済する場合、頭金が少ないほうが得だと聞いたのですが本当なのでしょうか?また元金均等のほうが絶対良いと思っていたのですが、繰上げ返済を早めにすれば元利均等のほうが総返済額が減ったりするのでしょうか?いまいち仕組みがわからなくて。どうぞよろしくお願いします。

  • ★住宅ローン 繰り上げ返済のタイミング

    夫婦共に36歳。子供2人あり。 1月より住宅ローン開始となります。 《概要》 ・借り入れ金額 2650万円 ・借り入れ期間 35年間 ・元利均等返済 ・固定金利選択型(3年固定)~平成22年12月まで ・金利 当初3年間は金利1.0%。その後は特約期間固定金利より-1.2%優遇。 ・当初3年間の支払い額 74,805円/月 ・ボーナス払い なし ・保証料 全納済み 現時点では、35年ローンとした為、完済年齢は無謀にも71歳です。 上の子供は現在小2ですので(下は5歳)、今後次第に「教育資金」と「住宅ローン」というダブルの支出がかさむ為、「繰上げ返済」をし、できるだけ早い段階で「60歳完済」に近づけたく思っております。 繰上げ返済は「できるだけ早い段階」で行なう方が効果が大きいようですが、私達夫婦の場合、どのタイミングでするのがベストなのでしょうか? 目標としましては、3年後の見直し時に250~300万円を繰り上げ返済(期間短縮型)したく思っています。 借り入れ当初は「利息」のウエイトが大きいとはいえ、「固定金利選択型」の場合、当初は金利設定も低い為、少なくともその期間(見直し前)に繰り上げ返済する事は無意味という解釈で良いのでしょうか? やはり、繰上げ返済するとすれば、3年後の見直しの時点が良いのでしょうか? 3年後の見直し時点での金利の動向がわからず、やはり先行き不安です。 次回はできるだけ「長期」で組みたいと思っていますが・・・。

  • 繰上げ返済、どれからすべきでしょうか?

    過去の同様の質問も見たのですが、よくわかりませんでした(><) どなたかどうぞわかりやすくアドバイスくださいませ! ・現在3箇所から住宅ローンを借りています。    1、住宅金融公庫 当初借り入れ1600万円 元利均等ゆとり返済                        (2.75%/4.00%)    2、年金基金 当初借り入れ800万円 元利均等3.08%    3、銀行 当初借り入れ150万円 変動金利2.375% ・200万の繰上げ返済を予定しています。 ・既に3年間返済しています。 以上のような条件の場合、どのローンから繰上げ返済すべきでしょうか? よろしくおねがいいたします!

  • 繰上げ返済シミュレーション

    ・返済方法は元利均等  ・繰上げは期間短縮型 ・借入額 任意 ・金利は10年固定(以降任意入力) 当初借り入れ期間30年で、毎年100万円繰り上げ返済を10年間続けた場合、 10年後の残高と返済期間を知りたいのです。(出来れば、繰上げ返済の都度の結果) エクセルで出来るのでしょうが、 お奨めのサイトがありましらご紹介お願い致します。

  • 繰上げ返済について

    今年2950万のローン(うち、ボーナス払600万)を組みました。 120万円ほど繰り上げ返済(期間軽減型)しようと思ってるんですが、月々のほうを返済したほうがいいのか、ボーナス分から返済したほうがいいのか、どちらがお得でしょうか? ちなみにですが、返済年数は35年で、当初10年間は固定金利で1.9%です。

  • ★固定期間中の繰上げ返済

    住宅ローン:繰り上げ返済について。 昨年12月より住宅ローン開始となりました。 その概要は、以下の通りです。 ・借り入れ金額:2650万円 ・借り入れ期間:35年間 ・元利均等返済 ・固定金利選択型(3年固定)~平成22年12月まで ・金利 当初3年間は金利1.0%(金利優遇後)。その後は、ローン完済時点まで特約期間固定金利より-1.2%優遇。 ・ボーナス払い:なし ・保証料:全納済み 以下それぞれの効果についてアドバイスお願い致します。 (1)今年12月(ローン開始1年経過時点)に150万円を繰り上げ返済した場合。 (1)来年12月(ローン開始2年経過時点)に200万円を繰り上げ返済した場合。 (2)固定期間終了(平成22年12月)の見直し時点に、300万円を繰り上げ返済した場合。 ちなみに、繰上げ返済は「期間短縮型」を予定しております。 また、平成22年12月の見直しの際、以後は「10年固定」をあたりを検討しております。 夫婦共に3〇代後半。子供2人。 夫:会社員。妻:パート。 アドバイス、宜しくお願い致します。

  • 住宅ローン 頭金と繰上返済について

     金利についてド素人です。どなたかやさしくわかりやすく教えて下さい。  住宅ローンはたくさん借りて、たくさん繰上返済した方が、銀行は嫌がるけど、金利はお得って本当ですか?本当でしたら、頭金と借入の一番お得な割合と繰上返済の時期について教えて下さい。 4000万円の物件を買う時に、使える現金が1000万円あったとします。銀行から元利均等払い、期間25年、ボーナス払いなし、3年固定の1%で借入予定です。 1)頭金は2~300万円にして、早めに7~800万円を繰上返済する。 2)1000万円を全額頭金にして、3000万円を借りる。

  • 繰上げ返済について

    2007年12月に2年固定1.45%で2270万ローン(35年元利均等返済)を組みました。 月々返済 ¥52,851 ボーナス ¥96,349 2年固定終了時の繰上げ返済手数料が、無料ですので、170万繰上げ返済しようと 思っているのですが、どのタイプの繰り上げ返済がお得なのか、ご教授下さい。 次は、変動金利にします。0.975% 1.170万を月々・ボーナスと自動振り分けして、返済期間短縮で繰り上げ返済 2.170万を月々・ボーナスと自動振り分けして、返済額の軽減で繰上げ返済 3.170万を全額ボーナスに振り分けし、返済期間短縮で繰り上げ返済 4.170万を全額ボーナスに振り分けし、返済額の軽減で繰上げ返済 このご時世、ボーナスがいつなくなるか分からない状況なので、4番にしてボーナス時の、 返済額を減らそうかと思っているのですが、総体的にみるといかがなものなのでしょうか? よろしくお願い致します。 

  • 繰上げ返済ってすべきなの?

    現在35歳、1700万を35年全期間固定(2.95%)ローンで、700万を30年変動金利(現在2.25%)ローンで借り入れしています。妻35歳、子供2人(男4歳・男1歳)です。月に91,708円(共に元利均等返済・ボーナス払い無)で返済しています。 よくローンの組み方・返済の仕方の書籍を見ると「定年までにローンを払い終えるのが常識」「積極的に繰上げ返済を実施して余計な利息分を減らす」などと書かれています。 当初、定年までに払い終えるようにローンを組もうとしましたが、月の返済負担額が多額だと思われたので上記のような長期の借り入れとなりました。また、繰上げ返済をFPの方は推奨していますが確かに総支払額は減るし、期間短縮型にすれば期間も短くなりますが(私の性格上、月の返済額減少型の繰上げ返済は考えていません。)もしアパート生活を続けていたら年金生活に入っても(仕事がなくなっても)月々の家賃は永久に払っていかなくてはならないので、無理に繰上げ返済をしなくてもいいのではないかと考えているのですがどうなのでしょう??? アドバイスできる方お願いします。

専門家に質問してみよう