• ベストアンサー

「繰上げ返済」と「利息債権」

住宅ローンを考えています。 住宅ローンなどでは、繰上げ返済が多く見られるようですが、 金銭消費貸借では、弁済期を繰り上げる場合に 弁済期までの利息を補償しなければいけないのでは ないでしょうか? Webなどで繰上げ返済を調べる限りは、その点にふれられて いないのですが、契約の際に「補償なし」という特約が 交わされているのでしょうか?

noname#114143
noname#114143

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 民法136条2項によれば,当然,おっしゃるとおりということになります。  ですから,住宅ローンの繰り上げ返済は,約定に基づく返済の一態様と考えるしかないと思われます。  これには2つの側面があると考えられます。  ひとつは,民法136条2項による期限の利益の放棄であれば,貸主は,弁済を受領する義務がありません。逆にいえば,弁済を拒絶できます。まあ,人はいつ支払不能に陥るか分かりませんから,はやばやと借金返しに来た借主から金を受け取らない貸主も,ふつうはいないでしょうけれども。  しかし,繰り上げ返済を受けるという約定があれば,貸主は,契約上の義務として,繰り上げ返済を拒絶できなくなります。  もう一つは,繰り上げ返済手数料というものです。たいていの金融機関は繰り上げ返済手数料を徴収していますが,これを支払わせる根拠は,約定以外には考えられません。  要するに,住宅ローンの約定として,繰り上げ返済を受けますよ,その場合,未経過利息は要りません,しかし,手数料くらいは払ってください,そういうことですね。

その他の回答 (4)

  • quritto
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.5

契約書にどのように規定されているかによると思います。 通常は(通常のノンリコースローンの場合)貸主は期限前弁済されると期待していた利息分が得られないことになるので、一定期間期限前弁済できないような契約にしたり、あるいは期限前弁済したときでも期限前弁済手数料等で利息等を補償させる建付けになっていると思います。

noname#33272
noname#33272
回答No.3

金銭消費貸借契約により住宅資金を借りた場合、定められた金利、返済期間によって、毎月割賦で返済します。しかし、返済の途中である程度まとまった資金ができた場合は、返済中の元金に充当することができます。本来支払わなければならない期間に相当する元金を繰上返済するので、その期間に払うべき利息は支払う必要はありませんし、それが繰上返済をする大きなメリットです。そして、繰上返済後の返済は、残りの返済期間を短縮するか、返済額を減額して、割賦返済が再開します。

noname#114143
質問者

補足

繰上げ返済分は元本に充填される、という、 「繰上げ返済」の仕組みはすでに理解しています。 理解できないのは、 当初の賃貸借の契約時に計算できる、 「弁済期までに発生する利息」の全額を支払う必要は ないのか、ということです。 弁済期が到達する前に債務の履行をする場合には、 予想できる利息をすべて補償しなければならない、と いうのが「利息債権」だと理解しているのですが、 勘違いなのでしょうか。 繰上げ返済をすることで、貸しているほうには損害が 発生すると思うのですが・・・。

回答No.2

契約の際に特約が交わされていれば 特約条項として、契約書に記載されるでしょう。 雛形があれば参考になるかと・・・。

noname#20102
noname#20102
回答No.1

住宅ローンは利息債権ではなく、元本債権です。 なので繰り上げ返済によって借入元金が減れば、その分の利息の支払い義務はありません。

関連するQ&A

  • 繰り上げ返済の約定利息とは何のことでしょうか?

    繰り上げ返済の約定利息とは何のことでしょうか? 我が家で借りているのは地方銀行で、1回の繰上げ返済の最低金額は、6ヶ月分の元金+1回分のローン返済の元金ということになっています。 我が家で借りている額では、40万ほどになります。以前、銀行で繰り上げ返済の見積もりを出してもらったところ、80万の繰上げ返済でも、160万の繰上げ返済でも、どちらにも63000円ほどの約定利息がついていました。何のことか聞いたのですが、はっきりした回答を得られなくて、今でもわかりません。 その他に、繰上げ返済手数料も21000円かかるので、我が家ではあまりこまめに繰り上げ返済するよりも、まとめて繰り上げ返済をした方がいいのでしょうか。毎月支払っているローンの半分が利息と思うともったいないのですが、約定利息の高さも気になっています。ご存知の方、教えてください。

  • 親族間の金銭消費貸借の繰上返済

    新築時に親から借りたお金を、これまで定期的に返済してきました。 現在500万ほど残っていますが、これをはやく返済してしまいたいと思っています。 親から借りた際は、贈与とみなされないように、金銭消費貸借契約書を作り、利息を定めて、契約書の記載通りに定期的に返済をしてきました。 が、余裕もできたので残りは全額繰上返済したいと思います。 繰上返済した場合、贈与とみなされたりするのでしょうか?

  • 繰り上げ返済の可否

    個人間で数千万円を金銭消費貸借契約書に基づき借りています。ほぼ無利子です。 返済方法の指定があり、月々の支払い額、期間、総額も決まっていて、返却方法を承認し履行する署名もしており、返済もその通り行っています。 この場合、繰り上げ返済は可能でしょうか? 貸主が繰り上げ返済の受領を拒否した場合、それに従わなければいけないのでしょうか?(そもそも利息分のメリットもないのに受け取らないことができるのでしょうか?) 実は、貸主の子(元妻)が住んでいる住居があり、私が返済を完了するまで明け渡さなくてもいいという内容の協議書があるので、貸主が上記を拒否するメリットはあります。ただし、貸借契約書にはそれについての文言はなく、繰り上げ返済の可否についても特に記載はありません。 返済計画自体は離婚前と同じ内容で、その当時は当然繰り上げもできるものだと思っていました。 よろしくお願いいたします。

  • 繰上げ返済の利子について

    繰上げ返済の利子について 先日、住宅ローンの繰上げ返済を100万円しました。 後日、明細書を見ると、利息が含まれていて 実際は90万程が元金返済になっている感じです。 ネットとかでいろいろ調べていた感じでは 100万繰上げ返済したら 100万元金が減るという感覚だったのですが 繰り上げ返済にも利息はかかるんですか? アドバイスをお願いします。

  • 繰上げ返済の銀行の対応について

    住宅ローンの繰上げ返済について教えてください。 地元銀行から30年ローンを借り、1年半経過しました。 特約固定10年のローンです。 この度、100-200万円ほど繰上げ返済したいことを銀行に電話で伝えましたが、慌てた様子でなかなか話が進まず、来店したところ何とか承諾してくれました。 しかしその日に出来るはずもなく、1ヶ月ほど時間がかかるようです。 手数料は21000円かかることは知っていましたが、実印と印鑑証明、収入印紙などが必要だということです。 ここまで準備が必要だと思わなくて驚いています。銀行によると繰り上げ返済という名目ではないということです。 契約書を確認すると 「借主は固定期間は原則として繰上げ返済しないものとします。やむをえず繰上げ返済する場合には、繰上げ返済の5営業日前までに銀行に申し出て了解を得たうえで行います。 繰上げ返済を行う場合には、借主は銀行の所定の手数料を支払います。・・・・」と書かれています。 契約書を今になって再確認しているのは情けない限りですが、どう解釈したらよいでしょうか。 繰上げ返済の名目ではないということはどういうことでしょうか。 普通、特約固定期間だと繰上げ返済は難しいのでしょうか。 契約書の「やむをえず繰上げ返済をする場合」に相当するにはどういった理由が妥当でしょうか。 皆様のご意見お待ちしています。よろしくお願いします。

  • 繰り上げ返済

    住宅公庫から借りてる住宅ローンの繰上げ返済をしました。 取引銀行へ行き、直接手続きをしたのですが、急いでいたのでその時用紙をちゃんと見なかったので、今になって?って思うところがあります。 経過利息額50,703円・・・・これって何ですか?

  • 繰上返済の利息軽減効果について

    来年住宅を購入する予定があり、住宅ローンを調べていて疑問に思ったので質問させてください。 シミュレーションサイト http://www.hownes.com/loan/sim/repayment.asp 借入額    2000万円 年利     2.771%(フラット35) 返済方法   元利均等返済 繰上返済額  3年後に300万円(投資資産の満期がくるため) 利息軽減効果 3,558,584円 投資資産の3年後の価値がはっきりしないため、解約して頭金を増やそうか迷っていたところ、この疑問にぶちあたりました。 これまで頭金を多く出すことで将来の利息を減らすことができると認識していたのですが、 繰上返済のシミュレーションサイトでの結果に理解できずにいます。 これを頭金に入れ借入額を1700万円にすると単純に35年分の利息で1,689,693円浮くと思うのですが、 なぜこういう結果になるのでしょうか? 繰上返済の方が総支払額が減らせるのならそうしたいのですが、どうもこの理屈が理解できないので、 おわかりになる方に教えていただけますと幸いです。

  • 繰上げ返済にかけられた20日分の利息?

    住信SBIネット銀行で住宅ローンを組んでいます。 変動金利で0.865%、約定返済日は毎月27日です。 7/17に、150万円の繰上げ返済をしました。 繰上げ返済額を150万円と入力して実行画面に進むと、 返済額が「150万710円」と表示されました。 710円は、「未払利息当月残高」というものだと記載がありました。 計算してみると、150万円×0.865%/年÷365日/年×20日=710.95・・・円 なので、一部繰上げ返済額である150万円に、 前回の約定返済日6/27から今回の一部繰上げ返済日7/17までの20日間の利息が かかっている、ということのようです。 一部繰上げ返済額は、その100%が元金充当になると思っていたのですが、 この710円は、どういうものだと理解すればよいのでしょうか?

  • 最適な繰上げ返済は?

    先日住宅ローンを組みました。 それで繰り上げ返済をどうすべきか考えています。 A.県の補助がある住宅ローン 25年借り入れ    25年固定金利 1.6% 1600万円    保証料支払い済 B.通常の銀行の住宅ローン  25年借り入れ    最初の10年固定金利 2.3% 570万    保証料銀行負担なので0円 の2本を組みました。 繰上げ返済手数料はどちらも0円ですが、別途収入印紙が200円必要 県の住宅ローン  約70000円/月 銀行の住宅ローン 約25000円/月 合計約95000円/月を返済しているのですが、余裕がある今のうちに少しづつでも繰り上げ返済していこうと思っています。 どちらも元利均等です。 それで、銀行の住宅ローンが10年以降が見えないのでこちらを繰り上げ返済して10年以内に完済してしまおうと思っています。 この場合、保証料の返金もないので、毎月ちまちまと2ヶ月分繰上げ返済していくのも有りかな?と思っています。 こういった場合 1.毎月95000円+繰上分約50000円+印紙代200円 2.毎月95000円返済していき、10ヶ月ごとに50万円繰上げ のどちらがお得なんでしょうか? やはり1でしょうか? 1は年間200円×12の収入印紙代が必要ですが、繰上げ分の利息の方が高いと思うのでこれもありかな?と思っています。 もしそれぞれにメリット、デメリットがあれば教えてください。

  • 繰り上げ返済って

    いつも勉強させていただいています。 住宅ローンでの「繰り上げ返済」について、理解が不十分なので簡単に教えていただきたく思います。 ・○○年固定でも繰り上げは可能? ・変動でも可能? ・手数料は固定、変動でも同じくらい必要 ・この繰り上げ返済は、金利(利息)にあてるの か、元金を減らすためのもの? ・繰り上げ返済すれば、35年の期間短縮?それと も、毎月の返済額が軽減される? ・具体的に  4500万で、35年の固定(JAローン)を勧められ ています。固定だと月15万くらい。(ボーナス 払いはなし)当方は38歳、年収税込1300万くら いです。他に借入はなし  毎年、最低は50万~80くらい繰り上げ返済して いこうと思っています。  子供2人いて、教育費を考えないとだめですよ ね・・ 同じように現在、がんばってローン返済している方からのご意見をお待ちしています。