曲線 y=x^2-ax(a>0) と x軸とで囲まれる面積を、曲線 y=px^2 が2等分するように、pの値を求めよ

このQ&Aのポイント
  • 曲線 y=x^2-ax(a>0) と x軸とで囲まれる面積を、曲線 y=px^2 が2等分するように、pの値を求める方法について質問です。
  • 問題の計算方法とは違う方法でやったため、自分でどこでミスをしているか分かりません。解答の計算方法では、(1-p)が一つ減っているようです。
  • 普通の積分の方法でも試しましたが、-5a^3/6(1-p)^2となってしまいました。頭が混乱していますので、教えていただけますでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

曲線 y=x^2-ax(a>0) と x軸とで囲まれる面積を、曲線 y

曲線 y=x^2-ax(a>0) と x軸とで囲まれる面積を、曲線 y=px^2 が2等分するように、pの値を求めよ という問題で、添付画像のように計算していったのですが、 途中の答えが解答とあいません (汚くてすみません・・(--; 添付画像の最後の行の、 a^3/6(1-p)^3 が、解答では、a^3/6(1-p)^2 となっていて、 いつの間にか (1-p) が一つ減っています。 (問題の答えまではもうちょっと続きますが・・・) 解答の計算方法とは違う方法でやったので、自分がどこでミスっているのかがわからないのです。 何回も何回も計算しましたが、やっぱりわからないのです。 ちなみに普通の積分と同じようなやりかたでもやってみましたが、今度は-5a^3/6(1-p)^2となってしまいました。 多分マイナス計算でぐっちゃぐちゃになってるのだと思います・・・。 何回も考えて もう頭がこんがらがって意味がわかりません。 すみませんが教えてください

  • uaaan
  • お礼率80% (66/82)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.3

こんばんわ。 下の部分の積分計算において、3行目から 4行目の変形でくくり出したはずの(1-p)が消えていますね。 これが、計算違いの原因だと思います。 もし余裕があれば、 ∫[α→β] (x-α)(x-β)dx = -1/6* (β-α)^3 という準公式を一度使ってみてください。 2つの積分とも、これですっと計算できてしまいます。 その場合も、くくり出したところは忘れないように。 あと、この問題の答えは aに関係しないところがある種面白い問題ですね。 aがいくら大きくなっても、二等分する pの値は一定のまま・・・ 一見変な感じですが、グラフをよく見てるとわかると思います。

uaaan
質問者

お礼

おはようございます。 あぁ!! なるほど、これか! ありがとうございます。助かりました。 >∫[α→β] (x-α)(x-β)dx = -1/6* (β-α)^3 もうちょっと、計算に対して余裕が出来たらやってみたいとおもいます。 ありがとうございますー へぇ・・・ グラフを、ちゃんと描いてみようと思います~ ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.4

添付図の文字が薄くて途中計算の文字(特にべき乗数などの小さな文字)が判読不能で読めません。 S=∫[0,a]{0-(x^2-ax)}dx=∫[0,a] (ax-x^2)dx=(a/2)a^2-(1/3)a^3  =(a^3)/6 p<0でないと二等分できないので p<0とする。 ∫[0,a/(1-p)] {px^2-(x^2-ax)}dx=∫[0,a/(1-p)] {ax-(1-p)x^2}dx =(a/2)(a^2)/(1-p)^2-{(1-p)/3}(a^3)/(1-p)^3 ={(a^3)/(1-p)^2}{(1/2)-(1/3)}={(a^3)/6}/(1-p)^2 =S/(1-p)^2 =S/2 ∴(1-p)^2=2 p<0なので 1-p>0 したがって 1-p=√2 ∴ p=1-√2

uaaan
質問者

お礼

おはようございます ごめんなさい!>< 積分の式を皆さんのように一行で書けたら良かったのですが、書き方がわからなくって・・。 ありがとうございました!

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

∫[0,a/(1-p)]{(p-1)x^2+ax}dx=(1/2)∫[0,a]{-x^2+ax}dx を計算すればよい。 (1-p)^2=2 が出てくるので p<0 より答えは p=1-√2

uaaan
質問者

お礼

おはようございます 左辺の式の途中で計算をミスってました; ありがとうございました!

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「汚い」というか, 単純に読めないです. x^2 の係数, 1-p を忘れてませんか?

uaaan
質問者

お礼

おはようございます 申し訳ないです・・ はい・・忘れてました。 くくりだしたのに、その事を忘れてしまってました。 慣れてない計算をするのって難しいんですね^^; あれもこれもと思うと、バカな事をやってしまいます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • Y=X^2の面積の求め方は?

    Y=X^2で原点とX軸と曲線上の任意の点(p,p^2)にはさまれた部分の面積のもとめかたを教えてください。 1.積分で求める場合、n等分した場合の小さく区切られた面積ひとつの求め方が解りません。 2.座標変換を用いて求める方法はありますか?例えばY軸をY^2軸とする場合などです。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 曲線y=ax^2+bxは点(1,1)を通るとする。

    曲線y=ax^2+bxは点(1,1)を通るとする。この曲線と直線x=1、およびx軸で囲まれた図形をx軸のまわりに1回転してできる立体の体積をvとする。vを最小にするa,bの値とそのときのvの値を求めよ。 という問題ですがまず(1,1)を通ることから、b=1-aと表せることはわかります。しかしわからないのは積分範囲で上端は当然1ですが下端はx軸と交わるxの値と考えることからy=ax^2+bxよりax(x+b/a)=0,x=0,-b/aで、積分範囲の下端が-b/aか0となりこれだと積分しても大小が比較できないように思われます。この場合どのようにして解けば良いのでしょうか?どなたか教えて頂けないでしょうか?

  • a>0とする。曲線y=sin2x(0≦x≦π/2)

    a>0とする。曲線y=sin2x(0≦x≦π/2)とx軸で囲まれた部分の面積Sを、曲線y=asinxが2等分するように定数aの値を定めよ。 回答お願いします。

  • 3曲線に囲まれた面積について教えてください

    3曲線 y = x^2, y = (x-4)^2, y = x^2-6xで囲まれた図形の面積を求めよ この問題を微分積分などを用いた途中式と答えを教えてもらえるとありがたいです

  • 曲線C:y=x^3 +3x^2について

    曲線C:y=x^3 +3x^2について C上の点P(t, t^3 +3t^2)におけるCの接線が点(0,a)を通る時、等式2t^3 +3t^2 +a=0が成り立つことを示せ。 この問題の模範解答の最初がこれです。 下線部計算は何をやっているんですか? 公式ですか?教えてください。

  • y=log(x)(1≦x≦a)の曲線の長さを求める

    y=log(x)(1≦x≦a)の曲線の長さを求める計算はどうなりますか? ∮(x^2+a)^(1/2)dx=(1/2)(x(x^2+a)^(1/2)+a*log|x+(x^2+a)^(1/2)|)を使うのかなとは思いますが、計算がうまくいきません。ちなみに答えは(a^2+1)^(1/2)-√2+log((a^2+1)^(1/2)-1)-log(√2-1)-log(a)です。

  • y=xを回転軸とする回転体の体積 (再)

    添付の画像の定積分Vを上手に計算できる方法はないでしょうか? 被積分関数を展開して、項ごとに部分積分などを考えて計算すれば答えに辿りつけますが、計算量が多くてまいっています。(これぐらい計算しろってこと?) 本質的には、Vは、関数 y=x と曲線 y=(e^x - 1)/2 によって囲まれる部分を y=x を軸として回転して得られる回転体の体積を表しています。 ちなみに、問題文は、 Vは次の式で与えられる。ア、イ、ウにはいる数適切な式を答えよ。 V = (アα^3 + イα^2 + ウα)π  として与えられています。Vがαの3次式の形で表されることがわかっていますが、このことは、 Vの計算に役立つでしょうか? αは2つのグラフの交点のうち原点でない方のx座標(y座標)で、 e^α=2α+1 を満たします。

  • y=xを回転軸とする回転体の体積

    添付の画像の定積分を上手に計算できる方法はないでしょうか? 式を展開して、部分積分などを使って計算する方法しか思いつかず、とても大変でまいってます。 関数 y=x と曲線 y=(e^t - 1)/2 によって囲まれる部分を y=x を回転軸として得られる回転体の体積Vを求める問題なのですが・・・。 V = (アα^3 + イα^2 + ウα)π ・・・※ のア・イ・ウを求める問題です。※と表されることがわかっていることは、計算のヒントになるでしょうか?問題にはVが※の形で表されるとヒント?があります。

  • y=ax+b/2x+1 …(1)のグラフが点(1,0)

    y=ax+b/2x+1 …(1)のグラフが点(1,0)を通り、直線y=1を漸近線にもつとき、定数a,bを求めよという問題で、 色々計算した結果b=-aとなり、(1)に代入して y=ax-a/2x+1 となるところまではいいのですが、 そのあと解答ではいきなり =a/2-3a/2(2x+1)と なっています。 この式変形をどのようにしたらいいのかわかりません。解説をよろしくお願い致します。

  • 曲線上の点P(x,y)における法線をLとし、Lとx軸との交点をQとする。

    曲線上の点P(x,y)における法線をLとし、Lとx軸との交点をQとする。次の問に答え... 曲線上の点P(x,y)における法線をLとし、Lとx軸との交点をQとする。 次の問に答えよ。ただし、Oは原点を表し、|PQ|、|OQ|はそれぞれ線分PQ、OQの長さを表す。 (1) Lがつねに定点(a,b)を通る曲線の方程式を求めよ。 (2) |PQ|=|OQ|となる曲線の方程式を求めよ。 (1)は以下のように考えました。 P(x,y)における法線はy’(Y-y)+X-x=0で、点(a,b)を通るので y’(b-y)+a-x=0 yy’-by’+ x-a=0 (y-b)dy=-(x-a)dx 両辺を積分して 整理すると、(x-a)^2+(y-b)^2=a^2+b^2 (2)は方程式の立て方が分かりません。 アドバイスお願い致します。