脳細胞の消滅と回復について

このQ&Aのポイント
  • 睡眠不足で脳細胞は大量に死ぬ。睡眠とは脳細胞を回復させるために必要な行為で、人生の3分の1はこれに奉げる。
  • ストレスの多い人ほど、脳細胞を回復させるためにロングスリーパー。ストレスの無い人ほど、脳細胞が即・回復なのでショートスリーパー。
  • 独自の調査では「人間の脳細胞は回復しない」という見解がいくつか見られるが、睡眠は脳細胞を回復させるための時間であり、ストレスの多い人ほど睡眠時間が長くなる。適切な睡眠を取れば脳細胞は回復するのかという矛盾についての質問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

脳細胞の消滅と回復について

脳細胞の消滅と回復について <あくまで独自の調べです> 睡眠不足で脳細胞は大量に死ぬ 睡眠とは脳細胞を回復させるために必用な行為で人生の3分の1はこれに奉げる ストレスの多い人ほど、脳細胞を回復させるためにロングスリーパー ストレスの無い人ほど、脳細胞が即・回復なのでショートスリーパー 【質問】 さて、上記を前提に質問なのですが、独自の調べでは「人間の脳細胞は回復しない」という見解がいくつか見られました。しかし、睡眠とは脳細胞を回復させるための時間であり、ストレスの多い人ほど、脳に負担をかけるから睡眠が長い、つまり、回復させるからこそ、睡眠が長くなる。 ならば、「人間の脳細胞は回復しない」という見解の矛盾はどういうことなのでしょうか??? 適切な睡眠を取れば脳細胞は回復しないのでしょうか? ・残業明け~死んだように眠る~回復 ・遊びまわる~6時間程で目覚める~回復 同じではないのでしょうか?どうか、ご教授お願いします。

noname#106552
noname#106552

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DoubtOwl
  • ベストアンサー率50% (63/124)
回答No.4

いくつかありましたがこちらでよろしいでしょうか 割と最近の研究だと聞いています。 数ヶ月前にyahooニュースでも取り上げられていました。

参考URL:
http://www.gelifesciences.co.jp/newsletter/biodirect_mail/cell_story/41.asp
noname#106552
質問者

お礼

ありがとうございます 貴方をベストアンサーに選ばせてもらいます これからも沢山の悩みに適切な助言を与えてあげてください

その他の回答 (3)

  • DoubtOwl
  • ベストアンサー率50% (63/124)
回答No.3

> ただ、1つ言えることは「傷付いた脳細胞(ガン、脳卒中、壊死)」の場合は再生は無理だということなのです。ゆえに、私が気になるのは、過酷な日常生活で消費した脳細胞は睡眠で回復。細胞の数が減った分戻せるのか?ということなのです。 これはその通りです。#2でも説明したつもりですが。 脳細胞にかかわらず全ての細胞は死にます。死ぬだけではなく細胞分裂によって増えるので減るわけではありません。 しかし無限に増殖できるわけでもなく、少しずつ細胞が弱っていきます。 弱った細胞のまま細胞分裂していくので老化になります。 つまり、「脳細胞は死んでいくが新しい脳細胞が生まれる」ということです。 #2の補足に順ずるとストレス・睡眠不足があった場合でも一日にたった0.015%の細胞しか死んでいません。 脳細胞の場合は記憶などのネットワークがあるので新しい細胞が引き継いでいくことになります。 髪の毛が生え変わるのとなんら変わりません。(ハゲる例を除いて)

noname#106552
質問者

お礼

ありがとうございます ベストアンサーは貴方にしようと思います。ただ・・・ >「脳細胞は死んでいくが新しい脳細胞が生まれる」ということです。 締め切る前に、この情報を入手したページのURL、または文献を教えてもらえますか?

  • DoubtOwl
  • ベストアンサー率50% (63/124)
回答No.2

まず睡眠不足で脳細胞が大量に死ぬことはないと思われます。 もしそうならば睡眠障害の方は多くの脳障害を持つことになります。 睡眠にはさまざまな効果があり、解明されていない効用もあるようです。 睡眠時に各種の神経伝達物質の産生が抑制される細胞の休息、増殖もそのひとつで枯渇を防いでるのだと思います。 また、ショートスリーパーは先天的なものだといわれています。ストレスは関係ありません。 「人間の脳細胞は回復しない」というのは細胞自体がへたれてくるということです。死んで数が減るということはありません。 脳細胞は一生を通して細胞死、増殖、神経の構築をしていきます。 ただ体が老化するのと同じように脳全体も老化していきますので、 あるいみ「人間の脳細胞は回復しない(つまり徐々に老化する傾向にある)」と言えます。 睡眠時には脳細胞の回復として、細胞の増殖や神経の構築が活発になっていると思われます。 ひとつひとつ説明したつもりですが、ご不明な点があれば補足してください。

noname#106552
質問者

補足

最近はネットである程度の病気の内容が調べられるようになりましたが、睡眠不足による脳細胞の死滅と睡眠によって回復するのか?ということに関しては調べても中々、適切な情報にたどり着けないので、今回質問をしました。 一般的に脳細胞は毎日4万~5万は死んでて、睡眠不足やストレスによって20万まで死滅する細胞が増えるらしいです。(脳細胞は全部で約130億だそうです) あれから調べたのですが、睡眠は脳細胞が死滅するのを防ぐ役割という情報があり、脳細胞の回復(減った細胞の増殖に繋がるのか?)まではよくわからないのです。 ただ、1つ言えることは「傷付いた脳細胞(ガン、脳卒中、壊死)」の場合は再生は無理だということなのです。ゆえに、私が気になるのは、過酷な日常生活で消費した脳細胞は睡眠で回復。細胞の数が減った分戻せるのか?ということなのです。 様々な情報が見つかるのですが、脳細胞が死ぬことばかりで、睡眠によって回復するのか?までは中々、有力な情報へたどり着けないのです。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

純粋に質問です: その「前提」が正しいことを示す文献はどこにあるのでしょうか?

noname#106552
質問者

お礼

質問を質問で返さないでください 回答できないなら答えないでください

関連するQ&A

  • 脳細胞は22歳から死滅し始める?

    人間は20歳を過ぎると、脳細胞が死滅し始めると聞いたことがありました。 しかし最近聞いた話では、20歳ではなく、大学卒業年齢の22歳から脳細胞は死滅し始めると聞きました。 もしも22歳までならまだ時間があるので、 がんばって勉強をして知識を付けようという希望が湧くのですが。 しかし20歳なのか22歳なのかまだ真相はしりません。 どなたかご存知の方は教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 布団をかぶって寝ると酸欠で脳の細胞が死にますか?

    布団を頭までかぶって寝る人がいますが、毛布などの厚めの布団の場合数分もぐっているだけで息苦しくなって、数時間寝ていたりしたら酸欠になってしまいそうですが、こういう場合本人は完全に睡眠の状態にあっても酸欠になる前に布団から顔を出したりするのでしょうか。 無呼吸症候群の人が苦しくても2分近く呼吸を止めていることを考えると、睡眠時には苦しさに対するリアクションが鈍くなるのではないかと思いますが、それはつまり特に病気などの問題が無いのに、ただ布団をかぶって寝るだけで無呼吸症候群のような脳細胞を脅かす行為をしているのでは?と思うのですが、どう思われますか? 布団をかぶるなどして脳に障害を持った、などの事例をご存知であれば教えていただきたいです。

  • 脳梗塞について教えてください

    脳梗塞に関して質問させて下さい。 (1)脳梗塞の人は必ず、体の半分が麻痺しています。これはなぜでしょうか?脳の血流が止まっても、各筋肉には血液が届いてるので体は動くとは思いますが、原因を教えて頂ければ幸いです。 (2)長嶋監督はリハビリを続けて回復していますが、今の脳の血液の循環はどのような状態でしょうか?一度、脳梗塞になった血液が滞ると止まったままになるのでしょうか? (3)脳梗塞は脳に血液がいきわたらず、細胞が壊死して失語症などを伴いますが、失語症は言語聴覚士のリハビリを続けると改善すると聞きました。一度死んだ脳細胞は回復しないと聞きました。もし回復しないのであれば、失語症も回復しないのではないでしょうか?

  • 寝すぎは脳に影響する?

    自分は休日の睡眠時間が12~14時間くらいは余裕で越えるんですが父親が昔から「寝すぎると脳が溶ける」と口癖のように言っていたのですが実際にそのようなことはあるのでしょうか? 脳以外にもなにか身体的に影響がでるとかいうことがありましたら教えてください。 睡眠時間過多の人間は寿命が短いとかいいますし・・。

  • 頭脳の過剰酷使は脳の老化につながる?!

    筋肉は運動などにより適度な負荷をかけると発達します。しかし一方で無理な酷使をすると細胞が壊死して断裂などを招きます。 脳細胞にもこれと同じことが言えるのでしょうか?壊死した筋肉は時間が経てば再生しますが,脳細胞は一度死ぬと再生しません。極端な頭脳の酷使により,回復不能な脳の劣化を招く危険性はあるのでしょうか?

  • アルコールで劣化した脳細胞を復活させる方法はない?

    この10年、アルコール度数9%以上の缶チューハイ350mlを毎日4缶、休日にはそれ以上を飲み続けてきたアルコール依存者なんですが、いろいろと勉強しないといけないことが出てきて酒飲むのやめました。 アルコールは脳細胞を破壊するなんて昔のアニメで言っていましたが、勤務中のシラフのときにそれは薄々感じていて、何となく頭が回らなくなってきているように感じていました。 まあ、もともと頭が悪いので新しいことを覚えるのが苦手というのは昔からだったため、アルコールのせいか、歳のせいか、地頭のせいかははっきりしないんですが(笑) でも酒飲むのやめて2ヶ月経ちますが、その間、文章を理解するのも文字を読むのも苦痛に感じて頭になかなか入ってきません。 まあここ10年以上、自宅に帰ってからは残った時間は酒を飲むことに費やしていて勉強に時間を使うことはなかったので、勉強するという能力が劣化してる可能性のほうが高いのですが(笑) でもアルコールが脳細胞を破壊するというのは最近じゃ当たり前の理論になってますよね。 これがアルコールのせいで大馬鹿になってしまっているなら、何とか脳細胞を回復させ大馬鹿から以前のただの馬鹿ぐらいまでに戻したいのですが、何か方法はあるでしょうか? 調べてみても一度アルコールで破壊された脳が元に戻ることはないという絶望的な結論しかなくて泣きが入っています。 俺はまだ40代半ばですが、もうこのまま認知症になっていくだけなのでしょうか? なんか感覚的にボケっぷりが70歳超えた母より酷いです。 我慢して勉強続けていれば、勉強することにだけは脳が慣れていってくれるんでしょうかね?

  • 適正な睡眠時間

    よく3時間寝れば十分とかいう人がいますが、なぜ大丈夫なのでしょうか? わたしは7時間以上寝ないとすっきりしません。5・6時間の睡眠時間の日が続くと 口内炎ができたりします…。あと日中ボーっとして頭がさえず辛いです。 ロングスリーパー・ショートスリーパーなんて言葉をよく聞きますが、 人間は生まれもってその人にとって適正な睡眠時間というのがあるのでしょうか? またよく短眠法なんて言葉を聞きますが睡眠を健康的に短縮する方法 なんてあるんでしょうか?

  • 脳梗塞からの回復について教えて下さい。

    2日前に、母(57)が出勤途中に言葉がうまく話せないことに気付き、職場の人に病院へ連れて行ってもらいました。 半年ほど前に脳出血もやっていたので、同じ病院に1時間以内くらいで連れて行ってもらえたようです。 今回は脳梗塞で左の方からだったそうです。(前回の脳出血は右の方だったと思います) 母の状態です。 ・意識ははっきりしている。物忘れもない。携帯メールも普通に打てる ・言語が多少不明瞭(会話中3~4割はよく聞きとれないような話し方をする) ・箸で食事ができる。数字しか書かせていないが、若干書きにくそうだが今まで通りの筆跡で書けた ・多少食事中にこぼす(口から少しこぼれる感じ) 言語が不明瞭で少し右手を使いにくそうにしている以外は普段の母親と変わらない状態です。(右手もひどいひび割れが痛んでいて動きにくいのもあるかもしれません) まだ数日は「むしろひどくなる」こともありうると聞きましたが、もしこの状態のままを保ったとして、個人差も病状の違いもあるとは思いますが、一般的にどれくらいまでかは回復するものなのでしょうか? 本人には「大丈夫よ!」と励ましていますが、具体的にこういう事を頑張ればどれくらいでこれくらい回復したりするよ!と伝えたいなと思いまして・・・。 これだけの情報では何ともいい様がないというのも理解できます・・・是非とも宜しくお願いします。

  • 超回復について。

    超回復をインターネットで検索すると だいたい、48~72時間(人によって、栄養、ストレス、休息時間によって異なる)とあります。 しかし、調べていると超回復(回復)は寝ている時間に集中的に起こるとあります。 素朴な疑問ではありますが、普通の生活をしている場合、 寝ていない時間にも超回復(回復)は起こりえるものなのでしょうか。 もし起こっているとしたら、その回復量は寝ている時間とどれくらい違うものなのでしょうか。

  • 過度のストレス

    脳について調べていたのですが こんな記事を見つけました。 〈過度のストレスは人間性やモラルを低下させる〉  脳の機能には、ストレスが大きく関わっています。適度なストレスは、脳内にストレスホルモンを分泌させ脳機能を高めます。しかし過剰なストレスは、脳機能を低下させ、最悪の場合は細胞が死んでしまいます。ストレスに弱い脳部位に前頭前野(人間性・モラル)、海馬(記憶)などがあり、過剰なストレスでその機能が低下すると考えられています。 この記事に書いてあるように 脳が低下してしまったら もう回復はできないのでしょうか?? 詳しい方、ご回答宜しくお願い致します