• 締切済み

資格についての素朴な質問です。

cowstepの回答

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.7

No2&6回答者です。 情報処理技術者試験には、簿記(商業及び工業)の知識も必要ですから、簿記の資格を先に取得しておくと良いかも知れません。経理部門のない企業はありませんから、簿記の資格は求職面で情報処理の資格より有用性が高いでしょう。

chiro5146
質問者

お礼

ありがとうございます。文から察するに2級をということですね。 早速参考書購入してみます。

関連するQ&A

  • 資格について

    資格について こんばんは、現在建物メンテナンスの仕事しています22歳の男です。 資格について教えて頂きたいです。 私は、現在第二種電気工事士しかもっていないので、ボイラー二級、乙四、冷凍三種をとり、その後電験三種を取ろうとおもっています。 まずはそれを取ってから質問するべきなのですが、予定を立てて計画的に行動していきたいので、次にステップアップとして取った方がいい資格は何がありますか? 給料アップするために今後転職しようとも思ってますので、関連しつつ給料アップが期待できる資格、又は職業を教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • キャリアアップになり持っていて使える資格教えてください

    私は今フリーター19才です。将来何になりたい!といった目標はいまのところなく、時間のある今のうちに何か資格を取っておきたいと思います。 持っていたら将来的に役に立ちそうな資格や、お給料のいいところに勤められるような資格はないでしょうか?? どんな資格でもいいです。教えてください。

  • 法律系資格取得のステップアップ

    私は法律系の知識は全くありませんが、これから勉強していこうと思っております。 そこで法律系資格を目標にしようと考えておりますが、最終的に弁護士資格を目指すとして、資格のステップアップ順を教えてください。

  • 金融系企業で役立つ資格

    4月に大学2年になる法学部生です。 現在、自分の将来について色々と考えているのですが、将来は金融系の企業で法律の活かせる職業に就きたいと考えています。そのため、大学在学中に何か法律系の資格を取りたいと考えています。 しかし、自分でも色々と調べてはいるのですが、司法書士、税理士等、多くの資格があり、どれが適正なのかいまいちはっきりしていません。 金融系に役立つ法律系の資格とはどのようなものがあるのでしょうか? また、ステップアップとして今年の宅建とビジネス実務法務検定2級を受験してみようかと考えているのですが、これらの資格はあまり意味が無いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • なにの資格を採ればいいですか?

    今大学一回です。最近明確な目標がなくなってダラダラし始めたので 資格でも採ろうと思っています。 今、迷っているのですがFP(ファイナンシャルプランナー)か ビジネス実務法務か迷っています。 将来は具体的に決まっていないのですが実力社会で働きたいと 思っています。(たとえば営業とか) 上記の二つ以外でもいいです。 将来、役立つ資格ってなんでしょうか?

  • パソコンの資格、役に立つ?

    将来のためにパソコンの資格を取りたいと思っています。 そこでヒューマンアカデミーに通って資格を取ろうと思っています。 そういうスクールに行って先生に教えてもらって資格をとることで、例えば進学や就職に役に立ちますか? また、どれくらい(具体的に名前があれば教えてください)の資格をもっているといいのでしょうか? 今考えているのは、インストラクターまでは行きませんが、その辺りまでの資格を取ろうと思っています…目標は高く!と… 通信制高校に通っているので、時間はたくさんあるので…。

  • 2級建築士 受験資格とは

    1年前に 会社のモデルルームなどを担当するインテリアの部署に異動しました。インテリアコーディネーターの資格を3年前に取得していましたので、これからが楽しみです。 できればいろいろとステップアップしたいと考えております。  ところで、住宅関係の業界の方は、特に建築現場にたずさわっていないと思われる、営業の方の肩書きに、インテリアコーディネーターとか宅地建物取引主任者とか2級建築士とか、書いてある方が多いです。ICと宅建は、特に受験資格にあまり条件はなく、本人の意思さえあれば、受験できるようですが、2級建築士は、調べてみたら、建築系の学校を修業している事か、ある現場の業務を7年経験している事が条件とありました。(受験予備校の説明会で知りました)    2級建築士は、もしその条件を満たしていなければ、たとえ受験勉強をしていても、受験できない・・・・という事という意味かと思いますが、会社に勤めながら、どのような対策をとられておられますでしょうか?例えば通信大学とか・・・  何でも、願書に職歴を書く欄があり、しかも面接もあるとの事ですが ・・・・・  できましたら、せっかく出会えた仕事なので、2級建築士も想定にいれて、ステップアップしたいと考えますが (この春からでもがんばりたいと思っております) 2級建築士の受験資格を得るための、経験談など、お話いただければ、 幸いです。    よろしくお願いいたします。

  • 資格について。

    中学3年の女子です。 私は福祉系の高校に進み、将来精神科で働きたいという事を目標に現在受験勉強をしています。 この道に進みたいと思ったきっかけは少し長くなってしまうので簡単にさせて頂きますと、 中学2年の時に、社会人になった友人が精神病で悩んでいる事を打ち明けてくれたのですが、仕事の大変さもわからない、年上の方が本気で悩んで泣いている、こういった相談を初めてされた、という混乱と経験不足から薄っぺらい言葉しか浮かばず、何も言えないこと情けないと思いました。また、最近はしていない様なのですが、友人は自傷行為をたまにしています。ですが、悩みの重さと本人が良くないことだとわかっている、ということから止める事ができなく、悔しい?(すみません、上手くいえないのですがこれが一番近いと思います…。)思ったからです。 ここからが問題なのですが、これらの事からカウンセリングメインの仕事に就きたいと考えているので今までは、社会福祉士と精神保健福祉士の資格を取りたいと考えていました。 しかし、友人について・将来のことについて、落ち着いて調べられるようになった今再度調べてみて、この二つの資格より看護師の方はカウンセリングもしていて?、求人が多く・お給料もよいという文を見てしまいどれが仕事に就く際に良いのかわからなくなってしまいました。 両親は、やりたい事は失敗してもいいから自分で考えて行動しなさいという方針なので今まで高校・大学・資格・求人について自力で調べていたのですが、自分ひとりで調べる限界を感じています。 そこで詳しい方に看護師、社会福祉士、精神保健福祉士の精神科においての仕事内容や求人量、差し支えなければお給料はどうなってるいるのか、など教えて頂きたいです。また、資格について特に看護師はまだ良くわかっていない部分も多いので認識が違う等あればそれについてもご指摘いただければ幸いです。 長文失礼致しました。よろしくお願い致します。

  • 手軽な資格とかってありますか?

    高卒の二十歳です。今は介護施設で夜勤専属として働いてます(非常勤です)。給料が手取りで13万~14万くらいなのでかなりつらいです。なぜ手軽な資格な資格かといいますと、僕はミュージシャンをめざしています(いずれは音大にいきたい)。だから高卒してからしばらくフリーターをしてましたが、このままではいけないと思い少し前に就職しました。わがままな質問とはわかってるんですけど、短期間で少しだけでもいいので時間が両立できて給料UPできる資格等あれば、教えてほしいです!お願いします。

  • 理系の資格

    理系の高校3年生です。 進学先をずっと考えているのですが、なかなか決まりません 九州工業大学を志望しており、将来は一級建築士を考えているのですが、仕事があまり無く、給料が高い人はごくわずかだと聞いて将来が不安です。。 勉強をする覚悟はあるので、理系で取れる、ある程度の安定した給料がもらえる職業に就ける資格と その資格を取るためにどのような学部、学科に行けばいいかを教えてください。