• ベストアンサー

ソフトウェアの開発がとん挫した場合、払ったお金は返してもらえるか

ソフトウェアの開発を依頼したところ、期日通りに開発が完了しません。 支払はすべて終わっているにもかかわらず、納品は中途半端で、完了が見込めません。 時間ばかり長引かせて、開発が進まないので賠償の調停か裁判に持ち込むしかないかと考えています。 1.支払った製作費はすべて返金請求可能か? 途中までは、納品されているとはいえこのままでは、ハンドルのない車を買うのと同じで使い物になりません。全額請求は可能でしょうか。 2.製作用に提供したサーバーを、これ以上製作会社がアクセスできないようにすることは、法律上問題があるか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.6

詳細な契約は設定せずに、アプリケーション開発を委託したのだと推察されます。 簡単な契約書には、以下のような感じで決められているでしょう。 (1)概要設計 ○人月 単価80万円 納期 成果物(納品) (2)基本設計 △人月 単価75万円 (3)詳細設計 ×人月 単価70万円 (4)開発   ▲人月 単価60万円 (5)デバッグ ▽人月 単価60万円 (6)ドキュメント ▼ 単価60万円 これらは(1)~(6)の行程が完了して初めてアプリケーションとして機能するのですが、実は(1)~(3)の行程だけで料金の60~75%を支払う契約になっています。ソフトウェア開発業界だけの特殊なものです。 つまり設計書(ほとんど無意味)を書いたから、70%の料金を払えという契約になっています。 上記のことを踏まえ 1.支払った制作費全額の回収は不能です。(4)~(6)の行程の完成を要求するか、(4)~(6)の工数分(多分料金の1/3程度)料金の返済を求めるか。 2.開発機器サーバをアクセス不能にすれば、業者は(4)~(6)の行程を遂行できなくなります。当然、お金は弁済されません。 開発業者選定に問題があった結果です。まぁ8割以上のソフトウェア業者が上記のようなことをしているのが実情です。

2bedison
質問者

お礼

いろいろと、細かく金額等を教えていただき、ありがとうございました。 今後どのように進めていくか、まだわかりませんが、大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.5

契約内容、相手との交渉などによるでしょう。 依頼者であるあなた側に落ち度などがあれば、相殺されることになるでしょう。ですので、開発会社の落ち度以上にあなた側に落ち度があれば、お金が返ってこないどころか、請求される可能性もあるでしょう。 商取引上、前払いの必要性を否定しませんが、全額前払いはリスクが高いですね。 今までの経緯などによっても異なりますし、話し合いをすべきでしょう。話し合いなどを飛び越して裁判所を通すことは、あまり良くないと思います。相手の状態にもよりますが、すでに資金繰りで消化されてしまい、他の資産や資金がなければ、裁判などで勝っても、相手が倒産すれば、泣き寝入りするしかありません。専門家へ依頼し、状況把握などを法的に考えて、計画的に考える必要があるでしょう。

2bedison
質問者

お礼

いろいろと、細かく教えていただき、ありがとうございました。 今後どのように進めていくか、まだわかりませんが、大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>ソフトウェアの開発がとん挫した場合、払ったお金は返してもらえるか アプリケーションかシステムプログラムでしょうか、どの段階からの話なのかが判りませんが、問題の分析、システム設計、フローチャート、プログラムの作成。 完成はしたがプログラムが期待通り又は設計通りの結果を出せない等であれば前払いの全額返還は可能かとも思われますが、多少の時間をかければ完成が期待できるとすればその完成に至る分は減額とすることでも良いのではないか。

2bedison
質問者

お礼

いろいろとありがとうございました。 今後どのように進めていくか、まだわかりませんが、大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.3

開発依頼した時に必ず触れなければならない事項として 何時までに完成させる。 完成時期が遅れた時の処置の仕方 完成できなかった時の処置の仕方 完成したが致命的なバグの対応の仕方 致命的ではないがバグの処理の仕方 運用による第3者への損害の負担割合 守秘義務の範囲および期間 などどのように決めて文書化していましたか?

2bedison
質問者

お礼

いろいろと、ありがとうございました。 今後どのように進めていくか、まだわかりませんが、大変参考になりました。よく契約内容を確認でしてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kazma_hk
  • ベストアンサー率26% (115/428)
回答No.2

質問の内容に関しては全てにおいてどういった契約内容を締結しているかに よってしまうため、安易に回答できません。 詳しくは契約書などを持って弁護士さんなどにご相談されるのが ここで質問するより早いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soan-do
  • ベストアンサー率29% (324/1108)
回答No.1

契約書にはどのように書いてありますか? まず契約書を検討してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 詐欺罪などの疑いがある外国人の出国を阻止することは可能か

    ソフトウェアの開発を、外国人の経営する会社に依頼したところ、期日通りに開発が完了しません。 8期に分けて、納品、及びそれに合わせ委託料を支払う契約で、 6次納品までは契約通りすすみそのあと、支払はすべて終わっているにもかかわらず、納品はなされず、開発も進んでいません。 その会社は、まだ健在で「やるやる」と言っては6カ月近く開発も滞っています。 賠償についての話し合いをしたこともありますが、経営状態が良くないのか、「とにかくお金はないので、賠償金は払えないが製作は完了させる」といい、新たな納品日を製作会社側から提示してきたのにもかかわらず、 結局開発は進みません。 外国人なので母国へ帰られたり、倒産して逃げられるのではないかと、心配していますが、 このような場合、出国を阻止する手段はありますか?

  • 代金の支払いがされない場合

    当方工務店から発注を受けて家具を製作し納品しました 支払期日になっても工務店側より家具代金の支払いがされない場合等は どの様に処置をとれば良いのでしょうか?またどこの機関に相談に行けば良いのでしょうか? 発注書 納品書 請求書 納品の時の写真 等は全て揃っております ◎工務店側が家具以来のあったお客様より代金は頂いているそうです ◎施工側のこちらには家具代金が支払われない場合 流れはこうです 家具工事依頼お客様 → 工務店 → 私共家具製作会社 会社間の支払いトラブルです どうぞお知恵の方お貸しください 宜しくお願い致します。

  • ソフトウェアの未検収による損害賠償について

    とあるWEBシステムを開発会社へ発注しました。 しかし、要求仕様を満たすシステムは出来上がらず・・・ (立証は可能です。当初の仕様書があり、そのシステムでは機能が無い、動かない、違う結果の出力だったり) 開発会社との契約は2010年11月 3か月で納入できるとの契約にて・・・ しかし、 1年たっても2年たってもシステムは完成せず・・・・ なんど言っても先方はシステム改修を中途半端にしか行わず・・・ そのたびに何度も時間を割いてテストをしなくてはいけない・・・・ 半年、1年、2年と無駄な時間だけがダラダラと・・・・ いつの間にやら開発は中途半端になり、弊社は、そのシステムができない事で、売上も無く、営業活動もできずに、ただただサーバー費用のみ支払・・・・ 生活費も会社の運転資金も無くなり・・・ 仕事はできず・・・・生きていくために、ほかの仕事をするしかない・・・・ 開発会社はサーバー費用を遅延した理由でシステムをDownさせている(レンタルサーバー) 当初の契約時要求では システムの不具合が無いのは無論 他のサーバーへの移行も考慮し、移行手順書とシステムメディア(CD-R/DVD)の納品 操作マニュアル SQL操作マニュアル などなど どれ、一つ納品されていない サーバーにもどこにもそのシステムは現在存在していない・・・ 開発料は、当初の契約時に一括で500万程度支払済み・・・ これって、 システムが納品されなかった事による業務ができない、売上が計上できなかった事を裁判で訴え、損害賠償をとる事ができますか? この手の話になると、通常は、ある程度の機能はできていて、発注元が検収を終わらせないものが 大半ですが、今回のは、機能自体がまったく備わっていなかったり(仕様書には明確にある)、ボタンが全く動かなかったり、情報を登録しても検索結果にゼロとなったり、画面事態ができていなかったり 携帯サイトが全くの未着手だったり・・・・ と、言う具体的なシステムの未構築が立証できる状況です。 また、発注後、1年くらいしてから、何度言ってもシステムの不具合修正の回答がなかったので、最後の連絡が来てから2か月くらいして問い合わせると、その担当者は「別の業務をしていてこのシステムについては何もしていなかった・・・・忘れていました」と、言い出す始末・・・・ 当社としては、一人しかいないので、受け入れテストの時間も限られています。 しかし、何度も何度も同じ部分のテストをしいられ、時間もなくなり、運転資金もなくなり、 仕方なく、生活の為にほかの仕事をして、食いつないできて、システムの完成を待っていましたが どん底に来たので、開発会社を訴えようと考えています。 システムを開発できなかったことによる損害賠償として数千万を考えています。 いかがでしょうか?

  • 開発委託した会社が倒産しそう

    社内システムの更改をある会社に業務委託したのですが、コーディングがそろそろ終わろうかという段階で、倒産の危機を伝えられてしまいました・・・。 システム更改が遅れてしまうと、いろんな計画がつぶれてしまうのでかなりの損害額になってしまうのですが、倒産しそうな会社に損害賠償しても無い袖は振れないので、損失補てんもできそうになく頭を抱えています。 できれば、開発途中のものを他の会社で引き継いで開発してもらいたいのですが、中途半端に開発したものを引き継いでくれる会社があるとは思えず、「一から作った方が速いです」と言われるのが目に見えています。 別な新しい会社で一から作り直すとなると、また要件定義からやり直しで、スケジュール的にも予算的にも厳しいです。 似たような経験をした方、この様な危機をどう乗り越えましたか。

  • システム開発費の返金

    システム開発を行っている会社です。 いつも取引していただいてるA社から昨年急ぎの開発案件ということで受注をいただきました。 A社は仲介・ディレクションという事で間に入り、弊社の請求に30%程上乗せして エンドクライアント(B社)に請求していたようです。 納期の関係で、契約書など特になくほとんど「口頭・メール」での仕様進行、開発進行となりました。 B社と弊社の直接接点は無く、やり取りは常にA社とでした。 納品後、機能の一部が特定の端末で動作しない等のトラブルが発生しましたが誠意をもって迅速に 解決いたしました。 納品後3ヶ月ほどで、B社より、A社を通じてカスタマイズの依頼がありましたが、見積もり部分で 折り合わずB社は他の業者に頼むとの事でした。 それから1ヶ月後、また一部機能が、一部の機種で文字化けが発生したとのクレームがありました。 弊社環境では現象が出ずに、現在も同じ現象は発生していません。 (A社にも確認してもらいましたが現象は出ませんでした) その件で、カスタマイズを依頼した業者に0から作り直させるので半額返金して欲しいとの打診を受けております。 作り変えの理由も、 「バグ等が解決しないといった話ではなく単純に、信頼できる業者にB社が0から作り直させたい」 「弊社が作ったのもは運用後にバグが発生したので信頼できず、運用を続けるには信用問題に関わるのでこのまま運用は出来ない」 (※現在は弊社のシステムで運用を続けられており、運用不能な状態とはいえないと思います。) 短期開発・短期納品でしたので、有耶無耶のまま正式な契約書なども作成しておらず突然の打診に困惑しております。 B社とは現在も直接繋がっていないのですが、A社の主張は 「弊社のバグなのでA社が上乗せした30%を含む半金を返金して欲しい」 との主張をされております。 金額は弊社が200万円受領 A社が100万円で総額が300万円です。 契約書を有耶無耶のまま開発をスタートしたのが悪いのは承知しておりますが、 契約書が無く、B社とも直接取引の無い弊社には、法的に返金する義務は発生するのでしょうか? ちなみに弊社は損害賠償保険に加入しておりますので、正式に裁判にて訴えて頂き、損害額を確定していただければ 問題ないのですが先方は裁判の費用と期間の問題から、あくまでB社は「半額を返金してくれ」と引かないそうです。

  • システム開発のトラブルについて

    私はシステム開発を個人で請け負っています。 安価で仕上げるために仕様書等のドキュメント類は作成しておりません。 今回お客様よりシステム開発を受注し、納品致しました。 金額は75万円です。 打ち合わせはすべてメールや電話で行い、対面での打ち合わせはありません。 瑕疵担保責任を1年としました。 仕様に関しては何度もシステムの雛型を送りながら、画面レイアウト等も相互に確認しておりました。 最終的に仕様についての行き違いがないように検収期間にすべてお客様に確認して頂いております。 また、そこで修正依頼があったものに関しては無料で修正しています。 先月検収でOKを頂いたのですが、先日お客様よりメールがあり、当初お客様に頂いた資料の一部がシステムに盛り込まれていないとのことでした。 それを瑕疵だとお客様は言います。 私は、最終的に検収で確認して頂いたので、それは瑕疵に当たらないとお伝えしました。 盛り込まれていないという部分は細かい見つけにくいことではなく、画面レイアウトに関することです。 1)これは瑕疵に当たるのでしょうか? その件で私が瑕疵に当たらないことを主張するとお客様は一方的に契約を取り消すと言ってきました。 開発費は分割で半分以上未納です。 お客様は納品したシステムを回収する場合は、すでに支払った代金を返金しろといいます。 回収しない場合は、支払った代金の返金はいいが、残金は支払わないといいます。 2)これは従うしかないのでしょうか? 3)どういう対応をしたらいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ソフト開発会社の契約解除と返金要求

    昨年12月に、東京都渋谷区代々木にあるソフト開発会社に、ソフト開発の業務委託契約をしました。この案件の納期は、今年3月でした。6月にようやく納品があったのですが、動作確認が終わっていないうちに、請求書が送られてきて、間違えて決済してしまいました(>_<) ところが、動作確認してみると、こちらが要求している計算ロジック通りの動きが再現されません。その後、何度も修正のやりとりがありましたが、本来の納期から5ヶ月が過ぎた8月になって、"Crystal Reports"というツールを買う必要があると言い出す始末です。しかし、9月になっても正しく動作しません。 そこで、同社との契約を解除し、同社に支払った金額全額を返金させたいのですが、このようなことは可能でしょうか。 詳しい方からのアドバイスをお願いいたしますm(__)m

  • ISO9001 設計・開発(7.3)について

    ISO事務局の業務を担当しています。 会社は従業員30名ほどで、金属加工を主として、精密機械の機械部品の製作や、機械の組み立て、配管、配線、立上げ等を行っています。製作の際の図面はお客様から頂いています。 6~7年前から社内では設計業務を行ってきました。最近ではちょっとした設備の設計も依頼されるようになりました。 現在ISO9001を取得して5年経過しますが、当社マニュアルで7.3設計・開発は適用除外となっています。認証取得の際、コンサルタントとも相談して、当時の設計依頼が僅かであったこと、また、すべてお客様からの仕様書に基づいた設計業務であることなどを考慮し除外としました。 過去5回の審査はすべて通りました。 現在、設計の依頼は当時に比べ増加しました。 また、設計・開発課なる課も今年度より発足しました。 設計の仕様はお客様によるもので、設計→製作した製品は、すべて依頼されたお客様に納品しています。 自社で開発、販売しているものはありません。 以上を踏まえ、今後のISO認証継続の際、「7.3設計・開発は適用除外」が適合とされるかどうか教えてください。

  • 自営業で、納品ミス 裁判になったら・・

    自身で貿易会社を経営しています。 法人からの依頼で、鉄製のアルミボトルを製作して欲しいと依頼を受けました。 先方の希望サイズ・材質を聞き、海外工場に委託生産しましたが、 納品後に返品要求されてしまいました。 理由は注文したサイズと実物のサイズが違う事と、品質の悪さです。 材質は要求通りですが、サイズ間違いと、品質(ゆがみ・欠け)がありました。 先方は全品返品して、全額返金を要求しています。 私自身個人事業主で、返金出来るお金も、資産も何もありません。 借金してまで全額返金するべきですか? 裁判などになった場合、弁済能力なしと見なされれば、 賠償請求されても支払いしなくて良いでしょうか? 現在、親戚所有のアパートを間借りして、親戚に家賃を払い込んでいます。 現金も銀行口座にも、全部あわせて4万円ほどしかない状態です。 生活保護も真剣に考えています。 もちろん、市民税は0円世帯です。 先方が毎日電話やメールで、返金を要求してきており、 大変困っています。 先方の希望の材質を使用し、希望の数量を納品しました。 契約書は交わしておらず、返金や返品に関しても、 納品前まで何も連絡がありませんでした。 返金する現金もなく、その現金が取得できる時期すら解りません。 こんな状況で、私は一体何をすればよいでしょうか? また裁判になった場合、借金してでも弁償しないといけませんか??

  • 納品が遅れてしまった場合の入金について

    12月にクライアントからの依頼による仕事を3件行い、12月にすべて納品し、12月末日付でそれら3件分の請求書を発行しました。 ところがそのうちの1件については、手違いによって納品が完了しておらず、一月遅れての納品となってしまいました。 この場合、この納品が遅れた分の支払いは一月遅れてしょうがいないと思いますが(1月末払いから2月末払いへ)、そのほか予定通り納品できた2件の支払いについても、同様にまとめて一月遅れての支払い扱いにされてしまうのでしょうか? ちなみに、予定通り納品できた2件分のみ、12月末締めとして請求書を再発行するというようなことはしていません(クライアントにお送りしたのは最初に送った3件分をまとめた請求書1通のみです)。クライアントは末締め翌月末払いです。 よろしくお願いいたします。