経理処理における請求書の作成について

このQ&Aのポイント
  • Aさんが個人宛の請求書から会社名宛の請求書に変更したいと要求しています。これは会社の経費として落とせるため、税金対策にもなります。しかし、この請求書の作成によって当社の経理処理に問題が生じる可能性があります。
  • 当社とAさんの取引は個人として行われており、それを会社として請求することには疑問があります。もし税務調査などで問題が発覚した場合、当社に責任が問われる可能性もあるかもしれません。
  • 一方で、Aさんの要求に応じることで取引関係を円滑に進めることもできます。しかし、この問題に対しては慎重に検討する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

この経理処理は問題でしょうか?

下記の経理処理は問題かどうか教えてください。 Aさんという個人と、そのAさんが経営する会社があるとします。 どちらも当社からすると従来から得意先としての取引があります。 今回、Aさん個人の自宅の工事を当社が担当し、Aさん個人と注文書などを交わしています。もちろん売上もその名目で計上しています。 ところが請求書の作成段階で、Aさんから「金額は同じで、請求先は会社名にして請求書を作成してほしい。会社としてそちら(当社)に注文している別の物件名の追加工事として請求してほしい。」と言われました。 その別の物件名は、確かに当社がAさんの会社と契約している工事です。 Aさん曰く「個人宛の請求書だと、単にそのまま支払うだけだが、会社宛の請求書だと会社の経費として落とせるので、個人的に支出しなくてもいいし、会社としての税金対策にもなる」という事です。 言っている事はわかるのですが、要求通りの請求書を作成し、送ってもいいのでしょうか? 一見当社としては入金さえしてくれれば何でもいいと思うのですが、当社の経理処理に問題はないのでしょうか? またAさんの会社や当社に例えば税務調査等が入った場合など、悪事?に加担したとして当社に責任が問われるような事にはならないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

Aが個人で支払うべき金を、Aが主宰してる法人(A(株)とします)に支払わせようとしてるわけですね。 A(株)がAに支払うべき現物給与として課税をしていくべきですし、A(株)とAの金が区別をされてないという点でおそらくAもA(株)も、そのような正規な税務処理はしないでしょう。A(株)に税務調査が入ったら、ひとたまりもなく隠蔽工作があったとして重加算税対象でしょうね。 しかし、ご質問者には関係ありません。請求書をこちらあてに作成してくれと言う、お客のいうことを聞いただけです。「関係ないもんね、金もらえれば一緒だし~」と考えていればいいのです。 といいたいところですが、暢気にそんなことを言っておられないですよ。 貴社がA(株)の隠蔽工作に加担したと疑われることです。 貴社が脱税してるわけではないですが、脱税加担する法人として、反面調査の名を借りて貴社調査がされます。 得意先の反面調査のついでに調査されて修正申告をしたという会社はいくらでもあります。 そしてA(株)と脱税加担する関係だという記録が税務署に残ります。 「目を付けられてる会社の仲間入り」にめでたくなれるわけです。 重加算税対象となったA(株)が3年に一度は調査する対象になり、貴社も「同類項」として調査対象に選定されます。A(株)と同じ間隔での税務調査を受けられるという光栄を得られます。 おかしな経理をする会社の仲間と思われたくなかったら、個人に請求するものを会社にするような事は断るべきです。巻き添えをくらうのはごめんだということです。 「絶対にそういうことをするなと税理士から指導されてる」と言い訳してもいいでしょう。 一度「不正隠匿経理をするための請求書や領収書を出し合う仲間」と税務署に判断されると、それを「うちは無関係です」とするのは、難しいですよ。 過去に他社脱税加担あり、と記録されれば、会社自体の経理体質も「脱税を認容する体質」とみなされます。調査をすると間違いが出るかもしれないが優良な法人ですという評価と、脱税加担記録がある反税的な法人だという評価では「調査サイクル」が全く違いますし、調査官もそのつもりで気合を入れてきます。 たった一枚、個人宛の請求書を会社あてに出しただけで、これだけの「損害」が発生します。 そんなあほなと言われるかと思いますが「実際」です。 貴社からA(株)に出てる請求書が本当に正しいものかどうかという疑いまで発生してしまいます。 なにしろ仲間の出してる請求書など信じていては税務調査官の恥ですからね。 今回はAの個人的な自宅の工事代金ですね。 自宅は不動産ですから登記がされます。不動産の登記変更は税務署では「有効資料」です。 この金は何処から出した、その時の請求書はという調査がされるのは必然ですね。 失礼な言い方をしますが、そのAは法人の代表者をしてるのにトロイのではないでしょうか。 テレビを買った、趣味の釣り道具を買ったというなら会社に請求してくれというのも「ま、しょうがなか」で済むかもしれませんが、自宅購入資金を会社に請求してくれなどと云うのは「馬鹿」のすることです。 目立ちすぎますね。 ご質問者の社長さんに、きっちりとこの点を伝えて、社長から「A(株)への請求書はかけません」ときっぱりと断るべきですね。 大げさではなく、たった一枚の請求書のために税務署から目を付けられる法人になったら、たまりません。

その他の回答 (1)

  • orangezzzz
  • ベストアンサー率35% (401/1119)
回答No.1

個人と経営する会社は別物です。 罪になりますよ。

関連するQ&A

  • 経理の責任

    先日、当社と取引先A社との間でトラブルがありました。 要約すると以下の通りです。 ・A社が当社に納品している商品の請求を、数年間事実より多く請求していた。 ・当社の経理(1人)は請求書通りに代金を支払っていた。 これについてA社は間違いを認め謝罪し、請求し過ぎた分の商品を無料で納品する。ということで話はまとまりました。 が、上記のトラブルの原因は数年間、請求があった際に確認を怠り、代金を支払ってきた当社の経理にもあると思います。 しかし当社の経理は社長の娘という事もあり、その件について誰も触れられない状況です。会議等で少しでもその話題になると激昂して大声でわめきだし、自分を無理やり正当化してしまいます。 どうにかこの経理に責任を問えないものでしょうか?

  • 立替金の経理処理について

    新人の不動産会社の経理なんですが、立替金の経理処理について教えてください。 営業が本来お客様が支払うべき引越費用などを当社で立替え、最終的な精算をしたときに相殺したのですが、その際に本来の立替金に当社の利益として金額を上乗せしているのです。 立替金を相殺した領収書とお客様からの立替金の確認書が手元にありますが、余剰金はどのように処理したらよろしいのでしょうか? お知恵を拝借できればと思っておりますのでよろしくお願いいたします。

  • 建設業の経理について

    解体工事の法人です。 5年ほど一人で個人事業としてやってきましたが、昨年、銀行の勧めもあり、法人にしました。と言っても、従業員を一人雇った程度で個人時代と仕事内容は変わりません。 個人時代は経理に関しては弥生会計を使い、特に建設業会計の経理はしてきませんでした。 この度、法人の決算が近づき、経理関係の書籍等を読んでましたら、建設業はB/S、P/Lの他に工事原価報告書を作成するとなっていました。 この、工事原価報告書は作成する必要があるのでしょうか? 今までは、外注費は売上原価項目の「仕入2」の科目名称を変更して「外注費」として仕訳してきました。「仕入1」は材料費です。  このままだと、当然B/S、P/Lしか作成出来ません。  中小の建設業を営まれている会社は皆、工事原価報告書を作成しているのでしょうか?  書籍によると、建設業会計は1年以上の長い工事を請負う会社が採用するとも書いてありましたが、当社は長くて一ヶ月程度です。

  • 経理処理を教えてください

    費用の戻りの場合の経理処理について教えてください。 当社は単身赴任者の敷金・礼金を会社負担にしており、 前年度礼金を支払った時に以下の仕訳をしています。 雑費 100/当座預金 100 ところが今年度に入り、赴任者から「礼金の1カ月分を値引きしてもらったので そのうちの一部を家賃に充ててもらい、残った分は会社の口座に返金してもらう」と言ってきました。 この場合の経理処理はどのようにしたらよいでしょうか。 家賃は賃借料という科目を使っているのですが、前年度に全額雑費で 上げてしまっているので、どのような修正をしたらよいのか教えていただけますでしょうか。

  • 経理処理の行ない方について

    会社で通販業務を行なっています。 その業務は顧客から注文があり注文を基に発注します。物は当社に納品後 顧客へ発注します。 その際発送後売上を計上します。 顧客へは仕入額+粗利+運送代です。 今回は売上の仕訳処理についてですが、 運送代(運賃は顧客290円運送業者からも290円=同額)・仕入代は後日請求書を基に計上 1売掛金/売上 で計上 2売掛金/売上     /(見込み)預かり金  運賃は業者と顧客の間にあたるため預かり計上請求書により 預かり金/○○○ 3売掛金/売上     /立替金  顧客に運賃を立替えたということで立替え請求書到着後 立替金/○○○ 4その他があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 会社の経理処理について

    当社は、関連会社に当社所有の土地建物を使用させ、担保に借入をさせていました。 この度、この関連会社が民事再生法の手続きをすることとなり、当社も担保権をはずしてもらうために、月々(一括の場合は利息無し)弁済していくこととなりました。期間は10年です。 この経理処理についてですが、弁済金額は決定していますので、この金額を長期負債に計上しないといけないのでしょぅか? よろしくお願いします。

  • 違約金の経理処理について

    当社の施設(賃借)に事務所(プレハブ)を設置、運営しているお客さまに対し、ある理由により別の施設に事務所の移転をお願いし承諾を得ていましたが、当社の都合により 移転が延期することになりました。ところが、そのお客さ まは移転先の事務所に社内専用回線の施設工事を計画しており社内予算(310万円)を取得し近々発注予定であること が分かり、移転することが延期ということであれば、現在 使用している事務所に回線工事を施設すので、その費用と 予算で取得している310万円との差額を、当社で負担してもらいたいと言う申し出がありました。 当社としては、当方の責任でこのような事態になったのでこの要請を受けることになりました。 この場合、この差額については勘定科目等、経理処理はどのようにしたらよいのでしょうか教えて下さい。(差額の支払い先は、当社のお客様になります。)

  • 労務費の経理処理について

    契約していない労務費の処理について教えてください。 内容は以下のとうりです。                当社で、ある業界大手(運輸業)の会社から業務委託 された業務があります。当社では施設・資材 を用意し、実際の業務については別会社(派      遣会社)にたのんでいます。ところが、この      派遣会社から業務開始以前の費用(研修として 当社の依頼主の会社へ人員を派遣した費用)の 請求書がきました。当社では今後のことを考え この費用を派遣会社に支払うことになりました。 ですが、この件に関する契約書は取り交わして いません。契約書は今後取り交わすとして、この 費用は「労務費」として処理してよいのでしょうか。      

  • 経理の処理の仕方について教えて下さい。

    経理の処理の仕方を教えて下さい。 小さな事務所で経理をしています。 先日、年賀状用に年賀切手を買っていて、少し余分に買ったため、会社には少々余りがありました。 その余りの切手の数枚を、同僚から買わせてくれないかとの相談を持ちかけられ、経理的にどのような処理をすれば可能な事なのかと、投稿しました。 年賀切手は各郵便局で売り切れの所も多いらしく、できれば同僚に売る事で、会社としても余ってしまった切手が処理できるのでいいかと思ったのですが、こういう事はいかがな物なのでしょうか。。 戻り金?とかになるのでしょうか。科目は何で処理をしたらいいですか。 知識がないため、どなたか教えていただけると助かります! お願いします。

  • 過年度の経理処理間違いについて

    建築請負業の経理担当です。公共工事等を元請を通して受注しています。工事の際に元請が負担する安全協力費について過年度で前任者が処理間違いをしました。売上代金から安全協力費等の諸経費を差し引いて会社の口座に代金が振り込まれる際、安全協力費分を費用処理しなければならないところ資産計上してしまっていたのです。約136万円です。これって換金性のないものなのに社長が預り金でいいって言ったから....と前任者は言い訳していますが・・・。個人的にはなくしてしまいたいのですけど問題ありますか?

専門家に質問してみよう