• ベストアンサー

経理処理を教えてください

費用の戻りの場合の経理処理について教えてください。 当社は単身赴任者の敷金・礼金を会社負担にしており、 前年度礼金を支払った時に以下の仕訳をしています。 雑費 100/当座預金 100 ところが今年度に入り、赴任者から「礼金の1カ月分を値引きしてもらったので そのうちの一部を家賃に充ててもらい、残った分は会社の口座に返金してもらう」と言ってきました。 この場合の経理処理はどのようにしたらよいでしょうか。 家賃は賃借料という科目を使っているのですが、前年度に全額雑費で 上げてしまっているので、どのような修正をしたらよいのか教えていただけますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

単身赴任者の敷金・礼金を会社負担は・・・・福利厚生費。 敷金は担保として預ける保証金であり将来戻ってくる。 礼金は謝礼として出す金銭です。 例)福利厚生費(敷金)90/当座預金100     〃  (礼金)10 会社が従業員の為に社宅費用として出すお金は福利厚生費でしかも敷金と礼金は別扱いです。 質問3行目前年度と書いてありますが,これは決算後の意味です。礼金は長期前払費用に振替する。 例)長期前払費用85/福利厚生費90   現預金    5・・・・・・・・礼金1ヶ月分値引き?なんだか怪しい言葉づかいだね?まあいっか(^・^)。 将来85は社宅に異常が無ければ戻ってくる。 当座預金85/長期前払費用85・・・・のように入金処理をする。 最後から2行目家賃は賃貸料・・・と書いてあるが,地代家賃が正解。 毎月の家賃は 地代家賃00000/当座預金00000

その他の回答 (3)

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.3

1ヶ月の賃料が20 ということなら 1)今期の家賃に順次充当していく方法 ・入金があったとき 30 預金  仮受金 30 ・来月の家賃支払いのとき 仮受金 20  預金 20 ・再来月の家賃支払いのとき 仮受金 10  預金 20 賃借料 10 ・その次の月の家賃の支払いのとき 賃借料 20  預金 20 ・・・・・・・・ ・・・・・・・・ >預金 30/××× 30 が残る形にしてもいいでしょうか。 いいですよ >×××の勘定科目は雑費とすべきでしょうか。 前期の費用の額の修正ですから「前期損益修正益」という科目が適しています。 (または雑益)   貸方の雑費(費用のマイナス勘定)は、本来、今期の費用の取り消しの際、使用すべきです。 その際は 2)入金があったとき 預金 30 前期損益修正益(雑益) 50 賃借料20  賃借料の適正な把握という意味でも1)より2)がいいでしょう。

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.2

>どのような修正をしたらよいのか 修正液で修正してしまうといいんですね。文具店で200円くらいで売っています。 ・・・・ というのは冗談です。 支払った礼金が2ヶ月分で100とすれば、 ・1ヶ月分値引き(50)してもらって、その半分を口座に入金されたとき 預金 25  前期損益修正益 25 または ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・預金 25 仮受金 25 その後、家賃に充当したとき 仮受金 25 預金 50 賃借料 25 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ >礼金の1カ月分を値引きしてもらったので >そのうちの一部を家賃に充ててもらい、残った分は会社の口座に返金してもらう」と言ってきました。 (わざわざそんなことをしなくても、1ヶ月分値引きしてくれるのなら返金せず、1ヶ月分の家賃に充当してくれればいいのにと思います。先方の意図が少し図りかねます。)

ryoko5632
質問者

お礼

ありがとうございます(笑)出来るならそうしたいです。 さて、私の説明が足らずすいません。 1か月分(50)が一旦先方から入金→当社が家賃支払(50)ではなく、 1ヶ月分のうち一部が家賃として充当(20)され、その残り(30)が当社に入金されます。 (礼金から家賃を充当しても余ります) なので、仕訳としては 1.預金 50/仮受金 50 2.仮受金50/預金  20          ××× 30 で、最終的に 預金 30/××× 30 が残る形にしてもいいでしょうか。 加えて教えていただきたいのですが、×××の勘定科目は雑費とすべきでしょうか。 それとも雑収入でしょうか。

  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.1

雑費の戻りで問題ありませんよ。

ryoko5632
質問者

お礼

ありがとうございます。 前年度に一旦決算して、費用と収益は精算していますが それでも関係なく雑費の戻りでいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 事務所を賃借した場合の経理処理

    事務所を賃借した場合の経理処理 3月決算の中小企業です。 今年10月1日に事務所を賃借しました。 契約期間は3年で、礼金189万円(消費税込)と敷金150万円を払いました。 契約条文によると、礼金189万円は一切返還されません。また、契約更新時に再度189万円を支払うことにはなっていません。 敷金150万円は、契約満了時に返還されますが、現状復帰のために修繕費等の経費がかかる場合には、その分差し引かれるそうです。差し引かれるかも知れない金額は、現時点では不明です。 ところで、当期の経理処理は、以下のとおりでよいのでしょうか。 〔考え方〕 ・敷金は、全額資産に計上する。以後、契約満了まで仕訳なし。 ・礼金は、税務上の繰延資産、つまり、(長期)前払費用に計上し、償却する。 ・礼金の償却は5年間で月割で行い、課税仕入として毎期その分を仕入控除する。 〔仕訳〕 (契約時) ・敷金(B/S)1,500,000/現金1,500,000 ・長期前払費用(B/S)1,890,000/現金1,890,000 (当期末) ・雑費180,000(P/L)+仮払消費税9,000/長期前払費用189,000 ・前払費用(B/S)378,000/長期前払費用(B/S)378,000 ちなみに、 (翌期末) ・雑費360,000(P/L)+仮払消費税18,000/前払費用(B/S)378,000 ・前払費用(B/S)378,000/長期前払費用(B/S)378,000

  • 借上社宅を契約した時の処理について

    企業が従業員の社宅を借上げた場合の処理を教えて下さい。 例えば、家賃100,000万円/月・礼金200,000円・敷金300,000円・仲介手数料50,000、 (保証金の場合、家賃10万・保証金50万(敷引20万有)・仲介手数料5万) とした場合、 賃借料   100,000 /当座650,000 差入保証金 500,000  手数料    50,000 仕訳はこうだと思うのですが、 仲介手数料は損金算入処理するのでしょうか? また礼金や敷引分を繰延資産として計上して決算で償却する必要はあるのでしょうか? 素人なので質問の内容すらおかしいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 経理処理の仕方

    土木自営業をしていますが、経理処理のことでお伺いします。トラックを1台リースをしました。それに関するトラック、リース代14700、補償料840、基本料1050、軽油代920 合計17510を請負先から請求書がきました。それには毎月の仕入れ分の金額も別の用紙に載っていて、それらの合計と合計分の消費税いう形で請求書がきました。いつもは仕入れ  買掛金という処理で行っていますが、このリース分は抜き出して賃借料又はリース料  未払い金という処理をしないといけませんよね。その場合補償料、基本料、は経費科目は何にすればよいのでしょうか。軽油代は軽油本体と軽油税に分けてないと消費税を申告するときに困ると思いますが、軽油代としか乗っていません。帳簿は税込み経理をしています。例えば賃借料としてすべてをひっくるめて処理をするというのはおかしいですよね。

  • 未収金の経理処理について

    治療費の未収金分の経理での処理の仕方について教えてください。 引越しをされ、住所のわからなくなっている方などもいて、回収不能の分もあります。 決算時の処理についても教えてください。 年度ごとに経費処理(?)できるのでしょうか?できるとするとどのように処理するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 市場調査費の経理処理について

    会社の経理をしているものなんですが、 経理処理の方法を教えてください。 先日、社長より100万円ほどの市場調査費の請求書を渡されたんですが、 どのように経理処理していいものかわからずに困っています。 当会社はすでに10期経過していて 事業内容は企画制作の仕事をしています。 多分このデータを使って売上増を狙ってるんだと思うんですが、全部が全部売上の原価に結びつけるのは難しいと思うんです。 私の考えとしては、一時の損金で雑費か 若しくは数年使えるデータと考えて繰延資産と考えています。 決算が終わってしまって会計事務所からせかされてしまっているので早めにご回答をお願いいたします。

  • 子会社の経理処理

    現在、公益法人で経理を担当しています。 子会社として株式会社を作る計画があります。 子会社の場所は今の事務所とはかなり離れる予定です。 現在の業務に加えて、子会社の経理処理を行うことはかなり負担になります。 上層部は株式会社の設立を簡単に考えているのですが、設立費用や運営費用などを負担することになれば、本業にも影響し兼ねません。 年度末から6月くらいまでは、休日も出勤するほどの忙しさのため、子会社の分まで手が回らないと思っています。 子会社の経理処理について、専任を雇うか、税理士にお願いする案もありますが、その他に良いアイデアがあれば、教えてください。 今は経理は一人体制です。

  • 経理に関して質問です。

    経理に関して質問です。 今回、事務所兼住宅を借りることになったのですが、 契約金がトータルの金額でしか分からず、敷金、礼金などは 含まれていません。 契約金と保証金は請求されるのですが、 この場合、経理上ではどのように処理をすればいいのでしょうか? ちなみに、半額が自営業としての経費、残り半分は事業主借勘定で 行こうかとは思っています。

  • 切手の経理処理

    現在、切手の経理処理については、3か月くらい毎に、各部門で使用した種類と枚数を集計して、その分を補充するために切手を購入して、その時点で、通信費として計上しています。 ずっとそのやり方で行っていたのですが、新年度から、月ごとの計上をしたいと考えています。 その際に、3月で切手を補充した際は、従来通りの経理処理で費用計上するとして、新年度以降は、4月分を集計した時に、借方(通信費)貸方(未払金)の計上を行い、再び切手を購入する際に未払金を相殺した方が良いのか、それとも、今年度と違うやり方で、次に切手を購入した際に仮払金として計上をして、それ以降、使った枚数を通信費として計上した方が妥当なのか、このようケースの場合、どのように処理をしているのかお聞きしたく質問しました。 やり方を変えることで、前年比較に差が生じることも出てくると思いますが、何か良いアイデァがありましたら、宜しくお願いします。

  • 役員の住宅手当の処理

    会社が役員の住宅手当を出すとします。 しかしながら、半分までしか経費に認められていないですよね? 給料支払いの際に預り金として30000えん引いたとします。 賃借料30000  /   当座預金60000 預り金30000 こんな仕訳でいいのでしょうか? また、会社の土地に役員が住宅を建てたとします。 その土地の家賃として、30000とったとします。 給料支払いの際に預り金として30000引いたとします。 預り金30000  /    家賃収入30000 でいいのでしょうか? しかしながら、相場的には60000とします。 その場合は、どのような処理が必要でしょうか?

  • 会計年度をまたがる経理処理の修正について

    4月1日から3月31日を会計年度の法人です。 平成24年3月に複数の資産を取得したのですが、その内1つの資産取得について次の経理処理をしておりました。 工具器具備品 1,000,000 / 未払金 1,050,000 仮払消費税     50,000 同じ3月に5年償却の1ヵ月分の減価償却費の経理処理も行っております。 この経理処理から約1年経過した今年の2月に当該資産取得されていなかったという大間違いに気がつきました。 結局、今年の3月に取得しましたが、年度をまたがり、しかも減価償却処理も行っておりますが、どのように経理処理の修正を行えばよいのでしょうか。

専門家に質問してみよう