• ベストアンサー

高齢の一級建築士さんでも平気ですか?

江戸川 コナン(@hanasuke12)の回答

回答No.8

No.3です。 補足を拝見しました。 私は性格が悪いから、疑り深いから、素直に他の方々に同意ができません。 年齢を重ねていけば、嫌でも経験値は上がります。 これは業界に入りたて、大学院を卒業したてのエリートにも真似ができません。 でも、経験を重ねていれば、みんな優秀で施主の夢を叶えてくれますか? 私にも後輩がいます。 私は経験もあり、先輩づらしていますが、彼らよりも優秀だとはこれっぽっちも思ってはいません。 就職にはそれぞれ目的がありますよね? 夢を叶える、生きがいを持つ、やりがいを求める、はたまた生きるために収入だけを求める。 家も同じではありませんか? 金が無いから最低限でいい、いや自分の憧れの実現、建物より場所が第一、自分だけの住みやすさ、将来の家族構成を展望した造り、いやいや有名建築家のブランド。 人それぞれ。良し悪しは無い。 設計者を指名して家を注文するなら、その人なりのポリシーがあると思います。建て売り住宅を馬鹿にするつもりは毛頭ありませんが、ポリシーを具現しづらい。 注文で作るなら目的意識をしっかり持つことですね。 全部事務所任せにする、というのも立派な目的。でも後悔しないよう。 他の作品を見てもたいして意味はありません。 自分のオーダースーツを作るのに他人の服のサイズを参考にしますか? 着心地は自分で着てみなければわかりません。 参考にするなら、発注から実施設計完了、そして監理も任せるなら工事着工から完成に至るまでの事務所の応対を顧客に聞くことです。 79歳の方がいつ一級建築士試験に合格したかはわかりませんが、昔と今では難易度が全く違います。 だからといって昔の合格者を馬鹿にするつもりはありません。 でも一級建築士を崇拝する必要はありません。 スキルを積むのは建築士個人の研鑽意欲です。 何も努力をしなくても本人が良ければ誰も懲戒はしません。 HPはただの安上がりの広告媒体です。広告などいいことしか書きません。客を釣る道具です。 雑誌も興味がなければ取材などしないし、金を積めば記事にもできます。 作品例を聞いても、誰も自分から悪いことは言いません。ああ、オレが作ったんだと自己満足をして自慢して言うでしょう。それにそこで顧客の生活に溶け込んで長年住んでみた訳じゃないから、コメントしようがない。 こんなものに惑わされないよう。 構造見学会も参加はいいですが、何を「見学」します? 判断する予備知識を習得してから行けますか? 構造を自分で選択する知識とリスクを持ち合わせていますか? そこの解説者の説明を聞いて、言いなりで終わることが目に見えています。 解説者は百戦錬磨です。 私は家を普段着に考えています。 高名な建築家の作品は私には別次元のものです。 大切と思うのは施主がそこで長い時間を過ごす中で、生活にストレスフリーであること。 派手さ、奇抜さは無用と思います。 世の中の車が全部フェラーリではない。フェラーリが日本の交通事情で一番すぐれた車ではない。 顧客の家を自分の宣伝のための実験材料のモデルハウスにするべきではない。 住むうえで、決して「負」を作らないこと。「負」を作らないことの積み重ね。 >「在来軸組工法」「無垢材へのこだわり」「職人気質の大工」「おしゃれな現し構造」「プレカット材」「アレルギーが治る家」 特徴にはなりませんよね。見る方が赤面するほど無意味な言葉の羅列です。 最後の言葉は意味不明。一級建築士と医師の資格がおありか? 駄文になりましたが、言いたかったことは、 1.年齢・年を重ねることは、金では買えない、偏差値(?)では表せない大切な経験の積み重ね 2.経験を積んだからといって、施主にとって良い設計者とは限らない 3.2級建築士でも悪いことはない(能力が低いとは限らない) 4.1級建築士でも良いことはない(能力が高いとは限らない) 5.顧客に聞くなら建てた家の自慢話ではなく設計者の対応(良いところと悪いところの両方) 6.家をオーダーするのなら目的を持つ 7.広告は無視 8.設計者の主義に「共感」できるか 以上は全くの私見ですから、お気にさわったらお詫びします。 ただ、以下は自信があります。 事務所の休憩の時間の頃、おせんべいを差し入れて、お茶を飲みながら事務所の皆さんと世間話をしてみてください。 何か感じ取れると思います。

0909214
質問者

お礼

真面目に答えて下さって本当にありがとうございます! hanasuke12さんは(少しのやり取りで失礼かも知れませんが)お優しい方ではないかと思います。 問いかけで、頭の中の靄がすこし晴れてきたようです。 「自己責任」と「目的」を持つことがおろそかになってました。 「限られた社会の資産をお借りして」「簡単にリセットできないものを創る」のだから責任も大きいし、自分の意志入れは大事です。 「低金利」とか「住宅エコポイント」とか、知らぬ間に自分の心にタイマーをセットするのが一番危険です。 (知人はスイッチ入ってるのですが) おっしゃる通り構造見学会は素人が行っても言いくるめられて帰ってくるのが落ち。 ただ、見えなくなる所を隠そうとされると、大事に作ってくれてるか(金物曲がってないか、廃材が落ちてないか、傷がないかetc) 確認したくなる気持ち解って頂けると嬉しいです 。でも無茶な要求をする施主になってはいけないので、足しになるか解りませんが、 2級建築士の受検本くらいは将来に備えて読んでみたいと思いました。 プロに近づこうなんて大それたことではなく、建築の世界、情報料が多すぎて、 少し調べると「素人は頭が飽和状態」になりがち。 すると「自分の信じたい話=真実」みたいに捉えて、重要な押さえるべき点を落としたまま契約を進めてしまうのではないかと心配だからです。 無茶いう施主になった結果、プロの仕事の質を落すことにならないよう、多少のストッパーを用意する意味です。 先に出てきた現場見学会で工務店さんと話した中から、提案について施主の方のご意向で妥協を重ねた点が伺えました。 家自体からもご主人が発言力のあるご家庭とゆう様子もうかがえました。 工務店さんの様子から引くべきポイントが解るような良いお付き合いができる人になりたいですね。 私自身まだ先ですが、1から8と、おせんべ差し入れ、試してみたいと思います。 ありがとうございます。

0909214
質問者

補足

<一級建築士さんの情報>  昭和45年頃に資格取得、大工さん出身、最近は事務所にいないことが多い(最近の設計作品がない) <一級建築士事務所(工務店)の情報>  (基本情報)  資本金3000万  創業昭和30年代 (特)の知事免許  (アピール内容)  1 伝統工法を大切にし、長年の経験もある    自社大工に自信あり(腕の確かなのしかいない)    無垢材の選定や扱いに自信あり ※無垢は暴れたり傷つきやすいもの(不具合じゃない)    建材メーカー品は劣化しやすいから使わない  2 今風のデザイン住宅も得意    伝統工法を自社で改良した構造材現し○○○住宅    プレカット材採用でローコスト化    引っ越して子供のアレルギーが治ったとお礼を言われる    一級建築士はテレビにも出演     1は職人領域のアピール、2は消費者が気になるキーワード。  2に惹かれて話を聞きにいくと1の説明を受け「職人に口出しするのは無礼者なんだ」と学習して知人は帰ってきました。 事務所内は表彰状がズラリだそうです。掲載雑誌の展示コーナーも。 一級建築士さんが実務にしっかり関わってるのか、保険がどうかとか、肝心な情報はまだ聞きづらくて解らないそうです。 会社案内見せて貰ったら、仕上がり写真ばかりで技術的な説明がない。 (基礎とか、地盤、金物、管理履歴、保険などのパンフをよこす会社もあるのに、地味じゃダメなのか???)

関連するQ&A

  • 一級建築士の名義を貸すとは?

    知人が、 「一級建築士を貸してくれないか?」 と頼まれたそうです。 言い方がおかしいかもしれませんが、 その人は、建設会社(規模は不明・・・)を設立しようとしていて、 一級建築士の資格の人が必要だそうです。 知人が会社に勤務していることにしたい (一級建築士が勤務しているようにしたい) とのことなのですが、 これは、俗に言う、「名義貸し」ですか? ちなみに、当事者の私の知人は、今は建築関係の仕事ではないので、 一級建築士は使っていません。 名義貸しは、姉歯事件の時だったか、いろいろ言われていたと思うのですが、(あまり覚えていませんが) 名義貸しは、違法行為ですか? 頼まれた私の知人は、まだ電話でしか話を聞いていないので、 これから直接会って話を聞くらしいのですが、 もし、違法なら「違法だからやめたほうがいい」と、伝えたいと思っています。 素人ですが、ご存知の方がいましたら、教えてください。

  • 2級建築士なんですが・・・

    私は建築士の資格をとって2年なんですが、その間住宅販売会社に勤め結婚を機に退社して今子育て&主婦をしているのですが 友人から、姉歯の一件で、建築士法が改正されるらしいと聞きました。 永久資格じゃないとか、意匠、構造etcに分かれるとか、1級をとるのが難しくなるとか・・・。 いったいどのようにかわっちゃうのでしょうか・・・。 詳しい方教えてください。

  • 今はどこまで震度に耐えるか?

    阪神大震災のあと、建築基準法が改正され、建物の震度の強化が図られましたが、一体いくらの震度まで安心になったのでしょうか? インターネットで調べても、私には詳しくわからないのですが・・・。 木造建築の場合 鉄筋コンクリートの場合 重量鉄骨の場合 は、各々いかがでしょうか?

  • 高齢者講習についてお尋ねします。

     近所のおじいさんが今年で75歳になり、高齢者講習を受けなければならないと、悩んでおられます。  案内はがきを見せていただくと、「道路交通法第108条の2第1項第12号に規定する高齢者講習を実施します…。」と書いてありました。  このおじいさんは過去に車に乗っておられたのですが、この15年は車に乗っておられないそうです。ですから、ペーパーなので運転能力に自信が無いそうです。  実車による運転試験?に悩んでおられますが、実際にはどのレベルのものなのでしょうか?  また、上手く出来ないと免許を剥奪されるのでしょうか?  運転は出来なくなったけど、運転免許が無くなると、とても悲しいと悩んでおられるので、ぜひ、皆様の経験・体験談、知人の方が受けられたことのある方、この件をご存知の方のアドバイスをお待ちしております。

  • 耐震構造が施されていない建築物は?

    今話題の姉歯建築士による耐震データ偽造問題ですが、疑問にお答え下さい。 建築法によって震度5強に耐えなければならないとなったのはいつなんでしょうか? また、その法律施行以前に建築されたマンションやビル、戸建て住宅は大きな地震ではどうなるんでしょう? また、そういった耐震構造がなされてない建造物について全くマスコミは取り上げませんが、なぜでしょう? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 政府の地震対策

    地震についてのレポートを書いています。 ですが、政府の地震対策の点を探していますが、いまいち探せません。 姉歯建築士の事件以後、建物の耐震強度に関する法ができたことについてや過去の大きな地震(阪神大震災、中越地震)以後に変わった政府の対策があれば、教えていただきたいです。 あいまいな質問で申し訳ありませんが、回答お願いします。

  • マンションの選び方

    分譲マンションの購入を検討中です。いろいろとモデルルームに出かけては、何かと目移りしています。 パンフレットを見ると、どれも鉄骨などの中身は似たようなものに見えるんですが、遥か昔にインテリアコーディネーターの勉強していた友人によると、○×オンズとか▲●ネスクなどはAランクだけど、◆○パスや▽×ベストなどはBランクで、その他諸々はCランクの造りだ、と言うのです。 阪神淡路大震災後には建築基準が改正されたと思うんですが、それからはどこの業者でもきちんとした造りをしてると思うのですけど、やっぱり高い買い物なわけなのできちんとちたものを購入したいのです。 何かいいご意見があれば教えて下さい。

  • あなたの家は大丈夫?

    姉歯建築士による構造計算書偽造事件に関する報道(以下、姉歯報道)で、我が家は大丈夫かとそら寒い思いをしている人も多いのではないかと思います。 そこで質問なのですが、 1姉歯報道が表沙汰になる前に、ご自分の家について、欠陥や耐震性などで何かしら手抜き工事だったんじゃないかと現実に不安を感じられた事はありますか?(ex.地震の後に急にドアの建付けが悪くなったなど) 2姉歯報道を受けて、ご自分の家の耐震性について心配になりましたか? 3心配になった方は専門家に診断してもらうなど、何か対策を取りますか?それとも静観しますか? 4姉歯報道はごく一部の業者や建築士の問題だと思いますか? それとも建築業界全体の体質的な問題で、多かれ少なかれ手抜きをしている業者・建築士は少なくないと思いますか? 5一連の姉歯問題で、一番悪いのは誰だと思いますか?

  • 建築費用 鉄骨二階建

    建築費用の目安を教えてください。 知人とゴルフ練習場をはじめようと思ってます。打席棟の建設費用が どのぐらい必要か教えてください。 鉄骨二階建て 高さ 8m (一階、二階共に4m) 基礎部分 7m×85m=595m2 聞く会社によって一千万以上の開きがありますので、心配になり 質問させていただきました。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 建築関係の事件

    最近ニュースを見てよく思うのですが、姉歯とかイーホームズとかの問題なんですが、あの事件で、だれが隠ぺいしたとかの経緯より、今回登場している会社がどのような間柄というか、どこがいちばんうえの会社で、どこが一番家をたてるのに権力のあるたちばなのか、それが分りません。事件の経緯というより、関係を理解したいのですが、わかる方いらっしゃいますでしょうか?調べてはみたのですが、関係についてわかりやすいものありませんでした。 わかるかたいらしゃいましたら教えて下さいお願いします。