• ベストアンサー

お金絡みでの家族との軋轢

dendenaaaの回答

  • ベストアンサー
  • dendenaaa
  • ベストアンサー率36% (22/61)
回答No.1

あなたは本当に良い娘さんですね。 問題は二つあります。 まず、お母様はとても寂しがっているという事。(だって年老いた今、人生をともに歩んできた事を喜ぶ伴侶が自分にはいないのですから!) そして、お母様はその寂しさをストレスにしてしまい、そのせいであなたに感謝している気持ちを少しだけ忘れてしまっているという事。 むずかしいかもしれませんが、一度、お茶でも飲みながらゆっくりと二人で(アルバムか何かでも見ながら)思い出話をしてみてはどうでしょうか。 自分の大変さを主張しようとするのではなく、一緒に過去を共有しようという気持ちで。 家族とは言えお互い別の人間同士なのですから、相手の苦労や辛さというものは工夫しないとなかなかきちんとは理解しあえないものです。 過去の色々な思い出を一緒に掘り起こして、その延長としての今のあなたの存在を再認識してもらえれば、きっと自然とあなたを思いやる気持ちや言葉が出てくるはずです。

関連するQ&A

  • 亡き母のお金をどうしたら返してもらえますか。

    弟が6年前に家を購入するときに、母が3000万円を弟に渡しました。母は裕福だったわけではありませんが、まだまだ自分は長生きするだろうと思っていたのでしょう、いわゆる「催促無しのある時払い」でお金を出したようです。母は、アメリカに住んでいる弟に銀行振り込みでお金を送りました。カリフォルニアに住んでいる弟は、義理の妹とふたりの名義で家を購入しました。しかし、5年前、義理の妹は若いボーイフレンドができ、家をでました。そして、今、彼たちは離婚調停中です。残念なことに、母は今年の春に癌で他界しました。最後の最後まで、弟の離婚のことが気がかりだったようです。 カリフォルニアでの離婚は全ての財産が夫婦間で半々に分けることになります。義理の妹は家を売り、その半分のお金を自分によこせと言ってきています。しかし、亡き母のお金はプレゼントであげたのではなく、「催促無しのある時払い」で貸したのですから、家を売ったお金から、3000万円を実家に返し、それから残りの金額を弟と義理の妹とで分けるべきではないかと思うのです。3000万円といえば、大金です。どうすれば、そのお金を実家に返してもらえるのでしょう。ただ、亡き母は、遺言書を残してはいません。弟に送金したレシートが残っているだけなのです。ただ、病床で母は、「きちんとお金は返してもらうように。」とわたしに告げていました。このレシートは、どれだけの効力をもっているのでしょうか。  子どもを家に置いて、男の元にいった義理の妹に一銭のお金も渡したくないのが本音です。どうするのが一番良い方法なのか、教えていただきたいと思いました。よろしくお願いいたします。

  • 家族の中のわたしって…

    最近、家族にとって自分は何なのか悩んでいます。 私は今高校二年生です。 家族は父、母、中2の弟、四歳の妹です。 父は単身赴任で普段家にいません。 私は今私立の高校に通い、 音大に行くつもりで楽器をしています。 かなり、お金を掛けてもらっているんです。 普通のサラリーマンの家庭ですが、何不自由なく好きな事をさせてもらっています。 本当に幸せだと思います。 それでも最近、不安な事があります。 それは、 両親(特に母)は私に興味がないのではないか という事です。 弟は野球チームに入っていて、 平日も土日も関係なくよる遅くまで練習をしており、 母も妹を連れていつもそれについて行っています。 毎日かなり疲れた様子で9時頃家に帰ってきます。 食事の時はその日の弟の練習についての話がほとんどで、 私は会話に入ることができません。 たまに週末に父が帰ってきて、家族で外食に行きますが、 そこでも野球や弟のチームの話ばかりで、 黙ってきいているしかありません。 本当は大好きな音楽の話をしたいのですが、 以前母と二人の時に話して、 「ふーん、興味ないからわかんなーい」 と、母はふざけた様子でしたが、 私にはとてもショックな言葉を言われ、 それからなんとなく母にも家族にも 自分の話をあまりしなくなりました。 母は私から話かけないと私と話してくれません。 妹が小さいので、そちらにも手を焼かないといけませんし、 高い学費やレッスン代を払わせておいて、 甘えたことはいえないということも分かっています。 ただ、さみしいです。 もっと母と、学校の事や習い事の事を話したいです。 たまには愚痴もきいてもらいたいです。 莫大なお金を私につぎこむことが嫌になって、 私のことが嫌いになったのでしょうか? 自分の興味のないことをやっている娘になんて 興味ないのでしょうか? そのうち、全く母に話してもらえなくなりそうで怖いです。 どうしたらいいでしょうか。 どなたかアドバイスをください。

  • 家族についての悩み。

    とても困ったことがあるので教えて!gooに登録しました。。。 すごく長い文章になると思いますがアドバイスを頂ければと思います。 家族についての悩みなんですが…。 まず家族構成は父・母・弟の4人。 父は考え方も古くとても厳しい亭主関白的な感じです。 お酒を飲むと人も変わります。ようするに酒乱です。 酔っぱらった時には子供に対しては意味もなく居るだけで殴る時期があり、今だったら虐待どころじゃないです。 実際、包帯巻いて学校を行ったことがあります。 父はお酒を飲んでいたため殴ったことも覚えてませんでした。 あと仕事にはまじめでなんですが家庭の事は女がやるものと 思い込んでいるため家では本当に何もしません。 しかも自分の思い通りじゃないとすぐ怒ります。 (家に帰って晩ご飯がないお風呂が沸いてないとか…。) しかし母は自由奔放な感じで、 縛られるのが嫌なため父親に嫌気をさしています。 母は離婚したいようですが父はそれを許さないため 我慢している状況です。怒ると手がつけられないので…。 でも母も母で家の事やっていると口ではいいますが、 第3者から見たら全然足りないと思います。部屋は泥棒が入ったんじゃないかってくらい汚いし、子供の時から朝ご飯を作ってもらった記憶すら残っていません。洗濯も着るものがなくならないとしないし。お金使いも荒いし…。 父が働いたお金も全部使ってしまい、 挙げ句の果てには金融機関からかなり借金もしています。 父の稼ぎがなければ借金も返せないので離婚出来ない っていうのもあるでしょう。。 借金があるのは父は知りませんし、母は隠しています。 子供から言わせてみればどっちもどっちな感じなので お互いが納得して離婚するならしょうがないとは思います。 まぁ人の話をまったく聞かない父と話すなんて無理な話ですが。 そんな話をキリ出したりしたならば殺人事件でも おきるんじゃないんじゃないかと本気で思います。 しかも母は優しさを他の人に求め外に男がいるようなんです。 そのうち勝手に出て行きそうですが、 残されたこっちの身にもなってほしい。 こっちが殺されそうな勢いです。 私が仕事でいなくても母親が仕事以外の時間に家にいないと すぐ連絡が来て怒ります。 こっちは「仕事」と言っても「そんなの関係ない帰ってこい」とか 本当にびっくりするようなこと言います。 そんな父ですから弟にもすごく嫌われています。 昔よく殴られていたので精神が不安定になったのでしょう。 一時期はひきこもりで人と話すことさえ嫌いました。 今はだいぶよくなり明るくはなりましたが、 性格はかなり変わっていてしかもニート状態。。。 厳しい父は弟が許せないし、弟は就職する気ないそうです。 もぅ20代後半ですよ…。 家にいても二人はまったく話さないし食事の時も 父が食べ終わってから食べに来るって感じです。 そんなに父の事が嫌なら外に出ればいいのですが、 働く気がないため無理ですね。 最悪に悪く言えば父が早く亡くなるのを待ってるような感じです。 こんなバラバラの状態の家で 私が抜けたら事件になるんじゃないかと心配です。 嫁に行こう思っても行けない…。 とゆーか行ったらどうなるかと怖いです。 私も好きなこと出来ず我慢した人生は送りたくないのですが…。 本当の家族なのに他人より他人扱いです。 毎日が騙し騙しな感じですがいったいどうしたらよいですか? アドバイス頂けたら助かります。

  • 家族(母)から嫌われている。

    私は中三の女なのですが、どうしても最近家族から嫌われていると思って仕方ないのです。 私の母は、本当の母ではありません。 昔(詳しいことは知りませんが、私が3歳ぐらいのとき)、母が亡くなって、父が新しい嫁として、今の母と結婚したという感じです。 しかし父も死んでしまい、今は、私、母、妹、弟と暮らしています。 私と母は血が繋がっていないけど、妹と弟は本当の母の子なので、 私が邪魔(?)ではないかと不安です。 母は、私の前ではあんまり笑ってくれないのです。 学校から帰ってきて、今日の事を話していても、無視というか、 「うん・・うん」って感じであんまり喋ってくれません。 弟はまだ幼稚園児なので、弟を迎えに行くときも、妹は私がいるから家にいてもいいと思って、妹に「留守番しとこうね」って言っても 「サチ(妹)も連れて行くから、留守番しといて」 としか言ってくれなくて やっぱり、私が母の事を「おかあさん」と呼んでないのが原因なのでしょうか? でも「おかあさん」と呼ぶには少し抵抗があって・・・ もしこのまま、妹と弟も「本当の姉じゃない」と気づいたら、 私は一人ぼっちになってしまいます。 どうすればいいでしょうか?

  • 家族がばらばらに…

    実の母について悩んでいます。現在まだ50代ですが、父に先立たれてからというもの、母の行動に疑問を感じています。私の妹・弟は「縁を切る!」とまで言っています。その内容は以下の通りです。 妹の場合:信頼していたはずの実母に200万弱の貯金を使い込まれていたことが発覚したが、母からは返済の意思がない。他にもお金に関するトラブルが多くこれ以上付き合えないとのこと。 弟の場合:若くして子どもができ、結婚を認めてもらおうと思ったが、相手の女性の家で「結婚は認めない。子どももおろして欲しい」と言い、決別。弟は長男だが相手の家に婿状態で入り込むようになり、実家にはまったく寄り付かなくなってしまった。 私は母にこれと言って何かをされたわけではないので、妹と弟は何らかの不公平感を感じているようで、もともと仲の良かった私達兄弟までもおかしくなりそうです。今まで中立の立場を取ってお互いの仲を取り持ってきたつもりですが、もう限界を感じています。私には夫も子どももいるのですが、母は夜中だろうがなんだろうがかまわずに電話をかけてくるのが迷惑です。そんな母の実態を知ってしまった以上、今までのように里帰りしたりするのもいやになってきました。 何かよいアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

  • 家族内でのお金の貸し借り

    8月中に母に300万円を貸す予定です。 母は全額返すと言っていて私も信用したいのですが、母は今年64歳で現在契約社員として働いています。1年更新で、この世の中いつまで働けるかわからず返済できないのでは?と思い、書面で借用書なるものを作りたいと思っています。 内容:300万円を全額返済する。期限はなし。払えずに亡くなった場合、トータルの遺産も含め私と弟で折半する。 (例:返済済み額が100万の場合、母の資産+負債+弟は私に100万を支払う・・・) どのような書類を用意すればいいでしょうか?教えて下さい。 ------------------------------------------------------------------------------- 300万は家の建て替えに使われます。家族構成は、母子家庭で母、私、弟です。 私は実家を離れて一人暮らしで実家には母と弟の2人暮らしです。 私と弟は独身で社会人、今のところすぐに結婚する予定はありません。 母は弟から自分も住むのだから、いくらか払いなさいと言い、100万だけ出させたようです。 300万円全額返ってこなくてもいいと思っていたのですが、私は弟の事をあまりよく思っていなくて どうして私だけ?と思ったのでやっぱり「貸す」事にしました。 弟はめったに母に生活費を渡していないようです。母は弟の事をすごく大事にしてて、特に私に対して 粗末に扱われたわけではないですが、昔から弟を贔屓しています。何かあれば100%、私に 「おねぇちゃんなんだから」と言い聞かせ、私は一緒に住んでいた毎日が苦痛でした。 社会人になってからは、弟と話す事も無くなったし忘れようと思っていたのですが、「今回の家の 建て替え費用を私に貸してほしい。弟には100万円ださせたけど、それ以上持っていないし、 お母さんにはローンが組めないから」と言われました。 確かに家は50年前に建築されたもの、だいぶ古く住みにくいです。なんとか助けてあげたいという 私の思いもあり、貸すことにしたのですが、300万円は大金、私が一人暮らしをしながら今後の為にと コツコツ貯めてきたもの。それに私が弟に対して良く思っていないのもあり、書面を交わしたいと 思っています。 私が一人っ子、もしくは今の弟のような人間が兄弟なら書面なしで返せるだけでいいよと言うの ですが・・・。 もし、全額返済出来ずに母が亡くなれば、返済の残金も母の負債。それを折半するのは、おかしい 話じゃないと思います。私が以上のような内容で書類を作ろうとしていると伝えると、弟にはそんな 収入はないし、やめてあげてって言われました。 確かに、今の収入では私の方があるみたいです。でも先の事はわからないし、私もいつ、リストラや クビになるかわからない。就職難で路頭に迷うかもしれない、病気になって働けなくなる・・・ 今の状態で判断するのはおかしいと思っています。もちろん、私の弟への思いもあるのですが。 弟の収入が私の収入を上回るのは時間の問題です。 私と書類を交わす事、母はきっと嫌がりますが、建て替え工事は始まっていて工事会社との 契約書(金額も含め)も交わしています。もう後戻りはできません。支払いは、8/末までに私の お金を借りるか私名義でローンを組むか、私と弟以外の個人に借りるしかありません。 不足金額は300万円らしいです。 支払期限が迫っていて、私以外にそんな大金を貸してくれる人は居なさそうなので、私に借りる しか手段がありません。 私は1銭も寄付するつもりはない!と言うわけではないので30万円位で生活雑貨や母が欲しいと 言っていたものを購入してプレゼントする事にしました。 長文、お付合い頂きありがとうございました。書類に関して情報を頂けるとありがたいです。

  • 母が本当に喜んでくれること…

    いつもお世話になっています。 今回は母の日について質問させて下さい。 私の母はずっと専業主婦で酒乱の父に嫌がらせを受けながらも私と姉を必死に育ててくれました。今は病気になり体が弱り、それでも父と離婚すれば、家を失って暮らしていけないと考えて毎日嫌がらせを受けながら、細々と暮らしています。私の稼ぎでは養ってあげられないと思って、なかなか助けてあげられません

  • 仕事が続かない家族、どうしたら・・・

    30代半ばになる弟が、なかなか定職につかず困っています。最近も10日ほど続いて今度こそはと思っていると、またやめてきて2ヶ月ほどは家でゴロゴロしているだけです。もともと人に使われたりするのが、好きではない性格で、ミスで叱られたりするとすぐやめてしまうようです。 私は実家から離れて暮らしており、時間がたってから親に報告を受けるばかりです。父は亡くなっており、仕事をするように母が促すと逆切れして暴言をはいたり、お金をせびる始末です。私に対しても機嫌がいいときもありますが、注意されはじめると途端に荒れて、話をするどころではありません。こんな弟をどうしたらまっとうに働かせることができるでしょうか。体は人並みに健康ですし、学校の成績も中の上くらいだったので、性格さえ直せばと思うのですが・・・。

  • 家族の事で相談に乗ってください・・もうどうすればいいかわかりません・・。

    何から話せばいいのか・・。 私は結婚しています。欝病歴5年です。2つ下の実の弟がいます。 小さい頃から両親の喧嘩が絶えず、二人の間に入っていつも喧嘩をとめていました。弟は何もせず、喧嘩を止めるのは私しかいないんだと思っていました。 そんな両親が数年前別居をした後、今までに見たことのないくらい仲の良い夫婦姿を見せてくれました。本当に・・本当に娘として幸せな時間でした・・。 ですが、それも半年と持たず最終的に離婚してしまいました。 父は祖母と暮らすため実家に帰り、母・弟はそのまま家(団地)に残りました。 弟は離婚の際に母の面倒は自分が見るといいました。 それから1年後、団地を出なければならないと知らされました。家賃滞納の退去命令です・・。 母・弟は日雇い・日払いの仕事をしています。正直、その日暮らしです。 今後のことを考え、当分の間弟は寮のある会社に入って貯金を作り、母は私の家に住めば言いと提案しましたが、二人とも乗り気ではありませんでした。 私も結婚しているので、引越し費用を出してあげることが出来なかったので、結局母の兄(口うるさい人で、親族にも容赦ない発言や行動を起こす人)に借金して借りざるを得ませんでした。 そして引越ししてから10ヶ月たちますが、未だに日雇い日払い生活から抜け出せず(今お金が必要だから仕方ないと母は言う)、仕事に行くのに交通費が足りないから2~3千円でいいから貸してほしいと今日連絡がありました。 母は私が病気で働けないので、生活がギリギリなのも知っています。 こういう話になると、私は必ず弟の仕事の事を言います。定職に就かないのか?母が離婚してから2年以上もたつのに定職が見つからないなんておかしいし、仕事を選んでるとしか思えないと言うと、母は自分の事のようにキレて、一生懸命探してる!とか、うまくいかないのだからしょうがないでしょ!と、弟の肩を持ちます。 私は、娘として姉として間違っていることは言っていないと思っているのですが、間違っているのでしょうか? 結局、迷惑かけてごめんね、やっぱり大丈夫だからお金はいいよ、と言われました。 今回が初めてじゃないんです、こういうことは・・。 すごく考えます。2~3千円くらい切り詰めて、貸してあげたほうがよかったのかな?と・・。 母は基本的にはとても優しい人です。私にも・・。ですが、弟の事になると豹変します。私が弟に助言したり、間違っていることを指摘すると、ものすごい勢いで怒ってきます。あんたはお父さん似だね!!と・・。 私は父も母も弟も好きです。みんなで仲良くやっていきたかった・・。 もうバラバラになったものは取り戻せませんが、みんなが幸せになってほしいと思っています。 なので、こういう電話があると切なくなるし、病気の私はものすごく深く考えてしまうのです・・。 援助してあげたいけど、私にも夫との生活がある・・でも、母から助けてほしいと言われたら、助けてあげたいとも思う・・。 父に相談すると、母は自分でその道を選んだのだから自分でどうにかするしかない。だが、お父さんに連絡がきたら何とかしてあげようと思うよ、お前は病気なのだから何も考えなくていいし、お金は貸せないと言えばいいよ、と言っていました。 すみません・・頭が混乱してて文面がゴチャゴチャで、理解できないかもしれませんが、私は人の事を先に考え、自分を後回しに考えてしまう性格で・・。こんなんだから、疲れてしまうんです・・。 みなさんだったら、母にどんな対応をしますか? 弟には、どうしたら今の置かれている状況を分かってもらえるのでしょうか? ちなみに、母の兄に引越し費用をかりた条件は、自分(兄)の住んでいる所の近くに引越しすることが条件で、今はほとんど毎日家に様子を見に来るらしく、お金を早く返せと言いに来るみたいです・・。 私の所からは2時間半もかかる所に住んでます。 遠すぎて、何もしてあげられません。 母にも弟にも何をしたらいいのかわかりません・・。 意味不明でごめんなさい。

  • 妹が家族のお金を盗む

    兄と小6になる妹がいます。 妹が頻繁に家族の財布やお店のお金を盗みます。2年前くらいからひどくなりました。最初の方は、買い物に出かける時など、母の財布から確かにあるはずの1000円が無くなっていたり、私の財布から100円が全部抜かれていたりしていました。なぜ妹だとわかったかと言うと、妹の勉強机に見知らぬマンガやゲームソフトが置いてあったり、妹の財布にあげた覚えのない量のお金が入っていたからです。一度母が怒って自白したこともあるので妹の仕業というのは確定です。それに、私と兄はそんな事するはずがないんです。私と兄はお金が必要なら必ず親に許可を取りますし、居なければ電話してでも許可をもらいます。私はお手伝いしてご褒美に親からお金を渡されても受け取れないくらいです。 妹の行動はエスカレートし、最近は10000円を盗むようになりました。妹の財布からはカラオケ1000円のレシートが3日分だったり、何冊ものマンガのレシートだったり、一ヶ月で20000円をあっさり使い果たしていました。ほとんどマンガです。(マンガがすきなのは恐らく友達の影響) 実は、私も幼い頃兄の財布から大金を盗んじゃった事があるので、気持ちは分かるし、そういう年頃なのか?とも思うのですが、私はその時にこっぴどく叱られ、悪いことしたと思いそれ以降一度もやっていません。しかし妹はこれまで、何度ひどく怒られてもその場だけもうやらないと約束し、結局またやります。母も次やったら全部捨てると言っていますが、結局毎回捨てずに怒るだけです。この母の甘やかしも原因だと思うのです。妹も怒られる時だけ辛抱すればいいやっていう感じになっているんだと思います。 親は末っ子だというのもあって妹に甘いです。私と兄は妹より厳しく育てられました。特に兄は5時までに家に帰らなければカンカンに怒られ、成績が悪ければバリカンで坊主でした。私はそこまでではありませんでしたが、妹は8時に帰って来てもokで、私達が高校生まで我慢させられた携帯も4年生から与えられましたし、欲しいものは今日だけと言っていつも買ってあげてます。これだから我慢出来なくなってしまったのかと思います。 それと、私と兄が幼い頃は家にずっと母がいて、兄との年の差も近く、常に周りに兄弟や親がいました。しかし今親は共働きで、妹は私達と年が結構離れているため、やることも違いますし、家にいる時間も違いますし、妹は小さいときから一人で居ることが多かったのもあり、寂しかったというのもあるのかなと思います。それに気づかず冷たく当たってしまったというのにはとても後悔してます。なので原因は私達にもあると思ってます。しかし、このままにしておくわけにはいかないし、このいけない癖をどうにかしてなくさせたいのですが、どういう手を使うのがしつけとして一番よいんでしょうか? たまには刺激を与えた方が良いと思い、一度本当におもちゃやマンガをすべての捨ててしまってみてはどうだと思ったのですが、母に言っても無駄なので、次のやったら私がやると言いました。次またやったらまじで私が全て捨てると、母がやらなくてもわたしが必ずやると、本気だと言いました。そしたら、マンガだけは勘弁してくれと言われましたが、次やらなければいいだけの話だと言い、承諾させました。ここまでいうのなら、次はもうやらないだろうと思いました。しかし、最近母が旅行に行って家にいないのを良いことにまた盗みました。妹がマンガを買って帰ってくる所にバッタリ遭遇したんです。どっからお金来たの?と聞くと、この前母に500円貰ったのだと言われました。その場はスルーしましたが、妹が寝てから財布を見ると今日はマンガを4冊買ったレシートがあり、さらに昨日12冊かったレシートが入っていました。財布にはまた100円玉がたくさん入っていましたし、さらに、新しくDSをもう一台購入していました。もう許さんと思い、マンガをすべて掘り出しました。さすがに捨てることは出来ず、絶対気づかない場所に隠そうと思ってます。 でも、本当にこれでよいのか不安です。今までほっといてばっかで怒ってばっかだったのに、さらに悲しませてしまうことになるのではないかと今更ですが妹が可哀想に感じてやりずらいです。かといって何もしなくても今とかわらないので、マンガはしかっり取り上げるつもりです。 家庭内の問題で申し訳ありませんが、、 今後について、どうしたらよいかなど、何かアドバイス等してくださるとありがたいです。長々とすみませんでした。