• ベストアンサー

EDXの測定結果からの逆算方法

EDXの測定結果からの逆算方法 現在EDXの測定結果が書いてある論文を読んでいてweight%とatom%の結果が載っているのですが 私はEDXの測定でまずweight%とatom%のどちらの結果が出るかわからないですが両方とも100%になって います。 なのでweight%かatom%どちらかがEDX測定で先に出て何らかの方法でどちらかが分かっていれば片方ももとまると考えています。 そこで計算方法を調べてみたのですがよくわからなかったので 計算方法ご存知の方は教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

EDXとか関係なく,他に何が入っているのかわかれば,atom%とweight%は相互変換できるでしょう.まあ,対象によるけど. たとえば,鋼材中のSiとかだったらどっちからどっちにも変換できない方がおかしいでしょうが. 酸化物とかの非化学量論性が無視できないようなものだと,精度は落ちるけど,そもそもEDXなんて精度はしれてるというか.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 四則混合逆算

    中学受験算数「四則混合逆算」■を求める問題について教えてください。 (0.4+■)×1.5=1.8 式に順番に番号をふると(0.4+■)×1.5=1.8となります。                   (1)   (2) (2)の逆算 1.8÷1.5=1.2 (1)の逆算 1.2-0.4=0.8 逆算を利用して、考えます。 塾で教えていただいた解法です。 簡単な問題ならば、これでも良いのですが、複雑になればなるほどミスが増えるので、両辺に同じ数をかけたり、足したりして求める方法や、数字の移行を行ってしまう(方程式の方法)が簡単なのではないかと思っています。 複雑な場合とは、例えば 2.8 x {2 1/3 -0.5 ×(■-3/4)} ÷ 1.5 =1 2/5 です。 このような問題になってくると、式の順番にも迷います。 入試問題の(1)計算問題を解けるようにする。ための計算方法です。 小学生に教えるならば、式の順番を逆算していく方法と、式はそのままにして、方程式のように解く方法とどちらがよいのでしょうか。 塾で逆算の方法を教えているということは、こちらのほうが望ましいということなのでしょうか。

  • 計算結果から逆算して計算式を自動で生成する方法を探

    計算結果から逆算して計算式を自動で生成する方法を探しています。 悩みを解決できるならソフトなどは問いません。 どういうことかというと、Aという計算結果がまずあります。そして、Aを導き出すために使用される数字B,C,D,…があります。ここで、どのような計算式によってAが算出されるかがわかっていません。すなわち計算に必要な数字B,C,D,…は与えられているのに、計算式がないのでどうやってAという計算結果が算出されるかわからないんです。 簡単な例を示すと、例えば8という計算結果があり、8を導くのに2と4が使われると条件が示されています。このとき、8を導くための計算式を求めよと問われたとします。この場合、2×4とすれば8が算出されるので、求める計算式は”2×4”となります。これは簡単な式なので暗算ですぐ求めることができますが、使用する数字が多数かつ数値が複雑だとこう簡単にはいきません。 そこで、Aという計算結果と、B,C,D,…という計算に使用する数字がある状態で、Aを算出するための計算式を自動で生成できるような手法、関数、ツールを探しています。すでに手動でAを導くような計算式を見つけようと努力しましたが果てしないので断念しています。どうぞお力添えのほどよろしくお願いいたします。

  • イメージ力の測定

    現在大学で卒論に取り組んでいるのですが、「イメージ力」を測定する方法はないかと調べています。しかし調べても調べてもまったく見つからない状況です。 幼児向けのものであればある論文に載っていたのですが、その内容から言っても、こちらの対象が大学生であるだけに使えるものではありません。 もし何かご存知の方がいましたら教えてください。 また、それに近いものであっても構いません。例えば「想像力」とか。

  • 排水中の窒素とリンの測定方法

    排水に含まれている窒素、リンの測定方法を教えてください。 (窒素は亜硝酸・硝酸系、リンは無機リン酸塩です) できれば、精密に測定する方法、簡易測定法の両方を教えてください。 どちらか片方でもかまわないのでよろしくお願いします。

  • 小数点の逆算の計算で解き方がわかりません。

    小数点の逆算の計算で解き方がわかりません。 問題:2.8×1.7=28×□ □にはいる数を答えよ 私は計算せずに単純に2.8:28と1.7:○で、小数点一個下げて「0.17」と回答を出しました。 これを計算式で出そうとおもうとうまくいきません。 2.8×1.7=4.76 4.76=28×□ □=28/4.76 □=5.88・・・ となり答えが違ってしまいます。 どこの考え方がおかしいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • Io測定時の三相一括とB種線での測定では測定結果が異なるのでしょうか

    高圧受電設備の新人保守マンです。漏れ電流を計る時、三相でも単相でも題記のようなことがあり(確かB種測定時のほうが三相一括より倍位い多い)なぜなのか分からず困っております。この疑問が起こったのは所謂 活線メガーを購入したので図っていた時 試しに両方の方法で計ってみたらこんな結果になりました。メーカーに聞いてみましたが全く要領を得ない答えでした。(普通のクランプ漏れ電流計でも同じ結果になりました。)なお、三相一括時または単三測定時にアース線を入れたとかクランプ方向を間違えたとかいわゆる測定方法の間違いはありません。どうぞよろしくお願いします。

  • EPMAとEDXの違いは?

    EPMAとEDXの違いってなんでしょうか? ともに定性、定量分析できると思うのですが、 感度、分解能などどちらが優れてるのでしょうか? もうひとつ、EPMAの結果の中で ratioとquantitative collection calculationというのがあります。 ともに組成比の値が出ていますが、その値が違います。 ratioは普通の組成比だと思うんですが、後者は何なんでしょうか。日本語に訳すと定量収集計算? collection=ZAF4とあるので、何らかの条件を設定して再計算したのかなぁと勝手に思っていますが、このZAF4とは何者でしょうか・・・。 前者と後者の組成比には違いがあるといいましたが どちらがより正確な値なのでしょうか。やはり条件設定をしたZAF4のほう? EPMAを使っている方には初歩的な話ですが教えてください。。

  • オシロスコープを利用した電磁波の測定方法

    オシロスコープを利用した電磁波の測定方法 私は25MHzのオシロスコープを持っているのですが、 これを利用して、100MHzから10GHzまでの 電磁波を測定できないかと 思案しております。 人づてに分周期、プリスケーラを利用して 電磁波の周波数を落として オシロスコープで測定すれば、 その測定結果から 後で、計算により その範囲の電磁波の周波数を 測定出来るとお聞きしたのですが、 この方法で 間違いないか?。 そして、具体的に この方法を行うのに どのような機材が必要か?。 などお教え頂ければ幸いです。 後、他の方法も模索しておりますので、 もしご存知ならご回答宜しくお願い致します。

  • テーパ形状の測定方法

    フィルム上にあいたμオーダーの貫通穴のテーパ角、形状を測定したいのですが。 計算ではなく、実際の形状をなまなましくみたいと思い測定ツールを探していますが見つかりません。レーザ変位計で測定を行いましたがうまくいきませんでした。(テーパ部分が検出できなかった) どなたか良い測定機、測定方法をご存知でしたが教えてください。

  • 自律神経の測定方法

    こんにちは。自律神経の測定方法についてわかる方お願いします。 今、卒業研究でリラックス効果の実験をしています。脳波は測定したのですが、先生からのアドバイスで自律神経も一緒に調べた方がいいといわれました。論文を読んだら確かに自律神経とリラックスは密接なつながりがあるようです。 しかし、自律神経の測定方法がいまいちよく分かりません。心電図、呼吸、脈波、温度・・・等のキーワードは拾えたのですが、なるべく少ない器具で自律神経を測定できる方法ってありますか? よろしくお願いします。