• ベストアンサー

必要精度の決め方

1軸上下ステージ上にセットした計測対象の上面変位を10nm以下の繰返し精度を持って測定したいのですが、このステージの必要繰返し精度は、どのあたりに妥当性があるか教えて下さい。また、その根拠も教えて下さい。 ちなみに上面変位を測定するものは、レーザ変位計で、測定分解能は10nmです。計る物の分解能が、10nmしかないため、現実的に不可能かもしれませんが、ステージの繰返し性を決める上で、重要な要素だけでも結構ですので、何かアドバイスをよろしくお願いします。

  • 0333
  • お礼率73% (76/104)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • paspas
  • ベストアンサー率52% (47/90)
回答No.1

通常は要求仕様の半分以下の測定を目指すのではないでしょうか。10nmの半分で5nmは必要だと思います。 また、制御にはおっしゃられている精度のほかに確度(真値に対する正確さ)、感度(位置がずれたときに反応する値)などのパラメータもあるのであわせて考慮された方がよいと思います。

0333
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 どうして、半分以下なのでしょうか?具体的に何か法則みたいなものがあるのでしょうか?

その他の回答 (2)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

No.2のymmasayanです。補足にお答えします。 >倍以上の精度が必要な理由は、サンプリング定理みたいな感じなのでしょうか? 法則とか定理というよりは、先生は生徒よりも2倍以上知っていないと話にならない という感じでしょうか。 論理的な説明が出来ないのがつらいですが。

0333
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですよね、ここの精度決めは、いつも悩む所です。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

普通計測器を校正する場合、標準側は校正されるものに比べて倍以上の精度を持つことが要求されます。 それと同じで誤差10nmで測定しようと思ったら測定器の精度は5nmはないと測定不能では。

0333
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 倍以上の精度が必要な理由は、サンプリング定理みたいな感じなのでしょうか?

関連するQ&A

  • レーザー変位センサの測定精度について

    レーザー変位センサの測定精度について質問です。 測定精度を示すものとして分解能と直線性の2つがありますが それぞれの違いは何ですか。 例として、100µmのモノを測った際に 測定結果が±0.1µmの誤差が生じることや 0.1µm単位で測定が出来ること分けて示しているのでしょうか。 私が見ている製品は三菱電機のMH11シリーズというものです。

  • 計測器の精度について質問です。 精度の中には、経時誤差の精度(Acc)

    計測器の精度について質問です。 精度の中には、経時誤差の精度(Acc)と値の安定性(Sta)がありますが、その違いをもう少しわかりやすく教えていただけませんか? また一般的に測定時に出た値に対して使うのはどちらでしょうか? また、例えば精度がプラスマイナス10μmの計測器の分解能が1μmという計測器の場合、分解能が1μm単位でも、精度が10μmでプラスマイナス動くのであれば意味がないように感じますが。。。 業界の方にとってはくだらない質問かもしれませんが、ご教示よろしくお願いします。

  • 計測器の精度について質問です。 精度の中には、経時誤差の精度(Acc)

    計測器の精度について質問です。 精度の中には、経時誤差の精度(Acc)と値の安定性(Sta)がありますが、その違いをもう少しわかりやすく教えていただけませんか? また一般的に測定時に出た値に対して使うのはどちらでしょうか? また、例えば精度がプラスマイナス10μmの計測器の分解能が1μmという計測器の場合、分解能が1μm単位でも、精度が10μmでプラスマイナス動くのであれば意味がないように感じますが。。。 業界の方にとってはくだらない質問かもしれませんが、ご教示よろしくお願いします。

  • 微小変位測定

     パルスステージの移動のキャリブレーションを行っています.ステージのメーカーカタログ値は10nmまで補償していますが,これを測る方法がなかなかありません.レーザ変位計でも10nmが精一杯でnmおよびサブnmの領域の精度をもつ測定器をご存じでしたらお教え下さい.ピエゾステージにnm精度の物があるようですが実際にはあまり信用にならないようです.宜しくおねがします.

  • ガスの精度について

    ガスを測定する機器での精度と分解能に付いて質問します。 測定分解能 ±0.02% 直線性 ±1%FS以内(最大レンジ) 再現性 ±1%FS以内(最大レンジ) の機器仕様です。 測定範囲を0~50%とした場合の「精度」と言われる値は幾つになるのでしょうか?

  • ロボットの停止精度の計測方法

    産業用ロボットの停止精度(繰り返し位置決め精度)を、キーエンスなどのレーザ変位計で計測する場合の停止精度の求め方を教えてください。 レーザ変位計から出力される波形・数値のどの部分を見ればよいかがわかりません。 ・停止位置近傍の最大ズレ量を停止精度とするのか? ・ロボットコントローラから位置決め完了信号を出力させ、その信号が出力された時点の位置を停止精度とするのか? 計測に関して初心者なので、丁寧に教えて下さるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ノギスとマイクロメーターはどちらが高精度?

    最近測定について興味を持ったのですが、その中で分解能≠精度という話を理解しました。 そうすると、分解能が高いマイクロメーターは兎に角一番という見方はおかしいのではと思う ようになったのですが、どう評価すればよいのでしょうか。皆さんの意見をぜひ聞かせてください。

  • レーザー変位計のガラス越しの計測

     XYテーブルの上に測定物を載せ、動かしながらレーザー変位計で測定物の形状を測定するのですが、測定物を過熱しながら測定するとき、できればふたをして、空気の対流を小さくし、測定物の温度を安定させたいのです。  そこでガラスのふた(培養なんかで使われてるシャーレの様な感じ)などでふたをして、ガラス越しにレーザー変位計で測定したいのですが、ガラスを間に入れることにより屈折、反射により計測が難しいかと思われますが、ガラスの平面度、ガラスとレーザー光との垂直度、ガラスのコーティングにより計測は可能なのでしょうか?  計測物はφ20mmの薄板。ふたの直径120mm、厚さ3~5mm。レーザー変位計の焦点距離30mm。欲しい測定値の精度は1/1000mmです。  何かいい対策等ありましたらよろしくお願いします。

  • センサの分解能と精度について質問させて下さい。

    センサの分解能と精度について質問させて下さい。 圧力センサについてなのですが、 分解能が0.01kPaだとすると、 このセンサを用いて微差圧を10Pa単位で正確に測定することができるのでしょうか? その際、ヒスや温度特性、繰り返し精度など含めて、フルスケールの1%の誤差が生じるとすると 200kPaの幅を測定できるセンサならば、その1%で2kPaの誤差が生じてしまいませんか? つまり、2KPaの誤差が生じるかもしれないのに0.01kPaまで測定できます、の意味がよくわかりません。

  • 水の自由液面計測

    揺動する水の自由液面の時刻歴の変位をなるべく高精度に計測を行いたいのですが,可能でしょうか? 計測器はレーザー変位計がございます. 宜しくお願いします.