• 締切済み

型枠支保工

RC造の新築工事で型枠の支保工用足場はどのくらいの高さから 必要になるでしょうか。

みんなの回答

回答No.1

土木構造屋です。支保工用足場とはなんでしょうか。型枠支保工ならスラブや梁の下の型枠に必要。足場は壁の型枠に必要。国土交通省の数量算出基準もそのように仕分けしていると思うのですが。型枠用の足場なら2.0m以上から必要だったはずです。構造屋なので施工に関してはうといわたくしですが、そのように思います。

zukini
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 建築とまた違うのかもしれませんが、 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 型枠支保工の撤去時期について

    現在、新潟県で住宅を建設中の者です。よろしくお願いします。 以下のスケジュールで基礎工事が進んでいるのですが、タイトルにもあるようにスラブなどのパイプサポートの撤去時期について、皆さんからご教示いただきたいと思います。 高床式住宅の高床部分を鉄筋コンクリート造で施工予定 基礎高さ約2,700mm 間口約7,735mm 奥行き約10,010mm 7月21日 コンクリート打設(普通ポルト、呼び強度24N)   28日 型枠撤去       この時にスラブのサポートまで撤去しました。 素人知識かもしれませんが、今の気候だと壁の型枠は打設後、中5日空いていれば撤去もOKだが、スラブなどの支保工については約4週間は型枠・パイプサポートを継続しなければいけないのでは???と思っていました。 実際に業者に尋ねてみると、時期的に早く強度も出て適度な雨降りなど養生も上手くいったので、4週までは必要なくとも2週間位は必要だったが、強度的には問題ない・・・と心許ない回答がありました。 ただ、私の地域、現在色んな場所で住宅が建設されていますが、施工業者を問わず、壁型枠と同時に支保工を外している業者も多い(私が現場を見る限りですが・・・)のです。 もちろん、キチンと支保工を4週間施している業者もありますが。 ただ、これと同じ方法でJIOの検査受けどの物件も強度的に問題無しで通過しているし、私の現場もJIO検査員がシュミットハンマーと赤外線透過による非破壊検査を私の立会いで行い、結果を検査員(一級建築士)から説明してもらうとのことだそうです。 一応、型枠は撤去したもののそのまま木工事に入られるのは不安がありましたので、型枠はないものの養生を兼ねて工事を前述のJIO検査が終わり結果が出るまでの間延期することとしました。 コンクリート(基礎)会社の説明でも7月28日時点で19~20Nは出ているので・・・と言っていましたが・・・。 インターネットなどの情報しかありませんので、経験則に基づくと教科書から逸脱していても強度的に問題はないのかもしれませんが、今ひとつ不安で皆さんからご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 作業主任者や技能講習の

    免許をまとめて1枚にすることは可能ですか? 例えば「足場の組立作業者」と「型枠支保工の組立等作業主任者」を1枚の免許にまとめるというようなことです。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 公共事業新築工事の届出

    公共事業新築工事の届出 今度、公共工事の鉄骨造二階建ての新築工事を担当することになりました。そこで業者(当方)がする届出がいくつあるのかわからなくてこまってます。(足場や支保工の機械等設置届等)。 解られる方おりましたら、宜しくお願いします。

  • 橋梁特殊工?

    お世話になります 私、橋梁補修工事で仮設足場(吊り足場等)を設ける作業員です 国交省HPで労務費単価の所で、橋りょう特殊工なのか、とび工なのかどちらになるのか分からず 相談させて頂きました 橋りょう特殊工は新橋の架設工事での足場に携わる者だけでしょうか? どなた様かお詳しい方ご教授お願いいたします。

  • 型枠解体の順番

    建築士を独学で勉強しています。 問題に、 「スラブ下・はり下のせき板は原則として、支保工の取り外し後に取り外す」とありましたが、 JASSや建設省告示での型枠の存置期間は せき板<支柱 となっていて、どういうことか意味が分からないので教えてください。 また、基本的なことだと思うのですが、支柱を取り外す前に、盛替えを行わないでせき板を取り外すことなんてできるのですか?イメージ的に支柱が邪魔をしてせき板を外せなさそうなのですが・・・

  • 建築工事の足場数量の算出方法

    今回建築工事を発注することになり、コンサルが算定した設計書を確認した時に以下の疑問がありコンサルに聞きました、納得ができなかったのでここで質問させていただきました。 質問の内容は   A 15m(幅)×20m(長さ)×16m(地下1階+地上2階相当の吹き抜け構造)   B 15m(幅)×7m(長さ)×10m(吹き抜け構造)   C 15m(幅)×7m(長さ)×5m(高さ)×2階構造   いずれも内部寸法と考えてください。 ここで、内部足場として  躯体構築時の内部足場として   躯体支保工足場 A 15m×20m×1.8m×6段                B 15m× 7m×1.8m×4段   鉄筋・型枠足場  A+B+Cの延床面積  内部仕上用の足場として 脚立足場   A+B+Cの延床面積 を計上すべきと思われますがいかがでしょうか? コンサルは、型枠の単価は、建築のコスト情報誌の市場単価を使用しているから、この型枠の単価に足場費用が含まれているので   躯体支保工足場 A 15m×20m×1.8m×9段                B 15m× 7m×1.8m×6段   内部仕上げ足場   Cの延床面積 を計上すれば良いとの回答でした。 しかし、型枠の単価からするとどうも違うような気がしますが、明確な資料がないため悩んでいます。 どなたか助言をお願いします。      

  • 型枠大工や鉄筋工の

    型枠大工や鉄筋工の求人に運転免許でも原付免許でOKみたいな感じで書かれていたんですが、実際現場に行くときは一人で行くことになるってことですか? もしこの場合だったら、現場によって出勤する場所が違うから詳しくどこに現場があるとか分からなくて一人では迷ったりしそうですよね。 自分はこのどちらかの仕事をしようと考えていて、この辺をはっきりしてから応募しようと思ったので質問してみました。 この仕事をしている人の意見も知りたいです。

  • 生コンの比重と単管の強度について

    こんばんは いつもお世話になっています ちょっとした構造物の為に支保工が必要になりました 小さな谷川にかかる橋の改修工事で、幅2メートルくらいでスパンは5メートルくらい、支保工の高さは2~2.5メートルくらいになります そんなに大きくありませんので支保工は手持ちの単管で組んでみようかと考えてるのですが、それに当たって 1、生コンの比重はどれくらいに計算すれば良いのか(2.5トン/m3だったような…) 2、単管パイプ1本当りの強度はどれくらい見ておけば良いのか が分からなくて困っています 詳しい方、教えて下さい なお、他にアドバイスがあればご教示頂けると幸いです

  • 基礎工事について(型枠)

    今現在新築中です。基礎工事で立ち上がり生コン打ちを12月初めの午前中にして次の日の夕方見に行くとすでに型枠がはずされていました。設計の人に大丈夫か聞くと問題ないという返事がかえってきたのとあまり型枠をつけたままにしておくと今度はずれにくくなるという意見でしたがやはり心配です。コンクリートの強度にもよりますがこのような事は普通なのでしょうか?こちらとしては素人判断ですが何日間か型枠をつけたままでコンクリートを固めるって思っていましたので。宜しくお願いします。

  • 防護工の‘工’ってどんな意味ですか。

    韓国鉄道技術研究所で日本の資料を翻訳しているものなんですが… いつも皆さんの親切な説明でとても助かります。 防護工の‘工’ってどんな意味ですか。 これ以外にも‘~工’ってよく出ますが、これって工事の過程をいうのかあるいは特別な意味があるのかが難しかったです。 防護工を防護工事といえば駄目なんでしょうか。 ‘~工’は工事のことかあるいは構造物のことを意味するのかがさっばりわかりませんので… よろしくお願いします。