• 締切済み

大学生2年生です。

大学生2年生です。 この2010年は、いろんなことに挑戦しようと思い、資格取得を目指してます! 旅行業務取扱管理者の資格に興味を持っているのですが、 友人に「持っていてもあまり役に立たないと聞いた」と言われてしまいました(><) ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください!

みんなの回答

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.2

この資格を生かせる職業というと、旅行業界しかなさそうですね。 旅行会社に就職するとか、いずれご自分で営業所のようなものを開業するとか。。。 各営業所に1人以上の有資格者を置かなければならない決まりなのですが、 現在の充足(逼迫)状況はどうなんでしょう。 (私はあまり知らないので、No.1の方のように業界に詳しい方のフォローを期待します) ただ受験の準備をすることにより、旅行にまつわるいろいろな知識が得られて、 ツアーを申し込んだり、仲間とグループ旅行を計画する際にも、旅行会社の言いなりになるのではなくて、お安く、快適で、トラブルのない計画が立てられるのは間違いないと思いますよ。 とはいえ、そのためだけの資格取得では高くついてしまいますが、 興味があるうちにいろんな資格を取得するのは悪いことではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.1

まあ将来、旅行関係の仕事を希望していないならば、雑学的知識で終 わってしまう可能性が高いですし、仮に取得しても、それだけで旅行 会社への就職が著しく有利になる程の威力は無いので微妙ですね。 (皆、同じ事を考えるので、希望者はみんな有資格者ばかりです・・) それよりは、汎用性の高い簿記やPC関連の検定を受けてみるのがど の業種でも潰しが利きますし、後悔が無いと思います。まあ、現在在 学していらっしゃる学部学科の専門性や将来の希望などでそれは変わ ってくるとも思いますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今、大学2年生なんですが、来年の就活が不安で仕方ないです。

    今、大学2年生なんですが、来年の就活が不安で仕方ないです。 なのに、普通免許以外の資格を持っていません。 旅行が好きで、毎年どこかに旅行に行っているので、旅行業界に就職したいと考えています。 「旅行業務管理取扱」の資格がなきゃ、旅行業界に就職は厳しいでしょうか? 一応、TOEICは受けるつもりですが…。 受けるとしたら、まず、国内だけにしたいです。 ユーキャンは高いので、完全に独学になると思います。 どこの予備校にも通わずに、独学だけで合格できた方いらっしゃいますか? 今、大学で「旅行業務取扱」の講義が行われているらしいですが、もう5回は授業してしまっているので、ついていけるか不安ですし、今年受けて、落ちたとして、来年また受けると思うと、就職活動に間に合うのか不安になってしまいます。 だから、完全独学で1発合格したいのですが、勉強の仕方を教えてもらいたいです。 1日何時間勉強した、何が大事、どこの会社の参考書が良かったのか、など、たくさん教えてください。 また、大学の講義を受けるのなら、来年もあるので、来年にしようかな、と思いますが、大学3年生から勉強を始めるとなると、厳しいものがあるでしょうか? あちこちに質問が飛んでしまってすみません。 できれば、全部に答えてもらいたいです。 (1)旅行業界は、「旅行業務管理取扱」の資格がなきゃ、就職は難しいのか。 (2)予備校に通わずに、完全独学で1発合格した方はいるのか。 (3)合格率が低いですが、難易度は高いのか。 (4)勉強の方法(1日何時間勉強したか、何が大事か、参考になった参考書など) (5)大学三年生で「旅行業務管理取扱」の資格をとるのは、遅いか。 長々とすみませんでした。 回答お願いします。

  • 受かりやすい資格

    宅地建物取引主任者と国内旅行業務取扱管理者のどちらかを 受けるとしたら どちらが受かりやすいですか? また、資格を取得したら役に立つ方はどちらですか?

  • 大学に行ったら資格とるんですよね?

    大学に行ったら資格とるんですよね? とりあえず通関士と国内総合旅行業務取扱管理者の資格の勉強できるそうです それ以外に取ってほうがいい資格とか教えてください 独学でも頑張ります

  • お勧めテキスト

    通勤電車の暇な時間を利用して、ちょくちょく資格を取得している者です。 数年前に初級シスアド、昨年は、宅建、危険物の乙4を取得しました。 今年は、「国内旅行業務取扱管理者」「総合旅行業務取扱管理者」の両方の資格にチャレンジしたいと思っています。 今からコツコツと勉強していきたいのですが、お勧めのテキストはありませんか? たとえば、宅建だと「らくらくシリーズ」というテキストがあり、そのテキストが圧倒的に有名でした。 このように、旅行業務取扱管理者資格でも、このテキストであれば、間違い無いというようなテキストをご存知の方がいたらぜひ、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 国家資格

    旅行業務取扱管理者と通関士の資格はどちらのほうが取得しやすいとかありますか? 今大学一回生で、英語を専攻しているのですが、ぜひ今のうちに国家資格を取得したいと思い、悩んでいます。

  • 旅行業界就職、年収、資格

    こんにちは。今大学生なのですが、就職についてなのですが、旅行業界に興味を持っています。 そこで質問なのですが、あっばうと申し訳ないのですが、旅行業界じゃ低給料なのに厳しいと聞きますが事実でしょうか? また、旅行業務取扱管理者の総合の資格を持っていても就職に有利ではないと聞いたのですが本当ですか? その資格について最近知りまして、試験まであと2ヶ月という短い期間で挑戦しようか迷っている最中です。 その資格がそこまで評価されないようでしたら、今回の試験を諦めて語学勉強しようかと思っています。 できれば詳しい年収などを教えてくださると助かります。 実際に旅行業界で働いてる方、または働いてた方、詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 国内旅行業務取扱管理者は独学で取れる?

    国内旅行業務取扱管理者の資格は独学で取得できるのでしょうか? 今からだと1年期間があるので。。 ちなみに添乗員の資格の方は持っています。 またこの資格があれば旅行会社へ転職しやすいでしょうか?

  • 旅行会社への就職

    現在大学3年生で、旅行会社に就職したいと考えているのですが、国内旅行業務取扱管理者という資格などを持っていた方がいいのでしょうか? 他に資格などがあれば教えてください。

  • 旅行業務取扱管理者、総合と国内両方必要でしょうか?

     よろしくお願いします。    将来起業したいと思い、旅行業務取扱管理者の資格の取得を考えていますが、総合と国内両方必要でしょうか?  総合を取得すれば国内は不要でしょうか? ご存知の方、よろしくお教えください。  

  • 旅行業務取扱管理者と主任者???

    旅行業務取扱管理者資格取得を向けて勉強を始めようと思っています。 でも、ここを見てたら「旅行業務取扱主任者」というのもあるんですね。 管理者と主任者の違いについて教えてください。 また、通信教育での資料(教材)を取り寄せようかとも迷っています。 独学で進めている方、お勧めの参考書などがありましたら教えてください。

専門家に質問してみよう