友人との会社設立での負債責任とは?

このQ&Aのポイント
  • 友人との会社設立で負債責任について悩んでいます。
  • 私が出資無しの社長であり、友人から借入金を得ていました。
  • 会社売却時に未払い給与と借入金が問題となり、解決方法を知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

負債責任

私は友人3名との4人で会社設立をしました。 出資は私以外の3人がして役員を兼務。 私は出資無しの社長となりましたが、経営が上手くいかず追加資金を友人の1人から借入金として入れました。 その際に個人として保証人にはなっておりません。 更に私の給与も未払いにして会社資金を確保しました。 その後、会社を売却する事になりました。 その時点で売却金以上の借入金と私の未払いの給与がありました。 そこで友人と売却金の分配方法に関してもめる事になりました。 私としては未払いの給与は全て頂けると思うのですが・・・? 更に残った債務に関しては誰に責任が出てくるのでしょうか? 複雑な会社体系な為分かりにくいかもしれませんが、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tiuhti
  • ベストアンサー率66% (447/668)
回答No.3

No.1の方への補足を読んだ後での回答です。 原則論としては、会社清算の際は、出資者への分配は優先順位が最も低いはずなので、借入金や質問者の方への給与支払が優先されます。給与支払と借入金返済の間の順位については、従業員の未払給与であれば借入金返済よりも優先されますが、役員報酬は原則として借入金と同順位です。ですから、売却金以上の借金が残っているのなら、未払い給与の全額を受け取る事はできません。残った資産総額÷残った負債総額×未払い給与の額を受け取る事になります。 会社の財産をすべて処分しても残ってしまった債務の責任は、有限会社あるいは株式会社であれば、誰も責任を負いません。勿論、債務保証をしているならば、保証人に行きますが。 …というのが、理屈ですが、実際には経営責任を取るという意味で、経営者は未払い給与を他の債権者より高い率で放棄させらる事はあります。また、同じような意味で、会社に金を貸している友人の方=出資者の一人であれば、その方にも債権の一部を放棄するように求められるのもよくある事です。どうしても、債権者間で合意に達しなければ裁判にするしかありません。

参考URL:
http://www.osakaben.or.jp/members/geppo/336/17rokumin.html

その他の回答 (2)

  • koga1228
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

会社を売却ってようは株式の売却でしょ。その代金は出資した人のものです。雇われ社長に何の権利もありません。あなたの給料も、友人の貸付も売られた会社に対して全額請求すれば良いだけでしょう? なぜに、出資者のお金から貰おうとする?

katsumi-1
質問者

お礼

お答え有難う御座います。 下記に補足を致しました。

  • sayo-chan
  • ベストアンサー率34% (70/202)
回答No.1

結局、会社の売却ってこと? 自分に有利な回答がつくまで、続けるの?

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=555065
katsumi-1
質問者

お礼

有利な回答がつくまで続ける訳ではありません。 前回の回答数が少ないので、もう少し意見を聞きたいのです。 質問を立ち上げてから時間がたつと回答がされなくなってきますから・・・

katsumi-1
質問者

補足

補足をすると、会社を売却と言うのは説明不足でした。 契約中の顧客との権利を同業他社に売却したのです。 そして、その後に会社清算を行おうとしているのです。 以上の補足で宜しいでしょうか?

関連するQ&A

  • 報酬の支払い

    私は友人が出資者の会社で社長を任されました。 しかし、資金不足により友人が会社に貸付し、私も報酬(給与)を未払いにして運営してきました。 しかし、最終的に会社を第三者に売却する事にしました。 その際の売却金が、友人の貸付金と私の未払い報酬よりも少ない状態でした。 そこで、売却金の分配に関してもめる事になりました。 友人は赤字経営をした私の責任は大きいから報酬は一切払わないで友人の貸付金の支払いとして貰って行くと言いました。 そこで質問ですが、私は未払いにした報酬を受け取る事は出来ないのでしょうか?

  • 不動産売却による節税対策を教えて下さい。

    現在、ほぼ休眠状態の有限会社があります。 この会社は不動産を所有し、現在、その不動産の売却を考えています。 仮に、不動産の簿価が1,000万円とし、売却額が5,000万円とすると固定資産売却益が出ます。 この売却益の節税対策を売却前、売却後を通し、お教え頂けないでしょうか? ◎現在の会社の状態 役員1人:この役員が出資分100%を所有。この役員は役員歴15年ほど。15年間、給与等はもらっていません。 借入金:上記、役員からのもののみ。 ◎私案:素人の考えです。 (1)この役員に給与を払い(未払給与に計上)、退職金を払い(未払い退職金に計上)、その後、不動産を売却し、結果、トータルで利益が少なくし、法人税を少なく済ます。 (2)この役員に給与を払い(未払給与に計上)、退職金を払い(未払い退職金に計上)、その後、会社を解散。解散後、不動産を売却する。結果、法人税ではなく、所得税で対策する。 以上は素人が考える私案ですが、更に、良い案を教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 借入金の連帯保証人の責任範囲はどの位?

    1年半ほど前に 知人が私に会社を始めたいから協力してくれ と言う事で会社(有限会社)を設立し、銀行より資金を 借りたのですが、設立間もない会社では借入もやりにくだろうから 私が以前より経営していた別会社名義で借り入れし、連帯保証人に 私とその知人がなっています。 設立時の口約束で新会社では、私は経営面を知人は営業面を 行なうと言う事、私が手伝うのは会社が安定軌道に乗るまでで その後は知人が全ての運営をすると言う約束で始めました。 会社の出資金300万円はそう言う事情なので100% 知人が出しましたが、経営面を手伝う都合上、知人の了解も得て 会社の代表(役員)には私が就きました。 ですので出資者は知人、役員は私でした。 その約半年後、知人が突然面白くないから辞めると勝手に言いだし 会社を辞めて、当初は所在すら不明になりました その後、業績も悪くなり、閉鎖しよと思い半年ほど前からその知人に 金銭的に責任を取って欲しいと要望をしましたが会社に対する 債務責任はないから払わないと言い払ってくれません。 ただ、資本金の300万円は返してくれなくて良いと言っています。 借入は数回に分け 残高にして1600万円ほどあります。 そのうちの1200万円分は知人と私が連帯保証人になっています 私としては、いきさつからしても、最低半分は金銭的に負担して欲しい と思うのですが、300万円の出資放棄以上に知人に法的責任は 本当にないのでしょうか? 借入は別会社ですが、連帯保証人には、知人も入っているので出資 連帯保証人と言う立場から新会社の運営を放棄した責任というもの があるように思うのですが、自分ではよく分からないので どなたか教えていただければと思っています。 会社と店はとりあえず今も存在(営業)しています。(赤字です) 私は新会社から1円も給料は取っていません よろしくお願いします。

  • 会社倒産時の役員借入金への残余財産の分配について

    現在父の経営する会社が債務超過に陥り、倒産直前まで資金繰り等含め私が代わりに経営をしております。事業の状態が赤字が赤字を生む展開となっており民事再生や債務整理は考えず会社を破産させようと思っているのですが一つわからないことがあります。 現在の会社の負債総額が約一億七千万で、その内父からの役員借入金が一億円、売掛金等が20社程で七千万あるのですが会社を破産させた時の残余財産の分配時にこの役員借入金の一億円に対する会社からの債務の弁済は生じるのでしょうか?それとも会社の破産は役員の責任であるとみなされ弁済は生じないのでしょうか?ちなみに会社は有限会社で一億円のB/S上の表示項目は短期借入金三千万、役員借入金七千万となっております。第一に残余財産の分配はあるのか、第二にB/S上の表示項目を変更する会計処理を行うことによって分配を受ける事が出来るようになるのか御教え下さい。

  • 営業権譲渡を受けると負債分まで請け負うのでしょうか

    会社が倒産の見込みですが潰さずに休業の方向に動いています。しかし事実上は倒産です。 その際私が営業権を買い取って事業を続けるか打診されています。 銀行関連に1000万円強の借り入れがあり、それは社長が支払うように動いていますが、 仮に営業権を譲渡買取した場合、 業務で使うパソコン等のリースは私が支払いを行う予定でいます約350万円程度。 しかし未払いの取引先や消費税、市民税など約400万円ほどの返済を請け負う事になるのでしょうか? 会社は法人から個人経営(いずれは法人)とし会社名は改名しますが 場所は同じ場所で営業予定です。 営業権譲渡ではなく業務移譲であれば債務はないのか? 場所を違えれば良いのか?事業は続けたいのですが、債務の事があり決められずにいます。 会社から私に合計給与の100万円ほど未払い金があります。それも回収が難しいようです。 営業権の譲渡買取にはその未払い金を相殺しようと思っています。 しかし、給与未払い金は法的な手続きをすれば8割程度戻ってくるようですが 先ほどの相殺に話を持って行けるのでしょうか? 戻ってきた給与は譲渡金として渡さなければならないのでしょうか? また、リースを継続して支払うのでそれが営業権譲渡買取金の一部に当たらないのか? 解らない事が多く、精神的にかなり参っております。 少しでも解決策が見いだせればと投稿しました。 参考のご意見を頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 給与が支払ってもらえません

    私の友人に関する質問なのですが、別の友人と3年ほど前起業いたしました。 資本金600万 ・内100万円は私の友人の出資です ・残り500万の内400万は別の友人の親が出し、100万を別の友人が出資しています。 私の友人が役員になっていたかどうかは定かではありません。 月々の給与は15万程で約250万ほど未払いがあるそうです。 あまりにも給与が支払われないので1年ほど前に退社したのですが、最近私の友人が起業するので、その給与を支払ってほしいと別の友人に伝えました。 (会社を辞める際には口頭で未払い給与の支払いの約束はしてあるそうです。) しかし、売り上げがまだ上がってないから支払うことが出来ないと言われてしまいました。 本当に売り上げが上がっていなくお金が無いなら納得できる部分もあるのですが、私の友人が会社を辞めてから増資を行っていて資本金が1000万円になっていることがわかりました。(このお金は別の友人の親が出資したそうです。) また、親から新車のベンツSLを買い与えられていることも判明しました。 私の友人の未払い給与と出資金は返金してもらうことは出来るのでしょうか?

  • 会社設立年度及び次年度の役員給与について

    お世話になります。 新設法人の経理をする事になったのですが、 役員給与についてわからない事があり困っています。 どなたか教えていただければと思います。 新設法人がまもなく決算を迎えることになり、 税務申告の必要があるかと思いますが役員給与の件で困っています。 現状の状況として、 会社は設立したが事業は開始していない。 役員給与も発生していない。 役員給与は未払で計上する必要があるのですか又金額は任意ですか? 会社設立時に役員給与について何か申請や記録など必要なものがありますか? 今年度を役員給与を計上しなかったときに来期の役員給与について何か申請など必要になるのですか? 色々と質問してすみませんがどなたかお助け下さい。 よろしくお願いします。

  • 代表取締役の責任について

    私の友人は、現在ある株式会社の発起人であり代表取締役です。 今回別の株式会社の発起人として株式会社を設立しました。 (この会社では役員にはなっておりません) もしも現在代表取締役をしている会社が倒産した場合、 どこまで責任があるのでしょうか? 今回設立した株式会社の出資金などはどうなるのでしょうか? 私は会社法の知識が全くありません。 どなたか教えていただけますと大変助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 役員給与の未払いですが・・・・・、

    役員給与の未払いですが・・・・・、 役員給与が未払いの場合の仕訳ですが、 役員給与 100/ 未払金 90          預り金 10(所得税) 未払金 90 / 借入金 90 この処理でいいのでしょうか。 また、役員給与は定時に現金で支払うことが できるとしても、 役員給与 100 / 未払金90           預り金 10 未払金 90 / 現金90 として、未払金を一度立てておいたほうが いいのでしょうか? ご指導お願いいたします。

  • 仕事をしない取締役の解任について。

    去年、6人でIT関連の会社を設立しました。有限会社です。 現在取締役は2名おり、うち1名が代表取締役です。 設立に当たっての出資金と借入金は皆から集めました。 問題となっているのは代表ではない方の取締役で、毎日会社に来ても税金や保険の事を少しする程度で、業務をする気は全く無いようです。 大企業ならともかく、小さな企業ですので、大変重荷になっています。 先日代表取締役と言い争いになり、その当人から”俺が辞めればいいんだろ!”との発言が出ました。 辞めてもらうのはいいのですが、”出資金と借入金合わせて300万を返せ”と言われています。 会社は資本金300万、借入金600万ですが、その内当人からは資本金95万、借入金205万となっています。 借入金は、帳簿上長期借入金としていますが、返済の契約は特にしておらず、軌道に乗ったら返していこうと話していました。 現在は創業期でもあり、株主資本は200万程になっています。 出資金および借入金はほとんどが運転資金になっており、現金、預金は合わせて100万程です。 今まで、ほとんど何もせず役員報酬を毎月50万程貰い、さらに300万返せ、というのは感情的には納得できません。 法律的には、やはり300万払う必要があるのでしょうか? この件に関して当人以外は意思統一できています。 長々とすみません。 詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう