• ベストアンサー

2か月ほど前に、会社の業務に関する研修会に社長が参加し、研修会を主催し

2か月ほど前に、会社の業務に関する研修会に社長が参加し、研修会を主催した会社から、とある領収書をもらってきたらしいのですが、その領収書を今ごろ出してきました。 但し書きがされておらず、社長も「何の領収書か覚えていない」とのことだったので、主催した会社に問い合わせたところ「昼食代と情報交換代です」と言われました。 具体的には、その際の昼食代と、夜の懇親会の会食代らしいのですが これはどの科目で計上したらよいでしょうか。 金額は7,000円です。 接待交際費とかでよいのでしょうかね。 細かいことで申し訳ありませんが、経理に明るい方、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

複数人でその金額で、打合せをしながら昼食をした分の費用と言うことであれば、「会議費」で処理が可能かと思います。 飲食が主体の、夜の懇親会と言うことであれば拙いですが、金額的にみてもそうは思えませんので、上記の理由・処理でも構わないのではないでしょうか?

その他の回答 (2)

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.2

不正経理や杜撰な処理をしている会社で何かあると貴方の会社にも影響が出るといけないので、もう一度先方に確認が必要でしょうね。その時に会計処理の科目も相互に統一されたら良いです、但し書きも無いのであれば科目を特定できませんし正しいのかも解りません。接待ではないですよ。悪く考えれば空の領収書です。お互いにいい加減な会社ですね

duffy0777
質問者

補足

そういった回答が聞きたかったのではないです。

  • kore1155
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.1

雑費でどうでしょうか。

関連するQ&A

  • 勘定科目について

    社長より但書が「勉強会及び懇親会費として」という領収書を預かりました。 金額は¥6,000-です。 伝票は出金伝票で切ります。 この場合の勘定科目は何になるのでしょうか? また、勉強会だけの参加と、懇親会が含まれる場合では 勘定科目は変わるのでしょうか? 弊社は新規事業主で過去に勉強会に出席した事例はありません。 私は経理を始めたばかりの初心者です。 ご回答の程、よろしくお願いいたします。

  • 交流会の参加費用は、領収書の但し書き、つまり項目では何となるのでしょうか?

    交流会あるいは出版記念パーティを主催した場合に、 交流会の参加費として1万円頂く時、参加者に領収書を切るのですが、但し書きの項目は何と書いて発行したらいいのでしょうか?交流会の費用の中身は場所代と飲食代が含まれます。 経理上最もベストな項目を教えていただけましたら幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 講習会又は研修会

    現在、小さな会社で経理2年目です(経理は私のみで顧問税理士が月1回、訪問してきます)。 スキルアップとして、資格の学校(TAC)で簿記論を学習しています。 その講座は資格取得が目的なので、ちょっとした情報交換は難しい状況です。 技術系から経理に転職したので経理・税務関連の知り合いがなく、経理・税務関連の情報交換の場として講習会又は研修会を考えております。リーズナブルな価格で情報交換が出来そうな講習会又は研修会があれば教えてください。

  • 会社経費どこまで認められるのか。二次会三次会

    弊社はある協同組合に所属しています。 所属の組合員の忘年会がありました。 一次会が終わった後に各社社長五人で 二次会三次会四次会までありました。 店によっては一人ずつの領収書を出してくれるところがありました。 一次会は一人三千円くらいでした。 これはポケットマネーにしました。 二次会、三次会は女性がつくお店で15,000円と11,000円でした。領収書があります。 領収書をもらう人、領収書いらないと言う人いろいろでした。 一番年下ですので仕事に関することで有益な情報等良い飲み会でした。 ほかの人はまだ続いて飲みに行きましたが、お金の心配もあり帰りました。 普段は接待交際費はほとんどありません。 会社経費としてどこまでは出せますか。

  • 懇親会での社長と従業員の会費と宿泊費

    親会社との懇親会が近くのホテルであり、社長と従業員2名が出席しました。 懇親会費一人1万円、宿泊費が一人1万2千円で合計6万6千円を支払いました。 この仕分けはどうすれば宜しいのでしょうか。

  • 懇親会に強制参加となったわけだが…

    懇親会に強制参加となったわけだが… 今週、関連会社の技術部門の人が仕事で弊社に来る。 初めは仕事の話のみで終了との事だったが、急に懇親会(飲み会と思われる)も行うこととなった。 社長・営業の偉い人も参加する。技術部門は私と上司1名のみ。 当方は中途採用で、社内の人間とはあまり仲良くないので、 このような飲み会に誘われる(参加させられる)のは、 転職してから初めてである。 関連会社の人は親会社からの業務命令で来ており、 弊社の社長は親会社からの天下りなので、 親会社の機嫌をとっておきたい心理もあるのであろう。 以上の点を踏まえて、懇親会で私が取るべき行動について諸兄にお伺いしたい。 今までの人生で、飲み会等の行事には極力不参加としえていたので、 お恥ずかしながら、こういった場で取るべき行動がわからない。 一般的な事柄で良い。このような懇親会において関連会社の方と何を話せば良いかとか、 こういった内容は話しておいた方が良い、等のご意見をお伺いしたい。 できれば早目の回答をお願いしたい。 身勝手な要求で申し訳ないが、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 社長個人の品物を会社で売った場合の経理について

    何の会社でも良いのですが例えば雑貨屋さんの会社で 社長個人の雑貨を会社で売りに出し、会社の売上として計上する事は、 何か問題があるのですか? 会社は社長個人から仕入れたことになりますが、 もちろん無料で仕入れていますので、 会社は仕入れの領収書はありません。 ですので仕入れとして会社は経費を計上していません。 小さなな会社では上記のようなことは当たり前にあると思いますが、 問題あるのでしょうか?

  • 社長を接待

    ただ今、新人研修中です。 今度、研修の一環で、新人主催の親睦会を開き、社長ほか重役の方を接待することになっています。 私は目上の方と飲んだ事もほとんどなく、どうしてよいかわかりません。 しなければならない事、また絶対にしてはいけない事など、どんな事でも良いのでアドバイスお願いします。

  • 会社の懇親会について

    会社の懇親会についてです。 今回、社長のご好意で懇親会を開くことになったそうで、スタッフの参加状況を聞かれた際のことです。 開催日が4月15日なのですが、その日は元々誕生日の彼氏との食事の予定が入っており不参加を上司にお伝えしておりました。 しかし私は4月10日付でA店からB店への異動が決まっており、B店ではほとんど強制的に(予定がある人はどんな予定か聞かれる)参加らしく、私がA店の上司にしか不参加を伝えなかったために、B店の上司が私の名前で参加と提出しておりました。(B店の店長曰く、不参加の連絡が来なかった為に参加できると思ったそうです) 確かに開催日の4月15日はB店配属ですが、「現時点」での参加状況を聞きたいとA店の上司から言われたのでA店の上司にのみ報告をしました。 さらにB点ではもう参加状況を社長に提出してしまったためによっぽどの理由がないと参加を取り消すことはできないと言われてしまいました。 ちなみに参加費は不要ですが、交通費はかかります。また研修などではないので労働時間外です。このような状況でも参加は絶対なのでしょうか? また、不参加だからと評価が下がることはあるのでしょうか。

  • 会社をくいものにする社長

    私が勤める会社は数年前に知人4人で起業するにあたり、現社長が以前より起業していた会社を商号変更して営業することを提案していましたが、残り3人は新規の登記費用がかかっても新しく登記を主張していました。 社長の言い分としては、商号変更にすれば、元の会社は5千万円の負債を抱えており税金面で恩恵を受けられるのでという理由でした。その負債先は社長個人なので実際返済する必要は無いと主張しておりました。 ところが3人は現場の業務に追われている間に現社長が自分の主張したように商号変更で始めてしまい現在に至っております。 数度の決算を終え、その当時の決算書を見返していたところ雑損失が約6千万円あり、内容のはっきりしない仮受金で6千4百万円の計上がありました。 翌年の決算書には雑損失の計上は無く、短期借入金として約5千3百万円が計上されておりました。この相手先は社長個人だと言うことです。会社の経理は全て社長個人が管理しており、営業交通費などの立替金なども伝票を提出して、社長個人の財布から出してくる状態です。 これって結局は会社の利益から自分に戻しているのかと思います。法的には商号変更前の負債を返済してはいけないと言う法律もないそうなので、法的に追及することも不可能なようで悶々とした日々が続いております。その後、短期借入は毎年1千万円ずつ減り、営業利益が落ちてきた時には銀行からの長期借入も発生しています。営業利益が赤字の年にも短期借入はキチンと1千万円ずつ減っています(銀行借入まで作って)。 信用してこれまで一緒にやってきましたが、法的に罰せられないとしても心情的にとても許せるものではありません。 横領・脱税などには当たらないのでしょうか?

専門家に質問してみよう