• ベストアンサー

とても急いでいます。助けてください。

日本の近代文学作品を読み解くという授業の中で自分の研究テーマを決めないといけないのですか、自分でも驚くほど何も思いつきません。 思いついても、すでに誰かのものになっています。 女流作家関係でなにか書こうと思ったのですが、樋口一葉と与謝野晶子の名前が出たところで終わりました。 自分の知識が乏しいせいなのはわかっているのですが、どうしていいかわかりません。なにかいいテーマはないでしょうか。 テーマをみつけるためのアドバイスやヒントでもいいのでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

講義の中でどういう作家・作品・テーマが取り上げられたかを見直すのが最初の作業ではないでしょうか。 ある作家で取り上げられたテーマを他の作家に適用してみるとか、 そういう方法で考えてみるのが普通だと思います。 それから、すでに誰かが考えたテーマでもいいのです。 同じテーマで同じ作家の同じ作品をとりあげてもよいのではないでしょうか。 すでに他の人が出した結論について、もとの作品を読みながら、自分にもおなじように感じられるかどうか、検証していくのも意味があることだと思います。 想像するに大学の学部生だと思いますが、 研究者と肩を並べるようなものが書けなくても良いと思いますよ。 自分の目で作品を読み、感じ考えたことをもとにしてあるテーマを論じればいいだけのことでしょう。

mmmaaoon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すごく参考になるアドバイスばかりでとても感謝しています。 自分自身いっぱいいっぱいになっていたのですが、気持ちが楽になりました。 そして見直す点がたくさん見つかりました。 ありがとうございました。頑張ってみます。

その他の回答 (2)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.3

樋口一葉とか与謝野晶子とか、古いですねぇ・・・ 近代の女流作家・歌人は、彼らだけではないはずです。 それに、与謝野晶子なんて、もう手垢がつくくらいいろんな人が手がけているはずでしょう。 仮に与謝野晶子を扱うのだったら、切り口の斬新さを狙ってはどうでしょう。たとえば晶子と鉄幹のあいだの、同時期に書かれた(詠まれた)と思われる作品同士を並べて、相聞歌としての分析をするとか。 あるいは、晶子と平塚らいてう、山川菊栄の3人を巻き込んだ「母性保護論争」の渦中の晶子が、どのような作品を書いていたのか、とか。 また、名前は忘れましたが、晶子が鉄幹と知り合うきっかけを作った女性がいましたが、彼女の作品と晶子とのかかわりあいを見てみるのも面白いかも。 佐藤春夫の『晶子曼荼羅』という本があるのですが、これを読むと、そういった問題にも触れていて、面白いかもしれません。 面白いといえば、田辺聖子さんの『千すじの黒髪』も小説仕立てで面白い評伝だと思います。 晶子ばかり例に出してしまいましたが、他にも、掘り出せば面白い材料はいくらでもあるかもしれません。

mmmaaoon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり自分は興味のある女流作家で研究テーマを書こうとしたものの、先に進めずにいましたが、 bakanskyさんが具体的なテーマを上げてくださったおかげで何か見えそうな気がします。 私も斬新さを狙ってみようと思います。 それと『晶子曼荼羅』、『千すじの黒髪』読んでみます。 参考になるものばかりでした。本当に感謝します。

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

小説は自分で読んで自分なりの見方をつけておかないと研究レベルでは何も発言できなくなります。 しかし、urlの中から、目をつぶってだれか当てるのも一興でしょう

参考URL:
http://www.kiraku.tv/category/6968
mmmaaoon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当にその通りですよね。 あとで困るのは自分自身だということ、指摘されて気づくことができました。 URL参考にさせていただきます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 教えていただけますか。よろしくお願いいたします。

    日本語を勉強している学生です。今論文の要旨を書いています。文法として間違っているところが必ずあります。日本人の方々に直していただきたいと思います。よろしくお願いいたします。  樋口一葉は明治時期の天才の女流作家である。幼い頃から文学を好んだ。しかし、父が死んでからの一葉は、青春のない時代を迎えるようになった。それから、彼女は家族という重荷をせおい、不遇な一生に陥っていた。現実生活の圧迫に必死に抵抗しつつ、かろうじて作家精神を守り通した。一葉は、現実を突き詰めることによって、独自の文学世界を作り出したのである。  本文では、まず「幼年時代」「歌人一葉」「小説家への道」「文学と生活」「一葉の晩年」という五つの方面から、樋口一葉苦難の一生及び微妙な心理を述べる。次に、彼女の最上作品「たけくらべ」というのを通して、一葉文学の特徴を理解する。即ち、写実主義の魂と浪漫主義の外形の融合である。それも「たけくらべ」という作品の最大限の魅力の体現だと思う。

  • おしえておねがいいたします。

    外人です。 今論文を書いています。テーマーは「樋口一葉の生活とその作品」です。 樋口一葉は 日本の女流作家の中で紫式部と並んでもっとも高い名声を確保していると言っても過言ではない。 ...もともと氏族の娘の誇りを持っていたが、家族が中途で没落して、母妹と三人で24歳の若さで死ぬまで貧困と戦っていた。 質問(1)「母妹と三人で24歳の若さで死ぬまで貧困と戦っていた。」このセンテンスは正しい表現ですか。 もしただしくなかったら こういう風に治したらいいですか。 母と妹と三人で...... ご指導いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 面白い近代文学作品・作家を教えてください

    来年度、卒論でひとり作家を選び、その作家の作品について様々な研究をします。 しかし…日本文学を専攻しているのに、近代文学ってつまらないような気がして今までほとんど読んだことがありません!なので、どの作家を選んでいいのか困っています。 おもしろい作品に出逢えたらいいな、と思うので、おすすめがあればぜひ教えてください。

  • ハマる本!

    こんにちわ。私は18歳(女)で、もう少しで受験が終わるので、読書をしようと思っています。なのでお勧めの本を教えてもらえるとうれしいです。 何でも読むのですが、恋愛小説をよく読むと思います。でも近代文学?(樋口一葉など)はあんまり得意ではありません。短編は少し物足りない感じがするので、一冊~上中下巻くらいの長さのものでお勧めのものを教えてほしいです。 好きな作家さんと作品→よしもとばななさん・山田詠美さん・村上春樹さん(海辺のカフカ以降)・佐藤多佳子さん・村山由佳さん(天使の~)・乙一さん(怖くないもの)・島本理生さん 長くなってしまいましたが、お勧めの一冊を教えてください!

  • 樋口一葉「大つごもり」か「大つもごり」か 

    先日、樋口一葉記念館に行きました。2階の展示室に、作品の解説コーナーがあり、「大つごもり」の作品コーナーに、当時掲載された雑誌「文学界」がおいてありました。眼を凝らしてみると、なんとそこには、「大つもごり」とありました。家に帰って辞書を引いてみると、言葉としては、両方あるではありませんか。樋口一葉の名作、どちらが正しいのですか。単なる誤植なのでしょうか。ご存知の方、教えてください。

  • 直していただけませんか。よろしくお願いいたします。

    日本語を勉強している学生です。今論文を書いています。次は私が自分で書いたものですが日本語として間違えたところがあったら直していただきたいと思いますけどよろしくおねがいいたします。 論文要旨 樋口一葉(1872~1896)は、明冶時期の有名な女流作家であった。一葉は東京府下級官吏の家庭で生まれて、家族が中途で没落して、24歳という若さで亡くなりました。彼女は幼時から、文学がすきであったが生活の重圧に追い詰められて、生活と文学、現実と夢の矛盾に陥っていた。 本論文ではまず「未熟な作家」「生活第一という現実的な生活意識の芽生え」「立身出世の夢」という三つの方面から一葉の生活経歴及び現実的な生活意識の形成と成熟の過程を描きたいと思う。それから一葉の後期の代表作品「たけくらべ」「にごりえ」の分析を通じて彼女の生活第一という現実的な生活意識を述べてみようと思う。この二つの作品は前期の作品と比較すると大きな変化があったのである。それらが現実生活の問題を題材とし、社会意識をひらめかせた作風となっていって、明治文学を代表する傑作として日本文壇で確実な位置を占めている。ここで「たけくらべ」、「にごりえ」という二作を分析して、作家の現実的な表現手法、作品の内容を通じて、一葉の生活意識の変化と風格に注目する。

  • 特に意味はないが、どちらの人物が好きですか?

    全く、意味や意図はありませんが・・・素朴な疑問として、単純に両者の相対的な支持率&評価比較を知りたくて質問します。<順不同> ◇紫式部vs清少納言 ◇吉川英治vs直木三十五 ◇樋口一葉vs与謝野晶子 ◇夏目漱石vs島崎藤村 ◇石川啄木vs正岡子規

  • 文学作品のジャンルの調べ方について教えてください。

    初めて質問します。今、近代文学について研究していて、作家と作品名と作品のジャンルが一覧できる本を探しています。そんな便利な本は無いかもしれないとも思いますが、もし知っている方がいらっしゃったら教えてください。その他にジャンルを調べる良い方法があればそちらの方もよろしくお願いします。

  • また校正していただけませんか。よろしくお願いいたします。

    日本語を勉強している学生です。今論文をかいています。次の文を日本語として校正してほしいと思います。よろしくお願いいたします。 樋口一葉は、日本の女流作家の中で紫式部と並んで最も高い名声を確保しているといっても過言ではない。一葉は東京府下級官吏の家庭で生まれた。もともと士族の娘の誇りを持っていたが、家庭が中途で没落して、母と妹の三人で24歳という若さで死ぬまで貧困と戦っていた。 彼女は文学がすぎであって、作家になりたがりながら、生活の重圧に追い詰められた。生活と文学、現実と夢の矛盾に陥っていた。一葉は作家としての文芸の高雅性を認めつつも、つねに生活意識が先立っていた人だと私は思う。特に家庭が没落して窮困の境遇に置かれた後期、<生活第一、文学第二>の傾向が強くなったのである。 つぎに生活意識の変化と「たけくらべ」「にごりえ」という二つの作品からうかがえる一葉の生活意識という二つの方面から彼女の<一切が生存を前提に>という生活意識と理想にかじりつつけて、放棄しないという堅持を論述してみようと思う。

  • 小説家を志望する者が読んでおくべき作品とは

    将来、本気で小説家になりたいと考えている者です。 夢を実現すべく、実際に自分でも創作を折々試みる一方、様々な文学作品に目を曝して研究を重ねているのですが、如何せんまだまだ読了した本が少なく、知識の上で不安があります。 そこで、小説家を目指すならこれだけは絶対に読んでおくべきだ、という作品(文学者)を皆さんに教えて欲しいのです。 参考までに僕の好みを挙げると、 国内:谷崎潤一郎 遠藤周作 北原白秋 西脇順三郎 樋口一葉 海外:ワイルド キーツ スタンダール ヘミングウェイ  …といったところです。(特に谷崎は別格) ちなみに日本の戦後文学には疎くて、W村上の作品でさえほとんど読んでいません。春樹なら『ノルウェイの森』や『風の歌を聴け』などの代表作をいくつか読んだのですが、龍は大の苦手で、『希望の国のエクソダス』に嫌悪を覚えて以来、まったく読む気が起きません。 目下のところは源氏物語に挑戦しています。洋書なら、ディケンズやフィッツジェラルドの作品など。(あまり英語が得意ではありませんが) 古今東西、ジャンルは問いませんので気が向いたときにでもアドバイスよろしくお願い致します。特に戦後文学について秀逸作をご存知の方、是非。勿論、ごく最近の注目作家についてでも構いません。