• ベストアンサー

また校正していただけませんか。よろしくお願いいたします。

日本語を勉強している学生です。今論文をかいています。次の文を日本語として校正してほしいと思います。よろしくお願いいたします。 樋口一葉は、日本の女流作家の中で紫式部と並んで最も高い名声を確保しているといっても過言ではない。一葉は東京府下級官吏の家庭で生まれた。もともと士族の娘の誇りを持っていたが、家庭が中途で没落して、母と妹の三人で24歳という若さで死ぬまで貧困と戦っていた。 彼女は文学がすぎであって、作家になりたがりながら、生活の重圧に追い詰められた。生活と文学、現実と夢の矛盾に陥っていた。一葉は作家としての文芸の高雅性を認めつつも、つねに生活意識が先立っていた人だと私は思う。特に家庭が没落して窮困の境遇に置かれた後期、<生活第一、文学第二>の傾向が強くなったのである。 つぎに生活意識の変化と「たけくらべ」「にごりえ」という二つの作品からうかがえる一葉の生活意識という二つの方面から彼女の<一切が生存を前提に>という生活意識と理想にかじりつつけて、放棄しないという堅持を論述してみようと思う。

  • aifen
  • お礼率53% (256/480)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rinko
  • ベストアンサー率26% (16/61)
回答No.1

先の質問にもアドバイスした者です。 重なる部分もありますが、あえて書かせてもらいます。 >下級官吏の家庭で生まれた  →下級官吏の家庭に生まれた >もともと士族の娘の誇りを持っていたが  →士族の娘の誇りを持っていたが >家庭が中途で没落して  →家が没落して >母と妹の三人で24歳という若さで死ぬまで貧困と戦っていた。  →24歳という若さで死ぬまで母と妹の三人で貧困と戦っていた。 >文学がすぎであって  →文学に傾倒し >作家になりたがりながら  →作家を目指していたが >現実と夢の矛盾に陥っていた。  →現実と夢の差異に苦しんでいた。 >作家としての  →作家として >家庭が没落して窮困の境遇に置かれた後期  →家が没落して経済的に困窮していた後期 >理想にかじりつつけて  →理想にこだわり続けて

aifen
質問者

お礼

何回も校正していただきましてほんとうにどうもありがとうございました。たいへん役に立ちましたよ。助かりました。感謝の気持ちはいっぱいです。

その他の回答 (3)

回答No.4

 冒頭に、aifenさんの日本語及び日本文学に対する見識の高さに敬意を表します。その上で気になった点について述べさせていただきたいと思います。  「樋口一葉は、日本の女流作家の中で紫式部と並んで最も高い名声を確保しているといっても過言ではない。」  ⇒  という表現についてですが、「樋口一葉」と「紫式部」をこういう形で同列に論じることについては違和感があります。私は日本文学の専門家ではありませんが、少なくとも、日本の大学生の論文ではこういう表現はしないと思います。  紫式部(源氏物語作者)は10世紀末から11世紀初の作家であり、樋口一葉は19世紀末の作家です。  同時代の女流作家ということなら「与謝野晶子」の方がしっくりきますが、与謝野晶子は小説家ではないので(詩人、歌人)文学史上の分類の問題はあるかもしれません。  「樋口一葉」が論文のテーマであるのならば、あえて紫式部をこういう形で記述する必要があるのか疑問です。  例えば「バーナードショーはシェークスピアと並んで最も名声を確保した英国人作家である」という表現が論文の中での記述のあり方としてはおかしいと思うのです(適切な例えではないかもしれませんが)。  最後に、aifenさんのご活躍をお祈りいたします。

aifen
質問者

お礼

褒められてほんとうにありがとうございました。 これからもっと頑張ります。 いろいろ教えてくださって心から感謝いたします。

noname#126728
noname#126728
回答No.3

「高雅性」という言葉はないような気がします。あるかもしれないけど、甚だしく一般的ではないので使わないほうがいいです。 「作家として文芸に心を置きながらも」とかかなあ。 すみません、いい代替が見つからないのですが。 あと、何かめんどくさいことを頼む際、「お手数をおかけして恐縮ですが、よろしくお願い致します」とか言うと、スムーズに受け入れてもらえてヨイです。

aifen
質問者

お礼

教えてくださってどうもありがとうございました。助かりました。役に立ちましたよ。特に教えていただいた頼む時の言葉です。ほんとうにありがとうございました。

回答No.2

日本の女流作家の中で紫式部と並んで最も高い 名声を確保しているといっても過言ではない。 ↓ 日本の女流作家の中でも紫式部と並び、 最も名声を得た人物といっても過言ではない。 もともと士族の娘の誇りを持っていたが、 ↓ 元来士族の娘として誇りを持っていたが、 作家になりたがりながら、生活の重圧に追い詰められた。 生活と文学、現実と夢の矛盾に陥っていた。 ↓ 作家を志すが生活に追われ、現実と夢の狭間で矛盾に陥っていた。 つねに生活意識が先立っていた ↓ 常に生活に対する意識が先に立っていた 二つの作品からうかがえる一葉の生活意識という二つの方面から 彼女の<一切が生存を前提に>という生活意識と理想にかじりつつけて、 ↓ 二つの作品から伺える一葉の生活に対する意識は <全ては生存を前提に>という理想にこだわり続け 同じ語句を繰り返し使う 重ね言葉 には 注意した方がいいなぁ

aifen
質問者

お礼

早いご回答ありがとうございました。すごく役に立ちましたよ。読みやすくて理解しやすいです。助かりました。

関連するQ&A

  • 直していただけませんか。よろしくお願いいたします。

    日本語を勉強している学生です。今論文を書いています。次は私が自分で書いたものですが日本語として間違えたところがあったら直していただきたいと思いますけどよろしくおねがいいたします。 論文要旨 樋口一葉(1872~1896)は、明冶時期の有名な女流作家であった。一葉は東京府下級官吏の家庭で生まれて、家族が中途で没落して、24歳という若さで亡くなりました。彼女は幼時から、文学がすきであったが生活の重圧に追い詰められて、生活と文学、現実と夢の矛盾に陥っていた。 本論文ではまず「未熟な作家」「生活第一という現実的な生活意識の芽生え」「立身出世の夢」という三つの方面から一葉の生活経歴及び現実的な生活意識の形成と成熟の過程を描きたいと思う。それから一葉の後期の代表作品「たけくらべ」「にごりえ」の分析を通じて彼女の生活第一という現実的な生活意識を述べてみようと思う。この二つの作品は前期の作品と比較すると大きな変化があったのである。それらが現実生活の問題を題材とし、社会意識をひらめかせた作風となっていって、明治文学を代表する傑作として日本文壇で確実な位置を占めている。ここで「たけくらべ」、「にごりえ」という二作を分析して、作家の現実的な表現手法、作品の内容を通じて、一葉の生活意識の変化と風格に注目する。

  • 教えていただけますか。よろしくお願いいたします。

    日本語を勉強している学生です。今論文の要旨を書いています。文法として間違っているところが必ずあります。日本人の方々に直していただきたいと思います。よろしくお願いいたします。  樋口一葉は明治時期の天才の女流作家である。幼い頃から文学を好んだ。しかし、父が死んでからの一葉は、青春のない時代を迎えるようになった。それから、彼女は家族という重荷をせおい、不遇な一生に陥っていた。現実生活の圧迫に必死に抵抗しつつ、かろうじて作家精神を守り通した。一葉は、現実を突き詰めることによって、独自の文学世界を作り出したのである。  本文では、まず「幼年時代」「歌人一葉」「小説家への道」「文学と生活」「一葉の晩年」という五つの方面から、樋口一葉苦難の一生及び微妙な心理を述べる。次に、彼女の最上作品「たけくらべ」というのを通して、一葉文学の特徴を理解する。即ち、写実主義の魂と浪漫主義の外形の融合である。それも「たけくらべ」という作品の最大限の魅力の体現だと思う。

  • ご指導いただけませんか。

    外国の大学で日本語を勉強している日本語学部の学生です。今論文を書いています。 論文のテーマーは「樋口一葉の生活とその作品」です。 次は論文の目次です。 一はじめに(序論) 二生活意識の変化 (一)未熟な作家―ーー前期の概述 (二)生活第一という現実的な生活意識の 生まれ (三)立身出生のゆめ 三「たけくらべ」「にごりえ」という二つ の作品からうかがった一葉の生活意識 (一)詩的、現実的な「たけくらべ」 1、詩的な「たけくらけ」 2、現実的な」「たけくらけ」 (二)「にごりえ」 1「にごりえ」という作品の中の一葉 の姿 四、おわりに(結論) 私は以上の題目をめぐって書いていきたいとおもいますけど。 以上はわたしは自分で書いたものです。日本人にご指導いただきたいのは中に間違えたところがあるかどうかということですけど。よろしくおねがいいたします。

  • おしえておねがいいたします。

    外人です。 今論文を書いています。テーマーは「樋口一葉の生活とその作品」です。 樋口一葉は 日本の女流作家の中で紫式部と並んでもっとも高い名声を確保していると言っても過言ではない。 ...もともと氏族の娘の誇りを持っていたが、家族が中途で没落して、母妹と三人で24歳の若さで死ぬまで貧困と戦っていた。 質問(1)「母妹と三人で24歳の若さで死ぬまで貧困と戦っていた。」このセンテンスは正しい表現ですか。 もしただしくなかったら こういう風に治したらいいですか。 母と妹と三人で...... ご指導いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • とても急いでいます。助けてください。

    日本の近代文学作品を読み解くという授業の中で自分の研究テーマを決めないといけないのですか、自分でも驚くほど何も思いつきません。 思いついても、すでに誰かのものになっています。 女流作家関係でなにか書こうと思ったのですが、樋口一葉と与謝野晶子の名前が出たところで終わりました。 自分の知識が乏しいせいなのはわかっているのですが、どうしていいかわかりません。なにかいいテーマはないでしょうか。 テーマをみつけるためのアドバイスやヒントでもいいのでお願いします。

  • 日本の有名な文学の雑誌

    日本語を勉強中の中国人です。日本の有名な文学の雑誌(「文学誌」と言うでしょうか)はどんなものがあるでしょうか。いろいろな作家の文章が集まっているような内容のものです。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 戦後の文学について

    皆さん、こんにちは。 日本文学についての問題に出会って、上手に答えられません、どうか助けてくれませんか。 戦後の文学流派がすなわち「戦後派」と言えますか。 戦後の有名な作家や作品が日本人(の生活、思想)にどんな影響をもたらしたのでしょうか。例をあげてくれたら助かります~~~

  • 日本の皆様、日本の本屋さんに出る中国の作家と作品について教えてください。

     日本語を勉強中の中国人です。日本の本屋さんにどんな中国の作家、作品が出ているのか、興味を持っています。  私は中国上海の本屋さんの日本人作家と文学作品の事情をお伝えします。こちらの本屋さんでは、日本人作家の本として、一番多いのは村上春樹と渡辺淳一の小説です。有名な文学作品として、「万葉集」、「我輩は猫である」、「細雪」などが売られています。  中国のどの作家、作品が日本の本屋さんで注目されているか知りたいです。ご存知でしたら、情報をお知らせください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 勝手に翻訳してはいけないですか?

    日本で日本語を勉強している留学生です。日本の文学が好きですから、好きな文章を母語に翻訳してホームページに載せたいと思っておりますが、原作者の許可を得ないとダメですか?村上春樹のような現役作家と芥川龍之介のような昔の作家の場合はどうすればいいですか?

  • 18、19世紀のイギリス文学

    についての日本語(または簡単な英語)サイト、もしくは本をご存知の方がいたら、是非教えて下さい。 *作家 *作品(その簡単なあらすじ、特徴) *時代背景 等がわかるものを探しています。 大学でイギリス文学を受講しており、テストも近いので総まとめをしたいのですが、授業用のテキストは洋書なので、できたら日本語で補いたいのです。 よろしくお願いします。