• ベストアンサー

話すとスッキリするのってどういう効果でしょうか?

 人にただ本音や悩みを話すだけでスッキリすることってありますよね?それって、どういう心理的な効果なんでしょうか?更に、本音や悩みって誰にでも話せるっていう訳じゃなくて「この人だから」とか「この人になら」っていう思いがあるじゃないですか。そういう風に、その人に話したくなるっていう理由って言うか要素って言うか…そういうことを研究したいんです。  研究したいなら自分で調べろっていう感じなんですが、大学4年のこの時期に卒論のテーマをこれに変えたんで、自分に余裕がないんです。上記のテーマで質問紙法で調査をしようと考えているんですが、どのように進めたら良いかアドバイス下さい。更に、これを研究するにあたって読んだ方が良い本があったら教えて下さい。お願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

質問者の方はどちらかというと、話す側のほうに重点を置かれているような印象を受けましたが、聴いてもらえることで、すっきりしたりという治癒的な効果は確かにありますね。 聴く方(こんな風に聴いてもらえると、すっきりする)にちょっと視点を変えて、聴いてもらえることでの効果や働きについて、次の文献を読まれてはいかがですか。 「『聴く』ことの力」鷲田清一・TBSブリタニカ 「セラピーによるパーソナリティ変化の必要にして十分な条件」(ロジャーズ選集・上 誠心書房発行に所収) 一冊目は聴いてもらえることでのカタルシスや、治療的な可能性について考えた本です。特に第4章は質問者さんのテーマにヒントを与えてくれるかも。写真もきれいです。 二つ目は、カウンセリングなどで、どういう風に聴いてもらえた時に、患者は立ち直っていくのかについて考えた文献です。20ページほどの短いものですが、臨床心理学の古典のひとつでしょう。 どちらも図書館などで簡単に見つかります。 あと、下のホームページも参考にどうぞ。

参考URL:
http://home.ktroad.jp/mactm/
erika1130
質問者

お礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

その他の回答 (1)

  • nightowl
  • ベストアンサー率44% (490/1101)
回答No.1

「カタルシス(浄化)効果」ですね。このキーワードで検索してみてください。 また、こういう本を読んでみるのもいいのではないでしょうか。

参考URL:
http://www.nayami.com/tma/c3kouka.htm
erika1130
質問者

お礼

 わかりました!こんなに速く答えて下さってありがとうございました。

関連するQ&A

  • おしえて!!!!卒論のテーマのことで・・

    卒論のテーマがまだ決まりません! 私は心理学が面白いと思うので、「心理学」に関して書きたいと思ってます ずいぶん考えたんですが、「カラオケに一人で行く人の心理」が思いつきました。 母に相談したら、「それ、時代にマッチしてていいんじゃないの」と言ってきました 私はカラオケが大好きだし、ひとカラもよくします。 卒論って、自分の興味のあることのほうがいいと思うし・・ でも、このテーマどうなのかな・・と思います  「カラオケに一人で行く人の心理」は、卒論のテーマとしてどうなのか、 また、心理学に関して何かいいテーマあれば教えてください よろしくお願いします。

  • 私は現在大学3年の臨床心理士を目指すものです。

    私は現在大学3年の臨床心理士を目指すものです。 今研究室に入ることで悩んでいるのですが、臨床心理系の専攻の先生につくか、青年心理学専攻の先生につくか悩んでいます。 なぜ私が悩んでいるのかというと、臨床心理の先生についた場合相性などから一年間ついていけるのかという悩みがあり、青年心理の先生は若いため大学院に行った際のノウハウ等も教えていただけるとのことだったので親身になってくれるならこの先生だと考えてしまうのです。 何度か面談にも行ったのですが、どちらも親身に話を聞いていただけるのですが、臨床心理の先生は少し意地悪に接しているとのことで、私もそれには耐えられるかわかりません。 しかし、臨床心理系の大学院に進学するのであれば、卒論のテーマも臨床心理に絞ったテーマの方がよいのでしょうか? まだ大学院もどこがいいとは決めていないため、どんなテーマがいいのかということも自分が研究したいこと以外は考えていません。 どうか皆さんアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 卒論のテーマ

    心理学関連(発達心理学?)で卒論のテーマを考えているのですが、なかなか決まらず悩んでいます・・・。 文献研究で書こうと思っているのですが、実験をおこなわない場合、例えば「引きこもりの現状と支援・展望」のような限られたテーマになってしまうのでしょうか? 文献研究でできるテーマに関してアドバイスを頂けないでしょうか?

  • エントリーシートにある「研究課題」?

    エントリーシートに「研究課題」という欄があるのですが、 これは卒論のテーマが何かを書けということでしょうか? それとも大まかに自分がどういった分野について研究していくかを書けばいいのでしょうか? まだ卒論のテーマがはっきりと決まっておらず、もし卒論のテーマを書けということなら急いで考えなければ・・・と思っているのですが・・ どうなのでしょうか?

  • 心理学が効果的に使われいるものは?

    心理学は、ちょっとした理論ばかりに思えて あまり信用出来ません。 実際に、自分の為に使われているのでしょうか? カウンセリングでの心理学は、あまり効果がありません。 カウンセラーは、口だけで悩みを解決しようとしているので こちらの思いが100%伝わるとは思いませんし、 その上で、解決するのも無理な気がします。 マジックみたいに、仕掛けがバレないようにするための 心理学だったりするのは、万人に通用するので信用出来ます。 細かい理論でなくて、規模がでかくて すごい心理学みたいのってありますか? 誰か詳しい方教えてください。

  • 心理学 卒論

     私は、大学で心理学を学んでおりまして今月から卒論が始まります。 私は文献研究です。 方針としては、「心理学」と「社会問題?」に関連したテーマにしたいと思っているのですが、なかなか思いつきません。  なにか、「心理学」と「社会問題」に関連した良いテーマを教えてください。

  • 心理学の卒論についてです。

    心理学の卒論についてです。 私は大学3年でもうすぐ卒論について考えなければいけません。大学では心理学を専攻しており、卒論でやりたいなと思っているテーマは「印象形成」についてです。 面白そうとおもってやりたいなと思ったことはだいたい研究されていることばかりでどのようにテーマを決めればいいのかわかりません。 今のところ、 1、認知者の性格特性によって印象形成は異なるのか。 2、他者に良い印象を抱かせるための戦略的な非言語コミュニケーションの検討 といったものを関連させることができたらなと考えているのですが、なかなか結びつけることができません。 実験で実際に検証し、質問紙などで印象について回答してもらう方法を考えているのですが、なかなかまとまりません。 卒論を書く際、どのようにして研究を決めていくのか、また私の場合あとどのようなことをしてテーマを決定していくべきなのか、よろしければアドバイスをよろしくお願いします。

  • 卒論のテーマが…

    福祉学部の4年生です。 卒論を書く時期なのですが、一向にテーマがまとまりません。 レズビアンについて研究したい、というのは決まっているのですが先行研究を読んでもピンときません。 そもそもレズビアンってなんなんだろう とか自分の頭の中だけで考えが巡ってしまいます。 先行研究を読む時にはどんなことに 注目して読めばよいのでしょうか、 テーマをより明確にするためには どんな風に考えて行けば良いのでしょうか。 経験などありましたら、教えて頂けたらと思います。 こんなこと調べてみてーなんてのも 有難いです! よろしくお願いします。

  • 言葉にすることの効果について

    私たちが普段、落ち込んだり悩んだりした時に、自分の思いを人に話したり、日記に書いたりすることで、スッキリすること、ってありますよね。 人に話を聞いてもらった場合、もちろん「聞いてもらった」ということによる何らかの効果はあるのでしょうが、今私が知りたいのは、「自分の思いを言葉にした」という行為によって起こる効果のことです。 今私の中で思い浮かぶその効果とは、 (1)…言葉にすることにより、自分の気がつかなかった 自分の気持ちを知ることが出来たりする。 (2)…(1)で自分の気持ちを知ったことによって気持ちの  整理がついた。 などです。その他に良い意味での効果はありますでしょうか? 言葉にすることで、ストレスを減少させる効果があるのでは…と考えるのですが、このことを研究されている方はいらっしゃいますか? なんだか曖昧になってしまったのですが…。よろしくお願いします。

  • 研究室のことなのですが・・。

    こんにちわ、いつもお世話になっています。 私は私立の薬学部の4年生で、今は毎日卒論のための実験をしています。 テーマが与えられて、教授ではなく研究で残っている人に付きながら、それについて実験したり文献を探したりしています。 ただ毎日自分の卒論について作業をしているわけではなく、 違う実験や文献調査などをしている事の方が多いです; 月曜から土曜の9時から20時くらいまで居てるのですが、 一週間丸々手伝いっていう日もあります・・。 卒論研究を手伝ってもらうのだから、 私も手伝いをするのは当然なのかなと思いながらも、 私は院にいくわけでもないし、そもそも卒論をしにきてるのに なんでこんなに・・?;とも思います。 (研究で残っている方はお給料も貰っているのに、自分で実験はめったにしません。。) 国家試験の勉強もしたいし、もう少し時間が欲しいのですが、 こういうことは言わない方が良いでしょうか・・?; 研究室で事情は違うと思うのですが、アドバイスお願いします><;