• ベストアンサー

お寺はどこまで立ち入っても許されるのでしょうか

お寺の前をとおりかかかって、『お詣りしたい』と思った場合、どこまで立ち入ることが許されるのでしょうか。 もちろん観光寺院はお金を支払えばよいわけですし、拝観謝絶と明記してあるお寺は論外です。普通のお寺であって、門が開いている場合です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

御寺の門が開いているのは、宗教を問わずに誰でも自由に御参りして下 さいと言う意味で開かれています。何処まで入れるかと言われるなら、 やはり本殿の入口までなら許可などは要らないと思います。しかし本殿 より先に進んで御本尊様の前で拝みたいのであれば、その御寺に許可を 得る必要があります。 門から本殿までは自由に進んでも構いませんが、本殿の裏や敷地を散策 する事は避けるようにします。御寺であっても人が住む住居と同じです から、本殿に通じる通路だけを通るようにして、他の場所には勝手に踏 み込まないようにして下さい。本殿は住居の一部と考えて下さい。

torajii
質問者

お礼

お教え、ありがとうございます。 子供の頃、本堂で遊んでいたのはいけないことだったのですねぇ。 これからは、お教えのとおりにいたします。

その他の回答 (1)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

本来ならご本尊の前まで上がれます 通常は賽銭箱の前までならかまいません 寺務所があるお寺なら寺務所に一声かければいいでしょう

torajii
質問者

お礼

お教えありがとうございます。 寺務所等がない場合、ご本尊の前まで入ってもよいものなのか、賽銭箱の前までにすべきなのかの判断はどうすればよいのでしょう? できれば、ご本尊の前まで入って、お詣りしたいと思うのですが...。

関連するQ&A

  • お寺の「拝観謝絶」について

    お寺の入口に「拝観謝絶」という看板を掲げているのを目にします。 ●観光のための公開はしていない という意味だそうですが、あるお寺のホームページには、 ●「拝観謝絶」ですが「参拝禁止」ではありません という記述がありました。 どこのお寺でも「拝観謝絶」=「参拝禁止ではない」と考えて良いのでしょうか? 拝観と参拝の違いはどのような点で異なるでしょうか? 個人的な学術目的は「拝観」になるのでしょうか? 著名人の墓をお参りしたい場合は、「参拝」になるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • お寺の拝観料

    観光に行くたびに思うのですが、お寺の拝観料ってどうしてあんなに高いのですか? 安くても500円とか、観光地だと駐車場代と合わせて1500円かかったりします。 神社だと有料拝観はせいぜい宝物殿くらいでいつでも自由に入れるのでそれに比べるとずいぶんがめつい感じがします。 その辺りの違いってなんなんでしょう? 神社は公共、お寺は商売みたいなかんじなんですかね。

  • お寺の拝観について

    お寺の拝観の仕方やマナーについてお尋ねします。 有名で大きなお寺などですと迷わないのですが、中規模なお寺や古く誰もいないお寺の内部などを拝見したい場合がございます。 1)お堂がしまっているお寺の場合、信徒ではない観光客が「本堂の中を拝見できますか?」と寺務所にお願いしても良いものでしょうか? 2)本堂前のお賽銭は行った(10円ぐらいですが…)としても、本堂の内部やご本尊の前に行ったらさらにお賽銭をすべきでしょうか?住職が一緒に案内してくれる場合もあり、手を合わせただけで出るのも申し訳ない気がします。 その他、アドバイスや注意点がございましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • なんでお寺は拝観料がいるのですか?

    変な質問ですが、旅行先とか、鎌倉に行く時に思うのことです。 どうして、神社は中に入るのに無料なのに、お寺は拝観料がいるのですか? (どこのお寺でもというわけではありませんが) お賽銭とかは、同じなのに。 お寺は、お墓があって、檀家さんとかもいて、御布施があるから、 お寺より、神社の方が拝観料がいるんじゃないのかなあって、思うんです。 すると、神社にお勤めの方は、どうやって収入を得てるんだろうと。 神社関係者の方からすると、余計なことを! って嫌な気分になるかもしれませんが、 純粋な疑問です。 ずっと前から、気になっていました。 どなたか教えてください。

  • お寺は高く、神社はタダ?

    京都旅行へ行くため、お金の計算をしているのですが 複数のお寺と神社へ回る予定です。 そこで思ったのがお寺は拝観料をとるけど、神社は無料な気がします。 たまたま私が行く神社が無料なだけで、 お寺であろうが神社であろうが拝観料はかかるのでしょうか?

  • 清水寺について

    清水寺に行った時,清水寺の門の前で一列にお土産店の中の人や観光客が正座してその前をお坊さんみたいな人がその正座している人たちの肩を叩いていたんですけど,これってなんなんですか?

  • お寺の参拝のしかた

     京都や奈良やその他有名な観光ガイドブックに載っているようなお寺ではなく、街中や里山などにあるような普通のお寺の建物や敷地の中を散策したり参拝をしたいのですが、住職に断った方が良いのでしょうか。  山門が開いている時間に中に入って、寺の雰囲気を味わったり写真を撮って見たいと思います。  あと、本堂に上がり仏像を拝観して手を合わせることもしたいときもありますが、これは住職にどのようにお願いしたら良いでしょうか。  気長に回答をお待ちしています。

  • 法隆寺などのお寺の管理維持費はどこから出ているか

    ふつうのお寺の管理維持は檀家からのお布施で賄われているのだと思いますが、法隆寺などのお寺は拝観料で支えられているのでしょうか。

  • 冬でも庭が綺麗なお寺(京都)

    来月、京都旅行を計画しています。 市内のお寺を何軒かまわろうと思っているのですが、 写真が好きなので、広くて綺麗なお庭が見られるお寺を探しています。 緑の少ない時期ですが、それでも良い写真が取れそうで、一般の観光客でも拝観可能なお庭をご存知でしたら教えてください。

  • あるお寺の名前が思い出せません

    あるお寺(神社?)の名前が思い出せず困っています。 私の通っていた中学は掃除に力を入れていたのですが、ある時生徒指導の先生から「これが掃除の真の姿だ」というDVDを見せられました。 そのDVDはお寺(神社かもしれません)で修行するお坊さんたちの生活の紹介をしている映像で、写経をしたり座禅したり、当時の私でもなんとなくイメージできるお坊さんの生活だったと思うのですが、その中でお寺の掃除を黙々と、熱心に、細かいところまでしていました。 当時の私はその姿に衝撃を受け、先生にお寺の名前を聞き、大人になったら絶対に行こうと思っていたのですが、大人になった今不甲斐ないことにそのお寺の名前が思い出せません。 お寺について覚えていることは、 ・とても大きいお寺で、大きな赤い門があったような気がします。 ・その大きな赤い門の前で、新しく修行にきた人たちが自分の決意?のようなものを大声で叫んでいて、認められないと入れない、というようなシーンがあったと思います。 ・赤い門は市街地に近かったような気がするのですが、お寺自体は山中にあったと思います。 ・雪が降っていた覚えがあるので、寒い地方かもしれません。 ・修行僧さんたちがたくさんおり、修行が終われば自分のお寺に戻る、といったようなことも言われていました。 ・そのDVDではとにかく掃除を熱心にやっていたという印象を受けました。 ・観光でも入れたはず…なんですが、もしかしたら無理なのかもしれません。 自分でも記憶を頼りにいろいろ調べてみたのですが、いまいちピンとくる場所に出会えません。 何か知っている方、ここではないかと思う方、ぜひ回答お願いします。

専門家に質問してみよう