• ベストアンサー

義親について

沢山の意見お願いします。私(長女)は、二年前に旦那(次男)と結婚し、私の実家の近くの賃貸住宅に住んでいます。もともと、旦那は大学の時にこっちに来ていて知り合ったのでそのまま住んでいます。 旦那の実家は、うちから車で8時間のところにあり、お盆と正月は、帰省してます。 旦那には、姉2人と兄1人がいて、それぞれが結婚し、皆さん実家から車で40分以内のとこに住んでます。 今回帰省した時に、旦那が、実家の方に帰ってきて欲しいと両親から言われ私にも伝えて欲しいと言われたようです。 よく聞くと、旦那の兄は、独身のころから結婚しても家には入らないと言っていたようです。 呼び戻す理由は、義理父母が70過ぎたので、近くにいてほしいようです。旦那が大学の時に家を出たので一緒に過ごしたいと。 義親が亡くなったらどこへ行ってもよいからと。 私は、もちろんどちらの親も同じように大事にと思っていますが、義理親の近くには、実家の鍵を持ってる姉2人がいること、兄も近くにいることもあり、行きますとは言えず。 一旦、向こうの実家近くに住んだら戻って来れるはずもないと思ってます。 それなら、嫁に出たとはいえ、私には弟がいますが、結婚してないし、実家の事が気になります。ましてや、わたしの両親は、旦那の実家の方に行くと思ってもなく、一応伝えようと思いましたが考えただけで涙が出てしまい、伝えられず。 私は、どうしたら良いのでしょう?旦那には、もちろん何かあった時は、義親の面倒を見に泊まり込みで行くけど、実家の方に帰るのは困るとは伝えました。旦那は意見せずうんうんと聞いてました。ただ、喧嘩になるのも嫌だったので、その後は、何も話し合ってません。 旦那を通して断ってよい?向こうから聞かれるまでそのままにしておくべき? 旦那に任せるべき? 旦那が帰るといったら、嫁に入った以上帰るべき? 義親の考え方が変わったからしょうがないのかもしれませんが、それなら結婚前に言ってくれればその時は悩んでも私の親にも期待させずに済んだのでは?と思ってしまいます。 先日、この話を聞いてから、このことばかり考えてしまいます。 アドバイスお願いします。

noname#105166
noname#105166

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

ご主人についていくべきという意見はあまり参考にしない方が良いと思います。 貴方の義両親が倒れた時介護するのはきっと貴方です。 近くに住んだり同居したら24時間の介護が待っています。 そして貴方の両親に何かあったときは実の両親の方を見捨てることになるかもしれません。 自分の両親が心配という言い訳が幼すぎるという意見がありますが、 口に出すかどうかは別としてたいていの人は自分の両親の方が義両親より大切です。 主人の親を優先して看ると言う人は自分の親は心配ではないのですかね。 >義親がなくなったらどこへ行ってもいい そのとき貴方はとっくに中年をこえ、貴方の両親も亡くなっているかもしれません一体どこへ行って何をできると言うのでしょうね。 それにしても >貴方はこれ以上考える必要がない >卑怯な言い逃れ ご主人と連発 など奴隷じゃあるまいしね。 嫁に行ったら相手の親を看るのが当然、相手の実家が優先、主人に従う なんて古い考えです。 あー考えただけでもぞっとする。 結婚は2人でするもので相手の親族と結婚するわけではないですからね。 義両親の近くに引っ越すかどうかは貴方の人生にもかかわることですから、 これ以上話が進展しそうならきちんと義理の兄弟も含めて話し合うべきです。 そして貴方が面倒を看るならせめて経済的な援助だけでも義兄弟に書面で確約させるべきです。

noname#105166
質問者

補足

早くもアドバイスありがとうございます。 私の親がまさか遠くに行くと思っていないのは、義母が、そちらにずっと住むんだろうから息子のこと宜しくお願いしますと私の母に言ったことがあるからです。多分、考えが変わったんでしょうが。 古い考えがあるのだったら、長男が家を継げば?って思います。 私が間違えてるって言われるのも覚悟してますが沢山の考えとして参考にさせていただきたいです。 まだまだ意見お待ちしてます。

その他の回答 (16)

  • ms0611
  • ベストアンサー率10% (11/106)
回答No.17

義父母の側には、姉兄3名いて 質問者さんの親の側には、あなたと弟の2名いる。 そのバランスのまま維持すればいいと思います。 年齢を重ねると親は、自己中心的なことを言い出しますが、 静かに様子を見ていればいいと思います。 本当に子供の手が必要になったとき、 子供たちそれぞれにも家族がいるのですから 赤ちゃんがいるうちや 配偶者の親の介護中のうちの負荷を軽くして 動ける人が、動ける範囲で動けばいいと思います。 この相談は、その時に実の子供が揃って話合えばいいと思います。

回答No.16

アドバイスになりませんが、思った事を。 義親としては4人兄弟で次男だろうと嫁をもらったのだから、婿にあげたわけじゃないのだから、嫁側の実家近くに住むよりは自分たちの近くに住んで欲しいという気持ちもあるんじゃないでしょうか? 期待させるような言葉を言ったとありますが、いくら長女と結婚させたとはいえ跡取り息子(弟さん)もいるのに、お嫁さんの実家近くに住むなんて非常識では?とちょっとしたイヤミのつもりで言ったのかもしれません。 気が変ったんじゃないかもしれません。 4人兄弟で次男でも、どうでもいいわけじゃなく大事な息子です。 変な話ですが、結婚の際、結納金はいただきましたか? 言葉が悪いかもしれませんが、嫁をもらったはずなのに婿にあげてしまった状態になっていませんか? 義親さんは婿にあげたんじゃない、結納も出したのにという気持ちかもしれません。 私のうちも4人兄弟で(私は娘の立場です)弟(次男)がいるので回答したくなりました。 いっその事「婿にください」と言われたいと親は言っています。 大学のために遠くに行かせたのに、もう一生戻ってこないんですもんね。 同居してくれと言われているわけでも、老後の面倒をみてくれとも言われているわけじゃないんですよね。 義親としても辛いんじゃないかと感じました。 お互いの実家の中間あたりに住むのがいいのかもしれませんが、都合も悪いし、良い方法ではないですよね。 ただ出した娘に期待するのはやめた方がいいかもしれません。 期待したいなら婿をもらえば?と思います。 古い考えは良くないかもしれないけど、古くからの段取り(結納とか)で結婚しているのであれば、ちょっとは考えないといけないのではないでしょうか。

noname#103085
noname#103085
回答No.15

ご主人が「どっちでもいい」って言うのなら 断っちゃえばいいのでは? はっきり断らないまでも「考えておきます」ってお茶を濁す。 で、そのうち諦めてくれるのを待つ・・ (そうは上手くいかないかな) ご主人の実家に帰るとして もしご自分の実家のご両親が病気になって入院とかしたら、 面倒みられなくなりますよね。 私の実家は電車を乗り継いで二時間ですが、 親が入院した時往復4時間かけて病院に通いました。 疲れましたが、まだそれくらいの距離で良かったと思っています。 完全看護といっても身内がいないと どうしようもない事がたくさんありますよね。 うちの場合は下の世話や食事の介助も必要だったので、 家族の協力が不可欠でした。 介護の程度で回復の度合いも変わってきます。 弟さんはまだ未婚だそうですし、 もし結婚しても弟さんとお嫁さんに押しつけるわけには いかないと思います。 娘の方が親は気兼ねせずに色々頼めるものですし。 親が元気なうちはどこに住もうが問題ないんですけど。 ご主人のほうはお姉さんたちとお兄さんがいるのだから、 大丈夫でしょう。 (義理のご両親はそうは思ってないみたいですが) 色々な考え方があると思うので、ご参考まで・・。

  • lilin0710
  • ベストアンサー率28% (157/559)
回答No.14

erinringoさん、補足要求しましたNo.1です。 新米の長男嫁なので、あまり経験が無く、あくまでも個人的意見でしかありませんが・・・ > 嫁に入った以上帰るべき? これはそこまで拘る必要は無いのではないでしょうか。 ご主人のご両親は、帰ってきて欲しい明確な理由を言えないから「いちゃもん」のように「嫁なんだから」と言っているだけのように感じます。 幸運なことに、ご主人はerinringoさんのご意見を尊重してくれるようにお見受けします。 もうすでにお話し合いされているかもしれませんが、できればご自分の実家の心配などはここで言い出さず、ご主人の実家へUターンすることが得策でないことを論理的に具体的に「問いかけ」することが賢明ではないかと思います。 「困る」や「イヤだ」という感情論ではなく。 例えば、 「せっかくあなたも色々任される立場になってきたのに辞めてもらわなきゃいけなくなるのは残念だわ。あと、○○県にはどんな企業があるのかしら?向こうですぐ就職先が見つかると思う?」 「不妊治療で通院を始めた身だから、環境を変えるのはあまり良くないと感じてるの。自ら新しいストレスを受けるようなことはしたくないと思ってるんだけど、どう思う?実家近くに設備が整った病院ってあったかしら?」 「結婚前には何一つそのような話が無かったのに、ちょっと正直驚いてる。他のご兄弟は全員近くなのに。何か深刻なきっかけがある、ということは無いのかしら?本当に「そばに居て欲しいから」だけ?こちらの人生はそう簡単に変えられないということを理解して欲しいんだけど難しいかしら?」 などという言い回しで。 ご主人へのスタンスは、あくまでも「私はもちろんあなたについて行くけど、今回のことは“あなたのため”に良くないんじゃない?」的に。 そして、それでもUターンしなければならなくなった時のために、「当然ご実家は二世帯用に改築してもらえるのよね?」など譲歩条件を作成しておくことも必要かもしれませんね。 最初の質問に「喧嘩になるのも嫌だったので、その後は、何も話し合ってません。」とありましたが、もうすでにお話し合いされていたらすいません。 少しでもお役に立てれば幸いです。

  • mokkamoca
  • ベストアンサー率8% (19/218)
回答No.13

ここでは意見が分かれるとこですが、私は旦那さんの 意見に従うべきかなと思います。 質問者さんの弟が独身とありますがもし結婚して 質問者さんが実家をちょくちょく出入りしたら そのお嫁さんは嫌な気分になるんじゃないかなと思いました。 嫁に行くってそーいうことなんじゃないかな。 誰だって自分の両親は心配ですよ。

回答No.12

古い考えの方から見て「不出来な嫁」の部類に入る者です(^^; 旦那さんがどう考えてるのかが最大のポイントだと思うのですが…。 喧嘩になるのが嫌で話し合ってないとありますが、もしこのまま同居って事になれば間違いなくいずれは揉めると思います。 同居してしまってからでは、遅いと思いませんか? まずは旦那さんの気持ちを聞いて、同居は無理だという事ははっきりと伝えるべきだと思います。 嫁に入ったらとか関係ないですよ。 女性が結婚する=嫁に入るって、何時代だよって感じです。 貴女にだって自分の意見をいう権利はありますよ。 だって、旦那さんに同居して欲しいって言っても実際に面倒をみるのは貴女でしょ? 私は親の面倒を子供がみることには賛成ですが、旦那の親の面倒を嫁がみる事には疑問を感じます。 旦那の親の面倒は、旦那がみるのが筋ではないですか? 勿論、旦那と結婚したんだから嫁としてサポートはするけれど、あくまでもメインは旦那だと思います。 旦那さんが大学の時に家を出たから一緒に暮らしたいってのは、義両親の勝手な言い分でしょ。 多分、何だかんだ言っても歳を取れば長男が一緒に住んでくれると甘く考えてたのに、実際には無理だったから次男に泣きついたのではないですかね? 貴女は同居は無理だという姿勢を貫く事です。 嫁に行ったんだからと古い考え方を持ち出すなら、長男が同居すればいい事ですしね。

回答No.11

>私は、どうしたら良いのでしょう? 旦那には、もちろん何かあった時は、義親の面倒を見に泊まり込みで行くけど、実家の方に帰るのは困るとは伝えました。 現状ではベストのお答えだと思います。 もう一度旦那さまから相談を受けたら、また同じ答えでよいと思います。 >旦那を通して断ってよい?向こうから聞かれるまでそのままにしておくべき?旦那に任せるべき? 放っといた方がよいと思います。よけいなことにクビを突っ込まない。旦那さまのご両親のことは、兄弟姉妹4人で話し合って、協力し合えばよいと思います。 基本は、4人で面倒を見るべきであって、ご質問者さまは実のご両親の面倒を見ればよいと思います。 4人のうちの誰かが同居するなら、経済的な援助をすればよいと私は考えます。または同居した人が、全ての遺産を引き継ぐ。 >旦那が帰るといったら、嫁に入った以上帰るべき? 「嫁に入る」という言葉の定義が私は理解できないのですが、旦那さまのご実家からご質問者さまのご実家にそれなりのお金(1000万円単位)が動いたということでしょうか? それとも、旦那さまの姓に変わったら「嫁に入る」というのでしょうか? 私自身のことを言えば、夫(長男)の実家から結納金もなければ、結婚祝い10万円のみで、しかも夫に渡されたものなので、私は何も夫の実家に恩はありません。それどころか、自分の姓を不本意ながら捨てて、夫の苗字を「名乗ってやった」ぐらいに思っています。 夫の両親は夫とその弟妹が協力してみればよい。もし誰かが同居するなら、その人が遺産を全てもらえばよい。 自分の母親(父は他界)は自分と姉の二人で協力して面倒を見る。 もし姉一家が同居するなら、姉に全ての遺産を譲るつもりです。 日々の会話で時々そのような考えを夫に申し伝えているので、「親の面倒は実子で」の基本的な姿勢を夫も貫いています。 >先日、この話を聞いてから、このことばかり考えてしまいます。 正月早々、悩む必要はありません。 事あるごとに、「親の面倒は、実子が協力してみる。」を旦那さまに繰り返しましょう。 義父母の考え方がどう変わろうとも、貴女は貴女の意志を貫けばよいと思います。 遠方に住んでいる分、他の兄弟に頼らなければいけないなら、その分の経済的援助か、遺産の相続分を譲ると他のご兄弟に伝えましょう。

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.10

夫婦仲が良くても、親戚づきあいで躓くことがあり、私(夫であると同時に長男)も両方の両親と家族との間で板挟みになり、妻と夫婦喧嘩をしたこともありました。私の両親が先に他界し、妻の母親(義母)も鬼籍に入ったため、今は義父の介護だけが残っていますが、ここに至るまでは、どちらからも呼び出されて、右往左往させられました、私達夫婦は、我が家の家庭を守ることで連帯していたので、何とか凌ぎましたが、私の親類や知人には父母または義父母との関係で離婚した者が数名います。 これから数年は親戚づきあいが大変でしょうが、そのために夫婦仲が裂かれるのは不本位だと思います。どうやっても波風が立つでしょうが、ご主人と力を合わせて乗り越えて頂きたいと思います。心から応援します。

回答No.8

どうしたらいいも何も、旦那さんが実家に住むって言ったら ついていくのが嫁として当然のことだし、旦那さん次第では? (もちろん仕事の関係もあるだろうし、きちんと二人で話しあって 筋を通した上での話ですが) 古い考え、と思われるかもしれませんが、嫁に出た以上 優先すべきは自分の家庭であり、旦那の実家を優先するのは当然では? 旦那の苗字を名乗っている以上、そういうものだと思います。 それで義理親と旦那の意見が相違した時は旦那の意見に従う。 双方の親を大事にするのはもちろんですが、結局は旦那さんの考え 次第でしょう。 >結婚前に言ってくれればその時は悩んでも私の親にも期待させずに済んだのでは?と思ってしまいます。 そもそも嫁に出した身で「期待する」方が間違ってるのですから、 この発言はお門違いでしょう。 これが「婿入り前提」で結婚したって言うなら話は別ですが。 ただ、断る理由が「自分の実家が気になるから」はちょっと 幼すぎるのでは?と思います。 それなら旦那さんだって親を心配する気持ちは一緒ですよね。 旦那さんが可哀想…。 まだ「子供の進学」や「自分の仕事」を理由にするならまだしも。 私も嫁の立場で長女ですが、あくまで自分たちの家庭が最優先、 できることは手伝うと主人と決めていますよ。 自分の意見は言いますけど、旦那の兄弟間のことですし、 すべて調整は旦那に任せますよ。嫁がしゃしゃり出て意見したところで 揉め事の元になるだけです。 でも私も嫁に行った立場ですから主人が「実家に住む」と行ったら従うつもりです。 だって、私は自分の親と結婚したわけじゃなく主人と結婚したわけですから自分の親じゃなく主人と一緒にいたいと思いますもん。 そんなに自分の親が心配なら結婚なんてしないで離婚して親と暮らせば?って思います。

回答No.7

>先日、この話を聞いてから、このことばかり考えてしまいます。 この気持ち凄くわかります。 私の場合は、近所に住んでいる義母なんですけど。 旦那は長男で、もともと実家のあったところに家を建てて義父と同居しました。 旦那が子供の頃に男を作って出て行ったのに、義父は離婚もせずいたせいで、義父が亡くなった11年後(現在です)土地の名義変更時に(今更ですが)判を押す代わりに、いずれは家に入ると言い出しました。 いつになるかはわかりませんが、絶対にイヤです。 病気になった。とかでの看病はわかりますが、一緒に住むのは覚悟できません。 答えは、旦那様次第。わかってはいますが、それがもどかしいんですよねっ。 質問者様の場合は、8時間もの距離とのこと。 旦那様の仕事などを考えると、無理ですよねぇ。 介護のお手伝いをしないと言ってるわけじゃないんです。 しかも、近くに別の姉妹がいらっしゃるとのこと。 行かなくてもいいのでは?なんて、嫁の立場から思ってしまいます。 一度 じっくり旦那様とお話されてはいかがでしょうか? 自分達の将来のことです。自分だけモヤモヤしているなんて辛いです。 私は、自分の意見を言いましたが、旦那にあやふやにされてしまいました。 だから、私もじっくり話さないといけないですねっ。

関連するQ&A

  • 義親について

    私は先月に入籍をしました。そして今、お腹には赤ちゃんがいて仕事は辞めてます。 来月の頭に引越予定でもあります(旦那の仕事の都合により今は別居状態)そこで引越となれば、家電・家具・その他諸々を買いに行くと思われます。 最近まで二人で貯金してた中から全てやりくりしていくと話でした。ですが義親が家電代は全部出すからと言ったそうです。 旦那も最初は、大丈夫だと断ったそうですが、義親は結婚は別だと言われ、そのまま買ってもらう事になってしまいました。 正直私の中では納得いってません・・そして先ほど旦那から連絡があり少し話をしていたところ「moco318の親は何か買ってくれるって?うちの親は家電買ってくれるって言ってたし」と言われました。 ※最初に私の家庭は義親並みにお金がある家ではありません。私の親は病気にかかり命は助かりましたが未だに通院をしている状態。 その時私の中には、義親が出してるのに実親は何も出さないってなったら・・・と頭によぎってしまい、つい「多分買ってくれるんじゃないかな」と答えてしまい、言った後に後悔と実親にこれ以上負担はかけれないし、どうすればいいのかと悩んでいます。 私には姉がいて姉は結婚した時には私達みたく、何かを買う事は両家共ありませんでした。 なので尚更、私だけと考えると胸が痛いです。因みに私の姉弟は私合わせ5人います。 どうすればいいのか悩んでます。どなたかアドバイスをいただけたらと思います。

  • 義理兄の彼女との付き合い方

    旦那には兄がいて、義理兄の長年付き合ってる彼女が正直嫌でたまりません。 今までなかったのに私が結婚してから、食事会に参加したり泊まりにくるようになりました。 今まで旦那の家は交際期間中だった私も含め、彼女とは食事したりしないと聞いていたし、お泊まりなんて絶対NGだったのに、なんでなの?と正直腑に落ちない部分があります。 しかも今年は泊まりでお正月にまできました。 私が出産して入院中にまで普通に義家族とくるし。 最初は義両親が呼んでるのかなともやもやしつつも我慢してたのですが、旦那が言うには、食事会はまだしも呼んでないとのことでした。義父は冗談口調で嫁きどりとまで言ってましたし。 旦那を始め、義両親も義理兄の彼女の行動に?なのに私が理解しろってほうが無理ですよね。 最近は、まだ結納もしてないのに、義両親にも話さず(彼女の親には話したみたいですが)勝手に結婚会場を決めてきたみたいなんです。 義両親も意味が分からないと言ってはいますが、ニコニコ顔で受け入れている様子。 私はそれは義両親が義理兄に言うべきことだと思うんですか、義両親は義理兄には甘いみたいで何もいいません。(旦那も義理兄大好きなので言いません) 事情を知らない義理兄の彼女の親からしたら、相手の親は挨拶にもこないと思われると思うのに。 それを考えてか、この間義父に「○○(義理兄)が結納するときはお前たちも来なさい」と旦那に言ってきたそうです。 結婚式ならまだしも、当人たちの問題になんで私達家族が同席しなきゃならないんだって聞いた時は頭にきました。 そうゆうことがあると、義理兄も義両親も嫌になります。 義理兄が好きな旦那のことを考えると我慢して会いに行きますが、正直な気持ちは、家族イベにも彼女くるんだろなと思うと行きたくないです。 将来義理姉になるなら好きになりたいと思い、良いように考えよう!と頑張るんですが、なかなか気持ちが変われません。 似たような経験をお持ちの方、こうゆう風に考えれば、こうゆう風にしたらいいよ等アドバイスお願いいたします。

  • 義親と実祖父の初盆について

    身内の不幸が重なってしまいました。 主人の親が先で、その後に祖父が亡くなりました。 ●義親 主人は三男です。法事の施主ではありません。 同居経験はなし。 自宅からバスで15分の所に主人の実家があります。 結婚して半年です。 おじおばがいますが誰も手伝ってくれないため、 葬儀と四十九日法要はほとんど主人の兄たちと主人と私だけで執り行いました。 (嫁は私しかいません) ●祖父 母方の祖父です。法事の施主は伯父です。 同居経験はなし。 自宅から2時間の他県に祖父の家があります。 私の実家と祖父の家は車で20分ほどで、昔からよく遊びに行きました。 親戚が多いので、特に私の手伝いは必要とされないと思います。 (子守ぐらいでしょうか) 初盆はどちらの家も8月中旬です。(関東地方です) 私としては、祖父の方に出席したいのですが、ネットで「親等の近い方に行く」と記載がありました。 親等が近いのは、姻族とはいえ義親の方です。 以下のようなスケジュールは許されると思いますか?  13日 義親をお墓に迎えに行く  14日 朝に帰省、祖父の家に行く(実家に泊まる)  15日 祖父の家に行く、夜に帰宅  16日 義親をお墓に送って行く 主人のおじおばは、初盆には家に泊まりに来るそうで、祖父が亡くなるまでは、そのお世話をしなければならないと思っていました。 実母に聞いたところ「お嫁に行ったのだから、そちらのお家の言うとおりにしなさい」と言われました。 主人や主人の兄たちは、全員まだ若く、そのあたりの常識がわかりません。 「ネットで聞いたら、・・・だって」と言うと、「それでいいよ」と言われます。 みなさんよろしくお願いします。

  • 義親がいて良かった!と思う事を教えてださい。

    妊娠報告後、なんやかんやと口出し手出しして来た義親にうざい!と思ったけど、やっぱり義親がいてよかった!と思えるような明るいエピソードをお願いします。 妊娠報告をしたばかりです。が、旦那の実家で産めだの、旦那の実家に引っ越してこいだの、あれはダメ、これに変えろ、などと色々うるさくなり始めました。そしてくどい。。 まだそこまでひどくはないのですが、今後が思いやられます。 無理なことはやんわりとお断りするようにはしてます。 結婚して約10年近くになっての妊娠なので、気持ちは分からなくはないのですが。。 義親自身を受け付けなくなる前に、気持ちの持ちようや考え方を変えてどうせなら良い関係でやっていけたらな、、と考えてます。 こんなふうにうざかったけど、~なことで助かった!~で楽しかった!~でいてくれて良かった。うざいと思った要求だけど、後々そうではないことに気がついた。考え方をこう変えたら楽になった。また、無理な要求はこうして上手く対応してやっていった。など。。 明るい体験談をお願いします。 よろしくお願いします。

  • 義理姉について。

    私は結婚して3年。1歳になる息子がいて、ダンナの両親と二世帯で同居しています。 ダンナには姉がいて、その姉には4歳の娘がいるのですが、もうすぐ離婚します。 姉は車で20分ほど離れたアパートに娘と住んでいるのですが、娘は私の家(義理姉にしたら実家)の近くの保育園に通っています。 義理姉が働いているため、残業がある日などは義母が迎えに行っています。 私が悩んでいるのは、義理姉とその娘が毎日のように家に来ていることです。 しかも、夜遅くまで居て、晩ご飯を食べていっているようです。 二世帯なので、顔を合わすことは少ないのですが、来ているだけで気分が悪いです。 「また来ている」「何しているんだろう」と余計なことを考えてしまうし。 義理の両親は私に対して、『長男の嫁なんだから』とか、『○○家の嫁なんだから』と言うのに、自分らの娘には嫁に出したという意識がないようで、それも腹が立って仕方ありません。 ダンナは毎日、仕事で帰りも遅いため、姉が毎日のように来ていることは知りません。 私の実母に話すと『気にしないこと』と言われます。 確かに気にしないのが一番なのでしょうが、私には無理なんです。 いっそのこと『そんなに家に入り浸りたいのなら、あんたらが実家に戻って、私らは家を出て行く!!』と言ってやりたいです。 が、怖くて言えません。。。 義理の両親や、義理姉に思い知らしたいのですが、何かいい方法がありますでしょうか。

  • 義親の面倒はだれがみる?

    私の主人は長男で、嫁いでいる姉と未婚の妹がいます。 義理親の面倒はやはり長男夫婦がみるべきですか?? 結婚して5年になります。義両親は事あるごとに長男、長男と言う人で、あまり考えずに思った事をズバズバ言う人です。その性格のせいで、今まで何度も傷つき悩まされました。今のところ、主人の仕事の都合で義親とは離れて住んでいますので、会うのは2か月に1度くらいです。義親の家は、電車やバスも通っていませんし、スーパーなども近くにはなく、車なしでは生活できないような所にあります。 いずれは同居とかになるんだろうなあと思っていました。 しかし、姑は車で30分くらいの所に住んでいる義姉夫婦をとてもかわいがっているようなのです。「あの子たちは次から次へと言ってくるから大変だわ」と言って、車を買う費用を負担してあげたり、納屋を買ってあげたり、少し前には、義姉が友人の結婚式で着物を汚してダメにしてしまったとかで、また新しいものを買ってあげたから100万くらいかかったと聞きました。姑も私にそんな話をしなけらばいいのですが、(私も知らなければそれでいいので)私たち夫婦は、今まで義親の世話になるような事はしてないですし、そういった話を聞くと正直面白くありませんでした。 この間姑が、「この家(義親の家)も、○○(義姉)にあげようかなあ」と言っていました。「あんたたちは別にいらないでしょ」と言われて返答に困ってしまったというような事もありました。姑は骨董なども好きで(少しですが)、そういったものも「全部○○(義姉)が欲しいって言ってるからあげるの。あんたたちは仏壇だけ持ってってくれたいいわ」なんて言ったりします。だったら、お姉さんに世話になればいいのにと思ってしまったりします。 別に財産が欲しいわけではありません。むしろ、いらないです。ただ、いずれは長男の嫁であるあなたに世話になるからと言われているのに、こういう扱いは普通ですか? 主人は「その事で別にお前に被害を与えているわけじゃないだろう?だれだって娘はかわいいだろう」と言うのですが、私の心が狭いのでしょうか? 補足  私たち夫婦は、最近家を購入しようとしておりまして、場所は今住んでいるあたり(義親の家からは車で1時間ほどかかります)を考えています。義親は前々から、同居はしない、うち(義親の家)からは主人の職場には通えないから、あんたたちは好きなところに住んだらいいと言ってくれていましたので、その話をしたときにも、いいんじゃないと言っていました。 しかし、その数日後、義姉から主人に電話がかかってきたらしく、「あんたたち、そっちに住むのはいいけど長男なんだから親を捨てたらダメよ。私だって、長男に嫁いでいるから旦那の親の面倒をみなきゃならないんだから」と言ってきたそうなんです。でも、この前、たまたま主人の妹がうちに遊びに来て、義姉の嫁ぎ先では二男が跡を継いだらしく、こないだ結婚して敷地内同居をはじめたという話を聞いていました。 義姉は姑に言われて電話をしてきたのか。そんな嘘をついてまで、長男にこだわるのはなぜなんだろうと思ってしまいました。 長くて読みにくい文章になってしまい、すみませんでした。

  • 義親について、、、の続きです。

    初めて見て下さってる方は、前回の投稿をみて頂けたら有り難いです。 前回の追加からとなりますが、うちの親が期待しているとのことは、義母が、そちらにずっといるのでお願いしますと四回位うちの母に伝えてることでです。 あれから旦那と話しあい、俺はどっちでもいい!!との事。 数日後、私はこっちにいたい!!だから、義親に伝えてほしいと言いました。理由は、 1、 不妊治療をしていることで、これ以上精神的に負担をかけたくない。 2、子供を授かれたら、子育ての悩みや、何かあったときに、親が近くにいたら安心→義親にはやっぱり気をつかうので。 3、旦那の実家は自営業でないので、就職先も心配。 4、自分がやっていけるか心配 と、皆様の意見を参考に余計な事は言わず。 ですが、旦那は、今まで実家に帰ろうと思ったことなかったけど、親に帰ってきてと言われたことで、面倒みてあげたい気持ちも出て断れないよと。 じゃあ、義親にこっちに来てもらおうよ。私がどっちの親も面倒みるからと伝えてと言いましたが伝えてくれず。 旦那は、優しいのもあるけど、頼りがいがないのもあり、旦那しか頼れない遠くに行きたくないんです。 私に悪いと思ってどっちでもいい!!と言ったと思ったら結局本心を言う。 だったら、早く伝えてほしかったと思ってしまいました。 どう言ったら、こっちにいると言ってくれるでしょうか? 良い案があればお願い致します。 どうなるか決まるまで、私は、不安でなりません。 なのに、旦那は鼻歌うたいながら帰ってきたりとなんだか他人事で。 周りは、だから早く子供作れば良かったのにって言うけど、旦那不妊で無理だし。 頼りなさすぎだけど、アプローチしてもダメだったら、旦那について行く事も考えてはいます。 皆さんのお力貸して下さい。

  • 義親の保険料について

    義親の保険料について 毎月義理の父親の医療生命保険を払わされています。 夫が結婚する前から、母親に父親が死亡したら保険でおりたお金を全部あげるからと言われ稼ぎの良かった夫(今は良くないです)は軽い気持ちで了承して払ってきたようです。 結婚してからも払い続けてますが、結婚当初はまだ余裕があったので全額払ってあげていましたが、会社が景気悪くなり給料がかなり下がってしまったので義理親に保険のことを相談したら半額でいいといわれ、今は義親と私達夫婦で半分ずつ出し合って払ってます。 ちなみに義理両親は年金暮らしです。義理両親の土地に二世帯を建て替えましたので、両親は自分たちの生活費のみです。 しかし、私達夫婦は毎月の二世帯のローン、自分たちの保険料、年金、光熱費、生活費等払っていくといっぱいいっぱいです。赤ちゃんも産まれたのでもっとお金がかかりますし、父親が死亡したらお金が入るといったって、長生きするかもしれないしその保険料を子供の養育費にまわしたいです。このままでは子供のための貯金もできません。 こないだ、義理親に家計が苦しいから自分たちの保険を見直すとさりげなく言ってみましたが、払わなくていいよとは言ってくれないし、夫も払うのがあたりまえと思って何もいいません。 こういうことを言うと私がおかしいようなことを言われるので、夫になんていい出していいかも悩んでいます。 結婚当初も親の保険料プラスなぜか親への生活費で35000円も払っていて、私が夫に言って生活費はなしになりました。保険も私が言って半額になり、今回も言ったら義理親と夫から変なふうに思われそうで、、、 私の考えはおかしいですか? でもどうしてもこれから先、払いたくないです。どうすればいいか教えてください。(とりとめのない長文読んでくださりありがとうございました)

  • 相関図?妹の旦那の兄は、自分にとっても義理兄?

    という話題になりました。 私の弟も結婚しているので、お嫁さんとは「義理の姉・妹」で、 日常的にそのような意識を持っています。 ただ、お嫁さんから見たら、私達家族は、全員「義理の~~」と呼ばれるのは分かるのですが、 私側から見たら、そのお嫁さんの親や兄弟って、「義理の~~」という感覚がありませんでした。 人に説明する時、正しい言い方はどうなるのでしょうか? タイトルは友人の話だったのですが↓ 「妹の旦那の兄は、つまり自分にとって義理の兄!? じゃあ、義理兄の嫁は、 自分にとって義理姉!?」と聞かれました。 実は、その嫁が、昔の彼の元カノで、嫌な思い出があるだけにとても複雑そうです。 その人との関係性も知りたいです。 もし、友人が結婚する場合、親族の中にその元カノ(義理兄の嫁)も 出席する事になるのでしょうか? お願い致します!!

  • 将来の親の老後についてはっきりさせた方がよいでしょうか?

    1年前に結婚した、30代夫婦です。夫は姉、弟の兄弟で、私は兄、妹の兄弟です。 義理両親の老後のことで主人ときちんと話した方がいいのか悩んでいます。 主人は高校卒業後、地元A県を離れB県に就職し、そこで私と知り合い結婚しました。(主人の実家はこちらから片道約3時間かかります。) 主人と結婚の話をするときに、義理両親の老後のことをはっきりと話したわけではないですが、こっちで就職していましたし、地元に帰るという話は全くありません。 両家顔合わせの時に、義理両親から「婿は、嫁の地元にいるのがいいですよ。」と言われました。それを聞き私の両親と兄弟(兄がいるのですが、兄も地元を離れ、地元に帰る予定はありません。)も私はこちらにいて、将来的に両親の老後を見るものかと思っています。その場には、義理姉もいて、(義理両親の実家の近くに結婚し暮らしています。)聞いていました。先日も、義理両親と話していた時「老後は姉ちゃんにおむつをかえてもらうもんな~」などと私の前で義理姉に言ったりしていました。 ですが、主人は「将来A県に帰るかどうかわからない」と言ったり「親も婿は嫁の地元にいるのがいいって言ってたしな…」などとその都度、意見が変わり、そう言った発言を聞くたびに私は「こっちにいるんじゃないの?」と思ってしまいます。 お互いの両親もまだまだ健康で今の時点で介護などと言うことはありません。主人は家族仲が良く、義理両親の老後を見たいという気持ちもあるみたいですが、義理両親に言われた言葉もあり、私の両親のことも考え揺れているみたいです。 私としては、顔合わせではっきりと「婿は嫁の地元にいるのがいい」と言われたことで両親も兄弟も安心していますし、私も両親の老後を見るものと思いB県にいたいと思っています。 今実際に、老後をどうするという問題が出ているわけではないのですが、主人がたまにそのことを口にするたびに不安に思ってしまいます。でも、私も自己中心的な考えをしているから不安になってしまうのかなとも思ったりもします。 今現在の時点で、主人とはっきり親の老後について話し合っていた方がよいのでしょうか?