葬儀後の香典返しについて困っています

このQ&Aのポイント
  • 昨年9月に母が亡くなり、喪主は兄が務めました。葬儀は少人数で行われましたが、香典を頂いたことに対して返礼が遅れてしまっています。どのように対応すれば良いか困っています。
  • 葬儀後、香典返しをする予定だった品物が届かず、兄に聞いてみるとまだ返礼をしていなかったことが判明しました。葬儀から3ヵ月半も経過しており、返礼への対応方法に困っています。
  • 香典を頂いた方々は本当にお世話になった方々ばかりであり、放置することはできません。兄の名前で返礼すべきかどうかも迷っています。相談できる親族もいないので、アドバイスを頂きたいです。
回答を見る
  • 締切済み

昨年9月に母が亡くなりました。

昨年9月に母が亡くなりました。 喪主は兄が務めました。 葬儀は故人の遺志もあり、親族と母が親しくしていた友人ごく僅かな人数だけで行いました。 49日が近付き、香典返しをしなければと兄と一緒にインターネットにて この方にはこの品を、あの方にはこの品をと選び 記帳簿や、郵送で香典を送ってくださった方の住所録などを全て兄に渡して段取りを整えました。 あとは全て兄が自分で発注すると云う事になっていました。 そう云う物が届けば、必ず連絡がありそうな方から何の連絡もないのでちょっと不安になり 先日それ以来に再会した兄に聞いてみると、香典返しをしていない事が発覚しました。 もう既に葬儀から3ヵ月半も過ぎてしまっています。 香典を頂いた方は、皆様大変お世話になった方ばかりで、このまま放置をして済ますわけにも行きません。 どの様に対応すればよいでしょうか? その場合はやはり喪主である兄の名前で行うべきでしょうか? 不勉強で、どうすればいいのか判らず困っています。 相談できる様な親族も無いので、皆様のお知恵をお借りできれば幸いです・・・

みんなの回答

回答No.2

こんばんは。 気になさっているのですから、今からでもお贈りしたらいかがでしょうか。 大変遅くなりましたが…とお礼のお手紙を添えられたら丁寧だと思います。 お名前は、本来喪主であるお兄様かと思いますが、お兄様にお気持ちがないのであれば、質問者様との連名にしてもよいのでは…と思います。 お世話になったお礼、お気持ち、だと思いますので、今からでも先方はご気分を害されることはないのではないでしょうか。 思ったところを書かせていただきました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>先日それ以来に再会した兄に聞いてみると… この文面から、あなたは分家独立した弟、または嫁いだ妹と想像します。 >その場合はやはり喪主である兄の名前で行うべきでしょうか… 兄弟は子供のうちは家族ですが、お互いが結婚して独立したら「近い親戚」に成り下がります。 これをふまえ、葬儀や法事の主催者は親戚一同ではなく、あくまで喪主・喪家の責です。 親の葬儀とはいえ、あなたは香典をもらう立場ではなく、近い親戚として香典を持ってお参りに行く側なのです。 したがって、香典返しは当然に喪主の仕事です。 たしかに、いただいた額の半分程度はお返しするのが一般的な習慣ですが、これとて法律等で決められたことでは決してありません。 世の中には返しなど無用と考える人がいてもおかしくはありません。 >葬儀は故人の遺志もあり、親族と母が親しくしていた… 故人の遺志を尊重したのと同じように、兄の意思も尊重すべきでしょう。

gamaniaJ2
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 私の立場は「独身の妹」となります。 兄は結婚をし少し距離のある場所に住んでますが、 長男である為喪主を務めることとなりました。 兄がなぜ香典返しをしなかったのか、その理由は単にお金がなかったのと 面倒くさかったからと云うものなので、あまり尊重は出来ないものなのです(汗 もしこれからでも何か良い方法があるならば、 実際には私が対応・支払いを行うつもりです。

関連するQ&A

  • 香典返し

    父が亡くなり、故人の遺志で通夜・葬儀は親族のみで済ませました。引退して何年もたつので、仕事関係のところには電話連絡だけでよいとの遺言でしたので、葬儀の後に連絡を入れたら、香典と生花が送られてきました。それぞれにどのようなお返しをすればよいのでしょうか?またお返しのタイミングはいつがいいのでしょうか?

  • 入院中の母を施主にしたいのですが・・・。

    父が亡くなり 間もなく49日の忌明けを迎えます。 忌明け法要の引き物の熨斗紙は名字だけなので問題ないのですが 忌明け後の香典返しの時の 挨拶状や送り主の名前を葬儀の時に名ばかりの喪主だった兄ではなく 入院中の母の名前にしたいのですが 何か問題はあるでしょうか・・・。 母は重度の認知症のため 父の意向で財産は全て私が管理して来ましたので 葬儀法要に関するもの全ての費用は両親の蓄えから出させてもらっています。 兄達は 経済的に苦しいからと 交通費や宿泊費、飲食費 あげくの果ては 高額の数珠まで全て両親の預金から出させるありさまで 当然のようにお供え一つ持ってきません。 葬儀の時は 成り行きで兄を喪主としましたが 結局葬儀後も何の協力も得られず 夫や子供達に協力してもらいながら 母の介護のかたわら 種々の手続きや法要の段取りなど全て私がやっているのが実情です。 そのため できれば母を施主として 挨拶状や香典返しを送りたいのです。 どうか 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 喪主ではない妹の立場は?等

    父が死に、母は高齢なので兄が喪主となりました。(私は嫁いで家からは出ています)兄夫婦と相談しながら葬儀をとりおこないました。私は喪主ではないので、香典も高額しました。兄からは、もうすぐ四十九日なので、私の家との付き合いで香典をくれた人への満中院の品は自分で考えておくようにと言われました。そこで質問なのですが、(1)私本人は故人の娘なのでいくら香典を出しても満中院の品はもらえないものでしょうか。(2)四十九日の法要には2名参加しようと思っているのですが、いくらぐらいお供えをもっていくとよいのでしょうか。(3)父が死んでも母はまだ元気でいます。その場合香典は母のものでしょうか、それとも喪主である兄夫婦の物なのでしょうか。

  • 香典返し

    父が亡くなり満中陰のお返しを済ませたばかりです。 兄が喪主をし、兄弟で香典を10万ずつ出しました。 兄は遠方の為、母と私がお返しの段取りをしました。 私たち兄弟には満中陰の品は無くていいものだと思っていましたが、それぞれに配偶者が居ることを考えると、私たち兄弟にも何か付けるべきでなのでしょうか?

  • 香典は遺族の誰のもの?

    先日、実父がなくなり、葬儀は終わりました。喪主は田舎で父と同居していた兄が勤めました。私は上京し20数年親元から離れて暮らしております。今回、私が勤務している会社の多数の上司、同僚、部下の方々から香典を頂戴しました。その方々は故人とも喪主とも面識はありません。 ある人は、そんな場合は、私関係からの香典は私がもらい、香典返しは、喪主の名前で私がするのが当然だと言います。私は、香典はあくまでも故人に対して送られたものだから、すべて喪主がもらえば良いと思います。本当はどうなのでしょう。

  • 親族への香典返しについて

    先日、祖母が他界しました。 私の父が喪主の元、葬儀を執り行ったのですが、 香典返しについてわからないことがあり、質問させていただきます。 <質問> 祖母の実の子(※私の親の兄弟=私の叔父、叔母) に、香典返しをする必要があるのでしょうか。 <状況> 葬儀には多数の方に参列いただきました。 時間も経ち、落ち着いてきたので、 四十九日と併せて香典返しの手配を検討しているのですが、 1)祖母と親しかった友人、ご近所の皆様方、 2)親族の中でもやや遠縁(甥、姪等)に当たる方 等にはお送りするのは当然として、 3)祖母の実の子(※私の親の兄弟=私の叔父、叔母) に、香典返しをする必要があるのか、判断に困っております。 親族への香典返しについて、インターネットなどで調べてみますと、 a)親族とはいえ、他の方と同様に半返しを基本とするべき。 b)親族なのだから「身内は薄く」と考え、1/3程度を目安にお返しするべき。 c)親族、ましてや故人の実の子供なのだから、お返しの必要はない。 むしろ、身内に香典返しするのはおかしい。 等、色々な意見があるようです。 ※なお、個人的にはb)だと思っております。 故人と参列者の関係や、 地域柄でも変わってくると思うのですが、 今回の場合はどうするべきか、皆様のご意見をお聞かせいただけると幸甚です。 よろしくお願い申し上げます。

  • 粗供養の熨しの名前

    私の実父が亡くなり友人から御供えをいただきました。 そのお返しの品につけるのしについて教えて下さい。 私は結婚して姓が変わっています。 父の葬儀は家族葬で行ったこともあり友人が父の死を知ったのは死後半年が過ぎていました。 最近、御供えの品を送って来てくれたので 粗供養を送る予定です。 配送してもらうので伝票の送り主の名前は私の名前にするつもりですが 熨しに書く名前は私の姓でもいいのでしょうか? 私には兄がおり葬儀の喪主は兄が務めて挨拶状や香典返しなどは全て兄の名で行っています。 が今回は兄に御供えをいただいたことも報告していませんし 私の方でお返しをする予定です。 その場合、のしの名前は私の姓か兄の姓かどちらが良いでしょうか? 教えて下さい。

  • 毒親の葬儀での仕打ち

    先日絶縁状態にある父が亡くなったと叔母から連絡がありました。 毒親である実母の顔を見たくないので葬儀に出たくなかったのですが、 親戚の説得もあり、一般参列者としてお焼香に行くことにしました。 お休みを取らなければならない関係上、勤務先に事情を説明したところ、 献花を出してくれることに。 通夜の日、記帳を済ませ外で待っていると、葬儀社の方がやってきて、 こともあろうことかそのお花を毒母が拒否。 喪主である兄が花を分散して他の献花に混ぜたと、教えてくれました。 また私の存在に気づいた兄が、「誰に聞いたの?悪いんだけど…。」と言ってきました。 (親族席に座るなの意?) 「父へのお花なのに...。」と思うと悔しくてたまりません。 故人のことを思ってその場は我慢しましたが、この毒母の仕打ちどう思います? 叔母の話では毒母は他の一部の親戚とも揉めているとか...。 そもそも葬儀って故人を偲んで行われるものではないんですか?

  • 兄弟間の香典返し

    先日身内が亡くなりました。 故人には3人の娘がおり、長女の夫(婿養子です)が喪主となって葬儀を執り行いました。 既に家を出ている、残り2人の娘からもお香典を頂きましたが、この場合、香典返しはするものでしょうか? 3姉妹の仲は良く、葬儀の準備から後始末まで積極的にお手伝いいただいていました。 故人の子供同士だから香典返しは不要か、 それとも家が違うのだからするべきかで悩んでいます。

  • 引き続き香典返しについて(緊急)

    昨日実家の母の葬儀を済ませたものです。 先ほど喪主である兄に香典返しはどのようにするのか?と尋ねたら 「まだわからん」 との返答でした。 香典返しは、葬儀をお願いした葬儀屋さんにお願いするらしいのですが、まだそれについての話し合いはしていないようです。 1.一般的な葬儀屋で葬儀を行った場合、香典返しというのはいつごろ決められるものなのでしょうか? 2.また、香典返しをするのは、葬儀のあとすぐでなく、時間を置いてするものなのでしょうか? 3.それなら、私の会社の同僚への香典・お花などのお礼(みんなでお金を出し合って出してくれたと思います)は、明日葬儀後初めて出勤したときでなくてよいのでしょうか?明日初顔合わせなので、団体で出してくれた分は、早速何かみんなで食べられるようなものを買っていこうか、それとも一人一人に渡そうか・・と思っていたのですが・・。 (人数については上司に確認を取らないといけないと思いますが) いろいろわからないことだらけですみません。 ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう