• ベストアンサー

『万葉集』に方言の歌はありますか。

防人の詠んだ歌のなかには、方言がみられると聞いたことがあります。 方言と呼ぶのが適切かどうか疑問ですが、都にはない表現という意味です。 ご存知の方、たとえ一首でもよいですから教えてください。 できれば、どの部分が方言であるか、またその意味も教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111031
noname#111031
回答No.2

wy1です。下記のサイトに東歌(あずまうた)の説明が詳しく書かれています。」 http://hix05.com/Manyo/shomin/shomin.aduma.html

goo-par1732
質問者

お礼

これです、探していたのは! 新年早々いい気分になりました。 歌を読んでもどの箇所が「方言」なのか、解りませんでしたが、これですっきりしました。 「方言」の表現があるということは、やはり防人その人が詠んだのですね。 私は、歌垣の習慣があったにせよ、庶民が歌を詠めるのかと、疑っていました。 ほんとうにありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#111031
noname#111031
回答No.1

方言とは何を指すのでしょうか? あえて言えば、万葉集では"東歌”が 飛鳥地方とはかなり違った 言葉で残っている筈です。一度、東歌を捜されたら如何でしょうか。

関連するQ&A

  • 万葉集

    防人歌が書いた歌で [父母が頭かきなで幸くあれて言ひしけとばせ忘れかねつる]とありますが 『幸くあれて言ひしけとばせ』の部分に使われてる表現ってなんですか?

  • 万葉集について

    図解雑学「万葉集」というのを買ってきて、斜め読みしています。私の疑問について教えてください。どれか一つでも構いません。 1 この本の中で、「作者未詳」とあるのですが、これは、以前、「読み人知らず」(私の記憶ですので、極めてあいまいです。)というのと同じなのでしょうか???表現の仕方にルールはあるのでしょうか??? 2 全体のほぼ半数近くが、「どこの誰がつくったのか、わからない歌」ということのようですし、さらに「万葉に生きたすべての人々が歌びとだったといえるでしょう。」とあるのです。でも、「まさか、そんなことはないよね」というのが私の印象なのですが、どうなのでしょうか???「作者未詳」っていったって、それなりの教養と生活の余裕がないと……「歌」なんて歌えないし、歌う気持ちにならない……という気がするのですが、どうなのでしょうか??? 別に万葉集や図解雑学「万葉集」にケチをつけるつもりはないのですが、例えば、防人の歌にしても、防人自身が歌って、書き残したものというのではなくて、教養のある人が、防人の気持ちを聞き取って、あるいは想像して、それを「代作」というか、「代読」というか、「代筆」というか???そんな感じじゃなかったのかなぁと。「作者未詳」の実態はこんなものではなかったのか???と。生活が豊かになったという現代人にだって、短歌の1つだって作れる日本人、作ろうと思う日本人って多くないと思う。 3 男女が歌をかけあう「歌垣」というのがあったようです。うらめしい~~いや、うらやましい。笑……その場所として筑波山が挙げられていますが、筑波山には、今でも、その場所が、「それらしく」残っているのでしょうか??? 4 「歌垣」にこだわりますが、日本の中で、他にも、万葉の時代の「歌垣」の場所として知られている個所はありますか???今の様子も教えてもらえればありがたいです。行くつもりはありませんが。

  • 「万葉集」のある歌について

     日本語を勉強中の中国人です。「万葉集」に下記のような意味の歌を教えていただけないでしょうか。 _____________ だから、『万葉集』の恋の歌にも、現代に通じる、こんな歌があります。 「きみのことが好きだけど、すぐには会えないから、せめて夢の中で会いたいなーと思っていたら、かえって寝られなくなったよ」。 _____________  また、質問文に不自然な表現ががりましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 方言で歌合戦?

    年末年始の番組で、出場者が自分で方言になおして歌う、トーナメント形式の歌番組があったそうです。 深夜で私は見ていなかったのですが・・・ 主人と実家の母が思い出して、盛り上がっていました。 ところが、ふたりとも、思い出せなくてイライラ? 何県の出場者、方言か、わかりません。 歌も、わかりません。最近の若い子の歌だそうですが・・・80才と60才には10年前でも最近かもしれません。 歌い出しは『ありがとうって伝えたくて~』だそうです。 その部分の方言に変えた歌詞が、思い出したいようです。 『ありがとう』とは全然違う言葉で、審査員の東MAXが面白いコメントをしたそうです。 どなたか見ていた方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 万葉の歌で・・・

    君なくは なぞ身飾らん 櫛笥(くしげ)なる つげの小櫛も とらんともせず という万葉の歌があるのですが 意味がよくわかりません。 ご存知の方、是非教えてください。お願いいたします。

  • これらは方言ですか?

    1なに笑うてんの。 「笑ってん」ではなく、「笑うてん」です。これは方言ですか?どこの方言ですか? 2ほな、行ってくるで。 「ほな」は何に同じですか?これは方言ですか? 3ケンカするほど仲がいいってヤツだね。 「ほど」はどのような表現ですか? この文の意味は何ですか? 日本語を勉強しています。お願いします。

  • 「私は自分が大好きだ」の方言

    「私は自分が大好きだ」というアファメーションを唱えようかと思っています。 ところが、私は標準語を操る日本人なのですが、 「私は自分が大好きだ」という硬そうな表現が、どうも心に訴えかけてきません。 例えば、「めちゃ、好きや」のような、方言っぽい表現のほうが効きそうに思います。 そこで、各地の方にぜひ、方言でのアファメーションを考えていただきたいのです。 意味が別のものでも構いません。効きそうなものを、ぜひよろしくお願いします。

  • 防人の歌について

    防人の歌で「今日よりは返り見なくて大君の醜の御楯と出で立つ我れは 」という短歌ってありますか?なくても、短歌の意味や解説もできたらしてください。

  • 万葉集 恋の歌について

    万葉集の中にある歌で、「信金吹く~丹生(たぶん名詞だと思うのです)まそほの色に出て言わなくのぞみぞ、我が恋ふらくは」という恋の歌の意味を知りたいのです。 どうか宜しくお願いします。

  • 万葉線の駅に掲示されている歌について

    先日、北陸を旅行し富山港の日本丸を見に行った際、高岡市から万葉線に乗りました。のんびりなローカル線で、乗務員の人がお年寄りに親切なのも、心あたたまりました。 ところで、駅によってはホームなどに万葉集の歌が掲げられていました。一駅に一首か二首、けっこうな数見受けたように思いますが、遠かったり角度の具合などのため読み取れず心残りになっています。 ご存知の方がおられましたら、駅名と歌を教えていただけませんでしょうか。 万葉集は若いころから好きでした。