• ベストアンサー

コンビニに車が突っ込みました。

コンビニのバイトをしています。昨日コンビニの夜勤を1人でやっていたら店の壁に車が突っ込みました。 すぐ警察を呼びました。 壁を掃除したり警察を呼んだりと手間がかかりました。 手間代は請求できますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gookaiin
  • ベストアンサー率44% (264/589)
回答No.4

>手間代+迷惑料で5万くらいが相場ですか? オーナーが運転者からもらえる手間代は、壁の掃除に必要な時間×時間当たりの人件費になります。(物損の場合は慰謝料とか迷惑料とかいう概念はありません。) 質問者さんはもともとオーナーに雇われていて、オーナーのために働く義務があります。それでお金をもらっているわけです。 事故発生に伴い、壁の掃除をしなければいけなかったことは、(オーナーから直接の指示がその場でなかったにせよ、)オーナーのために働いている本来業務の一部です。 前回の回答で >コンビニのオーナーが運転手から手間代をもらい、その手間代(の一部?)をバイトの質問者さんが(通常とは異なる余計な仕事をしたということで)オーナーからもらうことになります。 と書きましたが、あくまでもオーナーが同意した場合にかぎります。(極端な事を言えば、オーナーは運転者から手間代をもらうが、バイトの質問者さんには一銭も渡さないという事もあり得ます。) オーナーさんが、運転者から掃除に関する手間代をもらうなら、一部を(通常とは異なる余計な仕事をしたということで)私に下さいとお願いしてみたらどうですか。 なおその場合ももらえる金額は、掃除にかかった時間×時給の2割もあればいい方かと思います。

kasui123
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 とても参考になります。 オーナーがその手間代を私に渡さずに着服する可能性も考えられますね。 もしオーナーに着服されたらオーナーのことも詐欺罪で訴えることは可能ですか? つまり、事故による手間代+事故による迷惑料+店長がその代金を着服したことによる迷惑料を請求できますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • gookaiin
  • ベストアンサー率44% (264/589)
回答No.6

>オーナーがその手間代を私に渡さずに着服する可能性も考えられますね。 もしオーナーに着服されたらオーナーのことも詐欺罪で訴えることは可能ですか? 訴えることはできません。 オーナーと運転者、オーナーとバイトの質問者さんとの関係は、わけて考えなくてはいけません。 オーナーと運転者さんの関係です。 車が突っ込み、壁を掃除する手間が発生したということなら、その手間代を、オーナーが車の運転手に請求するのは可能かと思います。当然実損部分しか請求できませんから、「壁の掃除に必要な時間×時間当たりの人件費」が請求金額の根拠となります。(すでに雇っているバイト君にこの作業をやらせても、請求は可能です。事故がなくてもバイトへの給料は発生しますが、事故による掃除のため、他の作業ができなくなるわけですからその分として請求できるでしょう。) オーナーとバイトの質問者さんの関係です。 バイトはオーナーから給料をもらっているわけですから、勤務時間中はオーナーのために働く義務があります。事故により壁の掃除をしなければいけなかったことは、(オーナーから直接の指示がその場でなかったにせよ、)オーナーのために働いている本来業務であり、それに対しては給料が払われます。 前の回答で、私が >コンビニのオーナーが運転手から手間代をもらい、その手間代(の一部?)をバイトの質問者さんが(通常とは異なる余計な仕事をしたということで)オーナーからもらうことになります。 と書きましたが、バイトの質問者さんがオーナーから掃除したことに伴う割り増しの手当てがもらえるのは、あくまでもオーナーの配慮(好意)があった場合です。 >オーナーは運転者から手間代をもらうが、バイトの質問者さんには一銭も渡さないという事もあり得ます。 バイトが掃除することによりバイトの本来業務ができなかった(オーナーが受けた損害です。) その損害を償ってもらうためにオーナーが運転者からの手間代を全部自分のものにしても何もおかしくありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.5

>オーナーがその手間代を私に渡さずに着服する可能性も考えられますね。 他の回答者の繰り返しですが、そのドライバーと質問者さんとは、何らの法的関係にありません。 ドライバーとオーナー:不法行為責任 オーナーと質問者:雇用契約関係 あなたに損害が生じたのではなく、業務中に通常でない業務を遂行したに過ぎません。手間代はもらえる賃金の範囲で終わりです。ただしその通常でない業務のおかげで、その終業時までに通常の業務が完了せずに残業せざるを得ない等、であれば残業労賃を請求できますが、オーナーはその余分に生じた労賃を損害の一部として不法行為者に請求できます。残業代をもらえなかったら着服でなく、単なる賃金未払いの問題でしかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gookaiin
  • ベストアンサー率44% (264/589)
回答No.3

コンビニで車が突っ込み、壁を掃除する手間が発生したということなら、その手間代を車の運転手に請求するのは可能かと思います。 ただし請求できるのはバイトの質問者さんでなく、コンビニのオーナーでしょう。 コンビニのオーナーが運転手から手間代をもらい、その手間代(の一部?)をバイトの質問者さんが(通常とは異なる余計な仕事をしたということで)オーナーからもらうことになります。

kasui123
質問者

補足

手間代+迷惑料で5万くらいが相場ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#105454
noname#105454
回答No.2

★本当に労力と言う見えない形の請求は難しいでしょうけど、貴方が経営者ならフランチャイズ加盟の本部に問い合わせしたらどうでしょうか?片付けたり掃除をする余計な用事を業務時間で対応しなくてはいけませんので、加害者に対して労力に見合う名目で請求するのは当然だと思います。但し警察を呼ぶ手間は???。掃除片付け料は私なら相手方に請求させて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#195426
noname#195426
回答No.1

請求できません。 掃除はバイトの職務の一つ。 警察に連絡は国民の義務。 どちらも手当てをもらうのに相当しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンビニに車が突っ込みました。2

    コンビニ店員です。コンビニに車が突っ込んだので警察を呼びました。 壊した箇所の弁償をすると思います。 この場合、車の物損事故だけで終わるのでしょうか? 器物破損罪で検挙されないのですか?

  • コンビニの店長の車に自転車が倒れて請求

    高校生です、友達とコンビニに行って自転車を停めるときうっかり自転車を倒してしまい隣りの車にあたって本当にちょっとだけ傷ついて、だいじょうぶかと思ってコンビニの中に入ったら、店長の車だったらしく店長に呼ばれて名前と電話番号書いて請求書送るからといわれた いろいろ言いましたけどなんか警察読んでややこしくなるからといわれ書かされた。 でもコンビニに5台くらい停めるとこが空いていたのにわざわざ店長がどうどうと入口の前にとめるのはおかしいと思いません? 払わないでもいいですよね?それとも払ったほうがいいですか? あと請求書がとどいて払わなかったらどうなるんですか? 教えてください

  • コンビニの夜勤バイトを始めることになったのですが、研修期間はどれくらいが妥当だと思いますか?

    コンビニバイトは初です。 1日目と2日目は、ゆうパックや収納代行などの、基本的なレジの業務を主に教わりました。研修期間ということで日中の時間帯でした。夜勤の仕事は教わっていません。 3日目、4日目は夕方~0時過ぎくらいまでの仕事を教わりました。これもまた、夜勤とは別の時間帯の仕事を主に教わりました。夜勤の仕事はまだ教わっていません。 5日目、6日目でようやく夜勤の仕事を教わりました。 7日目にはもう深夜の店を一人で任されるようになりました。 深夜帯の仕事は実質2日しか教わっていませんが、こんなんで深夜の店を一人で任されるってのは、コンビニバイトでは普通なのですか? 私に仕事を教えてくれる人曰く、「普通、新人には3日しかつかないよ」だそうですが、レジ業務以外にも、仕入れや陳列、検品作業などをする深夜帯のバイトでも3日しかつかないものなのでしょうか?普通はどれくらいつくんでしょう?

  • コンビニ 雪どけする必要ありますか?

    コンビニ夜勤で働いています。昨日の夜中から今朝にかけて雪が降りました。 駐車場にもかなり積もりました。 いつもコンビニの弁当を持ってくるトラックのドライバーの人に「この店は雪かきもしないのか」と嫌味っぽく言われました。 言い方がまたムカつく言い方でした。 雪かきをする必要はあるのでしょうか? 店長に聞いたら「雪かきなんてする必要ないよ」と言われました。 また夜勤でやらないといけない仕事があったので雪かきなんてしていられません。 それに駐車場が広く、雪の量もかなり多いので1人で全部どかすのは無理です。 このトラックのドライバーについてどう思いますか?

  • コンビニのトイレ掃除は何時に行いますか?

    コンビニでバイトしているものです。 ふと思ったのですが、コンビニのトイレ掃除って 何時に行う店が多いのでしょうか? 参考までに教えてください。

  • コンビニの駐車場で宴会をやることについて

    私はコンビニの夜勤バイトをしています。20代の不良集団が、酒を買って店の駐車場で宴会をする時は、他のお客様の迷惑になるのでいつも警察を呼んでいます。最近は、スーツを着たリーマンも、おでんと酒を買って外で宴会をやるようになりました。大人数で、2時間近く駐車場で宴会をしています。駐車場に車を停めたいお客様が迷惑しています。「他のお客様の迷惑になりますので」と注意しても「は?おでんと酒買ったんだし、外で食べるくらい良いじゃないか」の一点張りです。この場合は即警察を呼んでも良いのでしょうか?というよりゴネるのが面倒臭いので、注意する前に警察を呼ぶのはダメでしょうか?不良集団が外で宴会をやりだし場合は、注意せず即警察を呼んでいます。

  • コンビニのトイレ

    近所のコンビニのトイレに貼ってました。 いよいよコンビニにも貼りだしたかという感じなんですが、でも男性の身体の構造上はやっぱり立ってした方がいいらしいです。 掃除の手間を考えるなら、自分が掃除してから出ればいいんですよ。 みなさんはどう思われますか?

  • コンビニのバイトが思ったより大変・・・

    30代女性です。 コンビニでバイトをすることにしました。 先日が初日だったのですがやっていけるかどうか不安になりました。コンビニバイト経験あるかたはどのくらいで慣れましたか?できれば同年代の方のコメントがほしいです。やめるなら早い方がいいし、悩んでいます。初日はベテランがついていましたが、いきなりレジをやらされました。何度もパニくってしまいました。私としては掃除や検品など補助的な仕事からしたいと思っていたのですが、早くレジをさせたいのが店の考え方のようです。 接客はすごく苦手です。接客の苦手意識を克服したかったし、コンビニバイトの経験も無駄にはならないと思い、前向きな気持ちではいますが、モタモタしてお客に怒られたくないなーとも思います。やっぱり若い人向きのバイトでしょうか?私の店も学生ばかりのようです。最近のコンビニは年齢の上の人も見かけると思って応募したのですが・・・・

  • コンビニ(サークルK)の深夜勤務について

    コンビニの深夜勤務についてなのですが22:00~7:00の勤務で1人勤務の店ってあるのでしょうか? 今、サークルKで昼勤なのですが今後夜勤に入るのですが1人のような感じを言われました。 サークルKの他の店でも1人勤務なのでしょうか?

  • 車を降りてコンビニへ行く際カバンを持つか持たないか

    最初に書いておきますが自分は男性です。タイトルの通りですが、車をコンビニへ止めてコンビニに入る際にカバンを持って入るか、それとも持たないか、というアンケートです。自分はお店に入る時等はカバンを持ち歩いてますが、コンビニに入る際にはカバンは車に置いたままで、財布だけ手に持ってコンビニに入ります。しかし、色々買ったりすると手がふさがってしまうことがあり、結構大変なこともあります。財布が結構膨らんだりしているためかポケットに入らず、コンビニに入る時はいつも手に財布を持っています。 お店に入る時と同様、コンビニに入る時もカバンを持って入ると良いですが、車から降りてコンビニがすぐそこなのに、わざわざカバンを持つのも変かな?と思っています。気にしすぎかもしれませんが、何であの人、車から降りてコンビニに入るだけなのにカバン持って行くんだろう、と。肩にさげる感じの小さめのカバンなので変ではないと思いますが、何か変な気がします。コンビニ以外のお店とかなら持って行くのは変な気はしないのですが、コンビニの場合は財布だけ持って入るのが自然な感じがして、カバンを持って入るのが不自然な感じがしています。 そこで皆様にちょっとお聞きしたいです。車をコンビニに止めて買い物をする際に、カバンを持って行きますか?。それとも財布だけを持って入りますか?。どちらがいいと思いますか?。 以上ですがよろしくお願いします。