• ベストアンサー

接客することの意味

以前テレビでみたのですが、来客した客人をもてなす(接客)する事が修行の中にあるお寺の事を放映してました。その時はあまり深く考えなかったのですが時間が経ってみると仏教と接客がどのような関係にあるのか不思議になってしまいました。どのような客人をもてなす事との関係を教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nightowl
  • ベストアンサー率44% (490/1101)
回答No.1

こんばんは。このサイトのモットーでもある「一期一会(いちごいちえ)」は、 もともと仏教の言葉です。人生でその人と出会えるのは一度だけと心得え、 心を込めて接するようにとの教えです。 また「懐石料理」(「茶懐石」とも。「会席」ではありません)も 禅宗の習わしから生まれたものですね。もともとは懐に温めた石を忍ばせ、 空腹をしのぐことから始まり、ささやかな料理という謙遜の意味を込めて出す料理です。 このように、おもてなしの心と仏教の教えは響きあうところが多いのです。 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • una045
  • ベストアンサー率28% (121/424)
回答No.4

こんばんは。 そのTVを見てないので本当のところはどうだかわかりませんが おもてなしは自分、我が強いとだめだと思うんです。 どんなお客様にも平等に相手に必要なことを提供する。 実践版??無の境地。みたいな。 でも、ふつうの販売員は相手のことだけをといいながら 数字を重視している人も多い中 実際にそんな人の接客は欲を感じないから お客様は信頼してくれてリピート率高いかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4109
noname#4109
回答No.3

こんにちは 人生で1回だけ遭う、偶然に遭う知らない人に 親切にできる、一期一会?を大事にできるってことが  意味があるんじゃないかと思うんです 接客業してました いろんな人がいました わがままな人、傲慢な態度の人、こちらを人間扱いせず苦情ばかり言う人、ごねる人... その中にあって、こちらの名札をちょっと見て、「OOさん、どうもありがとう」なんて言う人が、 何百人に一人くらいいらっしゃいました。 正直、良い感じの人と横柄な人に、私は差をつけてました。 お客さんに向かって怒ったこともあります でも良い経験でしたので、 意味はあると思います。体を壊す人もいたし、ストレスもたまりました。修行の一環にはいいな、と この質問を見て思いました。 接客のじょうずな人は、地味な感じで でも、しっかりした人が多かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4773
noname#4773
回答No.2

こんにちは。 専門的なことはよく分かりませんが 昔、仏教の本で読んだことですが、 人間は誰でも仏の生命を持っていて、普段は悩んだり、苦しんだりして隠れているけれど、縁に触れれば仏の生命を引き出すことができるそうです。自分の中の仏を引き出す為にお経をあげたりするわけです。 昔インドには、どんな人でも心の中に仏がいるのだから、その仏を尊び、道行く全ての人に手を合わせる、という修行をしていた人がいたそうです。修行として客人をもてなす、というのは、そのあたりから来ているのではと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 接客って難しいですね。

    勤務先は基本一人体制です。 (まぁ、一人で充分な田舎の小さな売店なのですが…計算、袋詰、品出しを一人でやります) 滅多にない事ですが何人かお客様が来て順番に接客してる時に「すいません」と声を掛けられます。 「すいません。少々お待ち下さい。」と返答。 ※他に接客してるのは分かってる。 なかには帰ってしまうお客様もいますが、対応が悪かったって事なのでしょうか… 何分も待たせた訳ではなく、返答したら帰ってしまいました… また先に来たお客様がお支払時に戸惑ってる時(お財布を探したり、小銭を用意したり)には待ってるお客様を先に接客しても良いのか悩みます。 スムーズにいけば良いのですが… 待たせてる方を接客した瞬間に先に接客してたお客様に支払い金額渡されたら、どちらのお客様にも中途半端な接客になる気もするので。 お客様は我先にって感じなので… 以前「順番に受けてますから」と言った際に「(言った商品が)すぐ取れるんだから、早くして」と言われた事もあり(さすがにこれには他のお客様も憤慨してました) それとも「お待ち下さい」と言っても帰ってしまうお客様をいちいち気にしなくても大丈夫なのでしょうか… (もちろん対応が悪かったら仕方ないですが)

  • 接客業をしているorしていた方、接客を通して学んだ事ってなんですか?

    以前、アパレル業界で接客業を3年ほどしていました。 理由があって今は事務職をしています。 今の職に就いて1年ほどになるのですが、転職を考えています。やってみたい事がたくさんあり、絞りきれていないのですが・・・最近、改めて接客業というのを考えた時に、つくづく難しいなぁと思ったりします。 現在、接客業に就いている方でも以前就いていた方アパレルでなくても結構ですので、皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 接客が上手くできない。

    客に嫌な事を言われたり、されたり、また客に関係なく自分に嫌なことがあって引きずっている時、イライラしてる時など常に笑顔でいる。 それがどれだけ難しいか最近実感しました。 普通、または気分が良い時は「仕事なんだしこんな態度をとってはダメだ」と判断できるのですが イライラや悲しみが心にあると、まるで麻薬のように正しい判断ができなくなり、 「どうせ頑張っても無駄だから、もうどうでもいいや。」とか、「もうしんどすぎるから、とりあえず○○して許してもらおう」なんて間違った考えしかできなくなりそれが全部顔に出てしまいます。 精神的に未熟なのは分かっていますが、これをどう直せばいいか分かりません。 常連さんや店長は私を無視してずっと以前から入ってるバイトの子たちを話をしているし 私は話に入っていいものかすらわからないし 居酒屋なんですが、仕事内容は好きなんです。というか戦争のように忙しい時はむしろ楽しいくらいで だけど暇な時はずっと洗い物しかやる事がなく、ひたすら店長と常連さんの楽しそうな会話を聞いているだけ どっちの気持ちを優先するべきなんでしょうか。 また、接客経験のある方は、毎日楽しいことばかりじゃないと思います。そんな時も常に笑顔で仕事をこなせるのはどうしてですか。

  • 死んだらお寺の世話になりますが、仏教は日本古来のものではなく中国由来と

    死んだらお寺の世話になりますが、仏教は日本古来のものではなく中国由来という事が気持ちのなかでひっかかっています。どの宗教にも入って無い人で仏教もいやなら死んだ時どうすればいいんでしょうか?

  • 書店の接客で丁寧なのはおかしいのでしょうか?

    よろしくお願いします。 みなさんは、書店での丁寧な接客は気になりますか? 今月から書店でアルバイトを始めました。 入って3日目ということもあり、まだまだ慣れない事ばかりです。 社員の方も、バイトの先輩も皆さん良い方ばかりで、とても良くしていただいています。 その店舗には接客マニュアルというものは存在しないようで、先輩や社員さんの言葉遣いを参考に接客に当たるよう教わりました。 そこで、先輩や社員さんを真似るようにして 「○○円でございます。  ○○円お預かりいたします。  ○○円とレシートのお返しでございます。  少々お待ちください。  ありがとうございました」 と応対していたら、今日、お客さまに 「すっっっっっっっっごく丁寧なんですね~」 とカウンターの前で大爆笑されてしまいました。 以前の仕事では「接客が丁寧だ」という理由で嬉しい言葉を頂戴したことはあっても、笑われたことはありませんでした。 なので、少しびっくりしています。また、少し恥ずかしかったです。 自分が(書店に限らず)お店に行った時は、ぞんざいな接客が気になることがあっても、丁寧な接客が気になる・おかしいと感じることは殆どありません。 そのため、お客さまが爆笑した理由もピンと来ないのです。 1.書店の接客で「ございます」を使うことや丁寧な接客を心掛けることは、おかしなことなのでしょうか? 2.お客さんとして行った書店でそういった接客をされたら、皆さんは思わず笑ってしまいますか? 3.もし笑ってしまう・不快だと思う場合は、どのような接客であれば快く感じますか? 質問が多くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • お寺の息子さんが後を継いで僧侶になる場合についておしえて下さい!

    お寺の息子さんが後を継いで僧侶になる場合について教えて下さい! 1★★★僧侶になるほとんどの方は、仏教系の大学や仏教系ではなくても大学を卒業してから僧堂で修行をして 僧侶になるのですか? 2★★★大卒と大卒でない方では、修行年数以外で違いは出てきますか? 大卒でない方は僧侶になったあと、独自で勉強したり師匠に教えを受けることで大学で得られなかった知識を 補う事は出来ますか? 3★★★大卒であろうとなかろうと僧侶になれるし、もし大した違いが生まれないのであればナゼ大学に行くのですか?

  • 僧侶の方に質問です

    20代女性です。 曹洞宗のお寺に座禅に通い始めて1年位になります。 今、毎月(月例座禅会に)通っている禅寺の僧侶の方が気になっています。 気になりだしたのは半年ほど前からで、もっと仲良くなりたいのですが・・ 関係は本当に知り合い程度です。 顔と名前は覚えていただいているとは思うのですが、お互い個人的な話なんてした事がない状況です。 思い切ってもっと話をしてみたいのです。 通っているお寺は都内でもかなり有名なお寺のようですし、そこで寝泊りしながら修行を一生懸命されていると思うので、ちょっと座禅をはじめて、一見派手な女が軽々しく話しかけていいものなんでしょうか? それと、仲良くもなっていない内から先走りすぎなんですが、仏教の事全然わからない人が彼女になれる可能性はあるのでしょうか?

  • 【仏教関係者に質問です】

    【仏教関係者に質問です】 仏教は答えは自分で見つけろという放任主義の自由主義の宗教だから答えはない。 それを坊さんが説法しているのを聞くと笑えてくる。 この説法を説いている坊さんはまだ仏教の真理に到達出来てない半人前の青二才だなと。テレビに出て講釈を垂れている坊さんを見ているとテレビに出る前に修行をして答えを早く自分の力で見つけろと言いたい。

  • 一休さんの修行仲間の名前

     昔,テレビで放映していた「一休さん」というアニメの 中で,一休さんの修行仲間がいたのですが,どうしても「もくねん」と「ちんねん」しか出てきません。 どなたか他の仲間の名前をご存じであれば,教えてください。

  • 中学の授業で仏教の宗派についての質問への先生の答え

    今、四十代の私がなんとなくずっと気になっていたことをここで皆さんに質問をさせていただこうと思います。 私が中学生の時、歴史の時間、仏教についての授業がありました、その時は、禅宗-臨済宗、曹洞宗、についての説明だったのですが、禅宗は座禅を組んで瞑想し悟りを得ようとするのが禅宗だ、との説明を受けました。 そこで私は、他の宗派は禅宗が座禅に対してどんなことをするのかと質問をしたところ、その時の先生の答えは踊りまくって(踊るとハイになり頭の中が真っ白になり……)悟りを得ようと、という説明を受けました。 その時は、私は中学生いうこともありそういう宗派もあるんだと聞きました。 その後、年を重ねるにつれにそのことについての情報に触れる機会もあるのだろうと漠然と思っていたのですが(例えば○○寺で踊りながら修行をしているというニュースを目にするなど)そういったものは見たこともありません。 その先生はわからないことを聞かれ思わず、知らないながら適当に答えてしまったのかもしれません。それともそういう修行を行っている宗派というのは本当にあるのでしょうか? また、ここであらためて私が先生にしたと同じ質問をここでお伺いをしたいのですが、臨済宗、曹洞宗は禅宗と呼ばれ座禅を組み瞑想をすることにより悟りに近づこうとする特徴から禅宗とひっくるめて呼ばれますが、他の宗派、また禅宗が興る以前の宗派はどういった修行を行い、その特徴からどういった呼び方をするのでしょうか?(座禅、瞑想を主として取り入れることから禅宗という呼び方があるように) こういうことに詳しい方がおられましたらお教えいただけたらと思います、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう