• ベストアンサー

【仏教関係者に質問です】

【仏教関係者に質問です】 仏教は答えは自分で見つけろという放任主義の自由主義の宗教だから答えはない。 それを坊さんが説法しているのを聞くと笑えてくる。 この説法を説いている坊さんはまだ仏教の真理に到達出来てない半人前の青二才だなと。テレビに出て講釈を垂れている坊さんを見ているとテレビに出る前に修行をして答えを早く自分の力で見つけろと言いたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marukajiri
  • ベストアンサー率45% (504/1101)
回答No.1

「質問です」と言いながら、質問が書かれていませんし、あなたがおっしゃっているのは、仏教ではなく、一部の禅宗のことですね。 説法が笑える境地には二種類ありますが、あなたはどちらでしょうね。(笑)

asuszenphonemax
質問者

お礼

ありがとう御座います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仏教と神秘主義の関係

    以前、中論を読んで、竜樹の論理の進め方が厳格なのに驚いたことがあります。論理だけでは真理に到達できないという竜樹は、人によっては神秘主義者とも言われるようですが、その方法論はとても論理的です。竜樹をはじめとして、仏教の真理のうえで論理と神秘主義の関係というのはどのようなものなのでしょうか。

  • イスラム教もキリスト教も仏教もヒンドゥー教も人間の

    イスラム教もキリスト教も仏教もヒンドゥー教も人間の真理を悟ることが出来なかったのになぜ今も真理を見つけれなかった未完成の宗教を信仰するのですか? 真理を見つけたなら、その真理を教えたら終わりなのになぜグダグダ回答が出ているものをグダグダ信仰するのかがわからない。 なぜブッダもアッラーもイエス・キリストも1つの答えを出さずに死んだ? 真理は1つではない?という答えなら、それは真理を得たとは言わないのでは? 人間の存在の意味の真理は人それぞれである。答えは1つではない。 これって真理とは言わないですよね? じゃあ、ブッダもアッラーもイエス・キリストも真理に到達せずに死んでる。 真理に到達できなかった山半ばで死んだ人を信仰して何になる?

  • アメリカ在住者です。仏教と言えば菜食主義??

    アメリカ在住の女性です。こちらで座禅のグループに入っています。今までは みんな仲良く週一回の集まりに通ってもう5年も過ごしてきたのですが 最近メンバーになったフィリップという60代の自称 仏教に深い知識を持つという男性が入ってきて ディスカッションの時間のリーダーを担当して自分の知っていることをシェアしたがるのはいいのですが...。 昨日の話をします。  仏教と動物というタイトルでビデオをみてからディスカッションをしますと始まり見始めたビデオというのが 仏教の道を歩むものは不殺生という仏教の教えから 動物の肉は食べたらいけないというのが仏教の常識で 菜食主義になるのが当たり前であるような話をし始め 残酷なトサツの現場のビデオと組まれて 坊さんの着物を着た白人の英語しかしゃべれない 自称 坊さんが何人もビデオにでてきて 動物の肉を食べるのは仏教徒としてもってのほかのような話を延々とはじめ フィリップが最後のまとめとして 肉食の人達をあざけ笑いはじめました。 肉食の私は 怒り心頭に達して 私は日本人で仏教の国でお寺なんて数え切れないほどあるし 坊さんもたくさん居るけど 坊さんに菜食主義にならないといけないなんて言われた事なんてない 仏教=菜食主義じゃない 釈迦だって肉食だったし 肉の食あたりで死亡したんだといわれていると言うと 釈迦は肉は食べなかったと反論されました。 私より随分年上で 仏教に関しては深い知識があると自分で言っていて 仏教=菜食主義は当たり前といいはられました。仏教のぶの字も知らない普通のアメリカ人が初めて集まりに来て 仏教=菜食主義にならないといけないという間違ったメッセージが伝わるのが許せません。仏教の中でも肉食禁止の仏教はあるとは思いますが それはごく一部ですよね? 私が間違っているのですか?誰か教えてください。

  • 仏教の基本について教えて下さい。

    これまで私は、仏教とは、仏(ほとけ)=おシャカ様(釈迦如来)=ゴータマ・シッタータといいう、「三位一体説」の一神教だと思ってきました。 ところが、うちの宗派(真宗大谷派)の本尊は釈迦如来じゃなくて阿弥陀如来だと聞いて、よく分からなくなってきました。 しかし、うちの菩提寺のお坊さんは、葬祭の時の説教でお釈迦様がどうのこうのって話をしますが、阿弥陀様がどうしたとかって話は聞きません。 他にも釈迦には、生まれてすぐ立ち上がって唯我独尊と言ったとか、極楽から蜘蛛の糸をたらして悪人を救済しようとしたとか、逸話がいろいろありますが、阿弥陀の逸話は聞いたことがありません。 如来になる前の釈迦がシッタータであったように、如来になる前の阿弥陀はどんな人だったのでしょう? そもそも、如来って「悟りを開いた仏」のことだと聞いたことがありますが、このほかにも大日如来、薬師如来などいろんな如来があるようです。 また修行中の仏が菩薩で、こちらも弥勒菩薩や地蔵菩薩など何人もいるようです。 つまり、シッタータを初め様々な「仏」がいて、修行してある者は如来になり、ある者は未だ菩薩だということでしょうか? そうなると、結局仏教って多神教なのでしょうか? あるいは如来や菩薩という称号、それを併せた仏という称号も、キリスト教の聖者(セイント)にあたり、どれも人間である、つまり仏教は無神哲学ということになるのでしょうか?

  • 【無欲の幸福論に異議を唱えたい】

    【無欲の幸福論に異議を唱えたい】 本当の幸福は無欲であることという教えに反論したい。 「幸せは無欲にある」というのは大きな間違いである。 物を欲しがらなければ、物を欲しいが経済面、資金力で買えないと思うこともない。 心が空虚であれば、物欲も湧かないので常に心は満たされた状態。 その地位、身を置かなければ去ることもない。 得るものなければ取り払うものもない。 完全に心のミニマリストですが、これって本当に幸せなのでしょうか? お坊さんは物欲がないというが、車に乗っているわけで、修行した身でありながら、物欲を消し去ることが出来なかった修行半ばというか挫折して修行の身から落ちた人間が説法を説いているのが現代。 車で乗り付けて説法を説くなど、笑えてしまう。 地に足を付き、足で運んでなんぼの世界。 数をこなすのでは檀家は少なくて良いが数より質。 本当の教えを説く坊さんは少ない檀家からのお布施で生活すべき世界においてなんたる体たらくだと思えてしまう。 お坊さんがテレビで「本当の幸福は無欲であること」と言うほど笑える話はない。 本当の幸福は無欲であることという解はこの世の解ではないと思う。 間違った解をさぞ誇らしげに、自分も体得してもいないのに、人生の幸福は無欲であるべきだと言うのは間違っているので、世間に広めないで欲しい。 詐欺師だ。 当の本人が無欲でないのに何が無欲だ。 こんな教えがこの僧の得た修行の境地とは泣ける。 道、1ミリどころかマイナスで後退している。 テレビに出る前に修行をやり直せ。

  • 自分自身仏教修行をしておりまして、もう良い年齢なので、できれば信仰心の

    自分自身仏教修行をしておりまして、もう良い年齢なので、できれば信仰心の厚い、 お寺の役職のお坊さんや、寺院そのものの跡継ぎの僧侶の方のもとに真剣に嫁ぎたい (できましたら天台宗の方)と想っているのですが、 ご縁をいただけるお見合場所(会社)やイベントやお店、インターネットサイトなど などご存知の方いらっしゃいましたら、お教えいただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 人間の人生の真理が子供を産んで子孫を繁栄させるkl

    人間の人生の真理が子供を産んで子孫を繁栄させるklとだったとしたら、妻と子がいたブッダは修行の道に進む前に真理に到達していたということでしょうか? 子供を産んで子孫繁栄させることが人間の真理なら、子供を産んで離婚することの意味が分からない。 子供を産んで真理に到達したのに離婚をして真理から離れるということは人間の人生の真理は子供を産んで子孫繁栄ではない気がする。 ブッダは弟子たちに結婚するな子供を産むな私財は持つなと真理に到達したブッダは言っているので、真理に到達したブッダが真理は子孫繁栄なら弟子たちに子供を産むなと教えなかったはず。 どうも人間の真理は子孫繁栄じゃない気がする。

  • 政教分離

    質問なのですが、死刑執行前の方などにキリスト教の神父さんや仏教のお坊さんなどが来て色々説法?してくれる事があります。 これは政教分離に反しているのではないのかなと思いました。 違法ではないのでしょうが、違法にも見えてしまうので違法でないという理由をご教授頂けないでしょうか。どなたかよろしくお願いします。

  • 仏教 人生の知恵 キリスト教 ヤクザ心

    ですか?  仏教はお坊さん(ブッダ)が身をもって修行しその過程でえた悟りを世の中一般に伝授したのが仏教。 とりわけ神様もいない。社会にとってよい行いをしなさいと説かれている。  それに対してキリスト教は全知全能の神様「イエス様」がおられ、何があっても神様があなたの価値をみとめ、神様が絶対唯一のもの。逆に神様に背くと、「地獄に落ちる」という考え方をしています。自分を犠牲にしても神に仕えよ。そういう感じです。  仏教は人生の知恵であり、優しいと思いますが キリスト教はヤクザな宗教だと思いませんか? 何があっても自分を犠牲にしても神様にだけ仕えていればよい。  日本とアメリカ見比べてみると一目瞭然?のような気がします。 日本は健康保険もあり、世界的にみても風紀はよろしいんでしょうが、アメリカはそこいらで犯罪がおき、生きていくのも大変だという話で、武装しなければいきていけない国になっています。  ご意見お聞かせください。  

  • 日蓮宗、説法

    先日、日蓮宗のある上人様の説法を一方的に聞かされました ※四十九日法要で、勝手に話されていた 内容は、「仏教は伝来する前に中国大陸を通過してしまったので、儒教の思想が混じってしまった」と前置きし、「死んだ者への悲しみや敬いを捨てるべき」というモノでした しかし私は、中国の言葉に「身を修めるに道教の行、仏教の法、儒教の礼を学ぶ」というモノがあることを知っていましたので、『この坊さん、おかしな持論で説法してるなぁ』と聞いていて思いました(あきれました) そこで、日蓮宗の方に質問です 「仏教は伝来する前に中国大陸を通過してしまったので、儒教の思想が混じってしまった」という考えが、日蓮宗にあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • クアデルノで楽譜を利用しています。数百枚の楽譜をPDF化していますが、指揮者の指示を記入するときに、ペンの太さを変えていないのに、楽譜によって太かったり細かったりします。
  • おそらく読み込む際の解像度などの関係だと思うのですが、スケジュールと同じ程度の太さのバリエーションにするためのPDFの解像度等を具体的ご存知の方いませんか?
  • 元データのファイルサイズや画像時の解像度をいろいろ試してみたのですがペンの太さが変わるそのものずばりの閾値がわかりません。
回答を見る