• ベストアンサー

債権

債権 債権は claim account receivable(s) receivable(s) などの言い方がありますが、 これらに厳密な違いがあるのでしょうか?

noname#183197
noname#183197
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

claim は、広い意味では「債権」という意味にもとれるかもしれませんが、「(何らかの権利としての)要求、請求」という意味合いが強いと感じます。 claims for compensation (賠償請求) → http://www.ldoceonline.com/dictionary/claim_2 この場合には claims となっています。 個々の claim については his claim などのように所有代名詞がついたりします。 個々の「要求、請求」は countable ですが、それが抽象化されて「~する権利」となると、当然に uncountable になります。 なお、「債権」という用語を、どのような文脈において使用されるのかが分らないので、一般論になってしまいますが、たとえば民法にあるような「債権法」という意味では Law of obligations という言い方があるようです。 → http://en.wikipedia.org/wiki/Law_of_obligations 他に関連することを書いてみますと、「債権」は credit ともいうことができます(簿記における「貸方」です)。「債権者」は creditor ですが、法律用語では obligee となります。 私は実務経験がないので、ただ辞書を頼るだけですが、文脈によって変化するものなので、対象となる文脈が分らなければ、正確な回答も出しにくいという気がします。とりあえず claims もあり得るということは回答しておきます。

その他の回答 (1)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

辞書によると下記のようになっていました。 account receivable 売掛金勘定、売掛債権 → http://eow.alc.co.jp/account+receivable/UTF-8/ a current asset account showing amounts payable to a firm by customers who have made purchases of goods and services on credit → http://www.thefreedictionary.com/account+receivable receivable 売掛金、受取勘定、債権 → http://eow.alc.co.jp/receivable/UTF-8/ (of a bill, etc.) awaiting payment suitable for or capable of being received, esp as payment or legal tender → http://www.thefreedictionary.com/receivable claim (…を)要求する権利, 請求権;(…の)正当な資格 → http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&stype=1&dtype=1&p=claim a demand for payment in connection with an insurance policy, etc. → http://www.thefreedictionary.com/claim

noname#183197
質問者

お礼

claim は claims としてもいいのですか?

関連するQ&A

  • 指図債権と指名債権の違いは?

    指図債権と指名債権の違いが分かりません。2つともどのような権利なのでしょうか。。 よろしくお願いします。

  • 債権譲渡と債権信託の違い

    債権流動化について調べているのですが、委託者がSPVにおこなう債権信託と債権譲渡ではどういった部分が異なるのでしょうか?  債権の場合、債務者が債務を履行した時点で債権が消滅するので信託も譲渡も違いが現れないと思うのですがどうなのでしょうか?どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 物権と債権

    法律初心者です、物権と債権の違いについて教えて下さい 永小作権→ある土地を耕す権利を持っている。その土地の所有者が代わろうが耕す権利を持ち続ける場合それは物権で、 当事者同士の契約により耕す権利を得ている場合、土地の所有者が代われば耕す権利も新所有者と契約しなければならない場合、これは債権となるのでしょうか? 同じように地上権・地役権など、権利内容が同じでも土地の所有者が代われば権利行使できなくなる場合それは債権となるのでしょうか 物権と債権の違いを分かりやすく説明するには、その所有権が移動した場合を想定し 物権と債権の違いを分かりやすく説明する例えありました教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 被担保債権と被保全債権の違い

    被担保債権と被保全債権の違いを教えてください。 難解な用語だと理解が出来ないことが多いので、たとえなどを入れていただけると大変助かります。 わがままをいって申し訳ありません。 宜しくご教示お願いします。

  • 債権と債券

    今、金融の用語などを勉強していますが途中で、 債券と債権と2つ出てきて混乱してしまいました。 債権と債券の意味、違いを教えてください。お願いします

  • 債権者代位権と債権者取消権の非保全債権の履行期について

    民法の独習者です。 債権者代位権と債権者取消権の非保全債権の履行期の扱いについて理解できません。 債権者代位権の要件の一つは非保全債権が履行期にあることとされ、一方、債権者取消権は非保全債権が履行期にある必要はないとされています。 なぜ、このような違いがあるのでしょうか? 内田先生の基本書、コメンタールなどを読みましたが、債権者取消権の非保全債権が履行期前でも行使できるのが当然のような書きぶりで、すっきりしません。 また、債権者代位権の方は、非保全債権が履行期にあることが必要ということですから、単純にイメージして、債務者が履行遅滞して、やっとつかえる権利ということで良いのでしょうか? と、ここまで質問文を書いて、債権者取消権は裁判上の行使が必要だから、履行期という制約を課さなくても、債務者の権利行使に対する不当な干渉のおそれが小さいが、代位権は裁判外でも可能だから、債務者が履行遅滞になってやっと行使できるようにしたということかな、という気がしてきました。 とすると、同じ責任財産保全の制度なのに取消権と代位権でそんな違いがあるのかが疑問です。 要領を得ない質問で恐縮ですが、もし、詳しい方がいましたら、ご助言いただけると幸いです。

  • 株主と債権者

    株主と、債権者の各立場の、自己資本の重要性についてを、 2つの違いを絡めて教えてください。

  • 定期金債権と定期給付債権の違いが解りません。

    定期金債権と定期給付債権の違いを、どうやって分けて考えれば良いのかが判りません。 定期金債権は「定期性の債権」とは、定期的に金銭や物を給付させる内容の債権」とあり 定期給付債権とは「年またはこれより短い時期によって定めた金銭その他の物の給付を目的とする債権」とあります。 どちらも同じ要件に思えてしまいます。 考え方として同分類したらよいのか、ご存知でしたら教えてください。 定期金債権は「年金」などを想定していて、定期給付債権はま管理費などを想定しているらしいでが、私にはどちらも定期的に発生する債権のように思えます。 よろしくお願いします。

  • 債権

    企業の債権(不良債権とか)と民法の債権って同じ意味の債権のことなんですか?

  • 物権と債権の違いについて教えてください。。

    今回法律とかかわることになり、質問させていただいています。 まず、物権とは何ですか?具体例をあげてもらうと幸いです。債権はだいたいわかりました。 それをふまえたうえで、物権と債権の違いについて教えてください。。お願いします。