知り合いの土木会社紹介による訴訟の可能性と弊社の責任について

このQ&Aのポイント
  • ある土木会社から施工業者を紹介して欲しいとの依頼があり、弊社の工事部長が知り合いの土木会社を紹介しました。しかし、金額面等で折り合いが合わず知り合いの土木会社が引き揚げました。
  • 元請けから訴訟等の損害賠償請求の可能性があると言われたが、知り合いの会社とは契約を結んでおらず、弊社の工事部長は橋渡し役に過ぎません。
  • 質問として、上記の状況で訴訟を起こされる可能性があり、弊社に責任があるのかどうかについてお答えください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ある土木会社から施工業者を紹介して欲しいとの依頼があり弊社の工事部長が

ある土木会社から施工業者を紹介して欲しいとの依頼があり弊社の工事部長が知り合いの土木会社を紹介し、元請け&工事部長&知り合いの土木会社担当者と何度か打ち合わせを行ない仮設工事等、軽微な作業を行ったのですがその後の打ち合わせで金額面等で折り合いが合わず知り合いの土木会社が引き揚げました。元請けから訴訟等損害賠償請求を起こすかもしれないと言われたました。 ただ、当初見積書提出はしましたがその後は元請けから「金は払うからとりあえずやってくれ」で知り合いの会社は元請けと契約は交しておりません。 弊社の工事部長は橋渡し役だけです。 そこで、質問なのですが上記内容で訴訟を起こせるのでしょうか? 訴訟を起こされた場合、弊社は責任があるのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.1

契約は交しておりません。・・・は書面による工事請負契約書という意味ですね。 金は払うからとりあえずやってくれ。・・・はいはい、で仮設工事などに着手したのですから、口頭でも契約は成立していると解釈されます。 御社が橋渡しをしただけと言うのが、同席して下請けの一部としての責任をとれというなら、元請は御社の受注と解釈しているのか、それとも口利きの責任を取れと言うのか、いずれにしても請負金額の取り決めなしに受けてしまったことがそもそもの間違いです。 昔から「うけまけにん」と言われてきたのは今もおなじなのですね。 見積書はどの会社の提出ですか。施工業者からなら御社は紹介しただけの関係です。 中間でマージンを上乗せした見積もりをだしたのなら、御社の受注と見られます。 部長さんは個人として橋渡ししたのか、会社の責任者としてなのか、そこらがややこしくする要因なのでしょう。 訴訟はどのような言い分でもできます。判断は裁判所が行います。責任があると判断されれば損害賠償の判決が出るのでしょう。 この元請のやり方はきたないでしょう。これまでの取引実績をたてにして、泥をかぶる下請けを泣かせるように仕事をしてきている、業界の悪しき慣例をいまだに引きずっている企業だと言えます。

fmsqy252
質問者

補足

早々のご回答ありがとう御座います。 元請けは現時点では口利きの責任について言ってきております。 当初、工事部長と元請けとは面識が無かったのですが、工事部長の知り合いが元請と面識がありその知り合いから見積依頼があり、工事部長は内訳書を作成し表紙はその知り合いの会社名記載で作成しました。 監督不行きですが弊社として一切関知してなく(工事&見積)工事部長の個人的な橋渡しと思っていたのですが、元請との打ち合わせ時に弊社の名刺を渡したらしいです。 補足ですがよろしくお願いします。

その他の回答 (2)

  • wloioio
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.3

この情報量からでは正しい回答は絶対に得られないです。 たとえば、請負契約は書面なしでも成立しますが、請負契約の成立を主張立証するのは損害賠償を請求する側です。契約書なしで請負契約の成立を立証するのはかなり難しいでしょう。他に立証するための証拠があるかが不明です。 質問者さんの会社は何をする会社ですか?土木会社ではないのでしょうね、知り合いを紹介するくらいだから。工事部長が個人的に紹介したとしても、外形上会社の業務に関することであれば使用者責任を問われることはあります。 これら細かいことが判らない限り、正確な回答はでません。早急に、少なくとも相手が何らかの請求をしてきたときは至急弁護士に相談するのが良いと思います。

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

>当初見積書提出はしましたがその後は元請けから「金は払うからとりあえずやってくれ」で知り合いの会社は元請けと契約は交しておりません。 どの会社の名前で、元請会社に見積書を出したのでしょう?やってくれ、と口頭で契約は成立します(書面を交わしてないと建設業法違反ですが)。 見積もりを出した以上、出した名前の会社を訴える根拠はあります。

関連するQ&A

  • 土木工事の紹介料について、一般的に何%位が妥当か

    工事額800万円の土木工事の紹介料について、一般的に何%位が妥当か教えて下さい。 経過説明;紹介料が欲しいとは言わないで、友達の土木工事を、土建会社の社員の友達に、紹介しました。 工事は完了しましたが、一部私の打ち合わせ不足のため、100万円位の手直し工事を必要とします。 その費用を私が請求されています。 そんな訳で、私としては、土建会社に紹介料を請求し、その費用に充てたいと考えています。

  • 建築元請け会社が代金を支払ってくれません。私どもの工事が不適当だったと

    建築元請け会社が代金を支払ってくれません。私どもの工事が不適当だったと言う理由を押し付けてきます。私どもは施主と打合せをしながら進めてきたのでそのような事は無いと思っています。最終的には法的に進めようかと考えています。どのような手順を踏めばよいのでしょうか?

  • 2年前に施工した店舗工事の瑕疵責任について

    2年前にあるアパレルブランドの内装工事の軽量ボード工事を請け負って工事しました。A工事の既存天井渡しからのc工事造作工事でした。工事を請け負う際の工事契約書、施工要領書はかわしてません。元請けからの漫画で書いた図面のメールはありましたが、その時の現場監督は入社して半年の監督で特に施工指示もなかった為、軽量ボードでは落下しない施工をしましたが、その後に取り付けた造作物の荷重に耐えかねて2年後の今年に落下して事故になりその店舗の落ちた造作物の撤去と意匠変更した造作工事費用の金額と、その元請けがやってる事故を起こしたブランドさんの全店舗(うちで施工していない店舗)の全店舗チェックにかかった費用を請求され、その元請けとの取引はまだあった為落下事故があった月の売り掛けから担保として元請けからの請求金額を抑えられて支払いは止められたままです。 工事における責任の所在ですが、施工際に的確な施工指示がなかったので軽量ボード工事の後に着く造作物の荷重を考えず既存天井下に直に軽量下地を施工して結果落下しました。 今考えれば、既存天井を剥がしてアンカー下地を作ってその下地に軽量下地を施工したら落下事故は防げたと思います。全店舗チェックの費用の負担ですが元請けの主張は、今回の事故は工事を請け負ったうちの会社の責任なんでその費用は全て持ってもらうと言ってます。もし訴訟するのであればそのブランドとの取引停止になった損害を賠償請求すると言ってきました。 施工瑕疵については、まったく無いとは言ってません。なんで撤去と意匠変更して造作工事費用に関しては、半額は負担しても仕方ないと思いますが、全店舗チェックの費用は納得いきませんしそれに対して訴訟を起こした場合の損害賠償にも疑問を抱いてます。 裁判事例があったりしませんか?

  • 土木の施工管理とは、やはりドカタなんでしょうか?

    この質問は多分に失礼な内容を含んだ内容になりますので そこはご了承ください 土木の施工管理とは、やはりドカタなんでしょうか? 私は現在、ある建設会社で土木工事の現場代理人として働いている のですが正直言って仕事にいいイメージがもてません。 というのも私の親や兄弟、親戚、大学時代の友人の多くは公務員か日本を代表する メーカーや商社、またはそれらに準ずる企業で働いている人たちが多くいます。 しかし、僕は県内ではそこそこの知名度はあっても全国ではまったく知名度のない建設会社で働いています。 いうなれば、僕だけが落ちぶれてしまっている状況です。そのためか、たまに会うと「ドカタ」、「努力しない人間の末路」として嘲笑われています。 当然言い返したいのですが、彼らはみな大学時代、または高校時代から目標をたてしっかり努力し打ち込んできたため、今の企業に入っています。 しかし、私は大学はマーチだったのですが、そこでニートのような生活をしてたため就活に失敗し、今の会社に拾ってもらったような形です。ある意味自業自得です。 そのため、自分の仕事に対しどうしてもポジティブになれません。 もしかしたら、僕は世間では高卒、下手すれば中卒と思われているのだろうかと思ってしまいます。そうだとしたら悔しくてたまりません。何のために高校のとき必死で 勉強し、大学までいったのか分からなくなります。 なんとかしてこの環境から脱却し、建設機器や資材を扱う会社か大手、中堅ゼネコンへ行きたいです。当然上手くいくなんて考えてませんが、何もせずにいるのは耐えられません ただ、今の仕事をすぐに辞めようとは思いません。 新卒で入った会社ですし福利厚生も、大手と比べると劣りますが、しっかりしています。 なので最低でも3年か5年は働き、きちんと結果を出し、資格も取ろうと思っています。 ただ、知識の一環、または覚悟として「代理人はドカタなのかそれとも違うのか」をはっきり知っておきたいと思っています。 僕個人は「代理人は、1部の大手に勤めている人は除き、原則ドカタ」と思っています。 代理人は結局ドカタでしょうか? 忌憚のない意見をお願いします。 特に、建設業の大手商社やスーパーゼネコン、中堅ゼネコンで働いている人がいましたら ぜひ、意見をお願いします。

  • 元請業者と下請業者の取り分

    お世話になります。 主人が自営業で土木一般をしています。宅地造成や公共事業などです。 私はこの業界の常識・知識もほとんどわからず、経営についても無知ですので質問させて下さい。 タイトル通りなのですが、元請け業者と下請け業者の取り分の割合はどれくらいが妥当なのでしょうか? 例えば、 1000万円の工事を元請け業者から依頼されたとします。 材料費や人件費等の経費を全て差し引いた後、現場終了時点で100万円の純利益が出たとします。 依頼をもらった元請け業者と下請け業者(主人の会社)が、50万円ずつ折半ではおかしいですか? 元請業者4割・弊社6割でもいいのではないか、と思ったくらいでしたので、主人が元請業者7割・弊社3割 くらいが妥当かなと言った時に、ビックリしました。私が甘いのでしょうか・・・? 主人独自の美学も含まれているのですが、ビジネスとなると美学よりシビアになる事も大切だと思うのですが・・・ 以下の事も考慮して頂ければ幸いです ●元請け業者が弊社に依頼してくれるからこそ仕事があり、この依頼がなければ収入がないも同然(と言っても過言ではない) ●あくまで工事の依頼は元請業者による営業力・入札によるもので、もちろん元請業者にもリスクはある ●元請け業者に中間マージンを多く取ってもらうことにより、弊社に依頼してもらうメリットを明確にできる ●不景気で仕事の依頼が少ないからこそ、低予算・迅速・丁寧を実現すべきだ(そうでないと業界を生き残れない、という主人の考え) ●会社員から自営業になって5年ほど、腕を買ってもらっている元請会社も増えてきている 等です。 建設業界以外の一般的なビジネスの常識でも構いませんし、建設業界独自の暗黙の認識でも結構です。 知識がないのが今後一番困るので皆さんのお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 紹介会社のエージェントの対応について

    紹介会社エージェントの 対応について相談させてください。 とある紹介会社に、 求人の依頼をしました。 (取引するのはこれが初めてとなる 会社です) その後、数名の紹介があり 社内で選考を行っていたのですが、 月末という事と、弊社の選考者が 急遽お休みになったりと 選考が思うように進みませんでした。 担当者からは、選考結果について 何回かご連絡があり、 その度に、社内状況(上記理由)の 説明と、もう少し時間を頂きたい と説明をしたのですが、 「こちらも求職者の方を待たせているので」 との事で聞いてもらえず。 『担当者はいつ来るのか』 『何日に結果が出るのか』 『何時までに連絡してもらえるのか』 と、何回も聞かれるようにな りました。 エージェント側の言い分も 分かるのですが、 こちらの諸事情も 理解して頂けない対応に 参っていました。 その後、「こちらも十分にコストと お金をかけてますので、 御社が選考に時間を かけられないというのであれば 一旦、募集を停止させて頂きます」 とご連絡がありました。 (上記の連絡は、求職者の紹介から 2週間も経たない間に起こりました) 弊社も、急ぎで探したいとは 伝えていたのですが、 弊社側の選考が遅い為に、 他社に決まったとしても こちらが悪いので、 それはそれで仕方がないかな というスタンスでした。 ですが、それをわざわざ会社の コストの事まで引き合いに出し、 クレームを言われなければならない 理由が分かりませんでした。 他の紹介会社ですと、 結果連絡についても待って頂けたり、 弊社のスタンスを理解して頂いて、 柔軟に対応して頂いていました。 こんな対応をされたのが初めてで、 ビックリしました。 上司には今までのやり取りを 伝えたところ、 大変お怒りになりまして、 『そんな会社やり取りしなくていい!』 と仰っていましたので、 このまま、求人を停止し、 行く行くは取引自体停止しよう と思っています。 (まだ、契約を交わしていなかった のが救いです) さて、ここからが質問なのですが、 皆さんから見て、上記のやり取りは 弊社側の我が儘なのでしょうか。 紹介会社側の言い分が 正しかったのでしょうか。 皆さんの、意見を聞かせてください。

  • 函館市の近くで薪ストーブの煙突工事の会社を紹介してください

    函館市の近く(芽部郡鹿部町)で薪ストーブの煙突工事をしてもらえる会社を紹介してください。 それと増築したいので良い工務店もあれば教えてください。最終判断は当方でしますので。  よろしくお願いします。

  • 外構工事について教えてください

    HMと打ち合わせ中の者です。 8月着工予定で、先日から外構の打ち合わせを始めました。 HMの系列会社で見積もりを出してもらいましたが、見積もりの明細に「土木工事」と「外構工事」と言うのがあります。 「外構工事」の中身は、門周りやらフェンスやらで分かるのですが、「土木工事」って一体何なんでしょうか? 担当者に聞いてみましたがいまひとつよく分かりません。 こんな風に分かれているのは普通ですか? また、HMの系列会社では値段も高くプランもいまいち(ついでに担当者ともあまり合わない)ので、他の外構専門会社にお願いしようかと思っているのですが、その場合「土木工事」はどうなるのでしょう? 外構だけを他の会社にお願いする場合注意した方がいい事などもあれば教えていただけると嬉しいです。

  • 杭打ち工事施工後の、各杭施工報告書の有無

    杭打ち工事における施工報告書の有無。 当方、ある建物の建築工事を請け負った元請の建設会社の従業員です。 当該工事において、杭打ち工事を請け負った杭打ち業者との間でトラブルがあり、簡易裁判所にて本人訴訟が係属中です。 杭打ち業者が本来打つべきよりも打ちすぎたのであり、その対処のために余計な支出をやむなくされたのであるから、 その分について支払え、というのが当社の主張です。 しかし、杭を打ちすぎたことが発覚した時点で、その写真を収めていなかったため、実際にどうだったのか定かではありません。 そのため、各杭の施工報告書を参考にすればよいのですが、当該業者からは、全杭の結果が一覧表になったものが1枚提出された(しかも、裁判になって初めて提出されたものです)のみです。 一覧表は、後でいくらでも改ざんできるものであるから、原告に対し、施工状況がグラフになっているものが添付され、実際の施工結果を記した報告書について、それぞれの杭の分だけ提出するよう、裁判所に文書提出命令を申立てました。 しかし、相手方から返ってきた答えは、「当該工事は、摩擦杭工法であり、その工法においては電流計管理が必要ないため、データはとっていない。よってそのような文書は存在しない」とのことでした。 そんなことあってたまるか、と思うのですが、裁判官からは、あるというならばその存在を立証するための客観的証拠を提出しなさいとのことでした。 どの建築士に伺っても、摩擦杭工法だろうが、支持層に届いたかどうかわからなければ仕方がないから、少なくともデータは必ず取っているはずだ、との回答をいただきました。 が、意見書を書いていただくには至らず、困っております。 そこで質問です。 (1)摩擦杭工法においては各杭の電流計管理は行われず、データを取らないのが通常か。 (2)データを取るのが通常であるとすれば、何かそれを義務づけるような根拠(法令、監督官庁による指示・通達等)はあるか 以上の点について、ご教授いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • コンクリートにアンカーを打つのに資格が必要?

    機械の据付工事の仕事をしています。 本日、元請会社と工事の打合せをしたのですが、「コンクリート壁にアンカーを打つ作業員は有資格者が行うこと」と指摘されました。 私どもの会社(協力会社を含めて)は有資格者がいません。 どのような資格かご存じの方がいらっしゃいましたらご教示願います。(元請の人もはっきりとした資格名を忘れていた) 以前から無資格で行っていましたが、官庁工事を含め今回の指摘が初めてでしたのであせっています。よろしくお願いします。