• 締切済み

職場に奇妙な電話がかかってきました

20代後半の女性です。現在、会社(本社)で大まかに言うと総務の仕事をしております。 今日、私宛にちょっと変な電話がかかってきて困惑しています。 昼間、私宛に代表電話受付室(社員も多く、結構大きめ会社ということもあり 電話回線と交換担当を複数設置しています)から、電話が転送されてきました。 交換担当に「○○課の□□(私)さんをお願いします」と言ったそうなので、 仕事の取引先の方かと思い、いつもどおり電話に出ました。 相手の方は「○○課の□□(私)さんですか?」とおっしゃったので、 私は「はい、そうです」と答えました。 すると、相手の方はいきなり「あなたを会社で見かけて好きになりました。付き合ってください」 と話し始めました。こちらの会社の社員では無いとのことでした。 苗字を名乗りましたが、思い浮かぶ人は取引先に一人おられますが、 その方では無いことは確かですし、その方以外だと全く心当たりがありませんでした。 一応、「どちらの△△様でしょうか?ちょっと思い当たる方がいないのですが・・」 と言ってみましたが、会社名などは濁されてしまい全く名乗られませんでした。 企業の取引先の方も結構いらっしゃいますし、イベントなどで普通の市民の方と接する機会もあります。 いたずら電話かとも思いましたが、ピンポイントで私の課と名前を言ってきたこともあり、 また、こちらは相手が誰なのか全く検討がつかないことも怖かったので無碍には出来ず、 冷静に「お付き合いをすることは出来ません」というしかありませんでした。 相手は、断られるとは思っていなかったのか、少し不機嫌な感じになり、 「何でダメなんですか?」と何回か言ってきたので、ますます怖くなりました。 何分か後、引き下がってもらえましたが、切るときに嫌味を言われました。 結局、最後までその人が誰なのか濁されたままで分かりませんでした。 今回は「知らない人」からの電話でしたが、大学時代に「なんとなく顔見知り」程度の人から しつこく付きまとわれた経験が2、3回あります。例えば、大学の図書館でよく会うなと思っていた人に 「いつも見ていました。月曜と水曜だとよく会えるので通っていました。付き合ってください」 と言われたり、バイト先のお客さん(その人も大学生でした)に 一人暮らし先のアパートまで後をつけられたようで、翌日からしばらく、 夜に家の近くで待ち伏せされたり、偶然を装って話しかけられたりしていました。 軽く書いているので大事に思えないかもしれませんが、2人とも思い込みの激しい人で、 解決するまでにそれぞれ2~3ヶ月かかりました。怖いので男性の友達に彼氏のフリをしてもらったりしていました。 20歳前後の経験だったのですが、ものすごく怖くてトラウマになっている感じはしています。 話は戻りますが、今回の電話のせいで、過去の嫌な思い出が噴出してきており、 気分がものすごく下がっています。また、電話の最後に嫌なことを言われたのも怖く、 変な仕返しをされたらどうしよう・・・と不安にもなっています。 冷静に淡々と断ったので、もっと優しく断ったほうが良かったかもとも思っています。 しかし、大学時代のバイト先のお客さんの例は、優しく断ったからか、諦めて貰えず、最後は警察に相談に行き解決しました。 なので、その経験からも優しく断るのはダメなのかなと思ってきました。 今まで、職場でこのような経験をしたことが無く、ものすごく怖いです。 似たようなことを経験された方がおられましたら、対策をお聞きしたいです。 また、経験をされていない方でも、対策などについてアドバイス頂けたらと思います。

みんなの回答

noname#144019
noname#144019
回答No.7

嫌な思いをして大変でしたね。 でもそんなに気にしないで下さいね。^^ 相談者様が悪い事をしたのじゃないのだから 毅然としていていいと思います。 魅力があるのも大変ですね…。 もしまた似たようなことがあって、 おかしいなと感じたら、そういう人とは『会話』をしてはいけません。 即、話しを止めましょう。 『付き合ってください』 『失礼します』がちゃん(電話を切る) くらいでもいいと思います。失礼しますも言いたくないですけど。 だって、知っている人なら会社にそんな電話かけて来る訳ないし、 身元も明かせないなんて不審者としか思えないです。 もし相手がまともな人なら、振られたとしても好きな人に嫌味なんか言いませんよ。 そんな人の為に気分を悪くしないで下さいね。^^ 相手にするから付きまとわれるものだと思いますから、 嫌な人の事は相手にしないのがいいですよ。 ちょっと怖いけど、あとは何事も起こらないように祈ってます。

wind-allow
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。どうもありがとうございました。 今のところ、あれから変な電話はかかってきていません。 ただ、電話の相手が分からない事が本当に怖いです・・まともな人とは思えない感じがしますし・・。 また、電話がかかってきても毅然とした態度は変えないでおこうと思います。 質問文にも書いたのですが、学生時代に付きまといにあった経験があり、 その時はものすごい恐怖を感じたのですが、今回の電話で嫌味を言われてから、 昔の恐怖がよみがえってきてしまった感じがあります。 今のところは変な動きも無いので、様子を見てみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

何か普段から相手を勘違いさせやすそうなことをしているのかもしれません。 例えば愛想を振りまきすぎてるとか。 仕事柄仕方ないかもしれませんが、お化粧が濃すぎるとか・・(?) そんなに付きまとわれるということは、相手に絶対付き合ってもらえる、と 思い込ませる、勘違いさせるような、甘さ、隙があるのかもしれません。 その電話にしても「あなたを会社で見かけて好きになりました。付き合ってください」 と言っただけで付き合ってもらえる、と思い込ませるような何かがあると言うことです。 普段はどんな感じなのかわかりませんが、もっとキャリアウーマン、みたいな 感じでピリっとしていた方がそういう人たちは来なくなるかもしれません。

wind-allow
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。どうもありがとうございました。 愛想は結構振りまいてると思います。ただ・・他社の営業の方、取引先の方も多いので、 やはり無愛想・不機嫌にしている訳にもいかず・・対応が難しいです。 隙があるのは、おっしゃるとおりかもしれません。 私の顔は童顔なので、キツそうに見られたことが無く、結果として近づきやすいのかもしれません。 化粧は、反対に薄いと思います。でもそれで「大人しそう」と思われるのか、 なめられやすい(色々な事を言いやすい)のかなと感じる時もありました。 確かにピリッとしている方が、近付かれない気がします。 雰囲気を変えてみたほうがいいのかなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenkenkiyo
  • ベストアンサー率36% (847/2323)
回答No.5

怖いですね~~~・・・ 案外近くにいる人かもしれません。 いつも寄る、会社の近くのコンビニや飲食店の店員とか。 うっかり社員証つけたまま、お昼買いに行ったりしてませんか?? 代表の電話なら、ネットですぐ調べられますからね。 思い込みの激しい人は、偶然ちょっと目が合っただけで「見つめあった」って思ってしまいますから、 相手の妄想では質問者さんも「自分に気があるはず」ってことになってたのかもしれませんね(^_^;) だから交際を断られたのが「心外だ」って逆切れしたのでしょう。 そういう相手にマトモに取り合っても、疲れるだけです。 非常識なのは相手であって、質問者さんではありません。 冷静で毅然とした態度で正解だと思います。 幸い、個人情報まで知らないみたいですから、一応上司に「不審者」から電話があったことを伝えるくらいで良いと思いますよ。 周りの人にも、電話で知人を名乗り、もし個人情報を聞かれても答えないように言っておくといいかもしれません。 また掛かってくるようなら心配ですが、しばらく様子を見て、掛かって来ないようなら大丈夫だと思いますよ。 後・・・意外と自分では気が付かないところで、つい笑顔で応対してるクセがあるかもしれません・・・ 総務だから、人との接する機会が多いので、習い性になってると思いますが、人によっては、ちょっとした「笑顔」に免疫がなく、 それだけで「好意がある」って勘違いしてしまう人も世間にはいるのです(^_^;) 仕事がらみでの「営業スマイル」は必要ですが、それ以外ではなるべく「ポーカーフェイス」になるようにしたほうが良いかも知れませんね。 私も以前、そうだったんですが、むやみに人当たりが良すぎても、思わぬトラブルに巻き込まれます。

wind-allow
質問者

お礼

どうもありがとうございます。一応上司には電話の内容は伝えておきました。 確かに会社近くのコンビニや飲食店の人には顔を覚えられている確率は結構あります。 気に入った店には何度も行くので、こちらも店員さんの顔を覚えていますし・・・。 ただ、社員証に関しては席に置いておくようには気をつけてはいましたが、 100%付けていっていないかと言われれば、自信がありません。 笑顔で接しているのは、自覚があります。営業スマイルをしていると思います。 そして人当たりが良いとも言われますので、ちょっと今後の態度を考えていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

嫌な体験をされましたね。怖いと思います。 最悪のパターンは、その男性が逆恨みして何か問題を起こすことです。 例えば、あなたの中傷を書いたビラを配られたり…などです。あるいは影であることないこといわれて、変な噂が立つと取り返しのつかないことになります。 だから、なるべくこういう「変な電話があって、怖い思いをしている」ということを、職場の人や上司に先に伝えておいた方がいいと思います。先に伝えておけば、何かあったときに、職場の人や上司がびっくりしないので、騒ぎにならず済むからです。 その男性の正体がわからない以上、その男性のこれからの行動は予測できないのですが、不安な毎日を送るのがつらいということであれば、私ならその男性の身元を突き止めるかもしれません。 とにかく相手の身元がわからなければ、対処の仕様がありませんので、「今度、お食事でもどうですか?」というような感じで、実際に会う方向に持っていくと思います。 怖いのは、正体がわからないからであって、正体がわかれば、策も練れますので、そんなに怖くないと思います。ただ、会う場所は喫茶店など人目のあるところで、男性の友人にこっそり隣に席に座っていて貰うなどします。必要があれば、テープレコーダーなども持参して、会話を録音しましょう。

wind-allow
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 あれから一応変な電話はかかってきていませんが、まだ不安な気持ちは残っています。 確かに食事の申し出を受けてみるのも一つの手かとは思いますが、 例え誰かについてきて貰ったとしても、知らない人と食事に行くのはやはり怖いんですよね・・・。 食事OK→交際OKと勘違いされたら、怖いですし・・・。でも身元は知りたいので今でも悩んでいます。 もしまた電話があったら考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.3

こんにちは。 冷徹、冷静、沈着が大切です。その裏で、会社や、必要であれば警察に早めに相談するのが良いでしょう。 まずは直属の上司や人事担当者に報告してください。貴方の恐怖を煽るようで申し訳ありませんが、「ストーカー」という言葉を出さないわけにはいきませんね。代表番号のオペレーターに「wind-allowはただ今席を外しております、ご伝言を承ります」などとかわしてもらうように頼むほか、万が一の立件のために対策を練ってもらうと良いです。電話内容を録音したりするほか、電話会社に相談して発信者番号を教えてもらうなどしておくと良いでしょう。何月何日に電話がかかってきたのかの記録も忘れずに。 ストーカーに優しく対応するのはお勧めできません。曖昧な態度を取るのもダメですし、下手に刺激しすぎてもいけません。事務的にたんたんと簡潔に断ることを心がけてください。まるで冷徹な機械になったつもりで「ご希望に沿うことはできません。ただいま業務中ですので失礼いたします。」が基本です。ストーカーは当然食い下がってくることでしょう、でも「ご希望に沿うことはできません。ただいま業務中ですので失礼いたします。」を繰り返してください。声のトーンは変えず、落ち着き払って、怒りやいら立ちも表に出さずに、機械的に繰り返してください。ストーカーに食い下がるきっかけを与えないのです。ストーカーの問いかけに応答してはダメです。何度かやりとりしたら、「それでは失礼します」と落ち着き払って言って貴方の方から一方的に電話を切っても構いません。貴方が電話を切らないのも、ストーカーにとっては面白くて仕方が無いのですから。 交際を断る理由をストーカーに伝える必要はありませんし、伝えてはいけません。ストーカーを非難したり、許してと懇願するのもタブーです。これらの対応はストーカーを相手にしていることになります。ストーカーは、交際を断る理由を覆す屁理屈を考え、怒り困る貴方の態度を楽しみにして再度電話をしてきます。そうならないように、前述の「ご希望に沿うことはできません。ただいま業務中ですので失礼いたします。」だけを繰り返してください。 あまりにも電話がしつこいようならば、それは業務妨害に相当します。ストーカーとしては警察もなかなか動きにくいでしょうけど、業務妨害であれば警察も話を聞きに来るでしょう。 貴方がもしも一人暮らしの場合、自宅の警戒も強めたほうが良いと思います。気の知れた友人がいれば、しばらくの間は夜間や朝など時間を決めてご自宅に電話をかけてもらうようにすると良いでしょう。友人からの電話に出ると友人に電話料金を負担させてしまうので、そうせずに貴方から友人に電話を掛け返す。その際に「確実に安全だよ」ということを伝えるための「合言葉」を決めておくと良いですね。例えば、「カラスってなんで味噌ラーメンなの?」という合言葉を決めておき、万が一に貴方が友人にこの合言葉を言わなかった場合、友人が警察に通報する、という具合です。逆に「助けて!今すぐ警察を呼んで!」を伝える合言葉もあるといいです。「今ちょっと熱っぽいんだけど体温計壊れててさ」とか。 夜の道を一人で歩かざるを得ないような場合には、誰かと携帯で電話しているようなふりをしてください。今、どこを歩いているとかの話題で。もちろん実際に誰かと電話をするのがベストです。

wind-allow
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 今のところ、あれから変な電話はかかってきていません。 一応、帰り道もかなり用心していますが、変な様子は無いようです・・・。 電話がかかってきた時、私の応答がおかしかったので (例えば、「お付き合いできません」など職場の電話では話さないですよね) 電話の直後に、近くに座っていた先輩と後輩に「今の電話、誰からなの?」と聞かれたため、 正直に話しました。自分の係長にも話してあるので、係の中で5~6人は知っています。 それでも心配なので、一応オペレーターにも伝えに行きました。 今のところは、電話等はかかってきていませんが、もし今後何かあったら警察に相談しに行こうと思います。 確かに毎日友達とかと電話で話すのはいいかもしれませんね。参考にさせていただきます。 >曖昧な態度を取るのもダメですし、下手に刺激しすぎてもいけません。 あまりきつく言い過ぎても良くない感じがしますし、難しいですね・・気をつけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • answer_01
  • ベストアンサー率14% (96/660)
回答No.2

質問者様と同じような経験をした人が知人でおります。 強気に出るところから最後に嫌味を言われるところまで一緒です。 その方も心当たりがないためずいぶん考えたようですが、最終的に一度だけ社員証をつけて社外に出たことが原因ではないかという結論に辿りつきました。 とりあえずは上司に報告しておいた方が良いと思います。 今のところは会社からの帰り道は時々後ろを振り返って気をつけておく、夜遅くひとりで歩かないといったところでしょうか。 私の知人はその電話以降は特に何もなかったようです。 あまり心配しすぎるとそれが表に出てまた変な人が寄ってくるかもしれません。 嘘でも毅然とした態度で毎日過ごしましょう。

wind-allow
質問者

お礼

どうもありがとうございます。同じような経験をされた方がいらっしゃるんですね。 社員証は基本、席に置いてから外出していたつもりですが、何回かは外し忘れていたかもしれません。 私は結構、お気に入りのお店が出来ると頻繁に通ってしまうたちで、 よく行くコンビニの店員さんや飲食店の店員さんなど、こちらは顔をしっかり覚えているくらいなので、 相手の方も覚えていてもおかしくはないかも・・・とは思います。 一応、上司には報告をしましたが、やはりまだ怖い気持ちは変わりません。 ただ、確かに毅然とした態度では過ごしていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#110920
noname#110920
回答No.1

本来、知りえないあなたの個人情報が漏洩される原因は、 ヘンテコな人が直接行う場合と、興信所などのプロが行う場合があります。 また、街頭アンケート等で、わざと偽名を用いますと、どのルートで勧誘が来たかわかるようです。 今回の場合は、あなたと相手以外の第三者も介して、不審行動が確認されていますので、警察への通報は可能だと思います。 また、もちろんご存じとは思いますが、ご家族友人知人等に、不安なことはお知らせしまして、事情を把握していただければと思います。 後は、相手がプロを介していることが確実にわかった場合は、プロへの依頼や助言を仰ぐことも、検討してはいかがでしょうか。

wind-allow
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 街頭アンケートで住所を書くようなものは受けないようにしていうので、 今回はアンケート等ではないかとは思うのですが、今後気をつけたいと思います。 あの電話以降、特に電話とかは無いのですが、何かあったら警察に相談しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事中の電話の受け方

    会社で持たされている携帯に取引先の担当者などから電話がかかってきた時。 相手はどこの会社の誰と分かってかけてきてるのだから会社名は名乗らなくて良いと言う人と、会社名は名乗ると言う人が居ます。 どちらが正しいと思いますか?

  • 職場での電話応対について

    カデゴリ違いだったらすみません。 社会人1年目で、事務職をしています。 電話はほとんど私が出るのですがとても苦手です。 しばしば唐突に、「○○課お願いします。」と言われることがあります。 ○○課と言っても何人もいるし、人によって担当している業務が違うので、 二度手間にならないように一発で繋ぐべき本人に代わりたいと思い、 誰に繋げば良いか(どういう内容についてか)、電話してきた人に聞くとします。 その時、「○○課の誰にお繋ぎすれば良いでしょうか?」と言ってしまう時があるのですが、 “誰”って言うのはなんか不適切な気がして…。なんて言い換えれば良いでしょうか。 身内だから「○○課のどなたに・・・・・・」ではないでしょうし。 敬語が難しいです。 あと、電話してきた相手の周辺が明らかにガヤガヤしている時(テレビや車など)、 こっちは大きい声で話しているのに、「(聞こえなくて)え?え?電話が遠いようですが…」 と言われた時は何て言えば良いのでしょうか。 話しても相手に伝わらなくて会話にならない時はどうすればいいと思いますか? くだらない質問ですみません。電話応対のサイトとか見ても基本的なことしか 載っていないので、こういうイレギュラーな時ってどうすれば良いか分からず 焦ってしまい上手く対応できないのです… よろしくおねがいします。

  • 電話対応

    職場での電話対応でよくあるやり取りなのですが、 取引先から電話の最後に、相手から「失礼ですが・・・(名乗ることを要求)」 このやり取りがあまり好きではありません。 あんた信用置けないから名前聞いておいていいかな?と言われてるように思い、嫌な気分になります。 電話に最初に出たときに、名乗っているので、そのときにメモって欲しいと思ってしまいます。 同僚の中には「営業2課の高橋が承りました。」 と相手に聞かれる前に名乗っている人もいます。 名前を名乗るように、誘導されちょっと気分が悪くなるのは私だけでしょうか?

  • 電話を出るタイミング

    会社の電話を早くとりすぎるのは、良くないですか?? 電話がなってプルッでとるのは、早すぎですよね?? 2コール目が鳴るか鳴らないかくらいが一番ベストですか?? 電話の相手は一般のお客様ではなく、取引先です。

  • 電話対応

    4月から社会人になりました。 研修も終わり、担当部署に配属され主に電話対応をしています。 お客様や取引先からの電話を担当者に繋ぐ役目です。 私の課は人数が多く、80名ほど居ます。 その為内線で電話を回すのですが、その担当者が内線電話に出ない場合、席を外しているだけか、外出しているのか分かりません。 外出する際どこに行って、何時に帰りますよ。と書くボードがあるのですが、私の席からでは見えません。 そこで質問なんですが・・ お客様に『ただいま確認いたします。少々お待ちいただけますか』 内線をまわす…出ない。となった時。 保留に切り替えてダッシュで担当者の予定をボードで確認しに行く。(1分弱) 担当者が席を外しているか、外出しているので、確認して折り返し電話しますという。(外出していた場合、私がお客様に再度連絡をして、担当者は外出していて○時に戻ります。いかがいたしますかと聞く) このような場合どうするのがいいのでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • この場合の正しい敬語は?

    会社での電話対応です。 取引先からの電話を受けました。 指定された担当者が席を外していました。 担当者から折り返す事を伝えて電話を切ろうとしましたが、担当者と同じ課の者が『電話があったらこう伝えて』 という話を聞いていたようなので、代わる事になりました。 この場合、電話口の相手に何と伝えればよかったのでしょう?? 私は、 「同じ課の者が承っているようなので、おつなぎいたします。」 と言ってしまったんですが。。『承っている』・・・?? これって、相手あらの伝言等に対して、『承知しました』的な使い方をする言葉では?? と思って気になりました。 また、少し砕けた感じだと、 『同じ課の者がお話聞いているようなので、おつなぎ致しますね~。』 とかでも良いのでしょうか??

  • 仕事での折り返しの電話が無い時はどうすれば?

    仕事で取引先やお客さんの所に電話して、たまたま担当者が不在だった時 当然に電話に出たその会社の人は折り返し電話をさせますと言って切ります。 この後、どのくらい待って電話をすればいいでしょうか? 私の経験で10時前に電話した人で、夕方の16時まで、折り返しの電話がなくて 再度電話したら、すぐに本人が出て「バタバタしていて電話できませんでした、すいません」 と謝れた事があります。どんなに忙しくてもお昼を挟んでるし昼飯ぐらい食べる時間はあるんだから1分の電話ぐらいする時間があるだろうと思いましたが あまりしつこくしてもしょうがないので言うのはやめました。 こういったケースではどのようにしたら一番ベストでしょうか? 相手の帰ってくる時間を聞いてこちらからかける、お昼まで待って電話がなければ 午後13時になったらすぐ電話するや、今回みたいに夕方まで待つなどあると思います。 どういった対応がいいのでしょうか?

  • 新卒社会人1年目の者が電話対応上達するには?

    至急回答お願いします。 病院医事課へ新卒採用で入社した妹が、初めての社会人経験でもあり、最初の壁にぶち当たってます。 と言うのが、電話対応が嫌で電話に出るのが怖い、と言うてるんです。 男の自分からしたら、どんどん出て要件聞いて、取引先に関係ある部署につなげはいいと思うんですが、最初は怖いようです。 最初から上手にやれる人はいないから頑張れ!と言うてはおるんですが、じゃあ、上手になるために何かすることはあるか?と妹に言われて、とにかく出て経験を積むしか無いわ!って答えてますが、最初の電話取り次ぎ応対がスムーズにできるようになるには、何か努力とかコツとかありますでしょうか?部署は病院の医事課です。 自分が思うのは、1️⃣とりあえず、取引先一覧を見せてもらってコピーできればコピーして、その取引先が何を扱う業者なのか?書き込んで、どの部署へ繋げばいいか書き込む。 2️⃣基本的ですが病院の診察時間、受付時間を覚える。あと診療担当票も一枚もらって、出来るだけ何曜日は何科が何先生が診察室に入っているのか覚える。 1️⃣と2️⃣はやるべきと考えます。 たぶん電話かかってくるんは、取引先業者が納品関係で担当へつないで下さい的な電話と、患者さんが診て欲しいけど?みたいな電話が大半だと思うので、取引先と診療担当票を押さえておけば大方対応できるようになる思いますが、病院受付やら、一般事務の経験者の方、新卒採用社会人1年目の妹が電話対応に慣れるのに自分からできる努力や勉強することがあれはわアドバイスのほど、何卒よろしくお願いします。

  • ビジネス電話について

    別の支店の社員から電話がかかってくる外線と取引先の会社からかかってくる外線の違いがわかりません。別の支店でしたら「○○課の○○です。お疲れ様です。」でいいですが取引会社の場合「お電話ありがとうございます。株式会社○○、○○課の○○です」と丁寧に対応しなければいけません。違いがわからないのでどっちで対応すればいいか分からず焦ってしまいます。どう見分けるのですか?

  • 電話やり取りのマナーについてです。

    私が会社の担当者とお話したい場合 (私は客ですが客と言ってもプライベートで取引先ではありません。) (1)  私は○○様お願いしますと言うべきですか? (2)  私は○○さんお願いしますと言うべきですか? (3)  私は○○さんいらっしゃいますかと言うべきですか? (4)  私は○○様いらっしゃいますかと言うべきですか? (5)  私は○○さんお願い出来ますかと言うべきですか? (6)  私は○○様お願い出来ますかと言うべきですか? 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • エクセルでF13~P13に何か入力したら、その下のセルのF14~P14に日付と時間が自動入力される。
  • 日付を削除するかどうかのメッセージボックスを出さずに、入力するセルのデータを削除した時に日付も削除する方法を知りたい。
  • Worksheet_Changeイベントを使用して、条件に応じて日付と時間を自動入力するか削除することができる。
回答を見る