• ベストアンサー

オカヤドカリについて教えてください!

3日前飼っているオカヤドカリが1匹死んでしまいました。気づいた時には宿貝から出ていて、戻らないまま死んでしまいました。 環境が悪かったのだと思い、砂を洗いました。 その作業中別のヤドカリが貝から出ているのを発見!すぐに別のケースに隔離しました。 昨日、帰って様子を見ると体の色が変わって死んでいるようでした。 また死んでしまったと思い個体を埋めに行こうと主人がスコップで触ると、少し動いていると言うのです。 よくよく見ると脱皮中でした。 脱皮中は触れてはいけないと言います。スコップで触ってしまったのでもうダメでしょうか? 砂の上で脱皮している場合、私たちに出来ることは何でしょうか? オカヤドカリに詳しい方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#104147
noname#104147
回答No.2

ご質問に関しては、それ以上に・・触れない事です。 現時点ではこれ以外難しいかと思います。まだ生きているなら、暗くして温度と湿度に気をつけることです。 水槽内で複数匹の飼育は脱落者は避けられません。抵抗力が落ちる、例えばカビなどによる感染症などでは、貝殻を背負う体力が無くなる為、裸の状態で死んでしまい、脱皮不全などでは貝殻を背負ったままお陀仏になるケースがあります(あくまでも私の経験上)。 沖縄の冬場の気温(十五度を下回らない)が冬場の管理の目安です。 私は関東地方なので、水槽に貼り付け型ヒーターを設置しています。 砂はやがて乾きますし、温度を上げると乾燥も上がってしまうので、湿度調節の為、水入れを多くします。中に海綿も入れまして。 冬場の砂の手入れ(掃除)はやるべきではありません。ゼオライトや備長炭の活用あるいは、新しい砂を少量付け足す程度に。水槽の大掃除は四月頃になると、やどかりたちは活発に動き出します。このタイミングが大掃除の目安になります。

uniuni2009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 触れてしまったのがいけなかったのか、砂の中でないのがいけなかったのかは分かりませんが、ヤドカリは死んでしまいました。 かわいそうな事をしたなと反省しています。 今後は気温、湿度など十分注意して残りのヤドカリを飼いたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

別にオカヤドカリに詳しいわけではないのですが、回答させていただきます。 まず脱皮中は、どの生物でもそっとしておくのが基本です。 脱皮中に触ってしまったのなら、なるべく元の体勢に戻すといいと思います(他の節足動物、タランチュラとかムカデとかは脱皮前に下準備とかで仰向けになったりするらしい)。 それから、死んでしまった件について。 ヤドカリは予想以上に頻繁に宿貝を替えるのでいろいろなサイズ(今のより大きいやつ)を水槽に入れておくと良いというのを図鑑で見た事があります(^^;) 試してみてはいかがでしょうか?

uniuni2009
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 残念ながら、ヤドカリは死んでしまいました。 貝を増やすなど環境を整えて残りのヤドカリを飼おうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オカヤドカリが貝からでたけど・・・

    家で飼っているオカヤドカリが、昨日貝から出ました。 貝がサンゴ砂の上に「コロッ」っと転がっていて中身がなかったので 脱皮なのかな?と思いました。 ですが、飼育ケースの中を見ていたら、ヤドカリのハウスの中に 裸のヤドカリがいるんです。 これって脱皮なんですか?もしかして死んじゃったんですか? どうしたらいいんですか?もう手遅れですか? どなたか教えて下さい。

  • オカヤドカリの冬越しについて

    オカヤドカリを4匹、今年の夏から飼い始めたのですが、 冬に入ってから1匹、1匹と死んでいってしまいます。 もうあと脱皮に入っている1匹しか残っていません。 何が原因なのか本当に分からないので、困っています。 死んでいったヤドカリたちはみな、砂の中に潜っていました。 温度は23度程度です。 ケースの様子は↓にアップしました。 http://www.yaplog.jp/cv/yuzuchoko/img/30/2008112411450000_1_p.jpg どうすればいいのか教えてください。

  • オカヤドカリの脱皮について

    オカヤドカリ用の家の中で砂に潜らずに脱皮してしまったのですが、家を動かして生死確認をしない方が良いのでしょうか? ほかに2匹オカヤドカリがいるんですが、隔離はしなくても大丈夫でしょうか? 脱皮は初めてなのでどうしたら良いのかわからず、、アドバイスお願い致します。

    • 締切済み
  • オカヤドカリについて

    二十日ほど前からオカヤドカリを飼っています、最初の1週間ほどはエサを食べたりして動きまわっていたのですが、最近は4匹のうち1匹をのぞいてほとんど1日中砂にもぐって動きません。 飼育書には砂にもぐって脱皮すると書いていましたが、何日もかかるものでしょうか。 飼育状態はアクリルケースにサンゴ砂と小石を混ぜて敷き、ガジュマルの鉢をいれています(以前は割り箸のはしごを上ってガジュマルの上に居たのですが、最近はそれも見られません)エサは市販のもので飲み水は煮沸後に冷ましたものをあたえています。

  • オカヤドカリ 全部砂に潜ってます。。。

    2週間ほど前からオカヤドカリを飼ったんですが 先日2匹買い足してみた所、全てのヤドカリが 砂に潜って出てこなくなってしまいました。 サイズはSサイズ3匹とSSサイズ1匹です。 (水槽は30cm) 湿度・温度共にクリアしてますし、いきなり全部が 脱皮はありえないと思うので、追加した2匹の 相性が悪いのか?よくわかりません。 心当たりのある方教えて下さい。また改善の仕方や レイアウトでどうにかなる場合アドバイス下さい。 あと餌でポップコーン(やどかりおやつ)はやたら 食べるんですが、他の餌(サツマイモや専用飼料等) を全然食べてない感じなんですが。 餓死すると可愛そうなので3日に1回ポップコーンを 混ぜて入れてますが栄養が偏りますでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • オカヤドカリの置き場所について質問です

    先日、オカヤドカリを飼い始めたばかりなのですが、素人と言うことで初めは1匹飼うことにしたのですが、置き場所に迷っています。今は私の部屋の勉強机の棚に置いているのですが、オカヤドカリは夜行性で人の気配がすると貝の中に引っ込んでしまい、それが続くとストレスになると聞きました。 私はかなりの夜型なので、夜になると勉強したりパソコンしたりと部屋を暗くすることがしたいのですが、できません。 オカヤドカリは暗い所を好むというので、黒い布を水槽に被せてはいるのですが、やはり可哀想です。 いざ、置く場所を変えよう!となっても、リビングは置くスペースもなければ小さい子や家族がいるのでかなりうるさいです。 うちの親もかなりの夜型なので、私の部屋と一緒です。 でも、そのあとにも何匹か飼いたいのですが、大丈夫なのでしょか? 長くなりましたが、簡潔に私が聞きたいのは 1. 置く場所は勉強机(直射日光はさけています)で大丈夫か。 2. ずっと明るい所でも大丈夫か。 3. 黒い布を被せとけばなんとかなるか。 4. この後も追加で何匹かヤドカリを飼うつもりなのですが、横28cm高さ17cmのケースでは小さいでしょうか?

  • オカヤドカリの飼育ケースを探しています。

    7歳の息子が、おじいちゃんにクリスマスプレゼントとして、オカヤドカリを買ってもらってきました。 現在、30×17×23(高さ)のプラスチックケースに、餌入れや水入れ、登り木などなど、が入っていて、ぎゅうぎゅうの状態です。 オカヤドカリを飼った事が無かったので、ネットで色々と調べてみると、ある程度の広さが必要とありました。 そこで、プラスチックでできている大きなケース(60×35くらい)を探しているのですが、サイズが大きくなるとガラスの水槽しか見つかりません。 どなたか、プラスチックケースの大きなサイズを売っているお店をご存知でしたら教えてください。高さはそんなに必要ありませんが、ふたは必要です。 あと、オカヤドカリを飼育なさっている方で、オカヤドカリのためにしていることなど、アドバイスがありましたら、教えてください。 以下、現在の我が家のオカヤドカリの状態です。 ・30×17×高さ23の水槽に、サンゴの砂を約5cm敷き詰めています。 ・オカヤドカリの生体(殻が2cm程度)3匹。 ・赤い貝殻のモチーフの隠れ家1個。 ・温泉パーク(コンセントで、暖かくなる隠れ家で、天井部分に水を入れられるのですが、すぐに蒸発してしまい、水槽内の結露がすごいので、湿度が下がったときにしか水を入れていません。 ・海水の入った水入れ。 ・湿度・温度計 ・青いアーチ型の遊び場? ・黄色いくねくねする棒状の遊び場? ・やしの木の餌入れ ・空っぽの貝殻5個 ・小さいぴたり適温2枚。18×15くらい。 ぴたり適温は、1枚は水槽の底に敷いてます。もう一枚は、側面に貼り付けて、上からタオルを貼り付けています。 暖房をつけていると、ケース内の温度は20度くらいを保っていますが、室内の暖房を切ると15度くらいになってしまい、ケース内の温度をなかなか上げることができません。ヒーターの裏面や、側面にタオルを当ててみたのですが、いまいちです。他にも暖房器具が必要でしょうか?それとも、何かいい方法をご存知でしたら、是非、教えてください。ヤドカリは暖房がついていても、消えていても、基本的にはヒーターのある方の砂の中へもぐっていて、時々出てきて餌を食べています。 ガラスの水槽でもいいのですが、サンゴの砂を敷き詰めるとかなりの重さが・・・砂が汚れたときの交換で、持ち上げられるか心配で、プラスチックのケースを探しています。 宜しくお願いします。

  • ヤドカリは死んでしまった場合、必ず、殻から出るのでしょうか?

    一昨日、味噌汁用に購入したアサリパックに生きたヤドカリを発見し、近くに海もない為、飼えるだけ飼ってみようと思いました。色々と調べ、ヤドカリの砂や、人工海水の素などが必要と判りましたが、昨日中に用意できなかった為、空の貝殻数個とアサリと一緒に塩水に入れていたのですが、今朝から、全く動きが見られません。(アサリは塩水を吹いたりしています)ネット検索では、ヤドカリは死ぬ時、殻から出る、と書いてありましたが、殻から出てはいません。(頭部?らしいものは少し出ているのですが、全体は殻から出ていない状態です)生死の判別が出来ず、これからどうすべきか、悩んでいます。殻から出ず、死んでしまうケースもあるのでしょうか? どなたか、教えて下さい、宜しくお願いします。

  • ニホンザリガニ殻浮きについて

    ニホンザリガニ成熟個体メス 最近ふと観察していると 頭部分と胴体部分の関節に2〜3ミリ程の隙間を 発見しました。 脱皮が近いかな?と思い2週間ほど経ちますが なかなか現状維持のまま時間が過ぎています。 今も隙間がある状態で弱っている様子もなく とても元気ですが、気掛かりでなりません。 飼育している上で同じ経験された方いらっしゃいますか?

    • 締切済み
  • 防音・断熱(飼育ケース)

     60cmガラス水槽を利用してオカヤドカリ(陸上生活のヤドカリ)を飼っています。 ヤドカリは亜熱帯の、とても臆病な生き物で、人の影などがあるとさっと隠れてしまいます。  そして、悩んでいることがあります。 私は楽器を弾きます。それもピアノ、笛などの音の大きなものです。 以前カニを飼っていたときは大丈夫そうだったので気にしていなかったのですが、 もしかしたら楽器の音がすごくストレスになっているかもと不安になってきました。 ワンルームのため、楽器と別の部屋にすることは不可能です。  そこでできれば飼育ケース全体をすっぽりと防音素材で囲ってしまえないかと考えております。 このような状況で、防音するにはどのような方法がよいでしょうか。  いくらか調べた結果、「遮音シート」というものがあることがわかったのですが、これは臭いがするとも書いてありました。 防臭加工されたものもあるようですが・・・。 小さな生き物なので、臭いのするもの、揮発性溶剤を使ったものは避けたいところです。  また、冬に備えて断熱もしたいと考えております。 こちらについてもお知恵をお貸しいただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。