エコにつながる起業!物々交換システムで食べ物のムダをなくそう!

このQ&Aのポイント
  • 農家で捨てられる野菜や果物、売れ残りの食材を活用するため、物々交換システムを作ります。
  • 農家や一般の人が登録し、余った食材を交換できる仕組みです。
  • 交換する内容は双方の了承次第であり、手渡しの取引により地域の交流を促進します。また、この起業には資金や宣伝手段が必要です。エコに取り組む起業家への補助策や宣伝方法についてアドバイスをいただけませんか?
回答を見る
  • ベストアンサー

エコにつながる起業

このようなことをするために、起業したいと思っています。 農家で捨てられるような形の悪い野菜、売れ残り野菜、果物、魚・・・これら、食べられるのに捨ててしまうのでもったいない! そこで、物々交換システムを作りたいと思っています。 HPに、農家の人などが登録! 例「ミカンがたくさん余っています」 それを見た人が、農家の人に問い合わせる 「パンを自宅で焼けますが、交換できませんか?」 「1時間の農作業手伝いで、みかん10個と交換でどうですか?」 などなど・・・交換するもの(こと)は、双方の了承が得られればなんでもOK! 全国規模でできたらと思っています。 また、物々交換は基本的に手渡し。 このことによって、昔のように、ご近所同士の繋がりも生まれる! 無駄もなくなり、助け合うことで、心の温かさも! ようするに、この、「人と人が繋がるシステム」を作りたいのです。 そのためには、 ・HP作成など、お金がかかる 私は普通の主婦なので、つぎ込めるお金の余裕はもちろんありません・・・ エコに繋がる起業なので、補助してもらえる仕組みはないでしょうか? ・登録者がいないと意味がない 宣伝(この仕組みを伝える)手段がわかりません ようするに、やりたいけど、お金もないし、どうしたらいいかもわからない状態です。 なんでもいいので、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#112312
noname#112312
回答No.5

今の日本だと難しいですね。 見ず知らずのひととの物々交換(商売)になるわけですから・・・ 例えば労働対価で働いてもらい「事故」がおきたら労災にもならないですしね。 完全無料の差し上げますならいいんですが・・・ うちの親戚も農家ですがyahooなんでも交換で野菜を出してますよ。 だけどなにか見返りは求めません。 トラブルが心配だからです。 個人で参加するなら「フードバンク」支援機構がいいでしょう。

ayayaayaya
質問者

お礼

回答してくださり、ありがとうございました。 お礼が遅くなってしまい、ごめんなさい。 フードバンク、教えてくださってありがとうございました(^-^)

その他の回答 (4)

回答No.4

こんにちは。 もしかして、農家のお知り合いがいらっしゃらないのかもしれないなと思いましたが、どなたかに相談されてみました? 農家のやることって多いんですよね。 まずは農家の声を訊くことではないかと思います。 仮に1件の農家が登録したとします。 応募者が殺到したとします。 多数の応募者をさばく対応に長けた人ばかりではないわけです。 このサイトでも10個回答がついた場合の「お礼」を書く場合 それはそれで頭を悩ませるものです。 たった10個であっても。 100件の応募があったとき、対応は農家におまかせでしょうか? このあたりのシステム構築、対処方法も、 ある程度固めておかなければいけない要素だと考えます。 それと、もうひとつ懸念が。 「無料で」という案件には、意外に多額のお金がかかります。 運営のための費用が捻出できるプランを考えなければ 補助金すら出ないのではないかと思います。 事業仕分けはごらんになったと思いますが、 実現性・収益性の見えないものに出すお金は、ゼロではないかと。 エコに繋がるから、というお話ですが、どのあたりがエコなのか、わたしにはわかりませんでした。 運営側にかかる費用で「エコ分」は飛んでしまうような気がしますね。 まずは収益性の検討。 広報・宣伝はその後に考える要素です。

ayayaayaya
質問者

お礼

回答、どうもありがとうございました。お金の問題ですね・・・

回答No.3

人と人がつながるシステムを作りたいという希望はご立派ですが、 それをやってどこから利益が生まれるのでしょうか 仮にそんなシステムを作るとなると、意外とセキュリティ対策に力を入れなくてはならないような気がしますので 発想はどうあれ、現時点では絵空事に近いです

ayayaayaya
質問者

お礼

回答、どうもありがとうございました。同じようなことをやっている企業がどう稼いでいるのか調べます。

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.2

そんなのは農家は普通に昔からやってます。 出来損ないあげて、加工されて返ってくるとか 他の出来損ない野菜が貰えたりね これらは損得じゃない日頃からの信頼関係で自然とできてます。 知らない相手とは絶対しない事です。 (知らない相手なら出来損ないでもそれなりの値段で売ります。) 損得考えたらみかん10個ってお世話になっている人に あげた方が楽だし喜ばれますからね 野菜なら捨てるついでにつぶして肥料にもなる 少し考えればわかりますが全国なら送料面で損ですから 絶対できないよ よってシステム化しようと思うなら貴方自身に信用と 人脈がなければできません。 システムだけできたって無理です。 これ農家経験すればわかっている事です。 (まぁー誰にも何もやらない人付き合いのない農家もいるけどね) 利益の出る商売としてやるのなら貴方に信頼があれば農家も やる気があれば協力するでしょうがそんな手間だけかかって 利益の出そうもない事しませんよ まず貴方自身が買い取って転売する事からすれば? 儲からないのはすぐわかると思いますしそんな簡単なもの じゃないってわかると思います。 事業はきれい事ではできませんし利益ださなきゃ続きませんよ エコって言ったって補助は税金の無駄遣い。 自己満足の事をやるなら自分の金でやりましょう。

ayayaayaya
質問者

お礼

回答、どうもありがとうございました。同じようなことをやっている企業がどう稼いでいるのか調べます。

  • wish--you
  • ベストアンサー率53% (42/78)
回答No.1

http://www.npo-homepage.go.jp/ このあたりはもうご存知かもしれませんが、内閣府のNPOについてのサイトです。 この中にNPOをつくる・営むというものがあり、基本的な部分は書いてあります。 気になったのが、「私は普通の主婦なので、つぎ込めるお金の余裕はもちろんありません・・・」というところです。 本当にやりたいことなら、なんとか自分でお金を稼いででもやるのではないでしょうか… お金を出してくれる人がいなかったら止めてしまうのですか? 非常に魅力的な事業プランを作れるのでしたら、自己資金無しでもお金を出してくれる人が見つかるかもしれませんが、どうもまだその段階ではないように思えて仕方ありません。 >農家で捨てられるような形の悪い野菜、売れ残り野菜、果物、魚 形の悪い野菜・果物でも捨てられない場合が多々あります。 特に果物はジュース用としての需要があります。 あえて形の悪い野菜を買い付けるスーパーのバイヤーもいます。 実際に質問者様が考えておられるような交換の需要は本当にあるのでしょうか? あるとしたらその根拠は? 厳しい言い方になってしまいましたが、お金の工面を考えるよりも前に、計画自体をもう少し検討された方がよいかと思います。 例えばですが、質問者様お一人では能力的に難しいようなら、計画の趣旨に賛同して一緒に事業を立案してくれる方を探してみてはいかがでしょうか。

ayayaayaya
質問者

お礼

回答、どうもありがとうございました。そうですね、仲間探しからはじめてみようと思います。

関連するQ&A

  • 田舎の人付き合い

    過疎化が進む田舎の農家の人たちですが、大量に野菜をくれたりします。 ありがたい時も多々あるのですが、あまりにも同じものを膨大にいただいても 処理に困ることがあります。 その農家さんでも膨大に余っていて処理に困るから回されているような時もありますし、 腐りかけているような、今日食べないと明日にはもう食べられないようなものを 膨大に渡される時もあります。 近所の人や親せきの農家さんとも物々交換?しているようで、 何かと食べ物が回ってくるようです。 私なら「いるだけ持って帰ってね」「いらないならいいからね」と、無理強いは あまりよくないだろう、迷惑かもしれないしと思うのですが、 感覚がまた違うのでしょうか? 自分がいるものは渡そうとしないし、いらないものを渡して 「いつもたくさんあげているから」と恩を着せられているように感じます。 言葉の節々で ・物を上げたりしていたら、文句を言われにくい、言いにくいだろう ・自分で買ったら○○円はする ・食事の足しになる ・何もお返しをもってこない といったことを、私に向かってではないのですが、ほかの人のことで言ってました。 自分で買ったようなものをくれることはないです。 それによさそうなものは、こっそり隠しています。 私は農家じゃないので、農作物もあげるものもないのですが、 もらいっぱなしも悪い気がするので、気を使ってお返しに お菓子を買って行ったりいろいろしていたのですが、 10回野菜をもらったら1回何かお返しに持っていく程度で 頻度が少ないので、とても肩身が狭いです。 もういりませんといいたいぐらいですが、 田舎の人付き合いはこのようなものでしょうか?

  • フリーターを起業家にする会社をつくりたい

    1.今フリーターが多いことが問題になっている 2.起業率が減っている(国も1円起業などで増やそうと必死) などの観点から フリーターを何らか知識、丁稚的なシステムを組み込み起業しやすい仕組みを作りたいと思います。 初めが小資本なのと丁稚で業界の仕組みを1年ほどやっているので失敗しにくいのと、失敗しても小資本なのがいいと思っています、只肝心の、どこから金を貰ってビジネスを成り立てるのかが分かりません。 フリーターからなのか、国みたいな対策に予算をさいているところか、今の段階は妄想でいいので、大雑把なビジネスの仕組みとしてどういうものが資金が回りやすいでしょうか? 私がやろうとしていることは社会的に意味があるとは確信しています

  • 農家の方に、質問です <(_ _)>

    農家の野菜を捨てることがあると聞いたことがあります。 例えば、規格外の野菜だったり・・・ これって本当なのでしょうか? うちは、お店をしていますので、そういった野菜があるのなら直接伺って、分けていただきたいと思うのですが可能なものでしょうか? もちろん、農家の方にも何らかの形(例えば買い取り料、あるいは物々交換、労働など)で、利益が出るようにしていきたいと思います。 もちろん内容によると思いますが、内容次第で可能でしょうか? 私は、愛知県に住んでいます。 出来ればこの近県の方の情報をお待ちしています。 もちろんそれ以外の県の方も、参考にさせていただきたいと思いますので、ご意見お聞かせくださいね。 よろしくお願いします。

  • TPPの賛否両論って。。。

    TPPに参加すると、日本の農家が減収し生活が苦しくなるという欠点が懸念され、反対意見が多いです。デモもよくニュースになります。 でも、外国から農作物が安く手に入り、トータルで考えると増益するという利点もあるようです。 じゃー、TPPに参加して、その効果で儲けた金を農家のセーフティネットに回せば良いのでは?これなら、農家も満足でしょ?農作業が減ってセーフティネットで収入が維持できるのなら、楽で得なオイシイ話では? 農家の殆どは、金儲けが目的で農作業していると思います。食べてくれる人の笑顔とか建前であって、本音は市場から金貰い、相応のリッチ贅沢な生活がしたいんです。本当は市場にタダで金をねだりたいところなのでしょうが、「金が欲しいなら野菜出せ」って市場が言うから、仕方なく野菜を出して取引しています。 TPPの収益効果は、農家の減収を埋めるには十分で、更に余りますよね?その余った収益を何に回すかで戦いが起こる事は想像できますが、農家を救う金が手に入るならTPP参加した方が良いのでは?

  • 工業的な農業から、有機栽培・エコ栽培へ?

    卒業研究で、GM作物について研究しています。 まず、国内での観点から見たときGM作物が必要か否か?と考えると 実害的な問題として、消費者の反応は未だ反対のままですし、日本の狭い耕地で栽培しても交雑の危険は否定できないですし、せっかく地域のブランド力もあるのだから 栽培する必要はないだろうと思います。(ざっと考えてです。 ではなぜGM作物栽培が必要とされるのか? 農のグローバル化に押されアメリカの圧力に押され、外国の食べ物であふれ 農家は輸入農産物に価格が負け 有機栽培も今のところ基準の厳しい点やコストがかかり 思うような大きな効果は現れていない。 消費者は飽食に慣れ安い食品に手をだすことが多く、小売店や卸売り市場、生産者はそれに見合った体系となってゆく。 所得を確保するために大規模化をしなければいけない。 それにはGM作物栽培を選択したい人も出始める。 (良いか悪いか効果が出るかはおいておき、そう思う人が出ても仕方ないと思います。) 本来ならば、身土不二の精神のもとに 地産池消を進め有機栽培・エコ栽培に切り替え、消費者もそれに応えていくのが良いと思います。 ですが、有機栽培・エコ栽培をと言っても全ての農家がそれに切り替えることはできないと思うのです。 人手もいるだろうに 離農が進み新規就農も横ばい。 商売にも色々な方法があるように、全ての農家がそうなるのは本当に良いことなのか?もしそうしたらアメリカはどう出てくる?消費者だって皆が善人ではないように(と言ったら極端ですけど;)、皆が同じ意識をもって高い野菜を買うことができるだろうか?と深読みする自分がいます。 なんだか 現実的に考えて綺麗ごとで片付けたくはないという気持ちがあります。 作成中なのでうまくまとまっていないのですが、どなたかアドバイスをお願いします。

  • ディストリビューターと起業家は似ている?

    依然オフ会で知り合った人にバーへ誘われました。 その人は起業するのが夢らしく「金持ち父さん貧乏とうさん」を読んで価値観が変わったという人で そのバーにはそのような人がたくさんいました。 みんな向上心の高い企業家や、投資家、それを目指す人が意見交換しあう場のようです。 今まで何度かネットワークビジネスの勧誘を受けてきたので、金持ち父さんだとか、無駄に向上心の高い人 に不信感があり会話で何度もネットワークビジネスを否定したりしていたのですが(金持ち父さんは読みました) みんなそれぞれ業種を明かしてくれているし、将来こういう事業でお金を稼ぎたいと、目的がしっかりした人たちで 今まで何度もそのバーに足を運びましたが本当にネットワークビジネスをやっている様子はありませんでした。 もともと僕がこのバーに誘われたのも投資に興味があると話していたことがきっかけです。 普通に勉強にはなるのですが、この前事業で成功した人の家に遊びに連れて行かされたり (その成功者がただのトランプを使ったカードゲームが好きで、みんなでやるだけというものでした) して、そういうのってディストリビューターたちの常套手段なのはよくしっているので (目的はトランプゲームでどういう頭の使い方をみんながするか見るためだけかなんとか‥) ネットワークビジネスをする人間とあまり変わらないな~と思いました。 なので、ネットワークビジネスをやっていないことはほぼ白だしただの起業家さんなのかなという 解答は自分のなかでは出ているのですが 昔のネットワークビジネスに誘われたトラウマなどから嫌悪感というか違和感が拭えずにいます。 宗教ということもなさそうなのです。 起業家の人たちを崇めているという点では宗教チックかもしれませんが‥ 嫌なら会わなければいいじゃんと思われすが、そういったお金の勉強などは教えてもらいたいというのもあるので‥ 安心してその人たちと会いたいです。不信感をもちながら接するのも失礼ですし。 ネットワークビジネスってディストリビュータとして顧客を増やし商品を売って 不労所得を得る仕組みですよね? もしかして僕が知らない分野の何かに勧誘しようとしているのでしょうか? 実際、起業家やそれを目指す人たちが意見交換しあったりする場があるのでしょうか??

  • みかんの値段

    ミカン農家の嫁です 嫁と言っても もう長男である夫より中心になって農作業をしています 舅は亡くなり 姑も戦力ではなく 私が仕切りをしてます しかしながら ミカンでは収入が少ないので パートに行ってまして 今日はパートの職場の人が 一家族ミカン狩りに来てくれました。好きな木のミカンを自由に採ってもらい、約23キロになりました。 いつも箱売りでは一箱(10キロ)1000円で お願いしてますが 今日は コンテナ持参で来てくれたので 約23キロ 2000円をもらいました 量るのもイヤらしい気がしたので見た目だけで23キロなんですが 相手には 約20キロと言って 2000円もらいました それで 約2キロほどミカンを オマケとしてあげました。 あとで姑が 何故 お金なんて貰ったの?あげたら良かったのにと 言われましたが その値段は 産地直売として高いでしょうか? 自分で 収穫してもらったので きれいなミカンばかりだったし 私もそれなりの手入れはしてます どう思いますか?

  • エコ補助金 申請書到着日?

    エコ補助金の手続きは遅いとは聞いた事があります。 3月末に納車しました。 もう7月になるのになかなか補助金が入らないので、ネットでナンバー入れて調べてみたら、申請書到着日24.5.29となっていましたが、いまだに届いていません。 郵送事故?でもこのようなお金に関係する郵送物は人の手に直接に届くような発送にはしないものなのでしょうか? 申請書だから普通郵便で届くもの? 詳しくないのでどんな仕組みかはわかりませんが、到着日から1カ月も遅れているのでだんだん不安になってきました。 こんなものなのでしょうか?

  • ペンネームを使って法人名で起業出来ますか?

    サラリーマンですが、副業禁止なので 就業日に該当しない週末起業をしようと考えています。 HPを立ち上げて集客する予定なのですが、 (1)名前を本名ではなく、ペンネーム(芸名?)で仕事をしたいが、   それは一般的に可能なのか? (2)起業するので、その屋号というか会社名みたいなものは、   役所か何かに登録しなくてはいけないか?それはサラリーマンにとって不都合か? 収入は月収数万円程度の起業ですが、 人と会う仕事なので名刺を作る必要があると考えています。 しかし、会社の副業禁止があるし、今後、会社を辞めて独立してやっていくことに なったとしても、最初に出したペンネームでずっとやっていきたいと思っています。 芸能人は芸名で対外的にも仕事が出来ると思いますが、 一般的な私達サラリーマンがそのような芸名で仕事が出来るもんなのでしょうか? また、始めたい事業の法人名を考えていますが(ショップ名みたいなもの) サラリーマンなので雑所得で申請するもんだと思っていますが、 何かこの法人登録?のような事で不都合なことが起きてしまうものなのでしょうか?

  • 豊臣秀吉の頃の年貢

    太閤検地政策が終わった頃の年貢の比率ってどのくらいのものだったのしょうか? 米や作物が年収として300万円分生産(貨幣価値は現代と同等)できたと仮定して、現代の年収300万円からどのくらい年貢として持っていかれるのでしょうか? また、農家は現在のように米や野菜を現金に変えてたのでしょうか?物々交換?? 年代、不作、大名、反の地主や役人で大きく変わってくるのでしょうがお解りになられる範囲で回答して頂ければ助かります。

専門家に質問してみよう