• 締切済み

こんな戦の作戦ってありましたか?

敵の領土を少人数で手広く広げといて、敵が大群で押し寄せてきたら、少人数でゲリラ戦で持ち込んだ作戦はありますか?実際の歴史にありましたか?少人数で戦って勝った戦を知りたいです。

みんなの回答

  • fumkum
  • ベストアンサー率66% (504/763)
回答No.4

>敵の領土を少人数で手広く広げといて、敵が大群で押し寄せてきたら、少人数でゲリラ戦で持ち込んだ作戦はありますか?実際の歴史にありましたか?少人数で戦って勝った戦を知りたいです。 第1次インドシナ戦争から始まるベトナム戦争がそれにあたるのではないでしょうか。ベトナム民主共和国(旧北ベトナム)とフランス・アメリカとの戦争。対フランス戦争では山岳地帯を基地としてゲリラ戦により平野部に支配地を拡大(第1次インドシナ戦争)。停戦後旧南ベトナム地域で南ベトナム解放戦線を隠れ蓑に支配地を拡大し、アメリカの軍事介入後はゲリラ戦術で最終勝利を得、南北を統一。 参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.3

 漢の太祖、劉邦と楚の項羽との戦いがそれに近いように思います。  劉邦は項羽に負け続けましたが、韓信などの武将を後方撹乱の部隊として陽動作戦を続け、負け戦のたびに勢力を盛り返して、最後に垓下の戦いで項羽の息の根を止めました。  劉邦 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%89%E9%82%A6

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。 私は、自称「歴史作家」です。 >>少人数でゲリラ戦で持ち込んだ作戦はありますか?実際の歴史にありましたか?少人数で戦って勝った戦を知りたいです。 ゲリラ戦法を用いた戦いは、有名なところでは、「天正伊賀の乱」がありますね。一度目は、一応伊賀の勝利。ただし、二度目の戦いでは、伊賀は全滅してしまいました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%B3%80%E6%B5%81#.E5.A4.A9.E6.AD.A3.E4.BC.8A.E8.B3.80.E3.81.AE.E4.B9.B1 この「天正伊賀の乱」の、そもそもの発端は、信長の数々の戦いにおいて、伊賀忍者が「かく乱戦法」で「じゃまをした」ことから、信長の怒りをかい、伊賀を徹底的に攻めた戦いでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tyk9
  • ベストアンサー率15% (6/39)
回答No.1

キューバ革命は近いかもしれませんね 旧バティスタ政権に対し、カストロ率いる少人数のゲリラが 各市街地をを征圧してバリティスタの軍が来たら撤退して また他の町を征圧するといった戦略をやってたはず。 歴史上において少数が大群を破った例は結構ありますよ 桶狭間の戦いもありますよねー プラッシーの戦い (勝)東インド会社:約3000人 (敗)仏インド会社:約50000万人 合肥の戦い (勝)魏:1500人 (敗)呉:10万人 赤壁の戦い (勝)劉備、孫権軍:5万人? (敗)曹操軍:20万人? アルマダの海戦 (勝)イギリス艦隊   :艦船105隻、兵員約15000名 (敗)スペイン無敵艦隊:艦船131隻、兵員約30000名 テルモピュライの戦い (最終的には敗北したが、かなり善戦した)※映画 300(スリーハンドレッド) 他にも少数で勝った戦いはいっぱいありますよー

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 戦国時代とはいいますが 最初に領土を拡大などで 戦をしたのは誰なんですか?

  • 死ぬは戦の花?

    こんにちは。 戦場で散るは戦の花だ、というせりふがあったと思います。 歴史学ぶと、敵の捕虜となりおもちゃとなる、慰み者となるくらいなら 戦死したほうがましだ、という考えなのだろうとわかります。 皆さんはどう思いますか? 辱めを受けて犯罪者として処刑されるくらいなら死んだほうがましなのかもしれません。 ただ、この国はまけたらアメリカの奴隷になると覚悟していたのに比較的好条件で推移してきました。複雑な思いです。

  • 戦の進化について

    戦の件で疑問に思っていることが2つあります。 レッドクリフを見て三国志に興味を持ち、2000年も前の出来事なのに戦のスケールの大きさや戦術や多種多様な武器に驚かされました。 トロイやアレキサンダーの映画を見たときも同様の感想を持ちました。 ただ、それからしばらくの間(1500年ぐらい?)、戦い方や武器があまり進歩してないように思うのですが、実際はどうなのですか? 第一次大戦あたりから現在まで100年そこそこですごく進化しているように感じますので、なおさらそう思います。 また、戦国時代の日本は、三国志よりもずっと後なのに、印象として三国志時代の戦より古臭く感じてしまうのですが、いかがですか? 歴史的に日本は、特に戦において相当遅れていたということなのでしょうか?? くだらない質問で申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。

  • 長篠の戦について

    長篠の戦で織田は本当に鉄砲の三段撃ちで、武田に勝ったのでしょうか? それとも、教科書と全く異なった作戦で勝ったのでしょうか? 皆さんはどう思いますか? 理由もつけてくれるとありがたいです。

  • 日本の戦のルール

    日本の戦について疑問があるんですが、質問よろしくお願いします。 今日、日曜洋画劇場でバラッドを見たんですが、その中の戦で1日目が終わった時に「今日はもう終わりだ」みたいなシーンがありました。それで疑問に思ったんですが当時の戦というのは今でいうスポーツみたいにルールみたいなのがありフェアーに行われていたんでしょうか? 自分のイメージでは勝つためには手段を選ばないみたいな感じだったんですごく気になります。当時どのように戦が行われていたのか教えて頂きたいです。 そしてもう一つ気になったのが、同じ映画の中で朝方に敵が寝静まっているところを狙うという戦い方でした。最初の質問でもしルールのようなものがあるとしたら夜襲は違反ではないのかな?と思ったんですがそのことも一緒に教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 何で山で戦するんですか?

    最近歴史小説をチョロチョロ読んで、ふと不思議に思ったのですが、中国でも日本でも戦の時「●●山を取れ」とかよく聞きます。 けど、山なんて登るだけでヘロヘロに疲れませんか?食料運ぶのも大変だろうし、山に火をつけられたら嫌だなとか…どうも納得いかないんです。 何のために戦で山を取るんでしょうか。 そもそも「陣形」ってもの自体あんまり役に立ってるような気がしないんです。数が決め手じゃないのかなとしか思えなくて。 武田信玄の「鶴翼の陣」とかって名前は格好いいけど、具体的にはどういう効果があるのかもよくわかりません。ただ横に広がってるだけにしか…; こういう兵法に全く疎い私にどなたかやんわり教えてください。

  • ロシアが使った作戦

    昔、ロシア軍が戦争で使用した作戦で わざと逃げて、敵を自国内に誘い、寒さ・食糧不足で弱った所を叩く作戦があるらしいのですが ナポレオン戦争や日露戦争にも使われたらしいのですが 詳しいことを教えてください

  • ○○大作戦!

    よくテレビのバラエティ番組の企画などで「お掃除大作戦」だとか、「旦那改造大作戦」だとかいうキャッチフレーズが使われたりしますが、僕が思うに、どれも大した作戦ではないように感じます。 むしろ大作戦なんて銘打つと却っておちゃらけた、重要性のない作戦のような印象を受けてしまいます。 でも、それは現在のテレビ番組であまりに軽々に使用されたがゆえのことだと思います。 そこで、もともとの大作戦とはどういったものを表す言葉だったのか、ご存じの方がいたら教えてください。 できたら史実において実際に行われた作戦を紹介して、どうしてそれがただの「作戦」ではなく、「大作戦」なのか解説していただけるとありがたいです。

  • 戦や侍が出てこない歴史小説

    戦モノや侍モノでない歴史小説を知っていたら教えてください。 商人などを扱ったものなどで、町民の人情を感じさせるものが好ましいです。 宜しくお願いいたします。

  • 戦国時代の戦は実際に互いの軍の兵士や武将たちがワーワー叫びながらだだっ

    戦国時代の戦は実際に互いの軍の兵士や武将たちがワーワー叫びながらだだっ広いようなところで敵味方混ざりながら戦っていたんですか? 戦国時代がかかれた映画とかゲームとか見るとそんな感じでかかれていますが