• ベストアンサー

学校が勉強の邪魔をする

タイトルに「学校」とありますが、敢えてここに回答しましたのは、学問のカテの理知的で公平な皆様に向けたかったからです。 通信制高校では、個人学習というのがあります。通常時の授業に出席しなくても、後で個人的にこれを申し込み、その科目の自学自習を学校ですることで、出席したことになります。今日も個人学習を受けました。ですが教師が、自己満足の授業を強要します。その授業と言うのが、問題の回答を黒板に書くというものです。しかし、それは配布されたプリントの解答にもそのまま(あるいはこちらのほうが分かりやすく)書かれています。なのでお世辞にも役立つ授業形式とは言い難く、「通常通り自学自習をし、それでわからないところを教師に尋ねる」というやり方を提案したのですが、「それでは個人学習とは言えない。分からないところをきいて。時間の全てが、分からないところを俺が説明するという形式でなければ個人学習は成立しません」と言われました。でもそれっておかしくないでしょうか。だって、分からないところがなければ個人学習は成立しないことになります。つまり、個人学習を申し込めないと言うことです。でも、自分には生徒として個人学習を申し込む権利があり、一介の教師がそれを拒否する権利はないはずです。 そもそも、仮に個人学習で教師の自己満足に付き合わなければならない規則があるとして、それは教育的に正しいでしょうか。明らかに学習効率が悪いです。今の教育制度って何かおかしくないですか。 それに、こちらが敵意を必死で抑えて論理的な方向に会話を持っていこうとしているのに、向こうからは論理的な返答が返ってきません。自分の存在意義、自尊心を守るためか、いちいち敵意むき出しで突っかかってきます。教員採用試験は、やはりペーパーテスト(と上っ面の面接試験?)のみで決まるのでしょうか。それもそのはずです、面接官も心理学者や教育学者、脳科学者などではないでしょうし。 今年で卒業なので、いまさら高認はないですが・・・小学校、いや保育園の頃から、生まれた頃から、親、教師という存在が矛盾だらけで邪魔でしかたなく、しかし社会はあたかも彼らが正しいというような態度です。何もかもおかしいです。彼らが狂っているのでしょうか、自分が狂っているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194289
noname#194289
回答No.2

一つの課題、問題に対して複数の回答経路がある場合が多いと思います。この経路がいわゆる個性なのだろうと思いますが、初頭教育から高等教育への移行期には、個性を重んじるか標準を重んじるか難しいところです。結論から言うと標準を理解した上での個性かどうかが最も重要なことだろうということです。「田舎の勉強より京の昼寝」ということわざがあるそうです。田舎の勉強が京の昼寝より優れている場合もあるはずですが、逆だった場合には当人はひどい目に遭います。違った回答経路は、えてして低く評価したくなるものですが、先生が「押し付ける」回答経路にも優れたところがあるだろうという目で見てみたらよいのではないでしょうか。

essence000
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございます。価値観を教育現場に持ち出すのは、どうも釈然としなかったんです。「論理」には、いく通りもの解が存在するでしょうか?たとえば、1+1が3であるという答えについては、明らかに間違っています。「教育的正しさ」を問う場合も同じように、論理が存在するのではないでしょうか?その条件の中で、相手の言っていることが情動に基づいていて、こちらが相手の感情を汲んで論理にそむくとしたら、それは相手が間違っていることになるはずです。向こうが正当性を論理的に説明してくれれば、自分は自分の情動に関わらず、従います。ですが質問を見ていただければわかるように、相手は自分でルールを作り上げ、有無を言わさぬだけです。自分は、既存の規則を破ったわけでもなければ、誹謗中傷を言ったわけでもなく、学校の生徒として論理的に矛盾しない道をとろうとしただけです。 生徒が、学習効率を犠牲にしてまで、教師の感情を満足させなければ、その生徒は常識的ではなく、違った回答経路を認めなかったことになるのでしょうか? もし「教師に従うことも法律のうちに入る」という規定があったとしても、やはりそれは「学習効率」という論理の中では正しくないです。 ですが、以上のことは「自分が論理的に正しい場合」に限られるのですよね。数学の問題で計算ミスに気づかないように、自分で論理的に正しいと思っていたことも、実はそうではなかった・・・そういう状況もあるのですよね。論理か情動かは決め付けられない。 だから回答者様は「回答経路」という言葉でそれをまとめ、それに対し否定しないことを勧めてくださったのですよね。たしかに、それが客観性であり、「標準を理解した上での個性」なのかもしれない・・・今は、そう感じます。 価値観にも唯一絶対の解はなく、いく通りもの見方が存在するのも、理解できます。思考パターンの正しい在り方として、相手が押し付ける回答経路にも優れたところがあるだろうという目は大切だと感じましたし、ぜひともそのような姿勢を目指したいと思います。 長文、乱文、本当にすみません。

その他の回答 (1)

回答No.1

そんな事は世の中に溢れていますが まー、高校が終われば終わります。 なのでもう少しだけ辛抱ですね 私は医学部を出たのですが大学の先生は自分の研究がしたいので 授業はいい加減なので自分で勉強しましたし、仕事につけば結果がすべてですしね まーいろいろ思う事はあると思いますが 高校を卒業さえすればあなたに能力があれば誰も邪魔なんてしないので (もちろん能力がなければ邪魔されまくりですが 人生ずっと邪魔されてきたように感じたなら能力がある方なんでしょう) 邪魔された日々が懐かしくもなります。 自分で全部判断して自分で全部責任をとりますからね もちろん、人が作った会社に入れば作った人の言いなり、いわゆる邪魔にあいます。 その人の会社なのだから当然ですよね。 医者や弁護士など自分でできる資格を取るか起業されてください。

essence000
質問者

補足

ご回答、どうもありがとうございます。いただいたアドバイス、とても参考になります。「自分で判断して自分で責任を取る」それでいいんです。自分としても、支配されたくないのでスキル等は得たいと思っていますし、一般企業に勤めようとは全く考えておりません。

関連するQ&A

  • 自習が多い先生をどう思いますか?

     自習が多い先生をどう思いますか?「自習が多い」というのは、月に2,3回自習があるというレベルの話ではありません。  たまに自習になるとかではなくて、毎年、毎年、自習ばかり出すような先生がいます。授業のないときは休まずに、授業のあるときに有給をとって自習ばかり出すような教師がいます。自習課題はいつも「教科書を写す」です。  「権利」ということで、授業のあるときにだけ、有給をすべて使い切るまで休みます。その結果、たまに授業をするときは常に4倍速です。  このような教師がいる限り、公立学校に子供の教育は任せられないという保護者いるのは当然かと思いますが、公立の学校だと「有給は労働者の権利」ということになるのでしょうか?  だとしたら、今のシステムでは公立学校にきちんとした教育を期待することは無理だと思います。  こんな先生は多いのでしょうか?まともに授業をしてもらえるような方策はあるのでしょうか?

  • 学校教育について

    いじめを受けて 学校に行けない生徒のために 学校教育を 否定するつもりはありませんが 昔のお金持ちみたいに 家庭教師に 小学校からの義務教育や 大学卒業までの学習を 任せることは出来ませんか? その家庭教師を学校の教師に任せるのも 良いと思います。

  • 専門学校なのに、学校側の都合で授業をしてくれない

    私の知人の話なのですが、 通っている専門学校を辞めようかと悩んでいます。 理由は、学校側が、教師同士の争いを理由に、その課の授業を拒否したり、ウリにしていた優秀な教師が入院して、代替教員もおらず、何時間も自習にしたり、ひどいときは休校にしたりするそうです。 意欲満々に進学した彼女は、いまでも学習意欲はとてもあるのですが、この状態で続けることが、自分のためなのかどうかわからなくなってしまったようです。自習なら、自宅でもできる。高いお金を、親に出してもらって、通うことが心苦しいようです。(彼女は、毎月、育英会からの奨学金も受けています。これの返還も、気にかかっている様子) このような場合、きちんと授業をしないし、入学時にウリにしていた優秀な先生は、ほとんど授業をしてくれないわけですし、十分学校側に責任があると思うのですが、このままやめても、払い済みの、残りの期間の授業料が帰ってくるわけでもないだろうし、入学時に受けた、学校からの奨学金は、返還を迫られるだろうし、なんだか納得がいきません。 学校用の消費者センターのようなところがあるのなら、相談したいのですが、そのようなところはあるのでしょうか?ちなみに、その学校は、学校法人で、生徒数も1000名は超える、都内でも有数の大きな専門学校です。

  • 中学生や高校生が授業外でできる英語の勉強方法

    学校の英語の授業とは関係なく、自習として学校外にできる英語の勉強方法(というか、勉強という風にかしこまらない感じがいいのですが)ってどんな方法がありますか。知っている方、ぜひ知恵を貸して下さい。 大人ならば、バーに行き、外国人と話すことも可能だと思うんですが、中学生や高校生ではなかなかできないと思います。でも、若いうちから外国人と触れることはモティベーションを上げるにはいいと思うんです。 どんな方法でもよいので、体験談などもありましたら、是非教えてください。 私は英語教師で、生徒に授業外にこうやって学習もできると提案できたらいいなと思っています。よろしくお願いします。

  • 「勉強」の仕方を教えてください。忘れました。

    私は大学院を出てから年月が経ち,従前の分野とは全く異なる言語の学習を自学自習で習得しようとしている者です。 これまでは教育機関に属しているわけですから,当然教授の講義を聞いてノートに付けたり教科書にマーカーを塗ったりなどしていましたが,今回は先生なしです。もとより今は,時間的制約がある関係もあって語学学校に通学することは考えておりません, 教科書+辞書+ノートのみで外国語を学んで,実用できる自信がついたらば旅行ないしは現地滞在しようという考えです。 同じく独学で外国語を勉強されている方は,どのような進め方をされているかご教示いただけないでしょうか。関連する情報につきましても何かございましたらよろしくお願いします。

  • 受験勉強と予備校の効果について、アドバイスをお願いします。

    今年浪人が決まった者です。 個人的には、夏以降までは、代ゼ○でいくつか単科の授業を取る以外は予備校に行かず、市販の参考書や問題集などを使って、自学自習を中心に受験勉強をしたいのですが、それは無謀でしょうか? (予備校の模試は積極的に受ける予定です。) 自分の学力は、センター試験の五教科七科目(900点満点)で、合計が六割いくかどうかといった感じです(偏差値で言うと50前後といったところ)。高校は県内一の公立進学校なのですが、入ってからほとんど勉強をしなかったもので…。 志望校としては、最終目標が東工大ですが、直前にランクを下げる可能性もあります。(二浪は無理なので。) もちろん私立もいくつか受ける予定です。 今考えているプランとしては、 パターン① 代ゼ○の単科授業+自学自習。 受験直前期まではそれのみ。 直前期には志望校対策の授業をどこかの予備校で取る可能性あり。 パターン② 代ゼ○の単科授業+自学自習。 そして9月からの河○塾(毎日)の授業(完成シリーズ)に途中参加。 (ちなみに河○塾のカリキュラムは、 4月中旬~7月 基礎シリーズ 7下旬~8月 夏期講習 9月~11月 完成シリーズ(応用) となっています。) しかし、それぞれのコースの定員は決まっているので、途中から入れない場合も少なからずあるそうですが…。 パターン③ 年間通して河○塾(毎日)+空いた時間に自分の勉強。 (「授業を完璧にしようと思ったら、自分のやりたい勉強をする時間はあまりない」 「授業を完璧にすれば、+αの勉強なんていらない」 というような話をよく聞きますが、そこは実際どうなんでしょうか…?) 個人的にはパターン①か②でいきたいのですが、パターン③も軽視出来ずにいます。 というのも、予備校の授業やテキストの内容は受験用に綿密に練られていることでしょうから、それに従って一生懸命やっていけばある程度の効果は望めるわけですが、 自学自習+単科ゼミの場合は、やり方を間違えれば大失敗、ということにもなりかねないので… 自分のような現状の人間が、予備校に毎日通わず、単科ゼミ+自学自習(市販の参考書)のみで、受験に十分な学力をつけられると思いますか…? (自分次第だと言ってしまえばそれまでですが…) その他にもアドバイスやご指摘などがあれば、どうぞよろしくお願い致します。

  • 学校が訴えられることについて

    高校で教師を務める者です。 常日頃から、保護者からの訴えにより学校側が裁判にかけられるその内容について、どうしても「???」な部分がありました。 保護者から訴えられれば、何でも学校側に責任があるようになってしまうのは何故なんでしょう? 授業中、注意を無視して授業を妨害するような行為をはたらくから、受けたくなければ出て行けっ!といったら、それを家庭で話し、「教育を受ける権利を侵害した」とかなんとかで、保護者が訴訟を起こす準備があるといってきました。 管理職は、これが現実となることを嫌い、そうならないように早く謝罪するようこの先生に求めていますが、おかしな話だな?と感じています。 私は、権利はあるがその裏側には果たすべき義務もあり、この場合、生徒本人はきちんとした態度で、安全に授業を受ける義務を放棄したと考えるので、退出の命は当然だと考えます。だから謝罪もしなくてよい… もしここで保護者が本当に裁判に出たら、学校は確実に「敗訴」なのでしょうか? 保護者が訴えた裁判で、学校側の「勝訴」はないのでしょうか? ご助言よろしくお願いします。

  • 個別指導塾と集団塾どちらがよいでしょうか?

    地方在住です。 春から中学生になる息子に通わせる塾についてです。 小3から公文を始めて、現在も通っています。国、数、英の3教科ともI教材(中3相当)を学習中です。 息子の希望で高校受験に向けて中学からは、塾に行きたいというので、先日、京進の集団塾の体験に行ってきました。 確かに受験のための塾だなと感じました。ただ、息子にとって個別指導塾と集団塾のどちらが良いのかが分からなく教えて頂きたいのですが、中1からの塾の勉強で受験日をゴールに考えられたカリキュラムを、20人ほどの1クラス全員が同時に教えてもらうということは、出来る子も出来ない子にも、授業の進み方は同じということですよね? 公文での学習は、学校の授業と違い学習しない単元もあるので、受験対策を希望する息子はいきたがっていますが、私は公文での自学自習、学年を超えて学習することがとても息子に合っていたので、集団塾よりも個別指導塾や家庭教師がいいのでは?と思うようになりました。 本人が家庭教師は絶対イヤだとのことで、塾に限定されました。 個別でも授業の進み方は同じなのでしょうか?個人のペースに合わせて授業が進められるのでしょうか? あと、個別塾、集団塾どちらも私にはどこがいいのかよくわかりません、おすすめも教えて頂きたいです。 近くには京進、明光があります、大手でなく個人の塾もどうなのでしょうか?大手はアルバイトばかりのようで教え方も不安がありますが、実際はどうですか? 沢山質問してすみません、自分でもどこがどういいのかがわからなくて・・・ 宜しくお願いいたします。

  • 小学校教育って・・・

    小学校は義務教育ですが、高校や大学みたいに任意教育で良いのでは? 名探偵コナンという有名なマンガがあります。そのキャラクターの江戸川コナンと灰原哀は小学校に通ってますが、中身は優秀な高校生と薬剤師です。彼らに小学校教育を施している先生は虚しいですか?彼らに九九とか教えてドーするのでしょう?税金使って小学校を運営してますが、ドブに捨ててますよね? 小学校が義務教育だから、コナンも灰原も嫌々ながら通っています。高校や大学みたいに任意教育なら、彼らは登校拒否するでしょう(給食は欲しいかな)。理由は単純、カッタルイからです。カッタルイから登校拒否するコナンや灰原を、小学校教師は通わせたいですか?学校に来いって命じて登校させると、満足ですか? コナンも灰原も小学生の演技をしてますし、小学校の先生は演技に騙されています。八百長の相撲みたいで、茶番劇では?コナンと灰原に対して、小学校教師は教育していると言えるのでしょうか?彼らに向かって九九を語ったりテストしたり評価したりして、彼らの正体を知ると後で恥ずかしくなるのでは? コナンも灰原も架空のキャラクターですが、天才小学生とか、マセた小学生とか、何かプロ並の小学生とか時々居ます。彼らの担任になった時、小学校教師はドーしたいですか?何が出来ますか? 因みに、工藤真一は金持ちです。学校での評価が悪く雇用に困っても、将来の生活は生涯安泰でしょう。 教育:教え育てること。望ましい知識・技能・ 規範などの学習を促進する意図的な働きかけの諸活動。(広辞苑より)

  • 発展途上国に学校建設って言うけれど……

    発展途上国に学校建設って言うけれど……  芸能人やテレビ番組・個人の善意でカンボジアやアフガニスタンなどの国々に学校を建てるという話を聞きます。  良いことだと思いますが教師は足りているのでしょうか?小学校も不足して満足に教育受けられない人が多い中、大学まで進める人ってかなり少ないと思います。  実際の所どうなっているのでしょうか?