• ベストアンサー

受験勉強と予備校の効果について、アドバイスをお願いします。

今年浪人が決まった者です。 個人的には、夏以降までは、代ゼ○でいくつか単科の授業を取る以外は予備校に行かず、市販の参考書や問題集などを使って、自学自習を中心に受験勉強をしたいのですが、それは無謀でしょうか? (予備校の模試は積極的に受ける予定です。) 自分の学力は、センター試験の五教科七科目(900点満点)で、合計が六割いくかどうかといった感じです(偏差値で言うと50前後といったところ)。高校は県内一の公立進学校なのですが、入ってからほとんど勉強をしなかったもので…。 志望校としては、最終目標が東工大ですが、直前にランクを下げる可能性もあります。(二浪は無理なので。) もちろん私立もいくつか受ける予定です。 今考えているプランとしては、 パターン① 代ゼ○の単科授業+自学自習。 受験直前期まではそれのみ。 直前期には志望校対策の授業をどこかの予備校で取る可能性あり。 パターン② 代ゼ○の単科授業+自学自習。 そして9月からの河○塾(毎日)の授業(完成シリーズ)に途中参加。 (ちなみに河○塾のカリキュラムは、 4月中旬~7月 基礎シリーズ 7下旬~8月 夏期講習 9月~11月 完成シリーズ(応用) となっています。) しかし、それぞれのコースの定員は決まっているので、途中から入れない場合も少なからずあるそうですが…。 パターン③ 年間通して河○塾(毎日)+空いた時間に自分の勉強。 (「授業を完璧にしようと思ったら、自分のやりたい勉強をする時間はあまりない」 「授業を完璧にすれば、+αの勉強なんていらない」 というような話をよく聞きますが、そこは実際どうなんでしょうか…?) 個人的にはパターン①か②でいきたいのですが、パターン③も軽視出来ずにいます。 というのも、予備校の授業やテキストの内容は受験用に綿密に練られていることでしょうから、それに従って一生懸命やっていけばある程度の効果は望めるわけですが、 自学自習+単科ゼミの場合は、やり方を間違えれば大失敗、ということにもなりかねないので… 自分のような現状の人間が、予備校に毎日通わず、単科ゼミ+自学自習(市販の参考書)のみで、受験に十分な学力をつけられると思いますか…? (自分次第だと言ってしまえばそれまでですが…) その他にもアドバイスやご指摘などがあれば、どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.7

自習優先か、予備校優先か、ということですよね。 現役時に自分としてどこまでやれたのか、によると思います。 ○現役時はあきらめモード、敗色濃厚から落ちるべくして落ちて今が  あるなら、つまり「浪人が決まった」というより「浪人を決め込んだ」ので  あれば、『自学の習慣とコツを身につけてから』追い込んでもいいでしょう。  自分を律するのは難しいことですが、予備校に入ってついていけなかったり  無為に流されたりするよりはマシ、という意味です。教材や講義に対する  判断力も、人に教わってばかりの受身では身につかないところがあります。 ○現役時、少なくとも高三の後半はできるだけ独学でやっていて、それなりに  手ごたえや弱みもつかんで、それでもダメで惜しくも今があるなら、そこまでの  軌道修正、自己分析の意味でもすぐに予備校の授業をペースメーカーに  してもいいと思います。  後者の場合は前者より半年ほど先を行っています。  あなたはどうやら前者のようですね。出遅れています。 前者の場合は、今年の後半で追い込みがきけばいいですが、 残り一年では間に合わない可能性が高いです。それでは困るなら、 講義のレベルを下げても予備校の授業に最初から食らいつくのが 無難でしょう。 私は後者でした。三年夏休み以降に遅まきながらやるだけやりましたが、 及ばなかったので、迷いもなく春から予備校生活に入りました。しかしどこかに 隠し預金でもあったのか、早期に安全圏に入れたため、浪人生活は順調でした。 夏までさっぱり伸びなかったら自学は向いていません。二次力の要る東工大は (時間がないので)あきらめて、センター比率が高い他の大学に下方修正して、 センター対策を兼ねた基礎演習のできる講座をとったほうがいいと思います。 自主的な走りこみと筋トレで基礎体力がついているなら後半のムリ(負荷)もきくけれど、 その素地がなければ負荷を弱めて相応のゴールに達するしかないということです。

sakurapp
質問者

お礼

非常に的確なアドバイスをしていただいて、ありがとうございます。 今の自分にとって最善の選択をできるよう、もう一度よく自己分析してから、判断したいと思います。 とても参考になりました。

その他の回答 (6)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.6

> 教科書さらっと→黄チャート(省きながら)→1対1→やさ理→微積分の極意→過去問 危惧しているのはズバリそこです。 あくまで私程度の頭では、ですが、教科書なんて簡潔すぎて解り辛かったですね。で、高二以降の物はほぼ開いていません。 教科書レベルの参考書をやっていきました。(これだけは定期テスト前に。全然試験範囲が終わらなかったけれど。(笑) ) まず、教科書読んで解るのか、できるようになるのか、をきちんと見極めてください。 黄チャートも、ちゃんとやっていけるのかどうかを見極めてください。 やってみてダメな場合、お勧めするのは、やはり教科書レベルの参考書です。 黄色チャートの前に、その参考書の問題をざっと何周かさせるか、あるいは、基礎から簡単な応用までの薄い問題集を何周かさせ、それらのことなら完璧にできるまでやるか、です。 私の話は随分感じが違って聞こえたのではないでしょうか? あなたのお話は、私には基礎軽視に見えます。勿論、それでできれば良いんですが。 センターで8割以上楽に取れている人ならそうかも知れませんが、センターで半分の人が基礎を軽視して良いとは思えません。 実際に基礎ができていないのは明らかなのですし。 私が時間が足りないよ、と言うのは上記のようなことです。 勿論、上記は私の頭では、ということですが。 でも東工大の数学なら7割取っているとは言っておきます。 あなたがWBCに出たいのであれば、まず走り込みとキャッチボールと素振り、特に走り込みでしょう。 ゲームや戦術練習ではないでしょう。 数学は基本的には下からやらないと。あなたの頭が余程良ければ話は別ですが。もっとも、余程良ければその点数は取らないと思います。 学力の無さが解っても、じゃぁどうするのかという対処が間違ってないかな、と。 ま、「トライアンドエラー」でやってみてください。 なお、私が予備校を勧めないのは、「基礎をガリガリしっかりやるため」です。

sakurapp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 個人的には、基礎が一番重要だと思ってるくらいなので、軽視どころか最も重視しているのですが… (何故そう思われたのでしょうか…) 教科書も黄チャートも吟味の上での選択です。 しっかりやってみると、教科書はとても有意義なものだということが痛いほどよくわかりました。 もっと早くやっておけばよかったなぁとつくづく思います…。 あなた様のようないわゆる「努力型」の方でも、東工大の数学で7割取れるということなので、自分にはとても励みになりました。 自分も死ぬ気で努力してみようと思います。(東工大を受けるかわかりませんが) 貴重なアドバイスをたくさんしていただき、本当にありがとうございます。 とても参考になりました。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

> 教材については、色々と情報を得て、何をどうやるかなどの計画は立てましたが、 数国について当面の教材名を挙げてください。(私は知らないかも知れないけど) 東工大にしかない「学部」というとあそこしかありませんが、長津田なんかでよいのでしょうか? また、そもそも大学は学部学科名で選ぶ物ではなく、内容で選ぶ物です。 その手の研究室が「集まっている」というのは、そっち方面のことをしたいのであれば、選択肢は増えると思います。 でも、体は一つですから、行く行くは一つの研究室を選ぶことになります。 また、応化系などで化学をしっかりやって、生物は付け足し、くらいの方が就職は良いはずです。 > 数学の授業は、予習でやったテキストの問題を解説するだけだったので、 > 「答えをもらって自分で勉強してもあんまり変わらないじゃないか」 どのレベルのどういう講義でそれに対してあなたの学力がどうなのかに依るので一概には言えませんが、 基礎力が無さ過ぎるため、講義のポイントに全く辿り着いておらず、それで解答しか聞こえないという可能性があります。 私も、力のない頃に聴いた代ゼミの入試標準レベルの講義では、訳しか聞こえませんでしたから。 あるいは、そもそも高一高二で凝ったようなことができるわけもなく(知りませんけどね、行ったこと無いから)、型通りの基本を繰り返していただけなのか。そもそもあなたの学力では難易度の高い応用問題は無理ですし。 あるいは、一流の講師ではなかったか、あるいは型通りのことをやるようなテキストであったか。 あなたがホリエモン級の頭の良さで、本見りゃ答えが書いてある、というレベルである可能性は、その点数からは無さそうです。 私が聴いた予備校の数学の講義はそんな物ではありませんでした。 普通に勉強していたらまずお目にかかれないようなどの本に書いてあるんだというようなことや、高度なことや考え方を、すっと頭に入れてくれるような物でした。 たぶん自分でやる10倍の効率はであっただろうと思います。 難関大学の数学がきちんと解けるレベルならそうなります。 センター6割のレベルなら、まず自力で基礎を一通り埋める必要がありますが。 で、 要するに英数理三科目で英語しかできないわけです。 英語と現代文で取れていてトータル6割というのでは理数社は5割無いわけですから。 東工大に対して75%切っている科目は、どれも壊滅と言います。 まぁ壊滅具合によってすべき勉強が変わるんで、壊滅だの微妙だのという表現は避けるべきですがね。 東工大の英語はそもそも超楽でみんな高得点取るでしょうし、しかも配点が低いんで、英語で差は付きません。 これは勘ですが、最低限の英語力、英語の論文が読める程度の英語力を要求していて、英語ばかりできて理数が弱いという肝心な理系の能力がない人を排除しているように思えます。 数学も、入試標準レベルのことがどれだけできますかという人より、難問に取り組んできた人の方が「結果的に良かった」のだろうと思います。 一時東京理科大か?と思うような問題が出た事がありましたがそれをやめてますから。 おそらく、平均点7割の試験をしたらアホばかり釣れて、平均点3割の試験の方が良かった、力が良く峻別できた、ということになったのでしょう。 国英が強い人(古典はセンターくらいどうにか誤魔化してください)は阪大の方が良いのではないかと思います。 何れにせよ、今のあなたの学力で難関大学どうこうではありませんが。 それでも英語が難関大学合格レベルであるなら、それは助かると思います。 英語と数学は量が多い両横綱だと思います。 横綱一人片付いているのは小さくないでしょう。 それにしても他が酷すぎますが。 英語は予備校の単科いくつかに行った方が良いと思います。予備校のペースに乗った方が良いでしょう。 数学は基礎レベルの講義をちんたら受ければまだその講義の目標値転移なら行けるかも知れませんが、それでは東工大は夢のまた夢。 センターのことが半分もできないわけですから、基礎が抜け落ちているのは明白でしょう。 センターの古典も予備校のセンター向け講義を取るというのも手ですよ。 一年間、気晴らしに予復習を重ねれば、たぶんどうにかなります。 今の内に初歩の初歩だけやり直した方が良いとは思いますが。 代ゼミのブロードバンド講義といのもありかも知れません。 http://www.yozemi.ac.jp/les/bb-tvnet/index.html 政経もそうですね。 肝心の理数はちょっと予備校というレベルではないのではないかと。 私なら理数はまず自力でしますけど。 力学の初歩の所なんてしっかりできているんでしょうか。 教科書や参考書の記述や公式通りに世の中が見えているでしょうか? これが初歩です。そこの壁が高いんですが。

sakurapp
質問者

お礼

再回答ありがとうございます。 数学の参考書については、 教科書さらっと→黄チャート(省きながら)→1対1→やさ理→微積分の極意→過去問 って感じでいこうと思ってましたが、時間が足りなさそうなので、変更するかもしれません。 漢文は、早覚え速答法をやる予定です。 東工大志望の理由の件は、 東工大にしかない学部に行きたいのではなくて、行きたい学部がちゃんと普通に設置されてるという意味です。(内容もHPでさらっと見ました) それにもう一度言いますが、一応高く目標を設定しているだけであって、何が何でも行きたいというわけではありません。 目指して勉強してみて、絶対無理なら変えるつもりなので。 そこは心配無用です。 今の自分の学力の無さもちゃんとわかっています。 英語以外はまともに勉強してないわけですから…。 親切に指摘していただき、誠にありがとうございました。 再び何かご意見をいただけるのであれば、よろしくお願い致します。

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.4

こんにちは 個人的には、夏以降までは、代ゼ○でいくつか単科の授業を取る以外は予備校に行かず、市販の参考書や問題集などを使って、自学自習を中心に受験勉強をしたいのですが、それは無謀でしょうか? (予備校の模試は積極的に受ける予定です。) 問題ないと思いますよ 自分の学力は、センター試験の五教科七科目(900点満点)で、合計が六割いくかどうかといった感じです(偏差値で言うと50前後といったところ)。高校は県内一の公立進学校なのですが、入ってからほとんど勉強をしなかったもので…。 学習量の確保が最初の課題になるでしょうね 志望校としては、最終目標が東工大ですが、直前にランクを下げる可能性もあります。(二浪は無理なので。) もちろん私立もいくつか受ける予定です。 最初からランクダウンのことは考えなくていいと思いますよ。 パターン(3) 年間通して河○塾(毎日)+空いた時間に自分の勉強。 (「授業を完璧にしようと思ったら、自分のやりたい勉強をする時間はあまりない」 「授業を完璧にすれば、+αの勉強なんていらない」 というような話をよく聞きますが、そこは実際どうなんでしょうか…?) それはさすがに極端かなと思います。 しかし、基礎の段階では目の前の教材をきちんと仕上げるという姿勢は大事かなと思います。 個人的にはパターン(1)か(2)でいきたいのですが、パターン(3)も軽視出来ずにいます。 というのも、予備校の授業やテキストの内容は受験用に綿密に練られていることでしょうから、それに従って一生懸命やっていけばある程度の効果は望めるわけですが、 自学自習+単科ゼミの場合は、やり方を間違えれば大失敗、ということにもなりかねないので… 一度受験は経験しているのですから、あまり気にする必要はないと思いますよ。 最初は予備校の授業に集中しながら、少しずつ足りないものを足して行く感じでいいのではないでしょうか 自分のような現状の人間が、予備校に毎日通わず、単科ゼミ+自学自習(市販の参考書)のみで、受験に十分な学力をつけられると思いますか…? (自分次第だと言ってしまえばそれまでですが…) 講義形式が向くかどうかですね。 あと、予備校の先生とか進路指導の先生に相談して、講義以外でやるといいものを直接聞くといいと思います

sakurapp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教材については、色々と情報を得て、何をどうやるかなどの計画は立てましたが、予備校に行くとなるとまた変わってきますので、早めに決断したいと思います。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

極普通に考えれば、東工大なんてどうやっても届きません。 大学受験は難しいから厄介なのではなく、範囲が広い、量が多いから厄介なのですから。 私は67%からそのレベルに達するまで二年かかりました。 あなたが私より有利なのは、 ・私は決してハードに勉強していないので、そこは逆転できるかも ・良くも悪くも高校の授業のレベルはセンターレベル(聞いてないんでよく判らんが(笑))、難関進学校の授業は聴いてみたこともなかった ・中学の頃勉強していないので(ちょっと賢い奴が中学の授業を理解していれば受かる程度の所)、その辺りの鍛え方が違うかも というくらいでしょう。 ただ、誰がやっても量の問題は出てくるハズなんですが。 4ヶ月勉強して三大予備校の入試標準レベルの講義について行けると思ったら普通は大間違いだと思います。 まだ基礎が終わってないと思います。(それで終わるくらいならとうに終えていると思います) 入試標準レベルのことでは東工大には全然届きませんし。 > 自学自習+単科ゼミの場合は、やり方を間違えれば大失敗 ですね。 まぁしかし、私は予備校の講義になんぞついて行けるはずがないと思ったし、高三の夏期講習でもそうだったんで、宅浪しましたが。 個人的には「勉強をするのであれば」、低学力の人に三大予備校のレギュラーは勧めません。 > (「授業を完璧にしようと思ったら、自分のやりたい勉強をする時間はあまりない」 と言う以前に、予習にやたらめったら時間がかかり、英語なら単語の辞書引きで1~2時間、初めて見た単語の意味を繋げて文章の意味が判るわけもなく(それならそもそも英語力なんていらない、辞書をぶら下げて歩けば済む)、予習はちんぷんかん。 講義を受けても訳くらいは何を言っているか判っても、講義のポイントには全然辿り着けず。 復習は単語からして覚えられる量ではなく、どこから手を付けて良いのやら収拾がつかないし、そもそもポイントに辿り着いていない、 となるでしょう。 少なくとも入試標準レベルの講義、特に英数なら。 あなたの同級生とはそれだけの差がついているわけです。 なお、センターで6割切ると、たぶん偏差値45強くらいだと思います。(代ゼミでは) 今は大学に行く学力層が広がってますから、広がった学力層で真ん中に届かないというのはトップレベルまではかなり遠いと思います。 上記は自分の体験から捻り出した物ですが、例えばあなたが、入試標準レベルの英単語は既に完璧だとか、数学なら東工大の問題でも7割解けているとか、ホリエモン並みに地頭が良いとか、何かあれば話は変わってくるかも来ないかも知れません。 大学受験の勉強には三段階あるような気がしています。特に数学。 1.教科書・基礎レベル、2.入試標準レベル、3.難関大学レベル。 あなたの高校なら1.と2.は繋がってしまっているかも知れません。下手すれば3.まで。 普通は1.のところを片付けないと先に進めないのです。 英語なら英単語とか基礎的な英文法とか。 入試標準レベルのことに取り組んでいる程度では、難関大学レベルの問題には通常歯が立たないでしょう。 いえ、教科書読めば答えが書いてあると言ったホリエモンのように、余程頭が良く、教科書の原理原則から応用の応用を捻り出せるような頭の構造をしていればこの限りではありませんけど。 ただ、普通は基礎を完璧にして、それから入試標準レベルを一通り、そして難関大学レベルのことができるのかどうか(できない人はできないみたい)、です。だから時間がかかります。 ガリ勉にガリ勉を重ねて無理矢理その高校に入ったのか、すっと平気で入ったのか、という辺りは、地頭の善し悪しということで結構重要かも知れません。 地頭が良いから東工大と言っているのかも知れませんし、頭が悪くて自分のバカさ加減が判らなくて東工大と言っているのかも知れません。 統計的に多いのは、当然後者でしょうが。 勘で言うなら、地頭が良い人なら、時間をかければそのうち難関大学レベルにはなると思います。いつそうなるかは判りませんが。 もの凄く良い人なら割とすぐにそのレベルになるでしょう。 地頭が悪い人はそこまで到達するかどうか判りません。 > 受験に十分な学力をつけられると思いますか…? 東工大受験のことならどの方法でも到底無理。 底辺国立大学でも良いのであれば、予備校の最も下の国立大学クラスが「どこかに受かるには」一番可能性が高いと思います。 基礎の所を自力でカバーするなら夏まで宅浪して考えてみるのもありでしょう。

sakurapp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり「量」は相当なものになりますよね…。 必要ないかもしれませんが、一応質問文に書いていない内容を…。 自分は、高校(関東地方の、ある県の県内トップ校)は結構すんなり入れました。 中学生の時に通っていた塾の模試などでも、常に上位者表の上の方に名前が載っていました…。(何の自慢にもなりませんが) しかし、高校に入ってからあまり勉強に興味がなくなり、授業はまともに聞かず、定期テスト前は赤点を取らない程度しか勉強していませんでした。 予備校は、二年生になったあたりから河合で数学と英語を取り始めたのですが、数学の授業は、予習でやったテキストの問題を解説するだけだったので、「答えをもらって自分で勉強してもあんまり変わらないじゃないか」とだんだん思うようになって、結局途中から数学の授業は取らなくなり、最後まで取っていたのは英語だけでした。理科は一切取りませんでした。 (英語は、今年受けた国公立でも8~9割は取れました) そんなこんなであまり受験に気が入らず、ちんたら基礎を固めてるうちにセンター試験が来てしまい、 英語はまあまあ良い 政経は微妙 現代文は結構良い 古文漢文は壊滅 理系科目は全て微妙 という結果になり、あっという間に私大と国公立の試験が来てしまい、英語は良く出来ましたが、それ以外は微妙という感じでした。 東工大を志望校にしている理由は、 ・行きたい学部がある ・一応目標を高く設定している といった感じです。最終的に決めるべき時に、無理だと判断した場合は、他の候補に変える予定です。 しかし今はそのつもりで頑張る、というのが現状です。 再び何かご意見などをいただけるのであれば、どうぞよろしくお願い致します。 親切な回答をしていだいて、どうもありがとうございました。

  • Say-When
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.2

今年ダメだった事を,もう1回やっても意味無いだろ。 普通に河合塾に通った方ががいいし,年間通して行くべき。 ところでなんで代ゼミ,河合塾を,○使って隠す必要があるの?

sakurapp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今年とは少し状況が違うのでこのような質問をさせていただきました。 予備校名を伏せ字にした理由ですが、自分の中に、「このような場で予備校名などの固有名詞をハッキリと出すのはどうなのだろうか」という思いがあったため、そうするに至りました。 ネットマナーの許容範囲に少し疎い部分があるので、それが必要ない場面でも、より安全な方に傾いてしまいます…。 多目に見ていただけるとありがたいです。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

私も学校ではあまり勉強しないで浪人したパターンです。一応偏差値は55以上ありましたが、基本的に宿題以外の勉強は定期試験前の一夜漬けのみでした。 3年の2学期から受験を意識してやり始めましたが、やはり基本的な勉強の仕方がわからないという感じで、学校のある日は一日4時間、休みの日は8時間近くやりましたが、結局学力は上がりませんでした。 結果は滑り止めとして受けた大学も落ちました。 そのときは、予備校などに通うことはせずに参考書と問題集でした。 敗因はそこにあったと思います。 まず、どんな参考書や問題集がいいのかわからない。 つぎに、わからないところを分かるために参考書をひっくり返したり、かなり前のところまで戻ったりして、結局分からない一問のためにかなり時間をとられ、効率的ではなかったと思います。 私は浪人時は予備校に通いました。そのときやったのはテキストだけを信じてやること、予習と復習を完璧にやるとくに予習は分からないところをはっきりさせてそこの解説をよく聞きそれでも理解できないときは講師に質問にいくということだけをしました。 それ以外は、英単語熟語の記憶、文系でしたので、日本史の年号事象の暗記と、講師の推奨する問題集を繰り返しやるだけでした。 それで、何とか偏差値が10ぐらいあがり、志望校に受かりました。 私のように今まで勉強しなかった者が自分だけでやると、間違った方向に行っても気がつかなかったり、基本が分からないので基本を理解するまで遠回りすることになります。 ですから、予備校に通うことをおすすめします。 私のお薦めは3>2>1の順です。 あくまで、私の経験からです。 参考までに。

sakurapp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 自学自習の場合、やはり「やり方」が一番重要になってきますね…。 その点予備校は、ポイントが絞ってあり、予習→授業→復習と効率的な勉強のサイクルができるので、しっかりやれば失敗するということはほとんど無さそうですね。 もう一度よく考え直してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 偏差値30代ですがどの予備校を選択するか迷っています

    自分は2浪突入ですが、今までまったく勉強しなかったので偏差値30代です 今年から予備校に行くことになりました 私立文系の早稲田志望なので、代ゼミと河合塾に絞りました 代ゼミだと大学受験科、単科、サテライン、河合塾だと大学受験科などがありますが、自分のレベルだとどの予備校に入るのがおすすめでしょうか? ちなみに勉強は去年の12月から始めたので本当の0からのスタートではなく、多少の知識はありますが、まだ偏差値30~40レベルです 今の自分の考えでは、大学受験科を選んでも選抜のクラスに入れず、一番下の一般クラスにしか入れないと思います、それならば単科で人気のある講師の授業を受けて自習メインで頑張ろうかと思ってはいます 皆様の意見を聞いてみたく質問しました 代ゼミと河合塾の違い、受験科、単科、サテラインなどの情報も聞きたいです よろしくお願いします

  • 浪人と予備校についてご教授願いたいです。

    たった今浪人が決まりました。 あまり浪人のことは考えていなかったので、 すごくテンパっているところです。 高3の時、予備校・塾というものに通っていなかったので、 質問させてください。 一つ目は受けるなら本科、もしくは単科のどちらがいいのでしょうか。 資料を取り寄せて色々調べてみましたが、 本科だと自分にとって不必要(得意でちゃんと自学自習できる)教科も 受ける事になりますよね? 映像授業というのも気になります。 二つ目は私は九州大学理系志望なのですが、 河合塾、駿台、代ゼミとどれが適していますか。 文系は河合塾、理系は駿台という言葉からすると駿台が良さそうですが。 そして河合塾の場合、 関西圏では単科授業を行っていないというのも気になります。 あと代ゼミはテキストが余りよろしくないという噂も耳にします。 三つ目は浪人生としてこの1年間を有意義にすべく、 徹底すべきことはなんでしょうか。 勉強する、 というのは当たり前ですが心がけみたいなものを教えていただきたいです。 それではよろしくお願いします。

  • 大学受験においての予備校・塾について

    高3です。私は第一志望の愛媛大学教育学部を目指していますが今の成績ではD判定です。 何か始めなきゃと進研ゼミを2ヶ月前程から始めたのですが、学校の課題も多い上にだらけぐせがあるため手がついていない状態です。 そこで塾や予備校に通ってある程度縛られた環境で勉強した方が良いと思い塾選びをしているのですが中々定まりません。 私の行ける範囲では、 ・代ゼミサテライン予備校 ・少数個別指導の予備校 ・東進衛生予備校 ・個別指導の個人塾 があります。自習室があるという点から大手の予備校に行こうかと思っているのですがどれも映像授業なのでそれだけで受験に臨めのかが心配です。あと友達が映像授業を溜めていると言っていたので進研ゼミも溜めている私に映像授業の予備校は合っているのかわかりません。 あと、友達は映像授業の予備校は先生に質問はしにくいと言っていました。 その点も踏まえて宜しければご意見や経験談等をお聞かせください。

  • 予備校について

    大学の浪人生って予備校でどういうことしてるんですか? 普通に高校のように朝から授業があるのですか? それだと苦手を潰しづらいし自学自習の時間を取りづらいと思うのですが。 それとも苦手な教科の授業のコマを任意の数とって、メインは自学自習にしてるんですかね? でもそれだと取ってない教科は完全に独学になり、それも勉強しづらそうですね。 授業を取って無くても質問しに行ったりするんですかね。

  • 2浪 予備校

    pompompokorinpokoさん 2浪します 予備校 現役は早慶MARCHは全滅し、1浪は代ゼミの本科に入りMARCHには受かりましたが早慶は全滅でした どうしても早稲田に行きたいため2浪を決意しました 早稲田に行きたいのは入学後、応援団に入りたいからです また代ゼミに通おうと思っているのですが、本科と単科で迷っています 現代文は元から得意だし、古文や日本史はある程度、知識もあるし自分で進められると思うので単科をとり自習の時間を増やした方が効率的な気がします しかも去年、本科を経験してあまりにも授業が多いため予習復習で精一杯で問題集やらは出来なかったため今度は単科で自習時間を確保したいです だから4月~7月は英語だけ単科という形にして、9月~本科に入るのが理想です こういうプランで今度こそは早稲田に入れるでしょうか?

  • 予備校の掛け持ち。

    こんにちは。質問させてください。 4月から浪人で河合塾に通うのですが、日本史については代ゼミの単科でとろうかと迷っています。なぜ、そうしたいかというと、その代ゼミの日本史の講師の評判がよく、効率よく学べる授業を行っているからです。しかし、予備校の掛け持ちというのは、僕の偏見かもしれませんが、なんか虻蜂取らず的な感じして結局身につかないような気がします。予備校の掛け持ちをするより、河合塾に完全に頼って行った方がいいんですかね?回答お待ちしています。

  • 一浪したのにサボって、ニ浪。宅浪か予備校へ行くか。

    現役の時は全く勉強せずセンターは45%で、受けた大学は全部落ちました。 一浪の時は駿台の国立理系クラスに入るも授業についていけず、後半は自習室でボーッとしながら数学だけやっていました。 その結果、当たり前ですがセンターは45%で日駒にも落ちました。 今の学力は、駿台模試で数学45、他教科はすべて40以下です。 無謀なのは承知の上で、ニ浪して今度こそは良い大学に行きたいです。 出来れば東工大、横国に行きたいです。 弟も今年受験で、偏差値70の進学校に通っているので、自分だけ落ちこぼれです。 また、兄が偏差値40から一年で東工大へ行ったので、それを見て勘違いして自分も大丈夫だと思ってかなり受験をなめていました。 その結果、自分は今までほとんど勉強せずにきました。 ニ浪して、代ゼミの単科をとりながら有料自習室を借りて勉強しようと思っているのですが、親には本科で全授業受けて勉強したほうが良いと言われて悩んでいます。 しかし、予備校に行くなら下のクラスでは駄目だとよく言われていますよね。 私はどうすればいいのでしょうか。 下手な文章で分かりにくかったら申し訳ありません。

  • 中学受験の理科・社会(特に理科はお手上げ状態)で困っています。

    小6男子の母です。本人の希望で中学受験を決めたのが今年3月です。それまで受験勉強はしておりません。予習シリーズ使用の大手進学塾に通っておりますが、5年生の範囲は1学期中に自学自習して追いつくようにと言われています(4科)。やっと塾のサイクルにも慣れ、未習分をやっています。国語は塾の授業で問題なく、算数もスケジュールの管理をしてあげるのみで自学自習でこなしていますが、問題は理社です。社会は今公民で地理・歴史がごっそり抜けています。理科は授業を受ければ理解も記憶も速く、週末のテストもできているのですが、自分で読むと何のことやらさっぱりで練習問題も無理な状態です。社会は教えてあげられますが、理科は全く見てやれません。どなたかよい方法やテキストなど教えて頂けますでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 予備校・塾

    こんばんは 現在高校3年なのですが、そろそろ部活も引退し 完全に受験生となるのですが 自学か、予備校・塾にするかを悩んでいます 自学にすると金銭的負担が小さいが、理解が乏しくなるかも知れないです 予備校・塾にすると金銭的負担は大きいけれど、わからないところを聞くこともできるし きっちり教えてもらえるんではないか…とは思っています そこで、自学にするか予備校・塾にするか。どちらがいいのでしょうか 僕自身は自学でもある程度は勉強できているつもりなのですが 不安であったり、より高い大学を目指すためにも予備校・塾も考えています もし予備校・塾であるなら おすすめの予備校や塾を教えてください 住まいは京都府の長岡京市です 京都駅、四条までなら電車通いできるので そこまでの位置にあるおすすめの予備校・塾を是非教えてください

  • 予備校についてなんですが

    僕は新高3で受験しようと思っています。 自分の学力は平均がありません、ですがむぼうにも難関を目指そうとしています。 予備校を色々捜しているんですが基礎からしっかり教えてくれて自習室のある所を捜しています。 今、河合塾と駿台とかを考えています。 自分が行っていたとか友達が行っててどこか良いと言うのは知りませんか?