• ベストアンサー

工作機械を設置する場合、これは機械器具設置業の許可が必要ですか。

建設業法で、機械器具設置業がありますが、工作機械を顧客先に搬入後、工作機械を設置する行為は機械器具設置業の許可を持っていることが必要でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ki4-U2
  • ベストアンサー率81% (364/446)
回答No.1

関東地方整備局の見解(下記)を読んだところでは、「工作物と一体化することなく性能を発揮する、カタログ等に掲載されて売買が行われている製品」であれば、「機械器具設置工事」に該当しない(=機械器具設置工事業の許可は要しない)ようです。 (建設業相談事例と回答/建設工事の分類と技術者制度) http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/construction/soudan/gijutsu.htm ○建設業法の対象となる「建設工事の請負契約」について     Q2 製品の納品における現地の組立や試運転は建設工事の請負契約に該当しますか? A2 一般的に、工作物と一体化することなく性能を発揮する、カタログ等に掲載されて売買が行われている製品であれば、工場等において製品が完成した時点で一定の品質が確保されているものと考えられます。  したがって、このような製品を運搬等の理由で便宜的に分解して納品し、現地にて行う組み立てや試運転は、一般的に建設工事の請負契約には該当しません。  ただし、納品した製品をアンカーで固定したり、製品とは別に工作物に対して分電盤の配線等を行う場合には、建設工事の請負契約に該当することなります。 ○28業種の分類について     Q1 工場内に生産設備を据え付ける工事は「機械器具設置工事」に該当しますか?     A1 「機械器具設置工事」に該当する代表的な建設工事としては、上記PDFファイル「建設工事の種類、内容、例示、区分の考え方」の例示にあるように、それ自体が工作物であるプラントや、建物と一体化して機能を発揮するエレベーター等を現地で建設する工事が対象となり、印刷製本機械や食品製造機械等の生産設備を工場内に据え付ける工事を対象としたものではありません。  工作物と一体化することなく性能を発揮する、カタログ等に掲載されて売買が行われている製品であれば、工場等において製品が完成した時点で一定の品質が確保されているものと考えられ、また、このような製品を運搬等の理由で便宜的に分解して納品し、現地にて行う組み立てや試運転を行ったとしても、それは製品の納品に伴う作業の一部と考えられることから、一般的には「機械器具設置工事」には該当しません。      このような製品の納品に伴い、アンカーで固定するような作業が含まれるのであれば、一般的には「とび・土工・コンクリート工事」に該当することになります。

HIMITO
質問者

お礼

早速回答を頂きまして、誠に有難うございました。関東地方整備局の見解は、大変参考になりました。ただ単に設備を置く場合は、工事にはならず、アンカーなどで地盤に固定する場合は、工事になることが理解できました。電源への2次配線は電気工事になるのでしょうか。 また、関東地方整備局の見解では、「工作物と一体化することなく性能を発揮する、カタログ等に記載されて売買が行われている製品であれば、現地にて行う組立や試運転を行ったにしても、それは工事に該当しない」とありますが、特注の装置はこの見解に当てはまらないのかどうかが分かりません。

関連するQ&A

  • 建設業許可の必要性

    建設業法での建設業登録に関してお教え下さい。 ある機械(金額 3,000万円程度)を法人の機械製造会社が民間の会社に販売・納入・据付を 実施しようとする場合に、建設業の許可を取らないといけない話を調べています。 これは特定の販売ケースでの話ですが、通常上記以上の金額での機械を納入するケースでは 今までそのような話が出ておりません。 本当に建設業許可を取らないと上記のような機械を設置する事が出来ないのでしょうか? 無許可で実施した場合には罰則もあるようですが(建設業法45条1項)、当該規則では調べると 無許可罰則ではなく、収賄の罰則しか書いてない気がします。 以上、よろしくお願いします。

  • 工作機械の設置状況について

    土の上にコンクリートブロックを置き工作機械を設置している状況は加工精度を出す上で、良い環境?状況?といえるのでしょうか? 床面にも剛性がないと、工作機械単体の剛性での加工精度になると思うのですが、工作機械の剛性自体がなければ、製品に精度を求めることはもちろんできませんよね? と、思うのですがご教授願います。

  • 400ボルトの工作機械

    友人がイタリア製400ボルトの工作機械を個人で輸入しましたが、日本の家庭で使用する簡単で安価な方法を教えて下さい。 我が家では230ボルトの電源を簡単に設置できましたが、400ボルトとなると難しいようですが・・・。 宜しくお願いします。

  • 工作機械のレベルだしについての資料を探しています…

    工作機械のレベルだしについての資料を探しています(書籍など) お世話になります。工作機械のレベルだしについて、具体的な手順等を記した資料を探しています。書籍(教科書等)・Web・特許情報など、媒体を問いません。これについて誰でも参照可能な資料があればご教示頂きたく、宜しくお願いします。 【問い合わせの背景】 某工作機械メーカーに勤めております。工作機械の取扱説明書について、その位置決め精度に係る部分がレベルだしのみである場合の、役務(えきむ=技術)としての取扱説明書の扱いについて思案しています。レベルだしの方法が何某かの媒体で明記されていれば、「公知の技術」として扱うことが出来ないかと考えて質問いたしました。 【補足】 輸出管理の関係上、工作機械は輸出貿易管理令別表第1の2-(12)項に項目があり、当社で扱う工作機械もこれに該当しています(貨物等省令第1条第十四号)。貨物が該当する場合、役務(えきむ=技術)も該当となり、取扱説明書を海外のお客様へ納入する場合も役務提供許可が必要となるわけですが、通常、貨物の輸出許可を得ていれば、必要最小限の使用の技術として取扱説明書の提供に際し許可不要と理解しています。 ところが上記は、貨物の買主・荷受人・最終需要者にのみ適用されるものであり、これに該当しない非居住者への提供には、経済産業省による役務提供許可が必要です。 一方、貿易外省令第9条によれば、公知の技術であれば該当役務であっても、経済産業省の許可不要となります。そこでレベル出しについての書籍などがあれば、これを公知の技術とみなし、役務提供許可不要の根拠にならないかと考えています。この書籍は、外国のものであっても構いません。言語も問いません。出典のみでも構いませんので、ご教示いただければ幸いです。

  • 木造建築へ工作機械設置はできますか

    自宅で個人事業をしておりますが、木造の自宅1階ガレージへ小型マシニングセンタを設置しようと思っております。そもそも木造建屋へ機械の設置はしても良いのでしょうか。土地は工業地域ですが地目は宅地、自宅は店舗兼住居となっています。消防法に掛りそうなものとしては切削油が100L(指定可燃物)と5L(第4石油類)が入っています。特に届け出等は必要ないのでしょうか。

  • 工事を外注に出す場合の労災保険、及び建設業許可の有無

    私は卸売業に従事する者です。 メーカーから仕入れた商品をユーザーに納品するのが基本ですが、 時折、機械設備などの納品に加えて、設置・撤去工事も行うときがあります。 当方では工事そのものは行っておらず、外注業者に委託(下請け)しておりますが、 そういった場合、作業者の労災保険はどこが負担するべきなのでしょうか? 我々は元請けですから、確かに求められれば保険をかける義務があるようにも思いますが、 例えば下請け~孫請けとなる場合、下請け業者で労災保険をかければ、 元請けの義務は免除されるように思いますし… 実際、どのように定義されているんでしょうか? また、我々の「工事」というのは、特定設備・機械の設置工事であって、 建屋の建設・解体には携わっておりません。 せいぜい設備搬入時に、壁や屋根を一時的に撤去し、修復するくらいのものです。 そういった範囲内の場合、建設業許可(認可?)が必要になるのでしょうか? 当方、労災保険については、外注先から求められた事はなく(見積りの「諸経費」に入っているかもしれませんが)、 建設業許可は取っておりません。 最近縁があった外注先より、上記について指摘を受けたため、 原則について確認したかった次第です。 宜しくお願いします。 なお、当方零細企業につき、「下請けいじめ」などという事は一切関係ありませんので、念のため。

  • なぜ許可が必要なのか?

    道路の建設にあたってや飲食店の開業について行政に許可を申請しなければならないことは分かったのですが、なぜ許可が必要なんですか?素朴な疑問ですが…。

  • 危険なアトラクションの設置許可は必要ですか?

    ワイヤーを伝って降りてくるようなアトラクション、 例えば、ターザニアやフォレストアドベンチャー、 海外で規模の大きなTower Jump や sky Jump 等のアトラクションを計画中です。 これらの施設を作って営業する場合にはどんな許可が必要でしょうか? 特に安全面や設置基準や設置許可は自治体などから必要なのでしょうか? 検索してもなかなか見つからないのですが、どうかよろしく御願いします。

  • 機械等設置届

    建築業を始め、少し大きな仕事をいただきました。 その際、足場の設置の為に機械等設置届を出さなくてはならないのですが、 この、機械等設置届は下請け名義で出しても問題ないのでしょうか? 調べたところ、労働安全衛生法なので元請けが出さないと意味が無いのかと思われます。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご指導お願いいたします。

  • 機械等設置届(足場)

    建築塗装業をしております。 今度大きな外壁改修を元請として請けることになり、足場設置届が必要になりました。 提出事業者の条件を見てもよくわからないので教えてください。 建設業の許可(塗装工事業)はあります。 2級建築施工管理技士がいます。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう