ゲインの計算

このQ&Aのポイント
  • x(t)を-∞~∞の関すと考えて、平滑化フィルタを掛けることを考えます。
  • 出力の周波数特性を知りたいため、Y(s)/X(s)を求めようと考えましたが、ラプラス変換の方法がわかりません。
  • フーリエ変換して特性を観てみることにしましたが、積分順序を入れ替える際に手詰まりになりました。
回答を見る
  • ベストアンサー

ゲインの計算

x(t)を-∞~∞の関すと考えて,この関数を、 y(t)=(1/T)∫[τ:t-T→t+T]x(τ)dτ という、平滑化フィルタを掛けることを考えます。 Tは、任意の定数で、平滑化する前後の量を決定しています。 この際、出力の周波数特性はどのような感じになってるのかな?と思ったので、Y(s)/X(s)を求めようと考えたのですが、このような式をラプラス変換する方法がよくわかりませんでした。 そこで、とりあえず、フーリエ変換して特性を観てみようと思い、 U(ω)=∫[t:-∞→∞]u(t)exp(jωt)dt という形で、両辺を変換し、|Y(ω)/X(ω)|を求めてみようという指針で計算してみました。 しかし、 ∫[t:-∞→∞]y(t)exp(jωt)dt=(1/T)∫[t:-∞→∞])∫[τ:t-T→t+T]x(τ)dτexp(jωt)dt の後、積分区間の指定にtが含まれているため、積分順序を入れ替えられず、手詰まりになってしまいました。 なにかいい方法はないものでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 8kunkun
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.1

区間平均の出力の周波数特性はsinc関数になります。 導出ですが、 y(t)=(1/T)∫[τ:t-T→t+T]x(τ)dτの見方を変えてください。 この関数は、関数x(t)に 区間[τ:t-T→t+T]の範囲で1、それ以外ではゼロの値を持つ 方形波を掛けたものを、積分したものと見ることができます。 たぶん、この方形波の畳み込み積分のフーリエ変換になって、 結局、方形波のフーリエ変換である、Sinc関数が、入出力の 周波数特性を決めているのが分かると思います。 計算してみてください。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/Sinc%E9%96%A2%E6%95%B0
glarelance
質問者

お礼

なるほど! どうも有り難うございました。

関連するQ&A

  • ラプラス・フーリエ変換の問題について

    ラプラス・フーリエ変換の問題について 毎回で申し訳ありませんが、今回もいくつか分からない問題があったので解答の方をお願いします (1)関数g(x)を求めよ ∫[-∞,∞]∫[-∞,∞]g(x-y)g(y-z)g(z)dydz = [ 2πexp{-(x^2 / 6)} ] / √3 ・積分範囲から、おそらくフーリエ変換に関する問題だと思うのですが、全く解法が思いつきません。お手数ですが、解法手順を示しながらの解答をお願いします^^; (2)X(s),Y(s)を求め、それを使いx(t),y(t)を求めよ (dx(t) / dt) = sint - ∫[0,t]y(t - τ) x(t)dτ (dy(t) / dt) = t - 3*∫[0,t][(t - τ) * { dy(τ)/dτ }]dτ (※上の式は連立方程式です。初期条件は、x(0) = 0,y(0) = 1) ・こちらの1本目の式は、畳込みよりとラプラス変換より、 X(s) = {1 /(s^2 + 1) } - X(s)Y(S) になると思っています しかし、2本目の式の積分部分が全く分からず、その上ラプラス変換の連立方程式は教科書などでも見たことがないので、お手上げ状態です。こちらも解法手順を含めた解法をお願いします^^;

  • ラプラス変換による回路解析

    RC直列回路を2パラでつないだ回路をラプラス変換で解析しているのですが、 次のような形の式が出てきました。(余計な係数は省略してます。)   1/(s+A) + 1/{s(s+B)}   (A,Bは定数) この式を逆変換したいのですが、第二項は分母がsでくくられているので そのまま公式に入れられませんでした。 そこで、ラプラス逆変換の定義式   f(x) = (1/2πj)∫F(s)exp(st)ds  ( s:[c+jω,c-jω]) をtで不定積分 (積分定数は0) してみると、  ∫f(x)dt = (1/2πj)∫F(s)exp(st)ds × (1/s) といった感じでうまいこと分母にsが飛び出してきてくれたので、 これを参考に、先ほどの逆変換も次のように計算してみました。  L-1[ 1/{s(s+B)} ]  =  ∫{ L-1 [1/(s+B)] }dt               =  ∫{ exp(-Bt) }dt               =  -exp(-Bt)/B 個人的にはこれで間違っていないような気はするのですが、いきなり積分定数の無い不定積分を使うのは何か気持ち悪いですし、それにこの解法で導かれる答えもどこかしっくりきません。(直感ですが。) しかし、自分では正解かどうか確かめる術が無いので、もしラプラス変換に詳しい方おりましたらご助言願いたいと思います。宜しくお願い致します。

  • 遅延を含むステップ関数のラプラス変換

    ステップ関数 u(t) = 1 (t >= 0) , 0 (t < 0) について、 f(t) = (t - T) * u(t - T) (Tは定数)のラプラス変換を解きたいのですが、ご教授お願いします。 x:=t - Tとおくと dx = dt, t = x + T, 積分範囲は[-T→∞]となり F(s) = ∫[0→∞] (t-T) * u(t-T) * exp(-st)dt    = exp(-sT)∫[-T→∞] x * u(x) * exp(-sx)dx となるところまでは分かるのですが、Tの符号がわからないため少し困っています。 (i) T > 0 の場合、ステップ関数で x < 0の部分が削られて積分範囲が[0→∞]となり、1次関数とステップ関数の積のラプラス変換からすぐに分かりますが、 (ii) T < 0の場合は[|T|→∞]の積分範囲で計算しなければならなくなってしまいます。 場合分けして手なりでコツコツ計算して答えは出ましたが、それでいいのでしょうか。 それともこういう問題では暗黙的にT>0とみなすものなのでしょうか よろしくおねがいします。

  • 反無限媒質中の熱拡散方程式

    u_t=u_xx u(0,t)=sint u(x,0)=0 のラプラス変換による解答がほしいのですが、どなたかわかりませんか。 ラプラス変換した方程式を解くと U(x,s)=(1/(s^2+1))exp((-√s)x)=(s/(s^2+1)×(exp((-√s)x)/s) となり、これの逆変換すれば costとerfc(x/2√t)の0~tの畳み込み積分がu(x,t)となりそうなのですが、これって解析可能っていうか、紙の上でできる計算なんですかね…?? それともアプローチ自体が間違ってるのかな…。 どなたか意見ください、一年の温度変化に対する地中の温度をモデル化しているのですが…。

  • 単位階段関数について

    exp[-s]/(s^2(s+1)) の逆変換は、 第二移動定理を使って、 (t-1)u(t-1)+exp[-(t-1)]u(t-1)-u(t-1) =(t-2)u(t-1)+exp[-(t-1)]u(t-1) 間違っているでしょうか? 一応、積分のラプラス変換も使ったんですが、exp[-s]は一回分しか作用しないから、u(t-1)というのがでてくるのはおかしいんでしょうか? まず、exp[-s]/(s+1)の逆変換を行い、exp[-(t-1)]u(t-1)がでました。 しかし、それを積分すると、1-exp[-(t-1)]になりました。そしたら、u(t-1)というのが消えるじゃないですか。 そうすると、もう一回積分を行って、t+exp[t+1]+eになるんでしょうか? よってu(t-1)が答えに入ってくるのはおかしい? 分りやすい解説をお願いします。

  • ラプラス変換で微分方程式の一般解を求めるには限界がある?

    ラプラス変換を覚えて、微分方程式を簡単に解いてしまおうと思い勉強していたのですが、 y' = (1+x)y という問題において、 y(0) = a , L[y(t)] = Y(s) , L[y'(t)] = sY(s) - y(0) とし、与式の両辺のラプラス変換を取って sY(s) - a = Y(s) - Y'(s) <-像関数の微分法則より となると思います。このY'(s)の処理の仕方が分かりません。 答えは y = Cexp(x+x^2/2) (Cは定数) らしいのですが、これはラプラス変換では難しいのでしょうか。 (s-1)Y(s)が出てくるのでexp(x)は納得できるのですが、何故xを積分したと思われる値がexp()内に出るのか分かりません。

  • ラプラス変換について

    1.ラプラス変換Y(s)の求め方を教えて下さ い。 (1) y(t) = 10 + 5t (2) y(t) = 5e^-t ー e^-5t (3) y(t) = Asinat + Bcosbt 2.ラプラス変換して、伝達関数G(S) (X(S)/F (s))の求め方を教えて下さい。初期値 は0です。 (1) 2x(t) +10dx(t)/dt=f(t) (2) x(t) +1/5∫x(t)dt=f(t) (3) 2d^2 x(t)/dt^2 +10dx(t)/dt +5x(t)=f (t) 3.逆ラプラス変換のやり方を教えて下さ い。 (1) F(s)=17s/(2sー1)(s^2 +4) (2) F(s)=2s+5/s^2+4s+13 (3) F(s)=1/(sー1)^3 以上教えていただけないでしょうか?

  • 偏微分方程式のラプラス変換による解法

    皆様よろしくお願いいたします。 関数u(x,t)のtに関する偏微分∂u/∂t=u_t、とxに関する2回偏微分∂^2 u/∂x^2=u_xxとおくとき 偏微分方程式 u_t = a*u_xx (aは正の定数) 初期条件:u(x,0) = 0 境界条件:∂u/∂x = u_x = -k (kは正の定数)        lim[x→∞]u(x,0) = 0 をラプラス変換して解を求めようとしてますが、ラプラス変換した式が導けません。 偏微分方程式の解は分かっていているので、解をラプラス変換すると答えは次式になるようです。 U(s,x) = k√a・exp( -x*√(s/a) ) / s^(3/2) どのように導けばこうなるのかご教示ください。 ちなみに偏微分方程式の解は次式になります。(上式に入れて成り立つことを確認済み)  u(x,t)=2k√(at/π)・exp(-x^2/(4at)) - kx・erfc(x/√(4at)) (※erfcはガウスの余誤差関数です) 【途中までやってみた計算経過】 偏微分方程式を→s、x→yへそれぞれラプラス変換して整理すると U(s,y)=ak/{y(y^2-s/a)} となりました。これをy→xへラプラス逆変換すると U(s,x) = -ka^2/s + ( ka^2/(2s) ) exp(-x√(s/a) ) + ( ka^2/(2s) )exp(x√(s/a) ) となり、答えになりません。 しかもこれだと3項目が境界条件lim[x→∞]u(x,0) = 0に従わず∞に発散してしまいます。

  • ∫exp(x)/x dxの積分

    こんにちは。 ラプラス変換で微分方程式を解く問題をといておりましたところ、 以下の式が出てきました。 L{X(t)} = (3+2s)/{(1+s)(2+s)(3+s)} L{Y(t)} = (2+4s+s^2)/{s(2+4s)} これを逆ラプラス変換してX(t)およびY(t)を求めようと思います。 部分分数展開して積分を行ったのですが、その際どうしても以下の 積分を求める必要が出てきます。 ∫exp(s)/s ds ……(1) ∫exp(s)*s^n ds において、nが自然数なら、部分積分で求めることができるのですが、 nが負の整数の場合、部分積分を行うと(1)で手詰まりになってしまいます。 仮に(1)を部分積分しても、 [(log|s|)exp(s)] - ∫(log|s|)exp(s) ds となり、∫(log|s|)exp(s) ds を求めることができないので、先に進めません。 どうやれば(1)の積分は解けるのでしょうか?

  • 2重積分の「置換積分」?

     I = ∬exp(x+y)dxdy ; 積分領域{(x,y)|0≦x≦1,0≦y≦1} という2重積分を、  t(x,y) = x+y と置き替え  ∂t/∂y = 1  0≦y≦1 ⇒ x≦t≦x+1 と思い  J(x) = ∫exp(t)dt ; 積分区間{t|x≦t≦x+1}  = {exp(1)-1}exp(x)  I = ∫J(x)dx ; 積分区間{x|0≦x≦1}  = {exp(1)-1}^2 のように定積分の置換積分の手法を用いて解いたら一応答えと合っていました。しかし、私としては、  ∂t/∂y = 1 ⇒ dt = dy のように考えている辺りがなんとなく間違っているような気がするのです。この問題だから偶然に答えが合っていたのでしょうか?もしくは、流れは正しくても、断りをもっと立てないといけないのでしょうか? パソコンでの数式の書き方に慣れていませんので、どうも見えにくくて申し訳ありませんが、ご教授のほどよろしくお願いしますm(_ _)m