• ベストアンサー

商業簿記=財務会計 工業簿記=管理会計 ???

最近、財務会計、管理会計について知りました。 財務会計=社外に対する会計 管理会計=社内に対する会計 と覚えました。 なんだかイメージとしては 商業簿記=財務会計 工業簿記=管理会計 かな思ったのですが こんな認識では間違いですか? 工業簿記も社外に対するものですが 社内に対する割合の方が多く感じます。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 簿記
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#104430
noname#104430
回答No.1

企業会計はその目的によって、「財務会計」と「管理会 計」に分類されます。 財務会計の目的は利害調整です。 報告対象は企業外部の利害関係者です。 報告っていうのは財務諸表を見せるということです。 財務諸表を作る為に、企業が経済活動によって生ずる 事象を「取引」として認識して、それを会計帳簿に記 録していきますよね。 「利害関係者」というのは、債権者や株主・投資家・税 務署などのことです。 社会的拘束性を帯びているので制度会計と結びつき、 法的なルール拘束を受けます。 (企業会計原則や会計基準は法律ではありませんが、 ルールとして重視されています) 管理会計の目的は経営管理で、報告対象は企業内部の 経営者です。 (実際は経営者だけじゃなくて、「偉い人」になる でしょうけど) 会社の偉い人がその情報を基に意思決定や業績管理を行 います。 「意思決定」というのは、注文を受ける・受けないとか、 設備投資を行う・行わないとかそういうことです。 「業績管理」というのは、予算編成とか事業部の業績測 定とか、販売費の分析とかです。 1級では意思決定とか業績管理について詳しく学びます よ。

468l6k
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 工業簿記の本社工場会計と商業簿記の本支店会計

    工業簿記の本社工場会計と商業簿記の本支店会計は似てるとのことですが 工業簿記には内部利益は発生しないのでしょうか? 問題を解くにおいて、内部利益の控除は必要ないですか?

  • 公認会計士と商業簿記

    はじめまして。 簿記をはじめて1ヶ月たちました。 悩みがあります。 工業簿記、原価計算、会計学が得意なのに商業簿記ができません。 商業簿記ができない私が公認会計士になれるか 不安です。 問題をこなして理屈を覚えていくしかないでしょうか?

  • 商業簿記と会計学、工業簿記と原価計算の違いって?

    今、2級の勉強をしています。 1級に行くと会計学と原価計算が加わるから大変と聞きますが、商業簿記と会計学、工業簿記と原価計算はどう違うのでしょうか? 2級の工業簿記では原価の計算もするので特に工業簿記と原価計算の違いがわかりません。 本屋で1級のテキストを立ち読みしても違いがわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 商業簿記・会計学の教材について

    原価計算と工業簿記に関しては「原価計算(岡本清)」という 本1冊でほぼ全範囲網羅しています。 商業簿記と会計学に関して上記の書籍のように一冊で ほぼ全範囲を網羅している書籍はありますか? 自分が調べた中では、武田隆二氏の「最新財務諸表論」が 一番かなと思っています。

  • 商業簿記と工業簿記

    車のディーラーの経理事務員への転職を考えています。 それで大至急教えていただきたいのですが、ディーラーの経理は商業簿記だけになるのでしょうか?それとも工業簿記も必要になるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 管理会計と財務会計

    必要に迫られて簿記の勉強をし始めたばかりです。 財務会計と管理会計の違いをわかりやすく説明いただけますでしょうか。

  • 商業簿記経験者であれば、工業簿記も可能??

    漠然とした質問ですみません。 製造業の会社でパートをしている知人からの質問です。 商業簿記経験者であれば、工業簿記もある程度可能なのでしょうか。 この知人は商業簿記の帳簿入力なら4~5年の経験があるそうです。 数ヶ月前の採用面接で説明された仕事内容には帳簿入力の仕事は入ってなかったそうなのですが、経理担当者が急に退職してしまい、最近その仕事が少しずつ回ってきているそうで今後を不安に感じているんだそうです。 工業簿記の勉強法や教材についてもアドバイス頂けると幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 工業簿記について

    現在、簿記を独学で勉強しています。 来週より2級工業簿記に進む予定にしております。 工業簿記に関してなんですが、商業簿記とは別物と考えておいたほうが良いのでしょうか。 何か勉強していくうえで、ポイントのようなものはあるのでしょうか。 また、2級に関しては商業、工業どちらのほうが重要になるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 簿記のテキスト(商業簿記、工業簿記、キャッシュフロー等)

    会計のテキストを探しております。 内容は (1)商業簿記2級の内容 (2)工業簿記2級の内容 (3)キャッシュフロー計算 (4)連結会計 以上4つの内容が1冊にまとまった本、テキストはないでしょうか?2~3つが該当する場合でもお助け頂けると大変助かります。宜しくお願いします。

  • 日商簿記2級 工業簿記 難しい?

    日商簿記2級を先日取得した者です。 税理士事務所に務めているため、周りの人も受けていたり勉強していたりします。 その中でよく話題になるのが、工業簿記が難しい、全然分からない、という話です。 (※あくまで2級レベルの話です) 私はむしろ工業簿記の方がとても簡単で、勉強もそっちから始めたのですがサクサク進んで、実際の試験でも満点でした。 むしろ、商業簿記は範囲も広く、連結会計やわざと難しく作ってある問題があったりして苦手でした。 ちゃんと勉強もせずにテキスト流し読みだけで受けに行った(当然落ちた)ことが1度ありますが、その時も工業簿記だけはある程度解けました。商業簿記はちんぷんかんぷんでしたが、、、 ネット等でも工業簿記が苦手な人は多いようですが、どういうところが苦手に感じるのでしょうか? 流れがあって決まりもあって、計算して導いてあげるだけなので、難しい問題が出るでもなければむしろ分かりやすいのでは??と感じます。 商業簿記もそうかもしれませんが、、、傾向として工業簿記を苦手とする人が多いようなので疑問に思いました。 色々なご意見頂けますと助かります!

専門家に質問してみよう