• ベストアンサー

どんな資格がもとめられますか?

現在就職活動中の学生です。 よく面接で「資格をとる気はありますか?それはどんな資格ですか?」ときかれます。 私は、ソフトウエア開発(主にミドル)をねらっているのですが、その場合、どのような資格をとる必要がありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayurin
  • ベストアンサー率25% (49/193)
回答No.4

こんにちは。メーカー系ソフト会社でSEをしています。 主にアプリケーション開発に携わっています。 うちの会社では、昇格要件に資格取得が入っています。 メインは情報処理技術者試験で、2~3年目くらいで したら基本情報処理、その後はソフト開発系でしたら アプリケーションエンジニアやプロジェクトマネージャ あたりを取得していくことになります。 他にはオラクルマスター(Gold以上)とか、マイクロ ソフトのMCPとかも複数取得で昇格要件の資格にできる とかあります。 「資格なんかなくても仕事ができればいい」という人も いますが、資格をとろうという「意欲」とか「集中力」 とかそういうのが大事なのだと思います。あとお客さん によっては、「○○取得者以上」という条件を提示してきたりもするので、会社にとっては資格取得者を増やしたい みたいです。

mamaki513
質問者

お礼

段階的に教えてくださってありがとうございます。 私が目指しているのもメーカー系なので 頑張ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yasu31
  • ベストアンサー率21% (114/534)
回答No.3

こんばんは 基本情報技術者は今はソフト開発者では持っていて当然の資格であり 運転免許みたいな物です。 これから先を考え これだ!! と思う資格(ソフト系)の資格を取っておいた方がよろしいかと思います。

mamaki513
質問者

お礼

運転免許みたいな(笑)すごく感じがつかめました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

コンピュータ資格の場合、ぴんからきりまでいくらでもあります。企業としても難関資格であればあるほど評価してくれます。だから「あなたがどの程度の資格までなら取れるのか」次第と思います。 学生の場合であれば、基本情報技術者が一般的ではないでしょうか。ソフトウェア開発技術者であればかなり上等と思います。 あるいは、ベンダー資格。MCP、オラクルマスターシルバー、CCNAが一般的でしょう。 ただ、社会人になったら(コンピュータの技術者になったら)今あげたような資格では物足りません。もっと上の資格を期待されます。

mamaki513
質問者

お礼

基本情報技術者ですね!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんわ。 基本情報技術者試験とかじゃないですかね? あとオラクルマスターとか。 転職の時もこれらがあるとかなり強いですよ。

参考URL:
http://www.jitec.jp/1_11seido/h13/fe.html
mamaki513
質問者

お礼

参考URLありがとうございました。 いろいろ参考にさせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 資格の選択(学生が取る資格)

    現在、基本情報技術者の資格を取得しようと勉強中です。 就職に便利と思い、頑張って取得しようとしているのですが・・(取らなくても、就職後に取るので)あまり、関係がないというご意見を当サイトで見つけ、少し落ち込んでいます。  せっかく勉強した基本情報技術者の資格は取っておくとして、次は ソフトウェア開発技術者を目指そうと思っていましたが、これも基本情報技術者と同様にあまり就職には重視されないのですか!? 合格率の低いソフトウェア開発技術者の資格を取るくらいなら MOSやTOEICを取った方がいいですか?(学生の間に取る資格として)  学生の間にソフトウェア開発技術者の試験を受験する予定では一度だけです。 ソフトウェア開発技術者を受験しないとしたら、TOEICでは就職に有利に働くためには何点くらい必要ですか?高ければ、高いほどいい事は 分かりますが、英語はあまり得意でないので・・最低限必要な点数を教えてください。模擬をやっていないので、自分の現状の点数は 正直分かりません。 最後に、情報系(または電気系)の職業に就くのに 簿記の資格は役に立ちますか? 役立つのは 何級からですか? ()に電気系と書いたのは情報系に就けなかったとき、電気系なら卒業後に資格免除(電気主任、電気通信主任など)をいただけるからです。現在、学校では情報と電気を学んでいます。 よろしくお願いします。

  • 学生が取る資格

    現在、基本情報技術者の資格を取得しようと勉強中です。 就職に便利と思い、頑張って取得しようとしているのですが・・(取らなくても、就職後に取るので)あまり、関係がないというご意見を当サイトで見つけ、少し落ち込んでいます。  せっかく勉強した基本情報技術者の資格は取っておくとして、次は ソフトウェア開発技術者を目指そうと思っていましたが、これも基本情報技術者と同様にあまり就職には重視されないのですか!? 合格率の低いソフトウェア開発技術者の資格を取るくらいなら MOSやTOEICを取った方がいいですか?(学生の間に取る資格として)  学生の間にソフトウェア開発技術者の試験を受験する予定では一度だけです。 ソフトウェア開発技術者を受験しないとしたら、TOEICでは就職に有利に働くためには何点くらい必要ですか?高ければ、高いほどいい事は 分かりますが、英語はあまり得意でないので・・最低限必要な点数を教えてください。模擬をやっていないので、自分の現状の点数は 正直分かりません。 最後に、情報系(または電気系)の職業に就くのに 簿記の資格は役に立ちますか? 役立つのは 何級からですか? ()に電気系と書いたのは情報系に就けなかったとき、電気系なら卒業後に資格免除(電気主任、電気通信主任など)をいただけるからです。現在、学校では情報と電気を学んでいます。

  • 情報処理資格について

    私は今情報系の大学に通っています。今年の春に基本情報処理技術者の資格を取りました。今年の秋にも資格を取ろうと思っているのですが、何をとればいいのかわかりません。 これから就職活動をしなければならないので、就職に有利に働けばいいと思っています。 セキュアドやソフトウェア開発はどのくらい難しいのでしょうか。 その2つ以外でも取ったほうがいいという資格はあるのでしょうか。 ぜひ教えてください。

  • ソフト開発に就くために読んでおく記事

    現在就職活動中の学生です。 ソフト開発(主にミドル)の仕事につきたいと思って就職活動をしています。 この分野のニュース等を知っておきたいんですが、どういった雑誌・書籍・サイトを見ればいいんでしょうか。できれば、業界の動向などやさしくかかれているものがいいんですが・・・ 宜しくお願いします。

  • JAVA認定資格

    大学院でJAVAが必要になり、勉強を始めたのですが、勉強の客観的な進捗状況を把握するため、JAVA認定資格(SJC-P)を取得しようと考えています。 そこで、質問です。 この資格の就職における価値はどの程度のものなのでしょうか? ここでいう就職とは職種がSEやITコンサル、または、会社がコンピューター系の場合に限定します。 また、私は現在、ソフトウェア開発技術者の資格を保持しているのですが、上記の資格をプラスすることによる、就職でのアドバンテージはありますか? 以上、二つの質問です。 よろしくお願いします。

  • この資格は履歴書に書かない方が良いですかね?

    現在就職活動中です。 私は保育の専門学校に通い保育士の資格を取得しました。ですが卒業後は一般企業へ就職しました。 そしてその会社も辞め、今また就職活動をしています。 私はもう保育の道へ進む気はないのですが面接に行くたびに 「保育士にはならないんですか?せっかく資格があるのに」とか 「なぜ卒業後保育士にならなかったの?」と聞かれます。 (本音は単純に嫌になったから、です。) 希望職種に生かせる資格というわけでもないので、履歴書には書かない方が良いのでしょうか? (でも資格欄に書かなくても学歴でばれてしまうかもです;)

  • どの資格が良いですか?

    私は今情報系の学生で、基本情報とソフトウェア開発の資格を持っています。 将来はプログラマを経験した後に上流工程の仕事がしたいと思っているのですが、どんな資格に挑戦すれば良いでしょうか? 経験者の方、どうぞよろしくお願いします。

  • 資格を取るか迷っています。。

    現在、就職活動中の学生です。 内定はもらっていません>< 私は、福祉関係の仕事もしてみたいと思ったことがあるので(大学は福祉関係ではありません) 時間があるうちに、ホームヘルパーの資格を取っておこうかなと思っているのですが。。 資格を取るのに10万円くらいかかるみたいです。 10万はらって資格を取っても、使わなかったらもったいないし・・・と思って未だ、行動に移せずにいます。 どうするべきでしょうか??アドバイスお願いします!!><

  • 建築現場での資格について

    建築現場で働いている方がいらっしゃいましたら教えてください。 来年就職活動をする建築の専門学生です。 なるべく在学中に資格をとっておきたいのですが、建築の現場で働くのに必要不可欠な資格は何ですか。 現場での仕事といっても様々だと思いますが、現場監督か、もしくは大工になりたいと考えています。 就職に有利なものと、実際に現場で必要な資格を教えてください。

  • 学生のうちに取っておけばいい、オススメの資格を教えてください!

    現在ある大学の3年生をしています。 現在基本情報技術者試験を申し込んで、今度受けるところです。 将来は自分で商品開発したいな・・と思っているのですが、 まず来年は企業に就職しようと思います。 プログラムを組む、プログラマーになりたいです。 そんな私が学生に取っておけば就職に役立つ資格はどんなのものでしょうか? 基本情報なんか持ってても企業は当たり前だと思いますよね。 就職で有利になるような資格ってどんなものがあるでしょうか。 どなたかお詳しい方教えていただけないでしょうか。よろしくお願いしますm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • DCP J567Nでスキャンができずに困っています。BKでデバイスを使用するにはWIAドライバーが必要というメッセージが表示されます。たまにはスキャンできますが、安定して使いたいです。
  • Windows11を使用し、有線LANで接続しています。関連するソフトやアプリはありません。電話回線はWi-Fiです。
  • お困りの方!DCP J567Nでのスキャンができない問題について解決方法を紹介します。BKでデバイスを使用するにはWIAドライバーが必要というメッセージが表示される場合がありますが、たまにはスキャンできることもあります。お使いの環境はWindows11で、有線LAN接続です。関連するソフトやアプリはありません。電話回線はWi-Fiです。是非、安定したスキャンを実現するための解決方法を試してみてください!
回答を見る

専門家に質問してみよう