• 締切済み

最近すごくイライラするのです。

jumeの回答

  • jume
  • ベストアンサー率46% (71/152)
回答No.3

>いったい人間は、イライラしたり、 >不安になったりするのは何故ですか?? じゃあ、No.1やNo.2の回答で、いろんなアドバイスがされていますが、無理矢理心理学の知識と結び付けてみます。がんばれ、俺。 >私の性格は、すごく明るいタイプで >おしゃべりだし、悩みなさそう >とか人から言われたりするほうなのですが… ということですが、まぁ、悩みがない人なんていないわけで…(笑)。lovekana322さんは、人に「明るい」とよく言われるんですね。しかし内面では、ずいぶんフラストレーションを抱えてらっしゃる。 社会学や社会心理学には「役割理論」というのがあります。「役割」というのは、これは19世紀ドイツの哲学者で社会学者のゲオルグ・ジンメルという人が述べたことですが、彼はそれを「…として見る」ということだと言っています。 この世の中にはいろんな「役割」があります。教科書を抱えて黒板の前に立つ大人は「先生」とか「教師」なんて「役割」を演じています。逆にその人の前で小さくなって机に座っている子どもは「児童」とか「生徒」なんて「役割」を演じています。まぁ、そういう決まりきったというか、類型化された行動の様式を自分のものとすることで、「先生」として見られたり、「児童・生徒」として見られるようになるわけです。つまり「母親」になるには、「母親」の「役割」を取得しなければならないし、lovekana322さんのような接客業でもその「役割」を取得しなければならないわけです。 日常生活のよどみないコミュニケーションは、そんな「役割」という装置を媒介にして成り立っているんですね。これをアメリカの社会学者アーヴィング・ゴッフマンという人は『日常生活の自己呈示』という本に著したのですが、その本の邦題は『行為と演技』となっています。「演技」という言葉がこのコミュニケーションの様式をよく表わしていますね。そんなゴッフマンの研究の視点は「ドラマトゥルギー」(dramaturgy)と呼ばれています。普通、ドラマトゥルギーという言葉は、「劇作(演出)法」などと訳されていますが、他者との間で毎瞬間毎瞬間、僕らは相互的に自分や他者を演出し、行為を創り出していると、そんな意味になります。 そんなわけで、僕もlovekana322さんも、いろんな場面で、さまざまな自分を演じ、ドラマトゥルギーを実践しているわけですが、lovekana322さんの「すごく明るいタイプでおしゃべりだし、悩みなさそう」という性格もそうして創り上げられたものでしょう。きっとがんばりやさんなのだと思います。うつ病の人はがんばりやさんに多いそうです。これは、がんばりやさんと呼ばれる人たちが、するべきことをしっかりこなしたいと思っており、結果をできたことではなく、できなかったことに目を向けることで、自分を過小評価してしまうという傾向があるからだ、と言われています。そこから無力感に打ちひしがれてうつ病を発病してしまうということらしいですが、必ずしもそこまで徹底して落ち込まなくても、自分や他人が自分の思い通りに動いてくれないと(さっきの言葉を使うなら、役割をしっかりこなしてくれないと)イライラしてしまうようです。lovekana322さんは、もしかしたら、邪推ですが、割と生真面目なところがあったりしませんか? これまたゴッフマンの言葉ですが「役割距離」という言葉があります。本来は、大人がメリーゴーラウンドなどに乗る場合、照れ隠しのためにおどけてみせたりしますよね、そんなとき個人が担っているとされる役割をわざと踏み外してみることを言います。そのことによって、いま自分が担っている役割は、本当の自分じゃないよ、とアピールしているわけです。そのことから、表面上の「役割」と、内面性が解離してしまうことがある、ということが推測されます。lovekana322さんのイライラは、対外的に持つ「明るくて、悩みなんてなさそう」という役割がちょっと行き詰まっているのかも知れません。 明るいlovekana322さんは、きっと魅力的なのでしょうが、一番最初にも書きましたが、悩みのない人なんていないわけで、ちょっとくらい悩んで沈んだり、イライラしてもいいんじゃないでしょうか? それと「アセスメント」なんて言葉がありますが、自分がどんな場面でイライラするのか、一度整理してみると、意外なことが見えてきたりします。あとは、そうですねぇ…、これは僕の場合ですが、ゆったりできる暗い場所で静かに腹式呼吸ですね。腹式呼吸というのは、昔、小児喘息だったとき、教えられたのですが、お腹が膨らむように息を吸って、お腹がへこむように息を吐くという呼吸法です。ぐわーっと息を吸うとお腹がへこんだりしますが、そうではなくて、リラックスして横隔膜を下げるように、肺に空気を入れる。で、肺がしぼんで横隔膜が上がるように息を吐く。これは落ち着きます。そのまま眠ってしまえれば、それもまたよし。 ま、いずれにしても自分を追い込まないことが大事です。笑顔も、明るさも、そんなに気張らないで、自分のペースを(できる範囲で)守るようにするのがポイントです。

関連するQ&A

  • イライラが止まらない

    会社の人間関係に疲れています。 今の会社に転職して1年。仕事には大分慣れてきました。 でも、会社には人を馬鹿にした態度をとる人や、怒ってばかりの人、嫌味な人等がいて、休日なども嫌なことを言われたのを思い出して、イライラして情緒不安定です。 「趣味を見つけよう」とは言わないでください。 気分が変わるかもしれないと思ってジムに通い出したのですが、スポーツをしている最中まで思い出してイライラします。

  • 31歳独身です 意味もなくイライラします

    31歳独身です 最近、意味もなく(?)イライラします。 すごく些細な、事だったり。うっぷんが溜まっている事に対してだったり。 するのですがイライラしてしまいます。 実家に住んでいるのですが、自分の親に対してと仕事場所のKY気質な職場の人間に対してのイライラは半端ないです。 昔からせっかちで作業は早いのですが凡ミスが多い性格です。 30歳になってから、特に生理前の1週間はもうこの世に存在したくない位にイライラして情緒不安定になります。 生理前は彼氏の些細な行動や言動にも敏感に反応してイライラしたり悲しくなったりしてしまします。 段々性格も気がきつくなってきた気がします。 年齢が年齢で独身で実家にいるので、段々居づらくなってきたのですが一緒に住んでいるからなのか、親に対してのイライラがひどいです。 自分でもよくないと思うのですが、イライラすると最近制御できなくなっています。 1人で自分の部屋にいること、彼氏と過ごしている時間が一番心が落ち着きます。 年齢的なものなのでしょうか? 何か生活の見直しで改善の余地はあるのでしょうか?

  • どうにもならないイライラ感

     私は、なにに対して、誰に対して、というわけではなくただただイライラが止まらないことがあります。今までの経験で行くと、気分の浮き沈みが激しく、それに伴いイライラの症状が出るようです。  具体的には、一番仲のよい友達であっても、口をきく気がせず、その人のすることなすこと気に入らず、ずーっとイライラしていて、それを態度に表してしまう、とか、サービス業をしていたのですが、お客様に対しても笑顔で接することができず、むっとした態度で接客してしまう…最悪ですよね。  結局、それが原因でその会社にい辛くなり、退社してしまいました。今の会社では環境が新しいからか、前職に比べてストレスが少ないからか、症状は軽くなって来ています。それでも、たまに普段なら気にもならないようなことにカチンと来てしまうことがあります。  また、最近お付き合いをはじめた彼がいるのですが、彼に対しても些細なことで切れてしまい、何でこんな子供っぽいことしてるんだろう…と思いつつもふてくされた態度をとってしまいます。  私が、なにを言っても反応せず、ずっとふてくされた態度をとっていても、彼は困った顔をして見ているだけです。本当にやさしい人で、彼は悪くないのに…と、申し訳ない気持ちでいっぱいです。そんなやさしい彼にも愛想をつかされたらどうしよう…という不安が絶えず心を占めています。  私のボキャブラリー不足で、イライラ、としか表現できないのですが、尋常ではないのです。このような気分の浮き沈みの激しさは、単なる性格の問題なのでしょうか?それとも、何か心の病なのでしょうか?ウチの父も同じような症状がありますが、遺伝ということもあるのでしょうか?今の職場も、彼も失いたくありません。どなたか助けてください。

  • イライラするのをやめたい

    こんにちは、21歳大学生女子です。 最近、イライラが止まらなくて困っています。 小さなことですぐにイライラして、誰かに八つ当たりしてしまったり、逆に感情を抑えこんで気分がわるくなったりします。 考えられる原因は3つほどあります。 1,祖母、彼氏に対する不満  祖母は少しひねくれているのとボケ始めたこともあって、発言の9割が本当にどうでもいいことか嘘か、「私もうすぐ死ぬんだわ....」みたいなネガティブ発言です。私もあきらめて優しく対応できればいいのですが、ついつい「は?!」とつっかかってしまいます。  彼氏は優しいのですが女子の扱いが下手すぎるし、そのくせお金には細かくおおざっぱな性格の私には耐えられません。、失望とイライラの連続です。矛盾しているかもしれませんが、それでも一緒にいると楽しいので別れられません。   2,始めたばかりの新しいバイトに対する不安 3,始めたばかりの就活に対する漠然とした不安・人生に対する漠然とした不安 おそらくこれらが原因で、イライラします。 こんな些細なことでイライラしない人間になりたいし、 とくに祖母に怒ったり強くあたってしまうのだけは切実にやめたいと思っています。 甘っちょろい悩みかもしれませんがご助言頂ければたすかります。 よろしくおねがいします。

  • 何をそんなにイライラすることがあるのですか?

    現在接客販売の仕事をしています。 うちは契約者本人が来なければ売ったり渡したり出来ないんですが、今日昼間修理を引き取りに来た推定30代ぐらいの女性がイライラした感じで入って来ました。 法人のお客様で控えもないということなので、一応本人の確定が取れる保険証と来店頂いた方の会社の名刺がなければお渡し出来ないとお伝えしました。 そしたら、 じゃあ会社まで持ってきてよ!あんたが出来ないって言ってんだからあんたが会社まで持ってくべきでしょ? とキレだしました。 控えがなければ、名刺と保険証持ってきてと必ず担当者が伝えてるので困り果てましたが、結局お帰りいただきそこの会社の社長からも謝罪の電話があり、後日来てくれることになりました。 そら人間ですからイライラすることもありますが見ず知らずの人に当たり散らすことなんて私はしないです。 何だか世知辛い世の中になってきたなと寂しく思いました。 最近何か理不尽なことありましたか?

  • 最近の悩みです。みなさん助けてください。

    最近の悩みです。人はなぜ性格をすぐに変えられないのでしょうか。 もうすぐ二十歳になる僕ですが、自分の性格を変えられないことにイライラします。 僕は神経質で肝が細くて生真面目で、人前に出るのが苦手なタイプです。 僕がなりたいのは大らかで、人前に立ってもビビらない肝の座った人間です。 あと少しで二十歳になる人間が、「性格を変えたい」と言うのは幼稚すぎる話かもしれません。 しかしこれは僕が大人になるための最後の悩みのような気がします。 そんな性格からか、半年ほど前に不安障害になりました。 最近になってやっと薬も減ってきて、あと2・3歩で病気を治せる段階まで来ました。 それなのに僕を悩ませるのは、呑気症という病気です。 唾を飲み込む→頭痛や満腹感が増す 唾を吐き出す→キリがないのでイライラする という、悪循環に陥ってます。そこまで分かっているのに、 唾を飲み込む動作を止められないんです・・・。 説明足らずだったら申し訳ありません。 元の悩みに戻ると、なぜ僕は性格を変えられないのか・・・ 性格さえ変えることができたなら、僕はずっと生きやすくなるはずです。 僕は生まれてくる時代を間違えたのでしょうか??? こんな僕にいいところなんてあるのでしょうか?

  • びっくりしないコツ

    叱責やクレームを受けると、びっくりして頭が真っ白になってしまいます。 あまりにきつい言葉をかけられると、泣き出してしまうこともあります。 でも、周囲の人は「申し訳ございませ~ん!すぐに新しいものに取り替えま~す!」と笑顔で対応。お客さんも満足といった感じです。 接客業8年近くやっていますが、慣れることができません。 どうしたらびっくりしない人間になれますか?

  • 感情が顔に出てしまいます。

    感情が顔に出てしまいます。 私はこれから接客販売の就職をしようとしていますが、 感情が顔に出るっていう私の悪い性格があります。 それを直したいけど、どうやって直せばいいかわからないです。 大きな悩みや体調不良の人がそれを顔にださないでずっと笑顔でいられる人が羨ましいです。 いつか私もそんな人間になりたいって目標を立てているんですけど、やっぱり疲れた時とか体調不良の時仕事でイライラするとき、顔が怖くなってしまいます。 家族や友達にも直せと言われるけど、どうやって直せばいいの?って思ってしまいます。 いい方法やアドバイスを下さい。本気で直したいとおもっています。

  • ジキルとハイド?自分が恐いんです。(続きあり↑)

    確かに誰でも裏表はあると思いますが私の場合は異常なんです。 昔から私は思いやりがあって誰からもやさしい人間だと言われ続けています。 実際に弱ってる人いじめられている人を見ると黙っていられなくて助けてあげなくちゃという気持ちになり気が付くと行動に起こしています。 しかし私はストレスがたまりやすいようでストレスを感じていたりするとやたらと攻撃的というかいらいらしやすくなり、本当にちょっとした事でも口に出してしまいます。 例えば電車の中で人の足を踏んで気がついた筈なのに謝らないと”踏むなよ”とボソッとですけど口にだしてしまったりとか、向うから複数の人が歩いてきてよけようとしなかったら”よけろよ”とか口に出してしまったりとか・・・。 普段は言葉遣いはとてもいいと思います。 接客の仕事も副業でしております。笑顔は誰にも負けませんし癒されるとお客様からいつも誉められます。接客の仕事は以前から色々な職種を経験しましたが天職だとどの職場でもいわれ、私自身もお客様に心から感謝の気持ち接していますし、笑顔も自然に出てきます。接客で苦痛を感じた事は殆どありません。 しかし、仕事中でないときでストレスを感じている時は本当に自分が恐くなるくらい陰険な心が芽生えてきて何かあるとすぐに口に出しているんです。

  • 1歳1ヶ月の娘、情緒不安定?情緒の安定した子に育てるためには・・・

    1歳1ヶ月の娘、情緒不安定?情緒の安定した子に育てるためには・・・ 初めての育児にてこずっています。 先輩ママ等々、ご意見をお聞かせください。 娘は、普段遊んでるときはよく笑い、また、よくお喋り(まだ言葉になっていませんが)します。 ママに抱きついてきたり、後追いもします。一緒に手遊びをしたり歌を歌うと喜びます。 パパも好きで、パパと目が合うと笑顔になりますし、遊んであげるととても楽しそうにしています。 ・・・普段はこんな感じで、親として問題ないと思っているのですが・・・ おなかが空くと、とても泣きます。 なだめても泣き止まず、ご飯を作っているときは、キッチンの横でずっと泣いています。 また、気に入らないものはすぐに投げたり、テーブルから振り落としたりします。 できないとすぐに諦め、上のような行動を起こします。 (例えば、うまく掴めない食べ物を、手を左右に振って食器ごとテーブルから落とす、等々) 時々、遊んでたと思ったら突然泣いたりすることもあります。 傍から見ていると、情緒不安定だなと思ってしまいますが、この年齢(月齢)で情緒を語るのはおかしいでしょうか。 私自身が短気で心配性で、以前、自律神経失調症と診断されたこともあるので、普段知らないうちに娘に私の性格が伝わってしまっているのではないかと考えています。 私のような性格には育ってほしくないと願うのですが、そのためには私自身が変わらないとダメなのでしょうか。 心の優しい情緒の安定した子に育てるためには、どうしたら良いか、ぜひアドバイスをお願い致します。