• 締切済み

ボーナスについて

ボーナス(賞与)ですが、一般的に2ヶ月とか2.5ヶ月などとよく表現されますが、この場合の1ヶ月って基本給のことでしょうか?それとも手当てを含む総額のことでしょうか?簡単な質問で申し訳ありませんが教えてください。

みんなの回答

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

会社により違います。 手当て含むといっても、通勤手当、住宅手当などは除外でしょう。 基本給+一部の手当でしょう、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • molly1978
  • ベストアンサー率33% (393/1186)
回答No.1

一般的には基本給です。諸手当は含まれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ボーナスはいつからもらえるものですか?

    ずっと派遣社員やバイトで働いていて、数年ぶりに正社員になりました。 最初の会社が年3回の小分け賞与だったので、夏冬のボーナスというのを まともにもらったことがないので、どのくらいなのかが良くわかっていません。 実際、いまの現状で、夏の賞与はいくらくらいになるものでしょうか? 勤務開始は去年の11月で、今ちょうど半年くらいです。 基本給が12万4千円で、3ヵ月後は手当てがついただけなので今と変わらずです。 私の前にいた人に聞いた話、では、ボーナスはちゃんと出るらしいです。 1年で3.8か月分、と聞きました。 11月開始だったので、最初の冬のボーナスは1円もありません。 この場合、夏はちゃんとした額がでるものなのでしょうか? 研修期間が混ざっていたり、1年くらいたっていないと出ないのでしょうか? 4月にちょっとずつ昇給するし、と聞いていたのですが1円もあがっていませんでした。 ちょっと働いただけでは昇給はしないんだろうなーと思った反面、 そうなるとボーナスもないのかな?などど考えてしまいました。 今年結婚をする予定なので、ボーナスを貯蓄するつもりでいたので 出ないとなると困るな…と思ってしまい、ちょっとあせっています。 自分で計算しろよと言われそうな質問で申し訳ありません。。 会社に今そんな話を聞ける社員さんがいないもので。。

  • ボーナス 賞与

    この度、中小企業の事務員の面接を受けようと思っています。 求人表は… 基本給11万円 その他手当て2万5千円 賞与、年2回1ヶ月分 この場合、1回分の賞与は5万円くらいですか? 今まで、ボーナスをもらったことがないので分かりません。 よろしくお願いします。

  • ボーナス・失業手当

    基本的なことなのですが、賞与の支給は基本給×?ヶ月で、他の手当分は含まれない。 また、もし退職してしまった際の失業保険は手当てもすべて含む月給分の?%と認識してよろしかったでしょうか。歩合なども含まれますか? 転職を考えていますが現在A社を受ける予定です。月給は18万ですが、その内訳は(基本給13万・営業手当て2万・地域手当1万・その他2万)+若干の歩合。他にボーナスは4ヶ月と書いてあります。 この場合、賞与は13×4で52万であり、失業保険は18万の?%とでよろしいでしょうか?

  • ボーナスが出ない

    ボーナスが出ない 今の会社に勤めて1年以上経ちます。募集要項には賞与2回とあり、面接時にもそのような話がありました。しかし、うちの会社は規定や給与等の話を書面では出してくれません。 昨年の冬のボーナス時、突然「ボーナスはないから」と言い切られ、何もいえない状況を作られてしまいました。 4月から新人さんが入ってきて話を聞くと、やはり賞与は2回あると面接時にも聞いていたのに入社してからいろいろと理由を付けられて「ボーナスはない」と言われてしまって「こんなはずじゃ・・・」といってました。 ちなみに、不動産業界で働いています。不動産では規定や給与等の話は書面で残さないのが一般的なのでしょうか? 今まで不動産業界で働いたことがありませんが、一般的に今まで経験したところでは賞与が突然一銭も出ないという話はありませんでした。 確かに半年働かないと賞与は出ない、というのが一般的だと思いますし、業績によって賞与が少なくなる場合等あると思います。しかし、何の説明も無いのはどうなのでしょうか。支払う義務はないのかもしれませんが、賞与があると書いてある募集要項をみて入社を希望したものの立場からすると「こんなはずじゃなかった」と思わずつぶやきたくもなります。一銭も貰えないまま泣き寝入りしなければならないのでしょうか。

  • ボーナスについて

    来年化学系の会社に入社を控えてる者です。 会社から配布された資料のところにボーナス欄 賞与5.2ヶ月と書かれてあったのですが、これは 多いのでしょうか? また、新入社員はボーナスがどのくらい貰えるもの なのでしょうか。 ちなみに基本給はその業界だとごく平均だと言われております。

  • あなたのボーナスって??

    皆さんに質問ですが 冬にボーナスって出ますか? 僕は入社3年経ちますがもらったことがありません。 賞与って…2、3カ月もらえるのが当たり前なんですかね?? そこで、有名な企業はわかるんですがマイナーな企業で業績好調で賞与出てる会社ってご存じないですか? 転職したいです。 それか現金支給とか現物支給とかしている会社ってありますかね?? 下世話な話で申し訳ないですがよろしくお願いします。

  • ボーナスについて

    ・月給22万円 ・賞与年2回(7月・12月 ※2012年度実績 3.5ヶ月分) と書いてある場合、 月給22万円*3.5=660,000円は一度に貰える額なのでしょうか? 7月と12月にそれぞれ660,000円支給され、年間1,320,000円のボーナスが貰えるのか 年間で3.5か月分のボーナス(660,000円)が貰えるのか、一般的にどちらでしょうか?

  • 残業代、ボーナス、手当が無くなっても生活できる?

    パチンコ屋が 「営業しないと破産してしまう!」と言ったことに対して ネット住民は 「知るか。きちんと金残してないお前が悪い。自己責任だ。」 と言ったりしてますね。 こういう人達って会社の業績が下がってボーナスも手当も無くなったとしても生活できるんでしょうか? 給料減らすのはかなり難しいですが、賞与や手当なら秒殺で減らせます。 質問ですが ご自身は残業代もボーナスも手当もなしの基本給だけで 家族養ったり住宅ローン支払ったりできますか? 基本給30万円であれば、手取りで大体22万円です。 出来ないんであれば自己責任ですね。何故金残しておかなかったんでしょうか?

  • ボーナスについて教えてください。

    うちの会社の賞与は年2回で、給料4か月分+αと言ってました。 そうすると、夏のボーナス・冬のボーナスはそれぞれ給与の2ヶ月分ずつが支払われるということなのでしょうか? 世間知らずな質問ですみません…。

  • 「お給料」のそれぞれのイミについて

    給与明細や求人票に記載されている用語(以下の1~5について)の微妙な違いがわかりません。一応調べたので自分の考えを載せたのですが、間違っている部分がある際はご指摘下さい ※一般的な月給制のサラリーマンで考えています 1)給与=基本給+手当=(総支給額) 2)給料=基本給=月給? 3)手取り=総支給額-社会保障費 4)賞与=ボーナスのこと(基本給×◯ヶ月) 5)年収=(基本給+手当)×12+賞与 ? もしくは、手取り×12+賞与? 補足質問ですが、例えば就職情報紙に月給20万と表記されているとき、20万は月いただける基本給で、+手当(資格手当や住宅手当)がつく可能性があると考えてよいのでしょうか?