• ベストアンサー

「だし」って一番だしのことですか?

超初心者の質問ですがお願いします。 料理のレシピに、「だし 300cc」とか書いてあるとき、 何の説明もないですが、一番だしのことでしょうか? いかにも常識、てかんじで書いてあるので、 何だか恥ずかしいですが~お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

商品名「ほんだし」などのインスタントダシの素を箱の説明の通りの量で水(もしくはお湯)に溶かした液体、でいいと思いますよ。 毎日の食事で鰹節や昆布でダシをとっている人って少ないと思うので。 ほんだしの場合は塩分が多いので注意してください。

kanakyu-
質問者

お礼

なるほどー とくに決まってはいないのですね。 「白だし」という液体ボトルのものもそうなのでしょうか? めんつゆではダメですよね?

その他の回答 (4)

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.5

「だし」というと、スープベースも調味後のスープも日本語では「だし」なので(うどんだし、おでんだし等)紛らわしいですが、 ヤマサの「白だし」は、いわばめんつゆと同じで、スープベースとしてのだしに調味したものだと思いますよ。 関西だと色の薄い薄口醤油を使うので、醤油が入っていても色が薄いですけどね。 めんつゆはだしではないですね。 スープという意味でのだしとはなり得ますが、普通、レシピに書くのはスープベースとしてのだしですから。

kanakyu-
質問者

お礼

白だしはOK めんつゆは違う、ということですね! スープベースとしてのだし、という言い方、わかりやすかったです。

回答No.4

ダシには種類がありますよね。 ダシの素になるかつお節にも種類があります。 昆布も産地によって風味が異なるようですね。(私は鰹節関係なので細かくは…) さて、普通の料理本にある「だし」。 最近は「市販の出しの素」を前提に書かれているものも多いようです。 何故って、もうそちらの方が主流になってしまいましたから。 先の回答者様にもありましたが、顆粒の「出しの素」は塩分があります。ひとつは「塩分によってダシを力強く感じる」という事と、「顆粒を作る時に必要な「芯」に塩を使う」ということです。 ですので、ご自分でダシをとられるのなら、「その先の調理方法」によってダシの取り方を変えるのがベストです。 また、思ったほど「ダシを感じない」時は塩を一つまみ入れてみてください。 お吸い物、茶碗蒸しのような、「その後の加熱工程が少ない」「優しい香りが欲しい」場合は一番ダシ。 味噌煮、そばつゆなど力強く、「しっかりした旨みとコクのある香り」が欲しい場合は二番ダシですね。 なお、ダシは冷凍保存できますよ。 製氷皿に入れて、凍らせて取り出し、袋等に密閉しておけば良いのです。 他に聞きたいことがあればご遠慮なく。です。

kanakyu-
質問者

お礼

>最近は「市販の出しの素」を前提に書かれているものも多いようです。 (@@)そうだったのですか! わたしは、皆さんマメにだしをとっているのかな~と思ってました。 >思ったほど「ダシを感じない」時は塩を一つまみ入れてみてください 了解です! 二番だしの方が力強いというのは、意外でした。 二番だし軽視していました。これからは大事にします。 凍らせておくのは良い手ですね! 普通の氷にした後、ジッパー袋にいれたらいいのですね!?

  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.3

インスタントだしは、塩分と化学調味料、添加物、砂糖が入っているので、味が濃いです。 きちんとだしをとってあの味になる事はありませんよ。 インスタントの味に慣れていると、本物のだしは物足りなく思うかもしれません。 ただ、あれは化学調味料の味なので、何を作っても同じような味になってしまうんですよね・・・。 使い慣れると、本物のだしはおいしいものです。 超初心者の方でも間違いなく少量でだしが取れる方法: ・急須かティーポットに、鰹節(多め)、1cm幅くらいに切った昆布を入れる ・1分ほど沸騰させたお湯(沸騰してから1分置く事で、水道水でもカルキが抜けておいしくなる)を注ぐ ・触れる位の温度になるまで待つ。 だしは90度くらいが最もよく出るので、これで十分です。必要量だけ作れます。 残った鰹節と昆布は捨てちゃいけません。 ビン等に入れて、お醤油をひたひた(具がほんの少し液体の表面に見える位)にいれておくと、だし醤油になります。 普通のお醤油の代わりに、お刺身に使うにも、お料理に使うにも、おいしいですよ。 醤油の代わりにお酢を入れておくと、だし酢に。酢の物やマリネなんか作るときに便利。 もしくは、小鍋にいれて、水、醤油、みりん、お好みで砂糖、あればネギのきれっぱし(食べられないところでOK)をいれ、 小さい泡がすこしだけプクッとするくらいの火加減で15分ほど加熱。 割り下の出来上がりです。麺ツユとして使ってもいいし、煮物や丼物のタレとしてつかってもいいし。 冷蔵で半月くらいはOKなので、市販の濃縮麺ツユを買わなくてよくなりますよ。

kanakyu-
質問者

お礼

そうですか~ 慣れると本物の味がわかるのですね! きゅうすもティーポットももってないですけど、90度でいいってことはわかりました! マグカップと茶漉しとかでやってみます。 だし醤油というのができるんですね よいことをききました 酢のなかに入れると、だし酢。 なんとか理解できました 残ったかつおぶしと昆布を入れて、割り下=めんつゆの代わり なんですね。 理解できてるといいのですが、あってますでしょうか? いろいろいいことを教えていただき、ありがとうございます。 まずは90度で。

  • anju_z
  • ベストアンサー率37% (67/180)
回答No.2

わたしは昆布と鰹節で出汁を取っています。 多めに取って余らせて使うことになる(もしくは多めに入れる)ことが多いです。 顆粒だしより美味しく出来上がると思います。 ただし、30ccとかほんの少量必要なときのみ、顆粒だしを使うこともあります。 No.1さんのおっしゃるように塩分が入っているので、味付けに気を使いますね。

kanakyu-
質問者

お礼

そうなのですね。 かつおぶしやコンブで、説明どおりにだしをとっても、あんまり味がないな~、自分がうまくできなかったのかな、と思っていました。 だしの素の方が、塩分多かったのですね。目からうろこでした。 だしをとると、やっぱり余ってしまいますよね。

関連するQ&A

  • 「だし」について

    あたしは今年、大学&一人暮らし1年生です。 今まで簡単な料理しかやったことなくて、最近料理の本を見ながら毎日がんばってるんですけど、よく「水100cc、だし100cc」って書いてあってその「だし」ってなんなんですか?白だしでいいんですか?初歩的な質問ですみません。

  • ”だし”と親子丼

    今晩、妻がいないので自分で料理します。 料理は全くの初心者です。 親子丼を作ろうと思います。 家にある料理本をいろいろ見ました。 そのなかで、”だし”とか”だし汁”、 ”100cc”とか”1カップ”とかあります。 ”だし”とか”だし汁”って何のことでしょうか? しょうゆとか砂糖はわかるんですけど、 だしは台所のどこを見てもわかりません。 それと親子丼を上手に作るコツもあれば教えて欲しいです。

  • 『濃いめの出汁』の取り方

    レシピ本で『濃いめの出汁 ○cc』とありました。 濃いめの出汁とは二番出汁の事でしょうか? それとも鰹節等を多めにする? それとも二番出汁に追加して鰹節を足す? どうやって取るものなのでしょうか? 調べ方が悪いのかわかりませんでした。 ご存知の方教えて下さい。

  • 出汁を小さじ1~2

    レシピに和風だし(顆粒)小さじ1~2と書いてあったんですが、小さじ1~2の中にどれくらい顆粒出汁を入れたらいいんでしょうか? 料理初心者で最近出汁1カップや2カップは分かるようになったんですが、小さじになったら分からなくて…

  • 和風料理「だし一カップ(200cc)」って、一般的な「だしの素(粉末)」使う場合の溶かす量は?

    お世話になります。 料理初心者(男性)です。よろしくお願いいたします。 ★レシピの和風料理・煮物などでよく「だし1カップ(200CC)」などとありますが、だしを昆布や削り節などからとる手間を省略して市販の「だしの素(私がよく使うのはカツオ風味の粉末。スティック状のもの)」を使う場合の、『溶かす使用量の目安』をご指導ください。 だしの素もメーカーによって違うのでしょうが、目安をご指導いただけたらと存じます。ついつい、「めんどくさい」とか、「多めに使えばおいしいだろう」などと考えがちで、200CCのお湯に1スティック全部入れたりしてきたのですが、やってるうちに、「もったいない?」だけでなく、塩分等で「体にもよくないのかな?」などと思うようになりました。 初歩的なところからわからないのです。 よろしくお願いいたします。

  • ダシが美味しくとれません・・・

    料理初心者です>< ダシについて教えてください(かつおぶし、昆布などを使ったダシです) 以前テレビで見たのですが、ダシだけを飲んで「美味しい!」とレポーターが絶賛しているものがありました。 私が作るダシは飲んでも美味しくなく、料理はそのダシに調味料を加える事で何とかしてきました。 (しょうゆや砂糖の味が強い煮物や、味噌汁はごまかせていました・・・) ですが、ダシが決め手のものになると美味しくありません。 例えば、うどんのつゆ(関西風のような)や出汁で煮る大根?やけんちん汁や茶碗蒸しです・・・。 市販のだしパック(ティーバッグタイプ)を使う事もありますが、それも美味しくないとれないです。 煮出し時間や分量に問題があるのかも知れませんが・・・。 美味しいダシの取り方を教えてください☆ またそのダシの味を生かしたレシピも何でもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • だしについての説明がわかりません

    料理の初心者です。 料理の本で、材料に「だし・・・カップ1/2」などと書いてあります。 この意味が分かりません。 だしを、カップ1/2だけ(そんなに少量?)だけ作って使うのですか??? だとしたら、カツオや昆布やだしの素の分量はどうなるのですか? なんの説明もないので困ってしまいます。 よろしくお願いいたします。

  • 肉じゃがで”だし”とありますがこれはなんですか?

    よろしくお願いします。 料理はまだ始めたばかりです。 肉じゃがを作ろうと思い、レシピを見たのですが ”だし2.5カップ”とありました。 この”だし”、とは何を買えばいいのでしょうか? スーパーで鶏がらとか色々あり、わかりませんでした。なんでもいいのでしょうか? 肉じゃがのレシピに、だし と しょうゆ があったので だし醤油を使ってみましたが、醤油くさい肉じゃがができてしまい やはりレシピ通り、だしと醤油は別々に買うものだと勉強しました。 どのような商品を買えばいいのでしょうか? また、海外に行ったときに、肉じゃがを作ろうと思った場合、この”だし”がなければできないのでしょうか?この”だし”は何かをまぜることで作れるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 出汁の作り方

    出汁の作り方 現在ドイツの内陸部に住んでいます。 日本では料理はめったにしなかったのですが、 日本食が食べたくなって料理をしようと思いたちました。 Webで色々とレシピを漁っているのですが、 必要な食材が無くて日本食に必須の出汁がつくれません。 魚介類は小エビ、サーモン、見た事も無い白身魚の缶詰程度です。 昆布、いりこ、鰹節等のダシの定番は全滅です。 もちろんダシの素なんていう都合のいいものはありません。 上記の成分が入った物品は日本からの輸入も不可らしいです。 代わりに日本では見かけないようなハーブ類や、肉類は充実しています。 なんとかしてダシが効いた奥行きのある日本食の味を再現できないでしょうか? できれば料理が不慣れなものでも分かるように説明いただけるとありがたいです。

  • 親子丼のだし

    こんにちは。 よろしくお願いいたします。 料理をするのがほぼ初めての私ですが、親子丼に挑戦しようと思っています。「だし」は市販の1つ1gのかつおだしを買ったのですが、どこまで薄めればよいのかわかりません。 ・みそ汁 600cc 4人分 ・煮物のだし 600cc4人分 ・めんのかけつゆ 500cc 2人分 ・めんのつけつゆ 400cc 8人分 ・鍋物 1000cc~1200cc ・おでんのだし800cc と表示されております。 親子丼のだしをどのくらいの濃さにすればよいかわかりません。 未熟でご迷惑おかけしております。 ご教授お願いいたします。

専門家に質問してみよう