• ベストアンサー

社会人としても体力づくり

こんにちは。 働いている方々は毎日朝早く起き、遅くまでがんばって働いていらっしゃいますが、私は体力がなく、おそらく出勤するというだけで精一杯になりそうです。 働きながらも色々したいと思っているのですが、働く前にしといた方がいいこと(睡眠時間を減らす?)や、必要な体力作り等なにか準備しといた方がいいことはないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mindassass
  • ベストアンサー率23% (318/1337)
回答No.3

職種によるのでは? シフト制、一部夜間作業を含む、残業が多いなど 働く先の状況がわからないと何も言えませんが 8~17時位の仕事だと例えると 毎日同じ時間に起きる。 通勤時間にも因りますが6時半に起きればOKかな? そうすると毎日何時に寝ると身体が無理しないか 自分で解ってきます。 それが一番大切です。 仕事が終わって寝るまでの時間を自由に使いましょう。 あとは病院を調べる。 風邪のときなど極力仕事を休まず 勤務時間を外していけるような病院を探しましょう。 市販の薬より病院の薬が効果が大きいことが多いです。

M-dlion
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 生活習慣については、今のうちからきちんと直してみようと思います。健康管理もきちんとしておいた方が良さそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mh_egc
  • ベストアンサー率37% (80/216)
回答No.4

人は睡眠時間6時間が一番長生き出来るそうです。 池田千恵さんの朝4時起きの仕事術みたいな早起き推奨の本もあります。 よく私は低血圧(低体温)で朝起きられないとか言う人がいますが、 だったら朝から身体を動かして血圧や体温の上昇をはかるべきなんです。 これを言われるとイラッと来て、一度寝坊で遅刻した社員を叱ったこと があります。 体力がなければ、歩くと良いです。一日30分でもいいから毎日続けて下さい。 知らない間に体力が付きますよ。 早起きして朝の時間を有効に使うのも手だと思います。 朝起きて、チョコレート一片食べて脳を活性化するといいでしょう。 新人の内は、朝起きられなくて昼からボーッとしてる方もいます。 そんな中、前向きなあなたに好感が持てます。 頑張って、体力つけて会社に貢献して下さいね。

M-dlion
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 体力に自信がなくとも、散歩なら続けられそうなのでやってみようと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

#1さんのおっしゃるとおり早起きに慣らして 会社で存分に頑張れるリズムを身に付けてください 同じ睡眠時間に乏しく高負荷な生活を送るにしても 不規則な生活なら身体を壊してしまいますが 規則正しいリズムを刻んでいれば身体は慣れていきます ただ > 働きながらも色々したいと思っているのですが これは落とし穴かもしれません まずは1~2年かけて仕事だけは十分こなせる身体にもっていきましょう 無理して遊ぶ必要はありませんし、余裕など勝手に出来てきます がんばってください

M-dlion
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 初めから完璧を求めすぎてしまうのは危険みたいですね。気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrmiki
  • ベストアンサー率16% (27/164)
回答No.1

早起きに慣れましょう

M-dlion
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 生活習慣が乱れていると厳しそうですものね。気をつけます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体力づくり

    いつもお世話になっております。 相談というかアドバイスをいただきたいのです。 私には体力がありません。年齢的にはまだ若いんですけど… 小さい頃から運動は大の苦手で嫌いで、運動自体は好きなのですが、オンチで困っていました。 これではダメだと思い、1年ほどヨガを続けています。 最近ウォーキングを始めました。ほとんど毎日一時間ほど歩いています。ウォーキングといっても駅までお買い物する程度ですが。 でも体力はつかないんです… お布団をあげるだけで息は上がるし、少し小走りしただけでどっと疲れます。ずっとめまい・立ちくらみがあります。検診を受けましたが、異常なしとのことです。やはり体力がないんでしょうか。 残念ながら、ランニングできるような場所に住んでおらず、時間もあまりありません。 自宅でできる体力づくりというのはありますでしょうか? 食事や睡眠はある程度とっております。

  • 体力復活、今すぐに!

    40目前、女性です。 とくに、運動を得意としないまま、体力ばかり低下の毎日です。 最近では、休みの日でも午前中に出掛けると帰るとすぐに数時間の仮眠タイムが必要なほど、何もしたくなくなりました。 子供がいますが、 去年までもう少し足を伸ばせたのに、今じゃ近所のおでかけで精一杯です。 このままいくと、確実にまずいのは分かっていますが、運動すれば後が疲れ果てて寝てしまうし、 どうやって体力を付けたらいいのか、わかりません。 太り始めました。 早くなんとかしたいのですが、 どうしたら良いのですか。 ちなみに、あまり自分だけ出る時間は作れません。

  • 体力をつけるには・・・

     30歳女性です。20代前半の頃は、どんなに遅くまで残業しようが、徹夜しようが、お酒をガンガン飲もうが、全然平気でした。次の日に響く事もありませんでした。  しかし、ここ1年ほど、体質が変わったと言うか、疲れやすくなりました。大好きだったはずのビールも、もうコップ1杯がやっとです。毎日10時ぐらいまで仕事なのですが、その後はボロボロに疲れていて、帰っても入浴する事すら億劫に感じ、朝起きるのがとても辛いです。休日、昔なら朝早起きして出かけたのに、もうその気力もありません。何時間でも寝ていたいです。  もっと体力をつけ、こんな生活を止めたいのですが、どうしたらいいのでしょう?  単に、運動したらいいのでしょうか?2年前、精神的に辛い事があって、心療内科に通っていたのですが、そのとき、お医者さんからは、もっと体力をつける食べ物を取るようにいわれたのですが、体力をつける食べ物ってどんなものでしょうか?  色んな方のご意見をお聞きしたいです。

  • 体力のない人の体力作りについて。

    高校生の時に拒食症、社会人2年正の時に、神経症になり、それ以来、体力がなくなり、現在は40代で、神経症的なものは改善されていますが、虚弱体質なままです。 家事と少しのアルバイトで精いっぱいで、なかなか体力作りをする 体力、気力がありません。 どのようなことから始めたらよろしいでしょうか? 食事面では色々気を遣っていますが、やはり運動も取り入れないと 体力は付かないと思っています。 参考になること、ございましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ジョギングで体力づくり

    こんにちは。 最近あまりにも自分の体力が低いことに気づいたので3週間ぐらい前からジョギングを始めました。 始めてみたのはいいのですが5分ぐらい(1kmにも満たない)走っただけでものすごい心拍数があがり息が切れて汗がドバドバ流れてついつい歩いてしまいます。 走っては歩いての繰り返しで40分ぐらいで帰ります。 相変わらず距離は伸びません。 正直毎日5分走ってるのを繰り返してそのうち距離が伸びるようになるのか疑問です。 有酸素運動は20分ぐらいはしないと意味がないと聞いたので、息が切れても20分ぐらいは走るようにしたほうがいいのでしょうか? ウォーキングは2時間ぐらいなんともなしに歩けるのに走るとすぐにバテるのもよくわかりません。

  • 睡眠になぜ体力が??

    よく睡眠には体力が必要でお年寄りなどは早起きをしてしまうとありますよね。 でも疲れを取るために睡眠は不可欠であり、疲れたら眠くなりますよね? では、なぜ睡眠に体力が必要だと言われるのでか? わかる方がいたら教えてください。

  • 半月で立ち仕事に耐えられる体力をつけたいです。

    来月から工場で8:30~17:30、20:45~5:45の2交代制の仕事をする事になりました。 残業が毎日一時間ほどあるそうなので実質8時間稼働です。 週5出勤で休日出勤も何日か有ります。 ですが、最近まで一年程事務職だったので体力が全くないです。 そこで、就業開始までに体力をつけることにしました。 来月からなので期限は半月。 とりあえず明日から毎日飼い犬と一緒に一時間ほどのジョギングを始めることにしましたが、 これよりお勧めな方法、平行して行った方が良いこと等ありますか? または効果的な走り方、最低何キロは走れ、等。 体力作りに良い食べ物なども教えていただけると有りがたいです。 体型は細いので、脂肪は落とさずに筋肉が欲しいです。 向いてないから職種を変えろ、は無しでお願いします。社員で採用していただけるのが工場ぐらいしかないので… 業務内容はデジカメ部品の組み立てなので、力は使わないです。 とにかく八時間立ちっぱなしで耐えられる持久力、体力がほしいのです。 疲れるとよく貧血で倒れるので… よろしくお願いします。

  • 虚弱体質です。何とか体力をつけたいのですが・・・

    28歳女性です。学生時代から体力がなくすぐに疲れてしまいます。現在は結婚しており、仕事(正社員)と家庭を両立させています。(子供なし) 仕事から帰ってきて食事を作って食べるだけで精一杯で、旦那が帰ってきてもうたた寝していて起きられない状態です。 このままではいけないとは思っています。(将来子供が出来たら今よりも体力を使うと思うので)ウォーキングをしたいのですが、朝は6時に起きて2人分のお弁当を作り洗濯をするので、もっと早く起きないと時間がとれないし、夜は仕事で疲れてしまいとてもできる状態ではありません。今は疲れをとるためにたくさん寝ることしかできません・・・これでは仕事と家事だけで1日が終わりつまらない毎日に思えてしまうのです。 時間とお金をかけずに体力をつける方法はあるのでしょうか?

  • 睡眠には、どうして体力が必要なのでしょうか??

    20の男子学生です。 いつも8~10時間以上寝てしまうのが悩みです。 小さい頃から寝ることが好きで、寝ることに苦を感じません。 ヒマさえあれば寝たいと思うし、寝てると気が楽なので、寝るのが大好きです。 しかし、社会に出て、いろいろな責任が伴ってきたことから、 オチオチ、好き勝手に寝てられないな。と思い、睡眠時間を何とか減らそうと頑張っています。 今は、目覚ましを5つ、音量マックスにしてても起きれない状態ですが・・・ 最近、バイト先の副店長に、長時間睡眠を取る、ロングスリーパーは早死にすると聞きました。 理由はよく分からないのですが、体力が無いから長時間の睡眠が必要で、体力のある人は少しの睡眠で良いから。とか。 しかしながら、そのことを質問したら、睡眠をするのには体力が必要だと、回答がありました。 睡眠には体力が伴う。ワンピースのマンガの作者も言ってたような気がします。 赤ん坊が少し寝ては起きる。の行動を繰り返すのは、一重に体力が無いから。 体力があって持続力があるから、長時間睡眠をするのだ。と。 ここでよく分からなくなったのですが、一体どちらが正しいのでしょう。。 体力が無いから長時間睡眠がひつようなのでしょうか? それとも、体力があるから長時間睡眠が出来るのでしょうか? 私の親は土日はよく昼寝をしてます。私は中高の頃は、3,4時間の睡眠ばかりだったことも普通だったことを考えるのなら、前者が正解なのでしょうか? でも、後者も聞かない話ではないので・・・ どちらが正しいのでしょう?? お手数ですが、ご回答お願いします。

  • 体力づくりをしたい

    成人して2年ほどです。仕事(バイトです)の仲間たちとサッカーのチームを組んで、正式に連盟に登録して試合等をしています。 といっても、僕自身が誘われたのがこの間で、先日、試合をしてきました。 もともと中学時分に部活動でサッカー(ポジションはGK)をやっていましたが、高校は帰宅部、現在、大学生ですがサークル等には加入していないため、これまで運動する機会がほとんど無く、体も鈍りきっており、全身筋肉痛です。 社会人チームでの試合は30分ハーフなんですが、(この間は人数が揃わず寄せ集めのチームだったこともあり)ボロ負けしてしまったんですが 前半の15分くらいでバテバテで、どうにもならない状況でした。 僕自身は長距離走が昔から得意では無く、体力があった方でもないですが、それでも中学のときはもちろん1試合通して体力は続いていました。 仕事が(参加メンバーは)忙しいため、練習時間が日曜日にしか取れないので、その間、体力づくりのために走りこもうと思います。 毎日出来ればいいですが、大学も仕事もあるので合間を見つけてしか出来ませんが…。 前置きが長々となってしまいましたが、こんな感じの僕が無理なく体力づくりをできるようにはどうすればいいでしょうか? ちなみに、今のところ ・マラソン(出来る限り同じペースで2~30分) ・腹筋30回 ・背筋30回 ・腕立て伏せ30回 てな感じで考えてるんですがどうでしょうか?