• ベストアンサー

歌を歌うと頭がくらくらするのは何故?

kamonohashiの回答

回答No.5

あくびが出るようなら、さらに酸欠っぽいですね。 歌う時は、息を吸う時間より吐く時間の方が長いですから 肺に空気が少なかったり、肺の中の空気に酸素が少ない状態が続けば 当然酸欠気味になりますよね。 体が歌う時の呼吸のリズムに慣れていない ということもあるのではないでしょうか。 > 複式呼吸している間は肺には酸素がいかないので ちなみにこれは違います。 腹式呼吸でも間違いなく空気は肺に入ります。 それから貧血=低血圧ではありません。 血液検査をしたかったら、献血に行くと ただで検査結果を通知してくれますよ。

wowmakotan
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 説明よくわかりました。 献血に行けば確かに検査結果が無料でいただけますが、 その分血も少なくなってしまいますね。。。 血が多いほうではないと思うので。。 でも事情がありまして検査はただで受けられる立場なのでOKです。 一度医者で聞いてみたいとは思ってます。 腹式呼吸にも慣れられるよう、がんばります。

関連するQ&A

  • 歌を歌うと喉が痛くなる

    歌を歌うとのどちんこの裏のあたりが痛くなってしまいます。 腹式呼吸で喉は開け歌っています。 それに自分が持っているボイトレ本に書いていた、頭に息を送り込むようなイメージで歌うというのも取り入れています。 喉のイメージは忘れるように歌っているので喉締めでは恐らくないんだと思います。 何が原因でこういうことが起きてしまっているんでしょうか? 後、対応策も教えていただけるとありがたいです・・・。

  • 歌声 出し方

    自分は歌が上手くなりたくて勉強中の者です よろしくお願いします。 ネットなどで調べたりして色々試しているんですが、歌い方と言いますか、声の出し方がわからなくなりました… 自然体で無駄な力を入れず喉仏を少し下げ喉を開いた状態で脳天貫く感じを意識しながら出しています。 鼻腔をふるわせるとありますが、鼻から息が出ていれば大丈夫でしょうか? ビリビリした感じはしませんでしたけど… 複式呼吸で声のトーン?も補ってます。 それで歌っているんですが、録音して聴いてみると息が混じった声…聴きづらい声になってしまいます。 吐く息が強すぎるんでしょうか? それとも複式呼吸が完全ではないのでしょうか? 皆さんが喉をどんな状態にして歌っているかも教えてくださると助かります。 よろしくお願いします!

  • 上手に歌を歌うには?

    今度、歌のテストがあります。 いつも、先生に「音程は外れていないし、きれいだけど・・・。ちょっと声が小さいかな。」と言われてしまいます。 息がつづかないんです>< だから、つづけようとするために声が小さくなってしまいます・・・(たぶん)。 息を続かせるための方法を教えてください!呼吸の仕方などです! そのほかにも、上手に歌を歌う方法があれば教えてください。 お願いします。

  • 複式呼吸っていうのがよくわかりません。

    こんにちわ。僕は歌をよくうたうのですが 複式呼吸というのがよくわかりません。 横になって本をおなかにおいて歌う。などの練習をして おなかで息をするようにはなってきました。 歌うときおなかがへこむようにもなりました。 しかし少し叫んだら喉がいたくなるし 声量もあまり変わってない気がします。 もし僕が勘違いをしているのなら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 複式呼吸 教えてください。

    歌うのが好きでカラオケよく行くのですが、すぐに高音がでなくなります。のどが痛くなります。これは複式呼吸で歌っていない事が原因の一つであると思うのですが、いまいち複式呼吸のやり方がネットなどでも調べましたがわかりません。どういう状態になればいいのか分かりやすい説明をどなたか教えてほしいです。またそのいい練習方法などもありませんでしょうか? もう一つ質問なのですが息を吐きながら歌う事は複式呼吸といえますか? よろしくお願いします。

  • 今、歌でマジで悩んでいます。

    私は、今本当に【歌】で悩んでいます。 いっこうにうまくなりません>< まず、声量と音域をあげたいです!といっても複式呼吸はマスターしました。だけど、声量は多少あがったものの音域だけはどうにもなりません。 なので、生半可なアドバイスはいいので、誰か本当に効果のあるトレーニング法をしりませんか?(声量・音域どちらでもいいです) 例えば、息はこう使う!とか抑揚のつけかたなどです・・・。 ケミストリー・EXILEみたいになりたいです。←無謀ですがww

  • 歌の歌い方を教えてください。

    同じような質問をされている方の回答をいくつか読んだのですが、まだよくわからないので教えてください。 私は歌唱力や音痴云々の前に、歌の歌い方そのものがよくわからないんです。 友達とカラオケに行っても、明らかに私だけ歌い方というか声の感じが違います。 吹奏楽部に入っていたので、腹式呼吸は普段の生活でも普通にしているんですが、腹式呼吸で歌おうとするとできません。 息を吸わなくても声ってでますよね? 地声でしか歌えないんです。 息を使って歌おうとしているんですが、腹式呼吸を使ってお腹に力を入れると、全身に力が入ってしまいさらに喉に力が入ってしまいます。 カラオケなどで真面目に歌うときと、地声で歌うときの違いって何なんですか? 合唱部の友達には「地声でどうやって歌えるの?」と言われました。 とりあえず一般人並には歌が歌えるようになりたいです。

  • 歌い方、腹式呼吸について

    歌を歌っていると、喉がチリチリとしてきてすぐに咳き込んでしまいます。 「お腹から声を出すと良い」と言うのでそれをイメージして歌っても、改善するどころか余計に早く咳き込んでしまいます。 これは喉が弱いせいではなく、やはりきちんと腹式呼吸で歌えてないせいなのでしょうか? また現在、腹式呼吸を練習中なのですが、たくさん息を吸い込もうとしても 横隔膜の辺りが痛くなって少ししか息を吸い込めません。 そういうものなのでしょうか?それとも腹式呼吸に必要な筋肉が育っていないせいでしょうか? どなたかお詳しい方などいらっしゃいましたら、どうぞご教授お願いしたいです。

  • 呼吸が通りにくいのです。

    呼吸が通りにくいのです。 息をしていても何かに引っかかっている感じです。複式呼吸を意識するとまだましです。 耳鼻喉科にいくと「なんともない」内科でも「通常」といわれます。鼻カメラでは、喉は常に軽く腫れているがそこまででもないし、鼻も少し落ちているけど問題ないということでした。痰は毎日でており、からんでいるけど、それもそこまでのことにはならない、ということでしたし。 しかし、実際に呼吸が通りにくいのです。 ちょっと走れば、更に呼吸は通りにくくなり、強く息を吸出しをしなければなりません。 おかけで、通常でも苦しいですが、風邪をひいたりすると、更に呼吸がしにくく辛くてたまりません。 鼻呼吸は苦手です。もし何かわかればアドバイスください。よろしくお願いいたします・・・。

  • 発生量と腹式呼吸

    よく、腹から声を出せ、と言われますね。 確かに、響くような声は複式の方が良く出ます。 ですが、カラオケ等で大きな声で歌おうとすると、複式で歌っても上手く声が出ず盛り上がりません。 喉を絞って、少し高めでないと大声が出せないのです。 それに、複式で呼吸しようと横隔膜を下げるようにしても、どう考えても胸式の方が多く息が吸えます。 どなたか地声で大声の出せる方法をご存じないですか?