• ベストアンサー

方法論について

私がまず、何かを行おうと思った時、方法を考えてから 判断し、作業にとりかかるような性格です。 ビジネスシーンで方法論から入らるなといわれるのですが 皆さんはこんなことは無いでしょうか? 私は、何がいけないか十分理解していない為、 改善の仕方がわかりません。 どなたか改善の方法について教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#47429
noname#47429
回答No.2

それはそれでよろしいと思いますよ。  あなたは方法論から入る。 別の方はまず行動してみる、そして結果から軌道修正して再度行動する。  わたしも多少似ているかも知れませんね。わたしは方法論というよりはイメージです。 成功したイメージまたは完成したイメージが自分の頭の中で出来上がらないと動きません。  毎夜明日のイメージを浮かべて、納得しないと眠れません。 困ったものです。頭が悪いというか、要領が悪いのでしょうね。  ビジネスではしつこい位繰り返さないといけないと言われていますよね。  *契約できる時間帯は午前中が多いという統計がある。 *3回断られて諦めるビジネスマンは成功しない。その後に契約のチャンスが待っている。・・とか。  やはり人間対人間ですからまづは合ってお話する。これが一番かな。なかなか難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • babuo
  • ベストアンサー率17% (177/993)
回答No.4

職種によります。 SEやコンサルタントやマーケティングといった職種は方法を考えてからだと思います。 しかし、営業(特に新規開拓)は方法論よりとりあえず訪問してなんぼの世界です。 一つの理論にとらわれず、その場の状況に臨機応変に対応して、業務に取り組むのが最良でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zoy255
  • ベストアンサー率23% (46/200)
回答No.3

 nisinomさんこんばんわ。    私も同じように方法・ハウツーにこだわるところはあります。それはそれでいいと思います。が、最近知人から指摘を受けました。  方法も大事ですが、心が伴わないとせっかくの方法が台無しになることもあるということです。いくら頑張ってもありがた迷惑、またはやりすぎといった風に見られ、逆に悪いほうにみられ、自分が損することもでてきます。  心がけですね。  1.感謝(=ありがとうございます)  2.素直(=はい、かしこまりました)  3.謙虚(=おかげさまで・・・)  4.反省(=すいません。以後きをつけます)  5.奉仕(=【できる範囲で率先して】私がします)  以上の心がけを普段から行っていれば、自然と改善の方向に向かうと思います。毎朝、家か職場で声に出して言うだけでも違うと思います。参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yang_yang
  • ベストアンサー率31% (117/367)
回答No.1

方法論を先につくることがいけないとは、まったく思いません。SEの世界では「仕様」が決まらないと何もできませんしね。 でも一方で、企画とかマーケティングのようなセクションでは、方法論が先にあると、それ以外の効率的な方法が後から見つかった場合、軌道修正が難しいといったシーンも多いですね。営業においては、とりあえず売ってから、どうするか考えるというパターンもあります。 かみ砕いていうと、型にはめて考えるな。ということでしょうか。先に方法論がないと不安なのはわかりますが(私もそういうタイプです)、とりあえず手をつけて、いろんなことを試しながら、やり方を考えるというところでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 具体的な方法論を教えて下さい

    これが出来れば苦労しないよ、といわれてしまいそうですが、あえて質問します。 下記のことを解決出来る具体的な方法論を教えて下さい。 1.取り越し苦労しない方法 私は先が見えないことに対して、非常に悲観的な想像をします。嫌な事が起きる。トラブルが起きる、など。えてして、取り越し苦労で終る事も多いです。 2.嫌な事・ショックな事が有っても気にしない忘れる方法 すごい引きづります。解決するまで引きづったりします。 気持ちの切り替え方でもいいです。 3.プラス思考に考えるイメージ方法 楽観論者がうらやましいです。何も根拠も無く、プラスに考えられる人がうらやましいです。 この3つです。 ちなみに、私も10年以上この問題と格闘してるので、ありきたりな方法は試してると思います。また、根っからのマイナス思考・慎重派・疑り深い性格なので、かなりの重症です。 具体的な方法、実践の仕方などぜひアドバイスください。 どれか1つで構いません。

  • 学問の方法論について

    いろいろな学問、特にいわゆる文系の学問、の方法論、考え方に興味があったので質問させていただきます。 理系の学問では研究の仕方というのはだいたい数学のそれか物理学のそれと同じかと思います。 数学では公理系と推論規則から様々な定理を演繹し、 物理学では従来の理論では説明できない実験データから、そのデータを説明できる仮説を立て、仮説から新たな予想を立て、その予想が実際の実験結果と一致すれば新しい理論は正しいとみなします。 (多分これでいいと思いますが、間違っていたらすいません) このように理系学問の方法論というのは比較的わかりやすいのですが、諸文系学問ではどのような方法というかスタンスでもって研究を行っているのでしょうか。たとえば社会科学とかは「科学」と名前をつけているあたりから想像すると、物理学の方法論を社会学に適用しているのでしょうか? みなさんよろしければご意見等お聞かせください。

  • 主題を見つける方法論について

    みなさんはどうやって文章の主題をみつけてますか? 何か方法論的なものがあったらわかりやすく教えてください。

  • 作者論と作品論について

    小説のあとがきを読んでいると、 『作者の生涯を知ることは作品理解に必要である』 『物語を作者の実生活と重ね合わせることでより深い理解ができる』 というような意味合いの文句をしばしば見かけますが、 どうもしっくり来ません。 小説を読解して評価するのに必要な情報は、作者本人が小説本文内に示しておくべきものではないのですか。 上に挙げた作者の実生活の情報が物語に要るなら、それは小説の本文中に書かれるべき事柄ではないのですか。 読者がわざわざ作者のプライバシーを詮索して物語本編と重ね合わせて理解しようとする、というのはどうしたものでしょう。 私はできるだけ小説の本文のみで小説を評価したいと思うのですが、 一方で、小説本編を読むだけでは理解できない事柄もあると思うのです。 やむを得ず小説本文外から情報を引っ張ってきて読まないと分からないことはあると思います。 たとえば小説が書かれた時代の情報のうち、 その時代の読み手なら当然知っているべき情報、というのはあるでしょう。 その説明は小説本文内では省略されることが多いでしょうから、 作者の後の時代の読者が読む際は、それを補って読まねばなりません。 これに限らず、作者の想定していなかった読者が作品を読むときは、似たようなことがあると思うのです。 しかし、作者のプライバシーとなると話は違うと思うのです。 プライバシーは『当然知っているべき情報』には該当しないと思うのです。 言わば情報に一般性がないのです。 プライバシーを知ろうとすることは、作品を読み解くことを差し置いて作者論に行ってしまう気がするのですが。 皆様はどう思われますか? 皆様はどのようにして作品論と作者論の線引きをなさっていますか? もしかしたら読書人の皆様の中には『作品を読み解くこと』よりも『作者を知ること』に重きを置いて、 作品を『作者の人間像を形作るための資料』と見做している方がいらっしゃるかもしれません。 そういう方のご意見も頂戴したいです。 私個人は、できるだけ『小説本文内に書かれている情報』のみで小説を読みたいと思っています。 作者個人の性格だとか事情だとかを考慮しないと面白くない作品というのは……正直、あまり評価したくないですね。 作者論と作品論を完全に分けることは無理にせよ、 基本的には違うものと見做したいです。

  • 性格の直し方は

    以下の性格の直し方、改善の仕方を教えてください。 やはり長所を伸ばすとかないのでしょうか? 性格、 1.いい加減で最後まで聞こうとしない。 2.理解していないにもかかわらず「わかった」という 3.正しく固有名詞を覚えていない。 4.勝手に判断する 5.わからないことがあっても相談しない 6.うまく説明できない。

  • 一般論として教えてください。

    一般論として教えてください。 うつの女性同僚(休職中)がいます。 上司が言うには彼氏が居てるらしい。とのことでした。 ただ、彼氏が居てるとは思えません(理由があって会っていないだけかもしれませんが) 彼女が先日、自傷行為(未遂)しかけました。でも、彼にではなく、上司に救いを求め 行為を止めたことがありました。(普通は彼氏に救いを求めるものでは?) 又、医者からドライブを勧められ、この時も上司を誘っています。 (上司は、今の彼女には唯一の理解者で、彼女が一番頼りにしており、  又、彼女と上司は怪しい関係ではありません) 彼女は以前は彼しかいた(うつの理由は彼氏?)かもしれませんが 今はいないのではないかと思います。 自分は、彼女が好きですが、うつの彼女に今はなにもしてあげることができず 上司に彼女の事を助けてやって欲しいと願ってる状態です。 彼女にもし、彼氏が居ないのであれば、正直嬉しいですが、 一般論として、このような場合は、いるいないどう判断しますか?

  • 「相対論の正しい間違え方」を読んでいて・・・・

     「相対論の正しい間違え方」を読んでいたところ,第八章「一般相対性理論」で,光速は加速度系では変化する旨の記述がありました.  自分の理解の範囲では,光速cは定数で変化しないと考えたいのですが・・・  やっぱりこの本の通り光速は変化するのでしょうか?読み飛ばせそうにもなくずっと気になって仕方ありません.  ここは間違った理解をすると,あとあと後悔しそうなので誰か教えてください.

  • 進化論と創造論

    こんにちは。 私はクリスチャンです。 日本には進化論を否定する創造論者は居るのでしょうか? 私は現在の人間が今に至るまでのプロセスが進化論が伝える様なものであったのか、創造論者が伝える様な6日間で世界は造られ~という過程であったのかに対して明確な考えを持っていません。 しかし、私にとってそれらはあまり重要な事ではなく、進化という過程を経たにしろ土からいきなり人間として造られたにしろとにかく神が人を造ったという所に意味を感じています。 そんな私から見て、ムキになって創造論者と進化論者が争っている姿がよく理解できないのです。 私は聖書は真実/真理の書である事は疑いの余地無く信じています。でもそれが形而下的意味での事実の書であるか否かは解りません。私にとって形而下的事実と真実/真理は必ずしも同じではないからです。 神が人間を造った。これは事実です。この事実さえ解っていればその過程が1日もかからずに造られたのか進化論が伝える様な過程を経て造られたのか、はたまた全く別の過程であったのかはあまり重要ではないというのが私の考えです。 聖書に書かれている様に、愚か者は何をしても神を侮りますし、進化論者相手に創造論を証明できる方法がある様にも思えません。 つまり進化論者に創造論を主張する事自体が私から見てとてもナンセンスです。 そんな私から見て創造論者の方に一つの疑問があります。 「創造論が破れ、進化論が決定的な証拠を得たとしたら、あなたの信仰は揺らぐのか?」と。 もし創造論者の方がいらっしゃいましたら、私の考えに対するご意見と、上記の私の疑問にお答え頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 問題だと言うのならすぐに何とかしろ、それが出来ないなら問題にするべきではないという論は詭弁ですよね

    問題だと言うのならすぐに何とかしろ、それが出来ないなら問題にするべきではないという論は詭弁ですよね? (例) 世界の飢餓が問題だと言うならすぐに貧困国へ沢山の食料を運んだり、改善策を打ち出すべき。 出来ないなら問題視するな。 「問題である」と「じゃあすぐにどうかしたら?」の繋がりが理解できません。

  • 社会調査方法論について

    大学の授業で社会調査方法論の授業があります。書店でそれに関する本をパラパラと見てみましたが、数学のような、統計みたいな感じでした。シグマのマークもあったりして、さっぱり理解できなかったのですが、どうやら数学の知識が必要なのではないかと思いました。復習しておくべき高校数学の学習内容はありますか?

専門家に質問してみよう