• ベストアンサー

同じミスをする部下を指導する方法とは?

部下が手順通りの仕事をうっかり忘れていたという 理由で抜けがあり注意しました。手順を改めて説明 すると聞いていましたと言っていたのでわかってい るようです。 その後、同じミスを繰り返します。 ミスを起きないようノートに書いて対策するのです がどうも見るのも忘れるようです。 こんな、部下にどのような指導をすればよいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wham
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.8

最近入社してくる若い人たちを見ていると、「よく採用されたね!」って思いたくなるような変わった行動をする人が多いような気がします。 例えば、営業担当なのに顧客の前で独り言をいうとか、システム障害が起きて周りが騒然となっているのに席で寝ているとか。 一昔前は常識だったことも、今では常識ではなくなっているのです。 私が子供のときは、家事手伝いをやらされたものです。そうした教育の中で、仕事の進め方を学んだのだと思います。兄弟も多かったので、喧嘩を通して集団生活のルールが自然に身についたのです。 しかし、今は社会にでるまでの間に、そのような教育を受ける機会がなくなっているのだと思います。勉強はできるので、決しておバカではないのですが、どのように仕事をこなし、人と接すればよいか、根本的に分からないのではないでしょうか。 T_topさんの部下も、本人はなぜ注意されるのかそのことに気づいていないのかもしれません。大人になってからのしつけの効果は、私の経験上ほとんど期待できないので、部下の資質はそういうものだと割り切って、接するしかないように思います。 そのような人材を採用した会社をうらむしかストレスのはけ口はないかもしれません。

T_top
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大変ためになり、もう一度指導に頑張って みようと思い直せるような良い意見ですね。 あなたのようなできた人のようにできるか 不安ですが。・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • kaoroon
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.10

その仕事はルーチンワークなのでしょうか?毎日やることでしょうか?それとも時々ですか? 横について、その仕事をさせたら、きちんとできるレベルなのでしょうか? 「手順を改めて説明すると聞いていましたと言っていたのでわかっているようです」の「わかっているようです」というのが気になります。T topさんから見て、その人は本当に理解している、という判断なのでしょうか? 説明して、やってみせ、やらせてみて、きちんとできたと判断できた時点で「理解した、できた」だと思います。そこから確認してみてはいかがでしょうか。

T_top
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 月に2~3回程度の仕事です。 その時はわかっているようなんですが・・・ わかるまで確認!?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lily_dai
  • ベストアンサー率40% (84/209)
回答No.9

 具体的な方法が多数前述されているようですね。  私はある機械の修理をする仕事をしていますが部下の中にはどうしても手順を忘れる、もしくは間違えてしまう者がいます。確かに本人も手順は理解し、ノート等に記述もしているのですが忘れます・・困ったものです。  そんな部下に対してはその手順を理解させるのではなく、手順の内容がなぜ必要なのかを理解させてみてはいかがでしょうか?より具体的にその必要性を説明すると以外と忘れなくなるものです。  確かに「忘れ」を防止するためのチェック機構を構築することも重要かもしれませんがそこには間違いなく本人以外の手間が発生しています。手間を省くためにも本人に理解し実行してもらえるよう努力してみてください。

T_top
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 手順の内容がなぜ必要なのかを理解させてみてはいかがでしょうか・・理解しているようなんですが 理解が足らないんでしょうね。 根気よく説明しなければ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4999
noname#4999
回答No.7

こんばんは。 その部下は新入社員ですか? そうで有れば根気良く一年間は我慢して指導して下さい。 もちろん小学一年生と思って、一から教える事です。 しかし、新入社員で無い場合、同じミスをする部下の指導は必要有りません。 冷たいようですが、同じミスを繰り返す部下は、その仕事をする能力が無いのです。 貴方の課でそのまま仕事を続けさせ、大きなミスを起こしても重要視されない部門で有れば、その部下を貴方の課で養ってあげてください。 そうで無ければ、仕事の能力が無いとの事で即刻辞めて貰うことです。 仕事の出来ない者を教育しても時間とお金の無駄遣いです。 部下が育たないのは上司の能力が無いからだ!と一般的に言われる事もありますが、本当に能力が無ければ辞めて貰うのがベストです。 適材適所で迎え入れてくれる課が有れば、その課に移動すべきですが、たぶん何処の課でも受け入れないのでは? 仕事の出来る部下はミスが"皆無"に近いものです。 同じミスをする部下を指導する必要は無いのです。 時間とお金の無駄使いです。 しかも同じ課員の士気が上がりません。

T_top
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私の本音としては同感です。 できるものなら。・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.6

何度も作業ミスが多い人を指導しようとする事は、 大変難しいことです。 こういう場合は、むしろ「人間はミスする動物である」と言う風に考えて、 「ポカよけ」のシステムを考えられたらいかがでしょうか。 製品の生産現場、医療の現場では「ポカよけ」のシシテムを作って、 事故、作業ミスをなくすような取り組みがなされています。 例えば、医療現場では、 看護婦が注射の液を間違えないように注射器の色を変えるとか、 薬の2重投与を無くす為に、投与が終わった患者には 足に青のサポーターをつけるとかの工夫がなされるようです。 「ポカをしない」システムを作ることを考えられたら いかがでしょうか。 タクシーの中に忘れ物をしないためには、 手荷物を左手に荷物を持って乗るクセをつけると 荷物を忘れることはありません。 ミスを起きないようノートに書いて対策するのではなく、 ミスが起きないようなく工夫が大事でしょう。

参考URL:
http://www.kt.rim.or.jp/~kusi/010903.html
T_top
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 おっしゃる通りです。 工夫して、知恵を出して・・システムづくり考え てみます。一つ一つ解決していけばそのうち良く なることを信じて。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zoy255
  • ベストアンサー率23% (46/200)
回答No.5

 T_topさん こんばんわ。  私も 以前 アルバイトとかで そのように ミスばかりした経験があります。私の場合はあせりが原因で、少しずつ修正して何とか・・て感じでやってきました。  その部下の方は落ち着きがなく、あせっているということはありませんか?もしそうなら、就業開始時、時間の空いたすきなどに深呼吸などをすすめてみるのはどうでしょうか。要は、自律神経を安定して、リラックスすることを身に付け、そうすれば、自分のもっている最大限の能力あるいは潜在能力を引き出すことも可能になると思います。  あるいは,NO2の方と関連しますが、社会人(アルバイトでもそうですよね・・)としての意識が欠如しているのかもしれません。感謝の心があるかどうかですね。そこさえ気づけば、そうそうミスを繰り返すこともないと思います。雇って頂いている、指導してくれている先輩がいる、お客様が利用してくれる、などなど、がそれにあたりますね。やはり、お客様(利用者)の立場を第一に考えれば、もっと意識が変わるでしょうね。  「まだこんなこともわからないのか」は、できれば控えたほうがいいと思います。かえって部下が自信をなくし、意欲がなくなるおそれもあります。上司があせっても何にもならないと思います。できれば、たとえ、10%でも一つでも伸びたところがあれば、ほめることをすすめるのはどうでしょうか。「前、これだけしかできなかったのに、ここまでできたじゃないか」といったあんばいで。急がば回れじゃないですが、その方が部下の方は伸びるような気がします。  心構え次第で、ミスは減ると思います。参考になれば幸いです。(^^)

T_top
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり、ほめる言葉が良いのか・・・・ わかっているけど、褒めてあげる雰囲気じゃないし 相手も疑ってきそうです。 そんなこと言っていたらダメですね。 タイミングの良いときに努力します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

どんな仕事なのかにもよりますが。 基本的には作業ミス防止のためには、チェックシートの利用が大前提になります。1つ作業をしたら、その項目にチェックをつける。また1つ作業をしたら、その項目にチェックをつけるという具合に。 入社何年目ということに関係なく、性格的にそそっかしく、どうしても同じ作業ミスを繰り返す人はいます。こういう人の場合は、今のところチェックシート以外に有効な対策はありません。ただし、すべての仕事にチェックシートが適用可能とは思っていませんので、そこが注意点です。

T_top
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 おっしゃる通りですね、どの程度チェックシートを 作ればよいかですね。 その人に会わせたら、何もかもになりそうで 他の人には目ざわりになりそうです。 ポイントだけに絞ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

この場合、相手によって二通りの対応が考えられます。 「本人の処理能力が本当に不足している」 もしそうであったなら、自分で本人に見本を提示します。 そしてその通りに出来るまで、根気良く反復指導します。 出来たときには、必ず「褒める」ことを忘れないこと。 「本人の不注意による場合」 この場合は本人の思考が先行し過ぎていて、 作業に集中出来ていないのが原因です。 つまり「たいくつ」している場合が多いと思います。 こういう方には「現行の状態」と「作業の完了状態」 だけを説明しておき、あとは「自分で考えさせ」ます。 他人から言われたことは忘れても、自分で考えたことは なかなか忘れるものではありません。 ただし時折、進行状態をチェックしてあげることと、 いつでも質問に応じてあげる必要があります。 その人の個性や能力に応じて、適切な方法を取るのは 「マネージメント」の基本ですから、投げ出さずに 色々な手段でトライしてみてください。 きっとあなたの貴重な「財産」になると思います。

T_top
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 他人から言われたことは忘れても、自分で考えたことは なかなか忘れるものではありません・・・ その通りですよね。 なにも考えなくてもできるマニュアル通り の仕事ではなく仕事のスキルが高い方には 合いそうな方法ですね。 うちのマニュアル通りの仕事に適している か検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4772
noname#4772
回答No.2

緊張感の欠如だと思います。業務日誌等で仕事に慣れるまで報告を義務づけるか、就業中に時々声を掛けて進捗状況を確認するしかないのでは・・・

T_top
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 おっしゃる通りですね。豆にサポートしたら 気持ちが伝わり意識を高めてくれたらよいと 思います。 やはり、このまま根強く見守るしかないかな。 本当は私がケツを割りそうだったので。 これではダメですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

デスクに見えるように、張り紙をしてあげます。 ←もちろん付箋とかで他の人は見づらいように! 付箋に書いておけば、すぐ見れるでしょ? もうすぐ一人前なんだからがんばってよっ!て 元気付けるのも忘れずに! たまには、飴も必要ですよ!

T_top
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「もうすぐ一人前なんだからがんばってよっ!」て 元気付けることが、私自身下手に思います。 入社して1年以上たつのに、まだこんな失敗を しているのかと情けなくなるので。 とりあえず、タイミング良く言えるよう努力します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年上の部下に対しての指導方法

    私はサービス業の中間管理職の立場ですが年上の部下の指導方法に 困っています。その人は私が入社する以前から在籍していたのですが 昔から仕事に対してやる気は無く、他のスタッフからの信頼も無く、 凡ミスも当たり前で、お客さんにも無愛想な為クレームとして発生 する人物です。プライドが高いのか判りませんが一向に改善される 気配がありません。私も何度か注意しましたが年上の為遠慮して指導が不十分だったかもしれません。  このような人物に対してどの様な注意または指導をすれば良いのでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。  

  • プライドの高い部下・後輩への指導方法

    プライドの高い部下・後輩への指導方法について良い方法があれば教えてください。 こういう部下がいます。 ・自分のミスを認めない ・ミスしてまわりに迷惑かけても謝らない ・自分の後輩には強くあたる ・基本的な社会人としてのルール(報連相など)がきちんとできない 社内だけのことであればまわりが我慢するだけですが、取引先などにも迷惑を かけるレベルであれば指摘しなければなりません。 自分は仕事ができると思っているプライドの高い部下に対して、 どのように指導すればよいでしょうか? 遠まわしに言っても素直にききそうにありません。 私は結構ガツンというほうなんですが、それがこの部下にとって正しいのか、 部下の個性によって指導方法をかえるべきなのか悩んでいます。 指導経験豊富な方、ご意見よろしくお願いします。

  • 部下に対する指導について

    仕事中に部下がボーっとしてる事があります。 私が近くを通るとハッっと気付き、俊敏な動きに変わったりします。 年齢は24歳です。 日によってムラがあるので、恐らく疲労(肉体的にも精神的にも)をリフレッシュできずに仕事に取りかかっているのだと思います。 一度話をする機会を設けて注意をしましたが、また最近以前のようにボーっとする時間が多くなってきた気がします。 私としましては、勤務中のそのような態度が当然プロとしては失格だと思う心と、相手が若いからかしょうがないと思う心の葛藤からか、どうもこれ以上有効な指導の仕方が思いつきません。 このようなムラがある部下に対して、みなさんはどのような態度での注意や指示をされていますか? よろしければアドバイスをお願いいたします。(具体的な例を上げてもらうとありがたいです。) ちなみに職場は食品製造工場でして、私はそこの責任者です。

  • 仕事ができない部下にどう指導していけばいいか困っています。

    初めて投稿します。 私は30歳で係長2年目、部下が10名います。 部下の年齢層は様々です。 今回教えて頂きたいのは、かなり年上の(仮にA子とします)への指導の仕方です。 A子は、社歴はかなり長いですが、2年前に全然畑違いの現在の部署に 異動してきました。年をとると覚えも悪くなるので、最初のうちは同じ 質問をされても、丁寧に指導をしていました。 覚えが悪いので、マニュアルを作って対応しましたが、 ・わからない事を自分で調べず、すぐ人に聞く。  →聞くとその場は、対応できますが、理解していないので   同じ事を何回も聞きます。(メモをとってるみたいですが、そのメモを紛失しているみたいです。)  ある日、同じ質問をしてきたので、「自分で考え、調べて自分なりの  答えを持ってきて質問してください。」と返すと私が席を外している  間に違う人に聞いていたみたいです。 ・ミスを指摘すると「こういう風に教えてもらった」とか 「私はやっていない!!」と人のせいにする。  →「忘れている、覚え間違っているとかないですか?」と聞いても、   「知らない」と言い張るので、履歴を確認してみるとA子   がやっていたので指摘すると「そうだっけ!?」と反省もしない。 ・ミスも連発します。ある日、ミスをして顧客からクレームが来たときもコンピュータのせいにして  (実際は、A子の登録ミス、確認ミス)さらに怒りを買い、「1年目ですので」と言い訳をする。 ・仕事も遅い。あまりにも残業が多いので、仕事量を少ない担当に変えたのですが、同じ時期に入社した新人が月8時間の残業でやっていたのを月40時間かけてやっています。単純計算給料半分ぐらいの子の方が倍仕事をしています。 ということもあって、他の部下もA子の隣に座るのが嫌で(一番の被害者になるので)誰も隣の席に行きたがりませんし、誰も相手にしなくなってきました。「他のことは何でもしますからA子の隣だけは勘弁してください」と直訴する部下もいます。 今度の席替えのときは、端に追いやって私が隣になろうと思っていますが。。。 以前上司に相談したところ上司もA子に失格の烙印を押していて、異動先を模索してくれていましたが、A子の無能ぶりは、有名でどこも引き受け手がない状態です。 大人気なく声を荒げて喧嘩もしてしまいます。私の指導力不足を痛感しています。 人それぞれなのでその人にあった指導を心掛けたつもりですが、私は、自分で目標を設定して、努力する人が好きなので無意識のうちに疎外して、できる部下を贔屓していたのかもしれません。 これじゃ、係長失格と思っています。 A子を人並みの仕事ができるよう指導する方法をご教示お願いします。

  • 部下への間違えの指摘と指導方法

    部下への間違えの指摘と指導方法 部下が上司へ報告・連絡・相談に行ったときに、部下の考えが間違っている(リスクが大きい)というときに 部下の考え方や方向を訂正させなければなりません。 このとき部下への接し方はどのようにしますか? 部下は、年齢は30代半ば、男性、異業界からの転職で入社5年目、可もなく不可もない平凡な営業マンです。 部下や部門長や中間管理職の人など色々な立場の方がいると思いますが幅広い意見・考え方を聞かせてください。 ※何が正しい悪いや甘い厳しいということを判定したいわけではありません。 ※色々な考え方があることを幅広く知って引き出しを増やしたいという主旨です。 《考え1》 部下の考えの間違えやリスクの大きさを説明した上で、このような方向で考えるように指示をする。 練り直した部下の考えを聞いて、それでも違う場合は違う理由と正しい方法と理由を短的に説明して理解させます。 正しい方法と理由を理解できれば次から大丈夫だと思う。 ・メリット:方法と理由を短的に説明するので分かりやすい。必要であれば根元の根幹まで説明をすればよい ・デメリット:原因と理由の根幹の理解が曖昧になりやすい 《考え2》 部下の考えの理由と根拠を深く掘り下げて聞き考えさせる。そして、どこで間違えたのかを徹底的に洗い出してその根元から考えを直させる。 根元の根幹から直さなければ考えを積み重ねて行かなければならない過程で間違えが生じる。 とことん間違えているところを突き詰めて直させる。 ・メリット:どこがなぜ間違えているかを根元から直すことが出来る。 部下が自分で考えるので、自分で考えて問題解決する力を養える ・デメリット:間違えの根元を探す段階で部下が間違えていることを気付いても 根元まで突き詰めるので尋問になりやすく部下の委縮・自信喪失を招きやすい

  • 不平不満を言う部下への指導方法

    不平不満を言う部下への指導方法について 悩んでおります。 内容は下の通りです。 会社の決定で、今ある会社を別の場所に移動することになりました。 その決定に不満がある部下がいます。 その気持ちは十分わかるのですが 「会社の決定事項である以上、覆すことは難しい」と説明したところ それでも納得いっておらず、正論を持ち出して不平不満をぶつけてきます。 こういった場合、納得させる方法ってあるものなのでしょうか? ご指導頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • うっかりミスを無くしたい

    仕事でうっかりミスが多くて困っています。 先輩や上司に幾度となく注意され、その場で自分を責めてばかりいます。そしていざ仕事をすると、「ミスしても誰かが見つけてくれるだろう」「ミスしたらしたでいいや」と、投げやりな態度になってしまいます。また、仕事中に、仕事以外の悩みも出てきますし、「またミスするかも」という不安に駆られて、仕事どころでなくなってしまうのです。そして、誰かが私のミスを見つけ、叱られる、ということが頻繁にあるのです。それも、少し気をつければいいようなうっかりミスなのです。 自分でも、だらしないな、とよく思います。 仕事の内容をを理解していない、ということでは無いのです。注意されれば、「あ、そうだった」「そういえばここはそうする決まりだった」ということばかりなのです。いつまでも新人のような、ミスの仕方なのです。新人の時の方が良かったかもしれません。「ミスしないようにしよう」と気をつけているからです。 メモをしても忘れてしまいます。メモの取り方が悪いのでしょうか?よく、まとまってないねと言われます。 どうしたらうっかりミスが無くなるのでしょうか?

  • 部下が辞めてしまいました

    有能な部下(30代女性)がいました。上司にも受けがいいし、仕事は速いし気は利くし、指示を出さなくても準備から片付けまで段取り良く仕事をこなしてくれました。 その一方、人のミスが許せず、私(30代女性)のちょっとしたミスにも腹を立て書類を投げ返すようなことさえありました。私より自分の方が能力がある、と思っていたようです。 お客様とのトラブルも時々あって、私が間に入って収めても「自分に役職があればお客のほうが引き下がったはずだ。自分は間違ったことは言っていない。」といった態度でした。確かに間違ったことは言っていないけれど、言い方が問題だったのです。 そんな態度を指摘したり指導したりすると、「自分には他の会社から誘いがある。辞めてもかまわない。でも自分が辞めるとあなたが困るでしょう?」と開き直る始末。確かに部下に辞められると仕事はもちろん、私の評価も下がると思っていたので私のほうが我慢して引き止めていたのですが日に日に態度が横柄になりました。 ここ数日、また気に入らないことがあったようで私に挨拶もせず反抗的な態度をとっていました。私も頭にきたので無視していたら何の相談もなしに部長に退職届を出してそれっきり、です。 私の上司は「別にいいよ。新しい人いれるから。」といってくれましたがやっぱり私は上司失格でしょうか? 最初から、辞めてもかまわない位の気持ちで厳しく接するべきだったのか。でも私自身うっかりミスの多い人間だから、あまり人のミスを責められる性格ではないんですよね…気をつけてはいるのだけれど。 昇格して初めてもらった部下だっただけに落ち込んでいます。

  • 部下指導に疲れました…

    今年3年目を迎える部下の指導に疲れました。 同じような失敗を繰り返し、その度に指導してきました。 失敗したいきさつを確認して、同じ失敗をしないようにするにはどうしたらいいか? 対応部分が複数あると、必ず一番大切な部分を取りこぼすので、やるべきことを細かく箇条書きにして渡したりして、こちらもできる限り工夫してきました。 にも関わらず、 ・わからない事を確認せずに最後まで進めてしまう→結果チェックが多くなり、予定時間内に終わらない。 ・「やらないでください」と釘をさしたのにやってしまう。 ・不注意が多く、バックアップのないデーターを削除して「お時間があり、必要だったらもう一度データーをアップしてください」とのたまう。 ・同期が一時的に権限を与えられたのを見て、自分に与えられた権限範囲を勘違いして、上位の人間しか入れない管理画面に無断でログインしてしまう。 ・同じ事を何度も繰り返すので、強く指導せざるを得ない。強く叱っている最中に気分が悪そうな態度を取る(過呼吸っぽい状態です)ので、それ以上、話ができなくなる。 表立って口出ししてきませんが、上司も状況を把握しています。 代表からも「3年経ってもそんな状態じゃ、どうしようもないじゃないか」と言われています。 近々、部署を異動することになっています。 私と同じ職種の人間は全員異動するので、その部下も一緒に異動する予定です。 異動先の上司も状況を把握しているので「その部下ができる仕事を探すように」と言われていますが、この3年の間、成長する事がほとんどありません。 新しい事を教えれば教えるほどトラブルが多くなり、結果フォローを受け持つ事になるので、かなりの負担を強いられています。 今のところ、大きな事故につながってはいませんが、このままでは、いつ起きてもおかしくない状態です。 色々な方法を試してみましたが、状況が好転する兆しは見せません。 私の職種は技術系なのですが、今までの経験上、3年経っても今の状態だと、この先の成長は望めません。OJTに入っている新人の方がマシです。 上司の言う通り「できることだけ」やらせるしかありません(できる物事が非常に少ないですが)。 最近は指導を入れるたびに嫌な気分になり、部下の顔を見たくありません。 問題がある部下なので、隣の席においておいた方がいいのでしょうが、気分がいらいらするので1人部下を挟んだ座席構成にしています。 部下の同期によると、本人曰く「自分は臆病だから」と言ったそうです。 が、臆病というよりも卑怯な印象が強いです。 自分よりも立場が下(と本人が勝手に思っている)と見るや、偉そうな態度を取ります。 反面、自分よりも立場が上で、物事をはっきり指摘する人物の前ではオドオドして挙動不審です。 叱られないようにするためにでまかせも言います(本人は自覚がないようですが)。 失敗については、自責よりも他責が強いと感じているようで、「申し訳ありません」「指摘ありがとうございます」と口では言いますが、何度も同じ事を繰り返すので、口先だけで、本心では反省していない、同じ間違いを繰り返さないように対策を立てる事ができないのではないかと思っています。 会社の都合上、できないからと言って手を空けておくわけにはいかないので、無理矢理仕事を作って与えている状態です。 私自身、部下をよく思っていない部分があるので、こういう状態で部下でいるのも不幸な事です。 失敗が続いて私から叱責を受ける事が多いので、環境を変えた方がいいかもしれない。上司を変更できないだろうか?と相談した事があったのですが、私の職種で就業する場合は、自動的に上司は私一択という事になるので、他職種の役職付きでは満足に指導ができない、その下に入れるのは難しいと返答がありました。 社内で問題となっている人間は、私の部下だけではありません。 が、他の職種は人数が多く、複数のグループが存在するため、やっかいな社員を一定の期間でローテションさせながら、上長のストレスを軽減している状態です。 上司にも「そちらは一択だからね…大変だと思う」と同情されました。 同情するならどうにかしてくれとは思うのですが、どんなにスキル不足でも、犯罪をおかさない限りは退職を迫るような会社ではないので、解雇するという選択肢はありません。 最近、数年前に会社を興した元同僚から転職のオファーがありました。 半分笑い話的に現在の会社での状況を話していたので、「自分のところだったら、そういう我慢はさせないし、もっと給料だって出せる。出す価値がある」とありがたい言葉を頂きました。 とは言うものの、その言葉を本気で受け止めている訳ではなく、大変な時期もお互いにあったし、今でも距離を保ちながら友好的な関係が続いているので、気の毒がって言っているのだなと思っています。 転職オファーがあったのはこれだけではなく、春先にも知人から話があったので、転職活動を再び行おうか迷うようになってます。 転職活動は色々と体力を使うので、できればやりたくないと思っている反面、今の状態ではストレスで身体を壊してしまいそうです。 問題のある社員は、ある程度の規模なら必ずいますので、その度に転職するのもかなり問題です。 しかし、会社側は状況を把握していても、今のところ何らかの手を打とうという動きはありません。 転職活動をした方がよいのか、問題の部下が自発的に退職するか、会社の状況変化を待つ方がいいのか。 疲れてしまって迷っています。

  • ADHDの年上部下がいます。

    ADHDの年上部下がいます。 日々の対応の仕方、仕事の進め方などに悩んでおります。 長文で申し訳ありませんが、 何かご助言をいただけますと幸いです。 私は39歳の管理職。 妻と小1の息子がいます。 数ヶ月前に私の配下に53歳の部下が着任し、 彼がADHDかと思われます。 とにかくミスやヌケが多いのですが、 見ていると必死にやっているように見えます。 ただいつもパニックになっているようにも見え、 ミスや納期遅れを注意すると上司のフォローが足りない、 業務量が多すぎるなど反論がすごいです。 ただ叱った翌日は少しいつもより丁寧に仕事をしてくれているように感じます。 その後はこまめに声を掛けたり、付箋に書いて指示を出したり、 少しずつ工夫をしながらやってはいるものの、 まだまだ難しい状態です。 また私の上司に何にも手伝ってくれないと電話をかけたり、 周りの同僚にも私が悪いと、私の愚痴を多くこぼしているような状態です。 会議でも私を中傷するような発言を、いきなりするなど困っており、また私も常識的でない行動やミス、考え方や発言について精神的に参ってきております。お恥ずかしいですが、転職も考えてしまうほどです。 上司としてどのように彼に接していくと1番良いのでしょうか。 彼の好きなこと、得意なことに多くの時間を使えるようにしていってあげたいとは常々思っています。 よろしくお願いします。