• 締切済み

Qソートについて教えて下さい

幼児の愛着を調べるQソート法についてご存知でしょうか? 書籍を検索してもなかなかヒットしませんし、過去の論文等を調べても、詳しいやり方(対象年齢等を含む)まで含んでかかれているものが見つかりません。 ぜひ概略、もしくは説明が載っているという書籍、論文等があれば教えて下さい。 また他に幼児の愛着を測定する方法があればご紹介ください。(質問紙、実験法、観察法どれでも構いません) Qソートのほかには有名なストレンジシュチュレーションくらいしか私には思い浮かびません。。。。できたら幼児を対象にと考えているので、ストレンジシュチュレーションでは無理がありますよね。

みんなの回答

回答No.1

こんなサイトを見つけました。 PDFファイルをダウンロードすることができなかったので、 肝心なことは全くわかりませんでしたが・・・。 このサイトを作成している研究室に問い合わせてみては如何でしょうか?

参考URL:
http://www.miyazaki-u.ac.jp/~s-tatsu/tool.html

関連するQ&A

  • 測定法について

    大学の心理学科に通うものです!! 心理学の測定法の検査法・実験法・調査法・観察法についてそれぞれどんなものか教えてください。

  • 心理学基礎実験で・・・

    大学で心理学基礎実験という授業があります。 心理の学科なら必ずあると思うんですが、 実験・測定・調査方法・論文作成について実習形式で 学ぶものです。 前期では行動分析、一対比較法による尺度構成、大きさの恒常性について それぞれ実験を行い、レポートを提出します。 現在、行動分析を学んでるんですが、次回の授業で 実験をし、その次の週にレポートを提出しなければなりません。 でもいきなり実験します、と言われても何をどうすれば いいのか分かりません。。。 レポートを書くってことは、実験をして、何かが 判明しないとかけないじゃないですか・・・。 どんな実験をして、どんな結果が出れば何がわかるのか、なんて どうやってわかるんでしょうか?? みなさんの行った実験や参考になる本やサイトを 教えてください!! 私たちは7人1班で、うち2人が観察されます。 観察は10秒ずつの時間見本法(タイムサンプリング)で いくつかのカテゴリーを決めておきます(非観察者の 表情や顔の向き、相互作用などなど) そして、ソレを集計し、カッパー係数を算出します。 授業では時間見本法のやり方と、カッパー係数の算出法 ぐらいしか学んでなくて、ソレを算出したら何がわかるのか などはわかりません・・・。 長くなったんですが、何か良きアドバイスをお願いします。 補足などもしますので・・・

  • イメージ力の測定

    現在大学で卒論に取り組んでいるのですが、「イメージ力」を測定する方法はないかと調べています。しかし調べても調べてもまったく見つからない状況です。 幼児向けのものであればある論文に載っていたのですが、その内容から言っても、こちらの対象が大学生であるだけに使えるものではありません。 もし何かご存知の方がいましたら教えてください。 また、それに近いものであっても構いません。例えば「想像力」とか。

  • 回収率が100%を超える原因について

    ある試料の分析法を検討しています。 MSで検出を行うので、マトリクス効果と回収率を見るための実験をしていたところ、 回収率が100%を大幅に超えてしまいました。 3回実験して3回とも同じ結果なので、実験操作のミスの可能性は低いと思います。 原因としては何が考えられるのでしょうか? どなたか解る方がいらっしゃいましたら、お願いいたします。 以下、実験法についてです。 (1)精製水に測定対象の標準溶液を加える。 (2)ブランク試料に測定対象の標準溶液を加えた後、抽出する。 (3)ブランク試料を抽出した後、測定対象の標準溶液を加える。 (1)~(3)をLC/MSで測定する。 (1)と(3)の比較からマトリクス効果を求める。 (2)と(3)の比較から回収率を求める。 4種類の測定対象物のうち1つだけが回収率が100%を大幅に超えています。

  • 電子の二重スリット実験の詳細について

    量子力学について主に書籍中心に勉強しています。 「電子の二重スリット実験」というもがでてきますが、詳細が不明です。 「電子の二重スリット実験」の詳細(装置やスリットなどの寸法、検出方法など) の書かれている書籍や論文をご存知でしたら紹介願えないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 写真に対する感受性を高めたい

    私の所属する写真部では、写真の感想を400字程度の小論文にまとめると いうことをしているのですが、満足できるものが書けずに困っています。 というのも、写真を見て「すごい」や「きれい」とか、漠然とした感想は持てるのですが、 具体的にどうなのかや、なぜそう感じたのかといった事をうまく文章にまとめることが できないのです。他の部員の小論文を見ると、細かいところまでよく観察している上に とても自然な文章でまとめられているため、読んでいて引き込まれます。改めて写真を 見なおすと違ったものに見えてくるほどです。 文章力はもとより、写真に対する感受性、観察力に長けているからこそ書けるものだと 思うのですが、どうすれば鍛える事ができるのでしょうか。また、すこしカテゴリから 外れるかもしれませんが、それらを生かせる上手な文章の書き方も知りたいです。 感受性などは意識して鍛えるものでもないのかもしれませんが、なにか有効な方法や、 参考になる書籍等を紹介して頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 最小二乗法のやり方を教えてください

    今年理系の大学に編入しました。 今が二年生で生化学実験をやっています。 今日は吸光度を測定し、検量線を作る実験をしました。 実験の時間中はフリーハンドでプロットした点を結んだのですが レポートには最小二乗法を使って検量線を作ることという事でした。 他のみんなは一年生の時の化学実験で経験があるようですが 私は文系からの編入のため、ちょっとやり方がよく分かりません。 測定値は 0、0.13、0.25、0.37、0.5、0.6 でした。処理の仕方を教えてください。 また最小二乗法のやり方などを簡単に書いてある書籍もおすすめがあれば教えてください。 wikipediaなどもみたのですが難しくよくわかりませんでした。 ご教授よろしくお願い致します。

  • 周波数の測定法

    「周波数測定法である、周期基準法と時間基準法は、それぞれどのような波形を観測する時に適しているかを考えよ。また、その理由も述べよ」という課題を授業で出されました。 オシロスコープの実験の時に出された課題なのでそれの関係なのだろうと思い調べてみたのですが、それらしいワードがヒットせず、困っています。 これはそれぞれどのような測定法なのでしょうか。また、これについて分かりやすく解説してあるサイトなども教えて頂けると助かります。

  • 【書籍紹介希望】子供:言語能力を高めたい

    子供(幼児から中学生くらい)のグループ(数人)を対象に、 ・自分の考えをまとめ、表現する能力(書くこと&話すこと) ・討論などで相手と意見を交わしたり、交渉したりなど  コミュニケーション能力を高める といった取組みを具体的かつ系統だって紹介している 書籍をお教えください。 書籍名・著者・わかれば出版社、値段も知りたいです。 グループでも独りが対象でも構いません。

  • 高輝度蓄光式誘導標識の設置について

    最近知ったのですが,高輝度蓄光式誘導標識を誘導灯の代わりに使えるそうです。対象となる建物と用途について,どなたか参考となるHPをご紹介頂けませんか。 検索してみたのですが,H21の改正により大規模建物やカラオケボックス等が追加となった例ばかりヒットします。知りたいことは以下となります。 1.対象となる建物は「消防法施行令 別表第一 防火対象区分」のどれなのか。 2.誘導灯と置き換える場合の条件 3.高輝度蓄光式誘導標識に変える際のメリット 可能ならば,難しい法規より概略がわかりやすく紹介されているものの方がうれしいです。 誘導灯はないと困る生活に直結したものですので,カテゴリ「ライフ」といたしました。 宜しくお願いします。