• 締切済み

測定法について

大学の心理学科に通うものです!! 心理学の測定法の検査法・実験法・調査法・観察法についてそれぞれどんなものか教えてください。

みんなの回答

回答No.1

○検査法  ・実験法 実験する。条件を変えて実験して結果がどうなるか調べる。カフェイン無し条件とカフェイン有り条件でパフォーマンスが違うかなど。  ・調査法 アンケート。例えばアンケート結果から回答者の外向性がわかります。勤勉性もわかります。外向性と勤勉性の間に関係性があるか統計で調べられます。(検査法?)  ・観察法 観察する。

参考URL:
http://www.nutshell.jp/mind/cat1826519/index.html

関連するQ&A

  • 検査法とは?

    教育心理学研究の研究方法について、さまざまな定義がなされていますが、観察法・実験法・調査法・検査法と分類した場合、検査法の定義が広すぎて今ひとつ定義がわかりません。検査法の定義について教えてください。

  • 心理学基礎実験で・・・

    大学で心理学基礎実験という授業があります。 心理の学科なら必ずあると思うんですが、 実験・測定・調査方法・論文作成について実習形式で 学ぶものです。 前期では行動分析、一対比較法による尺度構成、大きさの恒常性について それぞれ実験を行い、レポートを提出します。 現在、行動分析を学んでるんですが、次回の授業で 実験をし、その次の週にレポートを提出しなければなりません。 でもいきなり実験します、と言われても何をどうすれば いいのか分かりません。。。 レポートを書くってことは、実験をして、何かが 判明しないとかけないじゃないですか・・・。 どんな実験をして、どんな結果が出れば何がわかるのか、なんて どうやってわかるんでしょうか?? みなさんの行った実験や参考になる本やサイトを 教えてください!! 私たちは7人1班で、うち2人が観察されます。 観察は10秒ずつの時間見本法(タイムサンプリング)で いくつかのカテゴリーを決めておきます(非観察者の 表情や顔の向き、相互作用などなど) そして、ソレを集計し、カッパー係数を算出します。 授業では時間見本法のやり方と、カッパー係数の算出法 ぐらいしか学んでなくて、ソレを算出したら何がわかるのか などはわかりません・・・。 長くなったんですが、何か良きアドバイスをお願いします。 補足などもしますので・・・

  • 読みやすさの測定法

    大学の研究で、文章の字間や行間余白と読みやすさの関係を調べようと思っています。 字間余白と行間余白を変えた9種類の文章を提示して、被験者に評価してもらうつもりです。読みやすい~読みにくいまでの尺度で聞こうと思っていたのですが、それはよくないと言われました。マグニチュード推定法を教えてもらったのですが、この実験で使うことは可能でしょうか? この測定法は「刺激に比例して増大する感覚量を測るもの」と書いてあったのですが、余白と読み易さの関係は比例するかどうかわからないんです・・・

  • 心理測定法について・・・

    心理測定における質問紙法と面接法の長所と短所を教えてください。

  • 可給態リン測定(トリオーグ法)

    可給態リン測定(トリオーグ法) 大学の実験で可給態リンの測定をしなくてはならないのですがやり方がいまいちわかりません。 どなたか測定方法を分かりやすく説明してくれている本やHPなどがありましたら、教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 真空度の測定法

    物理実験で真空度の測定をやったのですが、蓄積法以外の測定方法はありますか? 宜しくお願いします。

  • 理科年表に載っている重力加速度の測定法について

    大学の学生実験で重力加速度を求めました。しかし理科年表のそれとはかなり異なるものになってしまいました。そもそも実験とは誤差を含むもののはずです,   では理科年表うではどのようにして測定した値を載せているのでしょうか? それとも測定はしておらず計算から求めた値を使っているのですか? 理科年表の重力加速度測定法について知っている方がいればご教授ください。

  • Mitogen活性測定法

    こんにちは。  私は化学を専門に学んでいる修士2年のものです。 現在天然物を取り扱った実験を行っているのですが、成分分析に行き詰っています。活性を測定する方法として“Mitogen活性測定法”という測定法があると聞きました。ネズミの脾臓細胞を利用した方法らしいのですが、測定の目的(この測定をして、何がわかるのか)、詳しい方法、原理など、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてほしいです。  専門分野外のため知識不足で恥ずかしいのですがどうかよろしくお願いいたします。

  • モール法でCl-濃度を測定

    学校で、スポーツドリンクの濃度を調べる実験をしています。 濃度といってもいろいろな成分がありますから、 とりあえずまず糖分を調べる実験をしました。 こちらは上手くいったのですが、Cl-の濃度を調べる実験を モール法で行ったところ、Cl-濃度が低すぎて(0.12%ほどのようです)よい結果を得る事が出来ませんでした。 そこで質問です。モール法で測定できるCl-の濃度は最低でどのくらいでしょうか?色々と検索してみたところほとんどが1%以上でした。1%以下のものを測定するのは難しいのでしょうか? 何か他にいい方法はありますか? 回答宜しくお願いいたしますm(_ _)m

  • 笠原法での測定方法

    生化学検査に使われている笠原法(ACEなどを測定)の原理と測定方法を教えてください。また、参考になる文献などありましたらそれも合わせて教えていただけるとありがたく思います。 よろしくお願いいたします。